


D90に付けてますが、このレンズを付けていらっしゃる方おられますか?
雑誌や口コミ情報では殆ど情報が有りません。
まして、D90に付けての評価等は皆無でした^^
私は、お店の方に勧められるままに買っちゃいました。
D90の18−200レンズキットで子供のサッカーを撮っていましたが、友人の70−300を借りて撮影したところ、とても良かったので、ニコンの70−300VRを買いに行ったところ、店員さんから18−200を持っているのなら、300ではもったいないので思いっ切ってトキナー840D 80−400を使ったらどうですか?と勧められ、VR機能が無いので手ぶれ対策に1脚も同時に購入して使用しています。
コンパクトさがとても気に入っていますが、色の感じや描写が18−200VRや70−300VRとちょっと違っていて、少し違和感を感じます。
初心者の為、どう表現してよいのか良く分かりませんが、レンズによって結構違いがでるのでしょうか?
又、同じような感じの色合いや、描写にするにはカメラの設定変更などで出来るのでしょうか?
レンズ自体は、高級感もあり、コンパクトなのでとても気に入っていますが、設計がちょっと古いから感じが違うのでしょうか??
教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:9914026
1点

こんにちは。
子供たちすごい日焼けですね。
色味の調整は「ピクチャーコントロール」で出来ます。
取説には触り程度しか説明がないので、
こちら参照くださいね。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/pcs/adjustment/index.htm
付属ソフトをつかえば、さらに高度な調整が可能になります。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/pcs/application/application.htm
書込番号:9914094
1点

撮影したままの画像だと、個体にも依りますが『レンズ(又はメーカー)に依る発色の違い』と云うのはあります (^^)
私が経験したのでは、『シグマのレンズは青味を感じる』とか...... (^^;
とは言っても、そこは『デジタルで撮った画像』ですから、ある程度は手間を掛ければ後加工で修正することは可能です
ニコンのレンズだけを使ってても、レンズに依って多少の発色の違いはありますので、『何が何でも純正のNikkorで無いと.....』とも言い切れないのがツライところです (^^;
しかし考え方を変えれば、レンズの個性を上手く利用すれば、自分の感性を表現するのに利用することも出来るんでしょうね (^^)
書込番号:9914135
1点

>70−300VRを買いに行ったところ、… <
これに なされば、良かったのに と、思いましたので…
書込番号:9914154
5点

>店員さんから
いまいちな(か、あまり詳しくないか?)店員さんですね。色がどうとか言うより‥‥‥
でもお写真は素晴らしいです!
軽いのがこのレンズの利点だと思いますし、80-400、楽しまれてください。
書込番号:9914202
0点

>店員さんから18−200を持っているのなら、300ではもったいないので---
こういう分からん事をいう店員はどこのどいつだ?
GANREFデータ(D700装着)ではテレ端で甘くなる傾向です。
全般に周辺は甘いようですが、D90でしたら周辺は使いませんから良いと思います。
使いこなすつもりでお楽しみ下さい。
書込番号:9914254
0点

D300&D80ですが、このレンズを愛用してますよ♪
何が違和感なのか?良く分かりませんが。。。
発色や描写は、レンズ一本一本違いますよ。。。
確かに似た傾向・・・と言うのはありますが、VR18-200mmとVR70-300mmでも違いは分かるハズです。
私は、スレ主さんとは逆で・・・
自分がVR18-200mmファンで・・・VR70-300mmを買うのが悔しくて(笑
店員さんのアドバイス(VR70-300mm推薦♪)をブッチ切って・・・AT-X840Dを購入しました(^^ゞ
80-200mmあたりまでは、結構シャープで解像感がありますが・・・
さすがに400mm端は・・・甘いです。。。
あと・・・色収差(フリンジ)とゴーストは・・・盛大に出ます^_^;
VR18-200mmやVR70-300mmのような、エッジの立ったシャキッとした切れ味はありませんが・・・
中々抜けの良い、解像感のある画は出してくれますので、風景でも使用しています。
ただ・・・サッカー撮るならVR70-300mmの方が楽だったかもしれません(VR&フォーカススピード)(^^ゞ
画角的に400mmが使えるのは絶対的な優位ですけど(逆立ちしたって300mmじゃ足りない場面はいくらでもあるので)。。。
ご参考まで。。。
書込番号:9914295
2点

そのレンズ
けっこういい感じに撮れてますね。鋭く解像するという感じでないですけれど…
人物撮りには、よさそうな感じにみえます。
フィルム風に色補正して2L版プリントならいいかも…
書込番号:9914341
0点

せっかく感度を上げられるD90を使っているのだから・・・
Aモード ISO 400 絞り f8
で撮ってみ。f8なら最低1段、中間域なら1.1/3〜1.2/3は絞られるでしょう。それだけ絞っただけでもシャープネスは上がりますよ。添付写真のような絶好の晴天なら、シャッター速度も1/1000を割るか割らないか辺りでしょう。
発色は・・・まぁ、厳密にはレンズごとの発色の違いってのもありますが。。。どちらかと言うと、添付の写真を見る限り「心持ちアンダーに振れている」ために濃度が上がってるからじゃないかな?と。常にこの状態なら、このレンズを使うときに「露出補正+1/3をデフォルト」にするようにすればよろしいかと。
書込番号:9914848
2点

