


どなたかアドバイスお願いします
現在、E-620+ED50-200SWDを使って週に2〜3回犬を撮って遊んでいます
状況としては20m先のフリスビーをキャッチする犬の撮影です
一眼を始めてから、皆さんには動体撮影には、CANONが有利、、と言われていたのですが
OLYMPUSで初めてしまったので後に戻れず、今まで頑張ってきました
しかし、どーもAFの合う確率が、40%位です
アドバイスを頂きたいのは
1、腕はまだ未熟として現状の組み合わせC-AFだとそれくらいの確率ですか?
2、例えば、E-3 + 50-200SWDにした場合どんなもんでしょうか?
(アウトレットで安く出てるので、、)
3、思い切ってCANON 50D + EF70-200 F4L IS USM に切り替えてしまった場合、
上記のE-3との比較でどちらが動体撮影に向きますか?
4、ED50-200SWDはすばらしい写りですが、EF70-200 F4L IS USM はどうですか?
どちらのレンズも使ってみた方がいらっしゃったらアドバイスお願いします
今までOLYMPUSしか使ったことがありません
(CANON、NIKONは使ったことが無いのでわかりません。)
よろしくお願いいたします
書込番号:10014132
0点

追記です
上記の2本のレンズ35mm換算で距離が違うのは分かっています
値段と大きさで同じようなもの探してみました
ED 50-200 ⇒ 100mm-400mm
EF 70-200 ⇒ 112mm-320mm
他にED50-200SWDと同じような重さ、距離、スピードのレンズってありますか?
書込番号:10014158
0点

らりぼんさん
私も、オリンパス一筋ですので、他社の按配はよくわかりませんが、
E−3+50−200mm(旧)でのC−AFに関しては
被写体を外しまくるので、全く当てにしていません。
S−AFで撮ると、かなりの高確率でピントバッチリの写真が撮れます。
S−AFで、連写は使わず、一発撮りで撮られた方が、良いと思います。
もし、どうしてもキヤノンが良ければどうぞ。
無理には引き止めません。
使うのは、らりぼんさんですので。
書込番号:10014173
1点

キヤノンの最高峰は1系ですね。その中でもスポーツ向きでAFの性能も高いのが1Dmark3ですが、E-3のスレかキヤノンのスレか忘れましたが、運動会撮影のプロカメラマンが1D3からE-3に乗り換えたっていうのがありましたね。
運動会と犬ではスピードが違うかも知れません。
ちなみに私はキヤノンで702004ISを使ってますが、スピードも速い、軽い、手振れ補正が良く効く、開放からシャープなどキヤノンのズームレンズでは最高峰だと思います。
ですが、AF精度はF2.8の方が高いし、1D3は50DよりさらにAFスピードが速いみたいなので、道具のせい?にするなら
1D3と70-200f2.8ISにすれば後悔することもないのでは?と思います。
50Dならやめた方が良いですね。
書込番号:10014223
1点

らりぽんさん、
僕はフリスビー犬は撮っていませんが、犬や狼の行動記録のためにE-3とED12-60SWDを買い、現在はED50-200SWDとLEICA14-150を併用して彼らの動きを撮っています。
それ以前は、EOS-1DMARKIIIか5DにEF70-200F4LIS/F2.8 EF70-300DOIS EF300F4LISなどを使っていました。
E-3を買ったのは、E-3とED12-60SWDのAFが非常に早く、防塵防滴性能がEOS-1DMARKIIIより上でコンパクトに収まると感じたためです。
キヤノンの序列から言うと、EOS-1DMARKIIIの方が、50Dより動態撮影に適していると思いますので、EOS-1DMARKIIIとE-3の比較でご質問について書いてみます。
1、腕はまだ未熟として現状の組み合わせC-AFだとそれくらいの確率ですか?
撮影した内40%AFが合っていれば、僕はどちらのカメラでもそんなに悪くない確率だと思っています。
僕の場合、ドッグランで走り回る犬、取っ組み合いをする犬を撮っても、眼にピントが合ってキャッチライトが入り、印刷版下に使える写真は50%くらいです。フリスビーはジャンプが加わるのでもっと難しいはずです。
ただしフリスビーは投げる人が上手ければ、落下地点のコントロールが出来るので、落ちる地点を予想してAFで近くの地面に仮にピント合わせをするか、犬の走り出しからファインダのAFセンサでに犬を捉え続けて撮り、AFで1秒以上犬を追う事ができれば、E-3とEOS-1DMARKIIIの合焦性能にあまり差は感じません。違うのは、EOS-1DMARKIIIの方が連写枚数が多く、連写を始めた後もAF精度を上げる事が出来る点です。
2、例えば、E-3 + 50-200SWDにした場合どんなもんでしょうか?
AFを不必要にシークさせないように工夫して撮れば、AFで犬を撮るのは楽です。ただし実効400mmでは、なれるまでファインダに犬を捉え続けるのが難しい場合もあるので、最初は200mmくらいから練習して、徐々に焦点距離を伸ばして狭い画角で犬を追える様にしたほうが良いと思います。
3、思い切ってCANON 50D + EF70-200 F4L IS USM に切り替えてしまった場合、
上記のE-3との比較でどちらが動体撮影に向きますか?
ISO1600を越える高感度撮影が必要な場合を除き、僕はE-3の方が向いていると思います。50DはAFセンサが9点で、中央一点の周囲にアシストセンサがないため、中央一点での撮影が出来る様、常に中央のAFポイントに犬の顔や眼を捉え続ける必要があり、それなりに熟練が必要だと思います。E-3は11点のセンサ全てがツインクロスのため、障害物の無い広場などなら、AFセンサ全部を使って犬を追い、AFセンサのどれか一つでも犬が引っかかれば、AF追従を開始出来ます。キヤノンのカメラは基本的に中央のAFセンサで犬を捉えてからでないと、AF追従は上手く行きません。その分キヤノンの方が熟練を要すると思います。
4、ED50-200SWDはすばらしい写りですが、EF70-200 F4L IS USM はどうですか?
どちらのレンズも使ってみた方がいらっしゃったらアドバイスお願いします
実は、この2本のレンズで撮れる絵はシャープさや、被写界深度の深さの点で良く似ています。ただしEF70-200F4LISで動態を撮る場合は、200mm(+APS-Cの画角変化)以上の焦点距離にのばせないの問題があります。
つまり320mm相当で足りる場所なら適していますが、EF1.4XIIのエクステンダで焦点距離を伸ばすと、AF速度が1/2程度に落ちてしまいます。この点がEF70-200F4LIS唯一の欠点です。
ED50-200SWDは、被写体をAFセンサから外してしまった時に、長い焦点距離をシークするので、復帰が遅いです。実効100-400mmと言う超望遠ズームですから、これは仕様と割り切るしかないでしょうね。個人的にはAFストップボタンがレンズに欲しいです。
以上、ご参考まで、
書込番号:10014227
13点

みなさんアドバイスありがとうございます
50Dだと格段にはAFヒット率あがらないのですね?
その上だと手が出ません。
もうひとつアドバイスをお願いします
E-620 と E-3 だとAF性能全然違ってきますか?
よろしくお願いします
書込番号:10014422
0点

スーパーズイコーさん
えふまささん
FJ2501さん
みなさん御意見ありがとうございました
E-3 E-620 の比較については下記にありましたね、
ここを参考にしたいと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=9963966/
やっぱり、OLYMPUSから離れられない、、ような気がします
書込番号:10014555
0点

らりぽんさん、
>50Dだと格段にはAFヒット率あがらないのですね?
その言い方だと、誤解を招くかも知れないので少し補足します。
50DでもEOS-1DMARKIIIでも、中央1点のクロスセンサで、F4以下のLレンズ、できればF2.8以下のLレンズで撮れば、AFの精度や速度にはそんなに差は感じません。問題は50Dの場合、中央一点のAFポイントから犬のピントを合わせたい部位が外れるとアシストセンサが周囲にないので、合わせたいポイントにはピントが合わなくなってしまう、と言う事です。
逆に中央の一番AFが早いセンサの位置に、常に犬を捉え続ける事が出来るか、犬がディスクを捉える場所を予想して置きピンできるか、AFポイントを外れた瞬間にAFストップを任意にかけられれば、合焦率はそんなに下がらないはずです。そういう撮影になれる必要がある言う事です。事実50Dでも、すばらしい犬の写真を撮っている方は複数いらっしゃいます。
E-620は試し撮りをした程度なので、E-3との詳細な比較はできませんが、カメラを振り回しながらC-AFがどのくらい追従合焦するかを見ると、やはりE-3の方が上だと感じました。これはファインダの視野率や大きさの差とAFセンサの数と機能の差だと思います。
E-620は7点全点ツインセンサーで、E-3は11点全点ツインクロスセンサと言う基本性能の違いがあります。この差はE-3と50DのAFセンサの差よりは小さいですが、動態撮影ではそれなりに差が出ると思います。
E-620は中央部の5点が2ラインのツインクロスセンサで、他のセンサは縦横の2ラインセンサで、計24の側距点がある事になります。一方E-3は11点全てのAFポイントが2ラインのクロスセンサですので、計44点の側距点がある事になります。
もし現行の撮影で中央一点のAF撮影、または中央1点プラス周囲4点のAFセンサしか使っていないなら、そのAFのセンサ能力は、E-3の中央1点プラス周囲4点を使用したAF撮影と同じ程度のはずです。しかし全AFセンサを使った場合は、E-3の全点ツインクロスセンサの威力が出ます。
E-3は全点がツインクロスなので、どのAFセンサでも、極端な話AFセンサの端っこでも、ジャンプのために縦長になった犬、走るために横長になった犬の差を考えずに、同じレベルでAFが可能だからです。
ただ、E-3は後継機の噂が出始めているので、後継機が出てから、型落ちで安くなった現行機を買うか、より高い性能のはずの後継機を買うか、待てれば待った方が良いのかも知れませんね。
書込番号:10014889
5点

>50Dだと格段にはAFヒット率あがらないのですね?
50Dを使っている方に良い印象を与えない書き方でした。
大変、失礼いたしました。
何か機会があれば、50Dもぜひ触ってみたいものです。(60Dの噂もありますね、、)
>ただ、E-3は後継機の噂が出始めているので、後継機が出てから、型落ちで安くなった>現行機を買うか、より高い性能のはずの後継機を買うか、待てれば待った方が良いのか>も知れませんね。
確かにそうですね。E-3後継機が出て 60Dも出て再度検討したいと思います。
で、、もう一つ甘えてご指導をお願いします。
クロスセンサ7点ですが、色々自分なりに研究してみたのですが
現状は、中央1点で撮っています。
一度7点で撮ってみたのですが、しっぽや動体に合ってしまい
顔がボケたりしたためです。
通常、、7点で撮るものなのでしょうか?
中央1点で撮った場合、E-3とE-620 差が出ますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10015005
0点

すみません
私の質問の答え書かれていましたね
申し訳ありませんでした
>もし現行の撮影で中央一点のAF撮影、または中央1点プラス周囲4点のAFセンサしか
>使っていないなら、そのAFのセンサ能力は、E-3の中央1点プラス周囲4点を使用した
>AF撮影と同じ程度のはずです。しかし全AFセンサを使った場合は、
>E-3の全点ツインクロスセンサの威力が出ます。
しばらくこのままE-620でがんばってみます。。
書込番号:10015440
1点

らりぽんさん、
>中央1点で撮った場合、E-3とE-620 差が出ますか?
その件は、先のコメントで回答したつもりでしがた、AFセンサの挙動と言う意味では、差がないか、出ても僅差だと思います。
差が出るとしたら、シャッターのフィーリングとか、シャッターボタンを押してから実際にシャッターが落ちるまでのタイムラグ、レンズを支えるカメラボディの構造的な強度、SWDモータを駆動する電力の差、ファインダの見やすさによるピントの山の把握のしやすさなど、カメラのメカニカルな差、光学性能の差が撮影結果に影響する程度だと思います。
ただし、AFで撮影する場合の構図の自由度はE-3の方が上です。
たとえば、撮影者の前を右から左に横切って走って行く犬を、流し撮りする様な場合、E-3は犬の身体全体をファインダに入れながら、左側にくる犬の顔や目にフォーカスした写真が1点AFでもやりやすいです。これはE-3のAFセンサが11点ともAF能力に差がないからです。
E-620はAFセンサの左右の端にあるセンサが縦位置センサなので、ファインダいっぱいの画角だと、首を前に伸ばした状態で疾走する犬の顔には、ピントを合わせにくいはずです。
>一度7点で撮ってみたのですが、しっぽや動体に合ってしまい
>顔がボケたりしたためです。
>通常、、7点で撮るものなのでしょうか?
これは被写体までの距離と、被写界深度によって様々だと思います。
犬の身体がファインダの1/4以上を占めるような画角の時、オリンパスのAFは手前優先でAFを合わせる傾向があるので、中央1点か任意のクロスセンサ1点の方が狙った犬の眼や顔にピントが合わせやすいです。
反対に訓練競技会の様に、広い会場を犬が縦横に駆け回る様な時、犬が向こうからこちらに駆けてくるような時は、全点AFまたは、中央1点+周囲4点の方が、ピントは合いやすいと思います。
僕は犬より早く小さい被写体として、飛ぶ鳥やトンボ・チョウなども撮りますが、背景がフラットな時は全点AFか、中央1点+周囲4点のC-AFで撮り、背景の方が明るいとか、背景に大きなでこぼこがある場合は、中央1点で撮ります。そういう使い分けの自由度が高いのは、E-3の方です。
書込番号:10015522
3点

FJ2501さん
細かく説明して頂いて ありがとうございました
何度も読み返して、頭に入れて明日からまた腕を磨きたいと思います
S-AF C-AF 1点 7点 またはじめから試して何が良いのか?体で覚えたいと思います。
いやいや、、でも走る犬 結構大変です、、 (楽しいですが、、、)
書込番号:10015546
0点

CANONで犬撮りをしてます。
E−3でディスクドッグをたまに撮ってる人を一人知っています。
置きピンでアジ撮りの名人も知っていますが、その方はAFでは撮れないと言って
ディスクは撮っていません。
HPを見せていただきました。
今回の質問はディスクをしている犬の写真を撮る場合についての質問でしょうか。
それともディスクの大会の写真を撮るときの質問でしょうか?
大会なら50Dに200mmのレンズでは長さが微妙です。
当然コート内には入れないのでエンドラインから狙うと投げ手が上級者でないと
大きく撮れません。
投げ手が初級や中級だと撮影ポイントがコートの中央当たりになるので300mmか
それ以上が必要になります。
私は晴れた日は300mmf4に暗ければ200mmf2.8を使っていました。
この場合、手ブレ補正は無いよりは有った方が良いですが、それよりも
シャッタースピードが1/1600以上をキープできる方が重要です。
50DのAF速度は1DMarkUと遜色ない速度をキープできます。
ただ私がこの板でしょっちゅう言っていますがAFポイントにアシストが無く
中央1点周りがガラガラなので、バックに明るい物やキラキラ光る物、
コントラストのもの凄くはっきりした物がある時に顔の黒い子はピントがバックに
思いっきり持って行かれます。
一般には中央1点で逃がさなければ普通に撮れますね。
もちろんピンぼけ、お腹にピント、ディスクにピントは量産しますが(笑)。
書込番号:10016934
1点

アプロ_ワンさん
こんちにちわ!
50D + EF70-200の方からの御意見まっておりました
そうなんです。。レンズの距離の問題があります
私は大会で撮るのですはなく、公園で自分で投げて自分で撮っています
おおよそ、20m〜25mはあるでしょうか?
多分、コート外から撮るのと同じような距離となります
そうなると距離はやはり35mm換算で400mmが最低欲しい感じです
価格が10万くらいで スピードそこそこで重さ1kg位まで
CANON,OLYMPUSからレンズを選ぶとこの2コが候補、、
EF70-200(112-320) F4
ED50-200(100-400) F2.8-3.5
EF70-200に×1.4だとAFが遅くなるらしい?
それにEF70-200 F2.8 or 300mmクラスだと散歩には重そうです+それに価格が、、
それもあって、OLYMPUS ED50-200から離れられない状況です。。
ほかに候補ありますかね〜??
ただ、走る犬は、CANONのほうが有利なんだろうな〜、、と頭の片隅にあり、、、
あぁ〜お金があればCANONも欲しい、、という感じです。。ははは
(基本的にOLYMPUSは好きなんです)
AFのポイント数ですが、今朝7点で撮ってみましたが、
やはり1点のほうがいいような?気がします。。
まだまだ、研究してみますが、、、
では、、、
書込番号:10018717
0点

解決済みですが・・・
E-620は、AFが全点のモードと、1点のモードしかないですよね。
E-3/E-30のように、中央1点+サポート4点のモードがあると、もう少し使いやすくなる気もしますが、どうでしょうか?
犬を撮ったことは無いのですが、一脚などを使われて、AFポイントから被写体を離さないようにするのも、ひとつの方向かとも思います。
書込番号:10020838
0点

そうなんです
中央1点+周囲4点などあれば理想です。
あと、C-AFが もう少し性能がよければ、、
一人で投げてすぐ構えて撮るので1脚は難しいです
C-AF + MODE3も試してみましたが、なかなか親指と人指し指
どちらにも神経が行き届かず、、これまた難しいです。
中央1点でチャンスを撮るか?
C-AF 枚数で勝負するか? また明日がんばってみます。
でも、、ま〜趣味の範囲ですから楽しいです。。
書込番号:10021358
0点

>AFの合う確率が、40%位です
>一人で投げてすぐ構えて撮る
驚異的な確率と思いますので、そのままで良いのでは?
それ以上の歩留まりを求めると、逆に後処理(現像、整理、印刷、保存 等々)が大変になるかも。
書込番号:10021416
1点

