『買って良かったです』のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

買って良かったです

2008/06/15 08:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:45件 E-510 ダブルズームキットの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

5月31日 福岡空港

5月31日 羽田空港

5月30日 成田空港

5月24日 大宮車両センタ

最近の価格動向を見るとちっとショックですが、5月22日購入しました。
その週末と翌週もイベントがあったので、大活躍しました。

フィルムと違って枚数を気にすることなく、どんどんシャッターが切れるのがうれしいです。
この4日間で500枚は撮影したと思います。

現像処理が大変なんですが、全てRAWで撮影してます。


あとは自分の腕、写真技術ですね。勉強することが沢山あります。

書込番号:7942258

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/15 09:32(1年以上前)

E-510 Wズームキットのご購入おめでとうございます。

早速ですが、レンズ沼へのお誘いです。

飛行機など、遠方の被写体を撮る場合、ED 70-300/4-5.6 はいかがですか?
キットレンズの望遠端の2倍の焦点距離で明るさは同じです。
しかも、望遠端で接写すれば、0.5倍のマクロ撮影も可能です。
この撮影倍率は、ED 50mmF2 Macro と同じです。(描写性能は違いますが…。)
小型・軽量・安価と使い易いレンズです。

もう1本、今年中に発売される予定の9-18/4-5.6はどうでしょう。
これは私も欲しいレンズです。(発売と同時に買えるか否かは分かりませんが…。)
未発売ですから、描写性能が気になりますが、デジタル専用設計の、オリンパスのことですから、きっと良いレンズに仕上がっていると思います。

さらに35/3.5Macroを加えれば、超広角から超望遠及びマクロと、一通りは揃うことになります。
その後は?
E3と松・竹レンズが待っています。

書込番号:7942394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2008/06/15 10:12(1年以上前)

既に「レンズ沼」へ足が入っています。

>飛行機など、遠方の被写体を撮る場合、ED 70-300/4-5.6 はいかがですか?
>キットレンズの望遠端の2倍の焦点距離で明るさは同じです。

成田での撮影の時に「必要性」を感じました。
既に価格調査も完了、本体を買った時のポイントもあるので買う予定です。

ただ、そんなに買って良いのか!という気持ちもあり、少々迷うところです。

>もう1本、今年中に発売される予定の9-18/4-5.6はどうでしょう。
>さらに35/3.5Macroを加えれば、

さっそく調査します。

情報ありがとうございます。




引き込まれ〜〜る!!





書込番号:7942528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/06/15 20:07(1年以上前)

自分も最近購入したものです。
本日、近くの公園に行って練習してきました。
感想は”買って良かった”というのが正直な思いです。
今まで写真は本当に記録的な意味合いが大きく、それなりに撮れていればいいと思ってましたが、
このカメラが新しい楽しみを私に与えてくれたように思います。

月並みですが修行を積んでうまくなりたいと思います。

書込番号:7944597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/06/15 21:01(1年以上前)

機種不明

画像が添付されていないようでした。

まだまだ未熟ものです。

書込番号:7944893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 E-510 ダブルズームキットの満足度4

2008/06/16 12:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホタルブクロ

スイレン

菖蒲

菖蒲園

早速、近くの菖蒲園で撮ってきました。
画像の添付って初めてですが、挑戦してみます。(笑)

書込番号:7947462

ナイスクチコミ!0


honey-booさん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/17 19:08(1年以上前)

当機種
当機種

E-510 ダブルズームキット ご購入おめでとうございます。
僕も、5/23 購入いたしました。
それまでは、ネオ一眼[Fuji s5000]を使っていました。
そのときは、撮ることの出来なかった 飛んでいる鳥…

なかなか 難しいですが 撮れるのですね!
まだまだ未熟ですが添付します。 [コアジサシです]

ED 70-300/4-5.6 欲しくなりました。

書込番号:7953188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2008/06/23 21:30(1年以上前)

購入おめでとうございます。

>最近の価格動向を見るとちっとショックですが

これはデジタルものにはつきものですよね^^;
でも価格が下落する期間に使用できた事が大切だったと思いますよ!

書込番号:7980680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 E-510 ダブルズームキットの満足度5

2008/06/23 22:10(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。

これからも頑張って撮りたいと思います。

書込番号:7980945

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
E-510始めて1年物語 ^^ 26 2022/02/08 11:40:34
カメラコントロール 6 2019/01/16 1:47:52
レンズが認識しない 9 2018/09/03 22:11:22
このカメラにびっくり。 54 2022/02/08 11:37:07
レンズの焦点距離について 17 2017/07/01 18:21:56
内蔵メモリについて 2 2017/06/27 0:04:41
アスペクト比について? 5 2017/06/25 8:32:33
動画撮影について 3 2017/06/24 21:00:15
ファインダーについて 4 2017/06/24 18:18:05
CFカードについて 6 2017/06/24 7:44:41

「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」のクチコミを見る(全 10267件)

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング