こんにちは。
(A0)程度で引き延ばしできるデジタルカメラを捜しています。
小型で携帯便利なのが4/3規格なのですがA0にのばせるかどうか。
撮像素子が小さいけど携帯に便利だし海外(南アジア)に住んでいるのでなるべく小型がいいのです) 防塵、防かびを兼ねて小さい亜真空(こんな言葉があるかどうか不明ですが)の袋に入れます。
E-510か(ボディーのみ)か松下電器4/3型 レンズ付きえお選択枝にいれてるのですが
問題はA0にのばしたとき何です。どなたか引き延ばされたいらしゃいますか?
問題はレンズやメンテなのですが州政府の専属Photoに従事してますのでレンズやボディーの輸出入は自由に出来ます。)
画素数は4/3型なら750万もあれば十分と考えています。
4/3画素の大きさで引き延ばししたことがありません。
因みに以前のニコンサイズCCDは問題なく出来ました。
どなたか推測でも結構ですのでA0に伸ばせるとか4/3では荒くなるとかお答えいただけないでしょうか。
書込番号:6292375
0点
単純に750万画素でA0を望む画質で印刷できるか.
ということだと思いますが,ちまたにあふれるサンプルの
1/16トリミングしてA4印刷してみてはいかがでしょうか.
書込番号:6292440
0点
リプライありがとうございます。
サンプルでは一応現地での「許容範囲内」なのですが日本人写真担当者としては4/3規格750万画素よりE-510(1000万画素)が高画素とは限りませんのでやはりAPS-Cでしょうか。 (的外れな質問ですいません
むしろレンズの解像度が問題と思います。芸術写真ではないので背景のボケなどは不必要で175線350dpiで可能な限り解像できればよいのですが・・・
松下電器設計とは言えライカロゴが入った14-50 が意外と好評です。因みに高感度は一切使いません。
どうもステレオタイプが心の乱れを引き起こしてるようです。
4/3規格好印象持ってるんだけどな・・・
A0はニコンでそれ以下は4/3規格でいっちゃうか?
荷物が増えるなぁ(公用車なので盗難の心配はありませんが扱いが荒っぽい・・・)
どうもジレンマに陥ってます。
書込番号:6292473
1点
先にレスされた方もおっしゃってますように、使用目的が明確なら、実際にやってみるのが一番です。
メーカーのHPからサンプル画像をダウンロードして、プリントしてみましょう。
なお、そのまま印刷するのでなく、レタッチや、またはA0に最適な画像サイズにするなどの業(?)もあります。
書込番号:6292500
1点
あの……撮像素子の大きさ(フルサイズ、APS-C、4/3、2/3、1/1.8……)に拘わらず、どこまで伸ばせるかは画素数で決まります。
E-410、E-510は1000万画素機なので、他の1000万画素機(Canon、Nikon等)と同じに引き伸ばせます。他の1000万画素機で駄目ならば4/3でも駄目ですし、他の1000万画素機で大丈夫なら、4/3でも大丈夫です。基本的に。
わたしは、C-8080WZ(2/3:800万画素)のユーザーですが、引き伸ばしに関しては、デジ一眼の800万画素機と同じです。撮像素子サイズは関係ありません。それ以外の部分で差が出ることはあるでしょうが……(ノイズとかね)。
書込番号:6292512
1点
>175線350dpiで可能な限り解像できればよいのですが・・・
A4の大きさを350dpiで画像は12Mpx必要ですね.
ほんとにA0を350dpiですか?
12*16Mpxいりますよ.
APS-Cではまったく足りないと思いますので
今一度お確かめください.
7.5Mpx A0だと70dpiぐらいかな.
書込番号:6292571
1点
>…4/3規格750万画素よりE-510(1000万画素)が高画素とは限りませんので…
ここの意味が分からないのですが…。
750万画素と1000万画素を比べれば、1000万画素の方が高画素なのは明らかだと思うのですが…。
それとも高画質の誤りでしょうか?