知人が40D(CANON)で使ってましたが、きれいな画像でした。(半切プリント)
書込番号:9914969
0点

yoshiy55さん
こんにちは。
なかなかよく撮れてると思いますが・・・。(^^;)
実は、スレ主さん所有のレンズ前の(前の前のかも?三脚座のないやつです)型をかつて(フィルム機用に)持ってたんですが、あまりのフレアとゴースト、それに300mm超えてからの甘い描写に嫌気が差し手放してしまいました。現行はコーティングが違うだけみたいですが、なんかいい感じですね。
レンズごとの色傾向はあります。それをカメラ設定で完全に揃えるのは難しい・・・。
トキナーは青と茶色が強く出る傾向がある気がします。私は、12-24F/4とか、100-300F/4でなんとなく感じました。ただ、個体差もあったりするしなあ・・・。
気になるならRAWで撮っておいて、後から整えるのが面倒でも近道では?
私は、レンズごとの色の違いはある程度は個性として許容(諦め?)して、被写体によってどうしても許せないときは後で調整します。
まあ、下手くそなんで、たいがいはレンズの色傾向なんていう微妙な問題ではなく、WBが違ってたりするんですがね(^^;)
書込番号:9915299
0点

写真自体は素晴らしいので、それでよしとすればよろしいのでは???というのが99%です。
残りの1%としては、既にご自分でお気づきのように、焦点距離偏重でレンズを選ぶのはあまり意味がないということです。
私も18−200VRを使っていて、望遠側の補強の際に70−300VRじゃもったいないと思ったのでシグマ150−500を買いました。
まさにその店員さんと同じ発想!!!
でも、結局、70−300VRを買い足し、70−300VRのほうで大満足。
「遠くのものをきれいな描写で撮るのいは長いレンズを使えばよい」というのはとても短絡的な発想であることが経験からわかりました。
ようはそのレンズの特性と、そのレンズと自分との相性がダイジ。
つまりご自身の納得がいけば、それが一番良いレンズ!
カメラも同じことですが。。
書込番号:9915375
1点

RAWで撮って自分好みに現像するのが一番です。ピクチャーコントロールを色々試してみるのも手ですね。
書込番号:9916036
0点

雑誌での評判など気になるところですが、これだけ写せれば十分では?!
>雑誌や口コミ情報では殆ど情報が有りません。
まして、D90に付けての評価等は皆無でした^^
あなたがよい作例を出していかれればこのトキナーのレンズの評価はUPするかも。
他人のどうでもよい評判など無視して、淡々とお撮り続け下され。
巧みなカメラワークを心掛ければ単調な絵像がもっと写真としていきいきしてくるかも
http://www.flickr.com/search/?ss=2&ct=6&w=all&q=soccer+action+kids&m=text#page=2
書込番号:9916670
6点

『あなたがよい作例を出していかれればこのトキナーのレンズの評価はUPするかも。』>>>>
さすが秀さん、私もこれを言いたかった!
書込番号:9916694
4点

とても綺麗に撮れてますね。
ボケ具合以外はEF70-200 f2.8と変わり無く感じます。
軽いとの事ですしスポーツ撮影には最適でしょうね、
沢山良い作品を残して下さい。
書込番号:9918388
0点

皆様、沢山のアドバイスありがとうございました。
とっても感激です(涙)
ばーばろさんの
Aモード ISO 400 絞り f8
で撮ってみ。f8なら最低1段、中間域なら1.1/3〜1.2/3は絞られるでしょう。それだけ絞っただけでもシャープネスは上がりますよ。
発色は・・・まぁ、厳密にはレンズごとの発色の違いってのもありますが。。。どちらかと言うと、添付の写真を見る限り「心持ちアンダーに振れている」ために濃度が上がってるからじゃないかな?と。常にこの状態なら、このレンズを使うときに「露出補正+1/3をデフォルト」と有りましたが、
私は、どうしても手ぶれが気になってSS優先に考えていましたが、今度Aモードで試してみたいと思います。
又、露出補正を常時−0.3で撮ってました。D90は、自分の思っている明るさより少し明るい感じがしていましたもので、でも、ご指摘の通り濃度が上がっていると思います。
私の出来なかった表現は、そのものズバリばーばろさんが仰る、濃度が上がっている、と、若干ですがシャープさに欠ける点でした。
ありがとうございました。
又、kawase302さんが仰る通り、焦点距離偏重でレンズを選ぶのはあまり意味がないということです。
だと気がつきました。ありがとうございました。
秀吉さんが仰った
あなたがよい作例を出していかれればこのトキナーのレンズの評価はUPするかも。
他人のどうでもよい評判など無視して、淡々とお撮り続け下され。
巧みなカメラワークを心掛ければ単調な絵像がもっと写真としていきいきしてくるかも。
そうですよね!雑誌の評価など気にせずに、自分で気に入って購入したレンズですから、どんどん撮って、綺麗な写真が撮れるように頑張り、このレンズの評価が上がるような写真が撮れるように精進していきたいと思います。
皆さんから綺麗に撮れてるとお褒め頂き、とっても嬉しいです!!
このレンズでもっともっと沢山撮るぞ〜〜〜って気になりました(^^)
これからも沢山のアドバイスをお願いします。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:9918601
1点

ウンウン。
望遠ズームの新しい流れを作るかもしれませんねー。
少なくともシグマより全然よさそう。。。
いずれ望遠のターゲット(航空機系含むとびモノ)も見せて下さい。
書込番号:9919806
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