らりぽんさん、
なるほど、独りで投げて独りで撮るのは大変ですね。
対策として、左手でディスクを投げる練習をして、右手でカメラを構え、ファインダに収めやすくしておく、と言う方法、ディスクを布製の滞空時間の長いタイプに変えると言う手もありますね。
テレマークファンさんが指摘された様に、E-620は、AF全点と、AF中央1点しかないので、選択肢が限られますね。この点E-3とE-30は、中央1点+サポート4点のAFがあるので、被写体までの距離によって使い分けもできますし、一点AFよりは成功率が高いと思います。
書込番号:10022248
0点

カメラよりレンズが重い + E-620はグリップが小さいので右手だけでは持てません。
左手でレンズを下から わしずかみ 右手でディスクを投げて
そのあと急いでシャッターに手を添えます
そんな、バカみたいなこと毎朝やって遊んでいます。。
ヒット率4割と言っても、とりあえずピントが合っているだけで
顔が見えない画像や面白くないものを削除していくと
気に入った画像は10%くらいになります...
書込番号:10023114
0点

E-620はE-3と同じツインクロスセンサーですが
AFスピードはE-3の方が早いです。
ZD12-60mmで試した印象ですが
E-3は「ピッ」と素早くAFが合いますが
E-620は「ジッピッ」と1テンポ遅れる印象です。
むしろE-520とかに近い挙動ですね(精度はE-620が上でしょうが)
演算部分の性能の違いかもしれません。
E-3のマイナーバージョンアップ機の噂もありますし
そちらも検討してみてはいかがでしょう。
書込番号:10023892
1点

同じツインクロスセンサーでも違うんですね?
そうなると、、やはり気になります E-3アウトレット
ただ、後継機も気になります、、
でも発売当初は高くて手が出ないでしょう。。
E-30位の重さで出ればいいのに、、と思います
書込番号:10023986
0点

らりぽんさん、初めまして。
E-3で競馬の写真を撮っていて、それなりに苦労はしますが、E-3自体も悪くはないと思います。
一連の動作をC-AFで追うのは苦手な感じもしますが、ここ一発というカットをS-AFで狙うには、E-3+50-300 SWDは良いかと思いますよ。
E-620とE-3とのAF性能差は、同時に使用したことがないので比べるのが難しいですが、恐らくE-3の方が上のような気もしますが、圧倒的な差は無いかもしれません。
それより犬を撮ろうと思ったら、動く犬をファインダー越しに追いかけないといけませんよね。
その場合、E-3とE-620では大きな差があります。
E-3の方が圧倒的にファインダーが見やすく動く被写体を追いやすいと思います。
50Dに関しては何度か借りて撮らせて頂きましたが、連写に関しては50Dの方が上です。ピントが合っているかどうかは別ですが・・・。
色々見てみて、OLYMPUS、PENTAX、SONYに関しては、C-AFにすると連写速度がガクっと落ちますが、キヤノンの場合S-AF時と連写スピードは変わりません。
枚数を撮れると言うことは、その中から良いカットを選ぶことが出来ます。そう言うことを否定する方もいますが、人間業で出来ないことをカメラの性能を借りてその瞬間をとらえることは悪くはないと思います。
ですが、連写してピントが合っているかどうかはまた別問題です。50Dにすることにより連写速度は上がっても歩留まりは上がらない可能性も充分あります。
動きのある一連の動作をとらえたくて無駄なカットが多くても連写してその中から良いものを選ぶならキヤノンでしょう。
フリスビーをキャッチした瞬間とかその一瞬を狙いたい、無駄なカットは押さえたい、ならE-3ではないでしょうか。
個人的には、50DよりE-3の方が動く被写体は追いやすいと思います。慣れもあるかもしれませんが・・・。
後、ED 50-200 SWDに関しては文句の付けようのないレンズだと思いますので、これを手放すのは少しもったいないような気もします。
書込番号:10025481
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/05/19 8:07:08 |
![]() ![]() |
11 | 2024/03/09 10:35:28 |
![]() ![]() |
2 | 2023/09/19 23:28:38 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/18 5:52:16 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/14 18:31:47 |
![]() ![]() |
9 | 2020/08/18 2:36:29 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/13 19:36:54 |
![]() ![]() |
8 | 2019/08/26 21:16:37 |
![]() ![]() |
8 | 2017/04/29 1:03:25 |
![]() ![]() |
12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