多(高)画素≠高画質は事実です。解像度で見れば有利ですが。
私の個人的な考えでは、公式業務で用いるので有れば、だだ単に小型軽量だからで選ぶより、使用に耐えられるか否かで選ぶべきと考えます。
その観点で見れば、オリンパスではE-1しか、現状では無いと思います。
以前のニコンが問題なかったとのこと。機種は何だったのでしょうか。
それをお使いになるか、D200、D2Xs等の方が良いと思います。
耐久性など関係ないと言われるなら、D40Xという、1000万画素のより小型軽量モデルもあります。
>防塵、防かびを兼ねて小さい亜真空(こんな言葉があるかどうか不明ですが)の袋に入れます。
布団収納袋の類かと思いますが、防塵には効果があっても、高温高湿状態で、通風ゼロの状態では、防かびの効果はないか、むしろ有害と思いますが、いかがでしょうか。
ここは素直に防湿庫の方がよろしいかと思います。
冬季の凍結のおそれがない、南アジアでは、トーリハン社のペルチェ効果(半導体素子による冷却原理)を利用した製品をお薦めします。除湿時間が早いです。
私自身は3台とも、別メーカ製を使っていますが…(日本国内ですので)
書込番号:6292589
1点
横からすいませんがAPS-Cでも無理ですよ。合成されるのでしょうか。
よくCCDフルサイズ問題(レス多数アリ)でもまだ少ない。
ブローニーサイズが必要。
億単位の画素が望ましい。
当方は業務上「億単位」使ってますが・・・
Winマシンでは筒底走りません。MacProパラってですが・・・
ただ合成されても基本的には見た目とサイズが大きくなってるだけで個々の画像は元画像のままですよ。
書込番号:6293186
1点
何万画素の撮像素子が必要かを考える場合、必要な条件はプリントサイズではなく、そのプリントを見るときの『鑑賞距離』です。
たとえば、L判を30cmの距離から見るのなら100万画素で十分と言われています。
A0判はL判の約9.4倍の大きさなので(30cmX9.4=)2.8mの距離から鑑賞すれば100万画素のままでよいと言うことです。
半分の1.4mの距離から鑑賞する場合でも、4倍の400万画素あればよいという事になります。
1mの場合でも必要画素数は780万画素です。
普通はA0判を1mという近距離から鑑賞する事はないので、必要画素数というのは常識に反して意外と少なくて良いということになります。
カメラメーカーが、モニターを至近距離から見てピントが良いとか悪いとか言うのは無意味だと批判するのも一理あるわけです。
書込番号:6293222
1点
ついでにこれでもまだ不足。H.B H3D-22
Sensor dimensions: 36.7 x 49.0 mm
Sensor size: 22 Mpixels (4080 x 5440 pixels)
我が社にも1台しかないのだ。
やっぱり銀塩(ブローニー)からスキャナーで取り込んだらいかが?
でも解像度はデジタルの方が遙かに高いよ。(同じクラスのレンズだとすれば)
書込番号:6293223
1点
別の板でも集合写真を撮るのに画素が足りるとか足りないとか、議論が沸騰していました。こういうのって、それぞれの人の要求水準が天と地ほど異なっているので、人によって意見は千差万別でしょう。
そのことをふまえた上で、あくまでも私の感覚ですが、フォーサーズで十分足りると思います。私なんてコンデジの500万画素からA1に平気で引き伸ばしていますから。こんなことを言うとよほど画質にこだわりのない人間かと思われるかも知れませんが、デジイチはキャノンのフルサイズを使っており、もちろんフルサイズのほうが画質がいいことも経験し認識したうえで申し上げております。
文面からすると、エッセン行ってきま〜すさんの場合、背景をぼかすよりも広くピントが合ったほうがいいようなので、ますますフォーサーズのほうが好都合でしょう。
さらに、レンズの性能に注目されており、それは卓見だと思います。その立場からすると、デジタル専用規格であるフォーサーズはさらに有利です。E−410/510ダブルズームでとりあえずOKなんじゃないですか。環境条件があまりに過酷なために途中で壊れるとしても、なんとか秋まで持たせられれば、E−1後継機と防塵防滴レンズを買い直せばいいのです。もちろん結果的にその必要がないとわかれば儲けものですし。ニコンとオリンパスを持って荷物を増やす必要なんて全然ないと思いますよ。サファリやら砂漠やらといった大自然のなかで活躍している写真家の岩合さんだってデジイチではオリンパスが一番頼りになると言っているようですし。
書込番号:6293288
1点
http://www.cybig.net/data/datafaqs.html#08
A0で175線は必要ない気がします。どちらにしてもRAWから持っていくと思いますので、レンズの収差など光りに強くて輪郭に影響が少ない、いいレンズが必要な気がします…
書込番号:6293405
1点
LR6AAさんや他の言われるように175線350dpiでなくてもいいのでは。
印刷に回さなければ大型インクジェットでごまかしましょう。
展示用でしょうか?
書込番号:6293417
1点
350dpiだと、A3ノビで3019万画素必要ですね。1000万画素だと、六つ切りからA4というところです。
200dpi程度だと、A3ノビで986万画素なので、1000万画素機で十分ですが。
ご質問の内容からすると、「撮像素子の大きさ」よりは、「画素数」に拘るべきかと思います。例えば、こうしたものとか。
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/dbp/index.html
http://www.mamiya.co.jp/products/mamiyazd/index.html
http://www.mamiya.co.jp/news_20070319.html
http://www.phaseone-japan.co.jp/
書込番号:6296830
1点
ちょっと補足。オリンパスで展示していた例の「パンダの写真」はA0かな(かもしれない)。
すると1000万画素で、あんな感じの出来になるわけですね(どんな感じかは、実際にご覧になってもらうしかないですが)。
書込番号:6296844
1点
プリントの使用目的にも依ると思います。
コンデジ1000万画素でA全紙プリントは可能です。あくまでも「可能」です。
どの程度の画質をご所望なのでしょうか。
文化財なら大きさにも依りますが何億画素という撮像素子のデジカメが使われます。
話は変わりますが銀塩フィルムの
110サイズのフィルムも135も4の5も8x10も同じフィルムです。
でも目的別に使い分けます。 たとえが悪かったかな?
私は4/3規格に好意的ですが・・・
書込番号:6299768
1点
どのような写真をA0にするかによります。
A0写真を手に取って見る人はいないでしょう。
やはり2m位離れて見るのが普通でしょう。
私の場合、ビルの垂れ幕広告によく使いますが、手にとって見ると、目がおかしくなるくらいぼけていますが、ビルに掛けるとそれなりに鮮明、普通に見れます。
雰囲気物で有れば1000万画素カメラで充分です。
商品なら(多人数なら)4000万画素以上をお使い下さい。
商品の部分部分を鮮明に(50人の集合写真で一人一人の顔が鮮明に)出す必要が有ればOh, God!さん の言われている4000万画素以上のカメラが必要になります。
要するに、A0部分を一部A4に切り取って見ても見れる写真が必要で有れば、と、言う事になります。
お話上では、雰囲気物のようなのでE-510、E-410で充分だと思います。
私もオリンパスは多様しています。
>防塵、防かびを兼ねて小さい亜真空
も私は使いますが、必ず乾燥剤を入れて下さい。
お菓子用の乾燥剤を購入し、それをその都度入れておきます。
遠出で手元に無いときは、食べたお菓子の乾燥剤を入れる事も多く有ります。
書込番号:6302753
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-410 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/06/17 12:36:37 | |
| 7 | 2018/06/03 0:10:20 | |
| 9 | 2014/04/12 14:57:59 | |
| 23 | 2014/02/04 21:51:32 | |
| 9 | 2013/12/01 12:21:20 | |
| 5 | 2014/01/21 14:02:39 | |
| 9 | 2013/10/14 12:34:45 | |
| 17 | 2013/06/24 13:46:08 | |
| 5 | 2013/03/14 23:52:58 | |
| 11 | 2012/09/23 12:07:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









