『お世話になりました。』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ41

返信30

お気に入りに追加

標準

お世話になりました。

2009/08/31 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 Je t'aimeさん
クチコミ投稿数:26件
当機種
当機種
当機種
当機種

以前こちらでご相談させていただいた者です。
E-3とパナライカ14-150を購入し満足の日々です。
使ってみての感想は一言で言うと「写真に撮りたいと思ったときの見た映像がそのまま写真になってくれる」という感じです。
不満点は肩からぶら下げていると電源スイッチが勝手にOFFになるところです。(頻繁に)
あとは液晶が心もとないですね。
下手くそですが写真を撮りましたので見ていただきたくUPします。
あと質問なのですが、リモートケーブル端子のカバーって最初から付いていないのでしょうか?
私のは付いていなかったのですが、カタログを見るとカバーが付いています。
皆様のはどうでしたか?

書込番号:10075891

ナイスクチコミ!5


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/08/31 01:21(1年以上前)

Je t'aimeさん

初めまして。とても良く撮れていますね^^
パナライカ14-150mmとE-3の組み合わせを気に入っている人が多いようですが、写真を見ると納得です。

>不満点は肩からぶら下げていると電源スイッチが勝手にOFFになるところです。(頻繁に)
>あとは液晶が心もとないですね。

同感です。電源スイッチの位置は変えて欲しいです・・・。液晶は・・・、E-P1やE-620のように次機種では晴天下でも見えるようにはなるでしょうね(^^;

>あと質問なのですが、リモートケーブル端子のカバーって最初から付いていないのでしょうか?

あのネジ部分を覆う、小さなプラスチックカバーは元々付いていましたよ。私のはカバーが外しにくくて困っているくらいです・・・。
箱の中等ひっくり返して、無ければ早めに販売店に言った方が良いと思います。ご購入してからあまり時間が経っていなければ良いのですが・・・。

書込番号:10075945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 FlyTeam 

2009/08/31 01:27(1年以上前)

リモートケーブル端子のカバーは付いていますので、
多分落とされたのだと思います。部品で1個¥105です。
ちなみにフラッシュのカバーと同じネジですが表示のデザインが違います。
私も落として無くしましたので、シールテープをわずかに使って何とかOKでした。
電源が勝手に落ちるとのことですが、スイッチが戻るのでしょうか?
スタンバイになるのはメニューから時間の設定が出来ます。

書込番号:10075962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/08/31 02:02(1年以上前)

Je t'aime さん、こんばんは。

私も電源スイッチが勝手に落ちることが多く困っていましたしが、価格.com の板で同じ不具合を拝見したことがなかったので、私の使い方が悪いのかと思っていました。
しかし、Je t'aime さんの書き込みに PIN@E-500 さんも同調されていて、私だけではないことが確認でき、ちょっと安心しました。
なお、私の場合、勝手にライブビューに切り替わることも度々あります。
最近では、私が SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM を多用しており、「撮影時以外はレンズ側にお辞儀していることが関係しているのかな?」と考えるようになったのですが、Je t'aime さんもパナライカ 14-150 を使われているとのことで、その思いがより強くなっています。

また、リモートケーブル端子のカバーは元々は付いていましたが、私も紛失し、小川町で2個買い求めましたが、1個は割れ、残る1個も再び紛失し、現在はシールテープを巻いて余った部分を内部に折り込み、その上をビニルテープで覆っています。
なお、シンクロ端子のカバーについては、たぶん紛失の書き込みはなかったように思いますが、リモートケーブル端子のカバーやアクセサリーシューのカバー、アイピースは失くされる方が多いようで、過去にも多数の書き込みがありますね。
 私もE-300でアクセサリーシューカバーを失くしたので、
 E-3では、購入後すぐにビニルテープで固定しています。
 また、アイピースも紛失し、代わりに取り付けた L10 用マグニファイヤーアイピースも紛失(汗)、
 現在では2個目の L10 用マグニファイヤーアイピースに紐を付けて使用しています。

そうそう、違いがわかる男さんは、
 >ちなみにフラッシュのカバーと同じネジですが表示のデザインが違います。
と書かれていますが、リモートケーブル端子カバーはメスねじ、シンクロ端子カバーはオスねじであり、互換性は全くありませんね。

なお、これらスイッチ類やカバー類の不具合については、E-3 の保証期間満了前の点検時に、OLYMPUS の修理部門から開発部門にご連絡頂くように、お願いはしております。

書込番号:10076041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/08/31 02:31(1年以上前)

Je t'aimeさん、こんばんは!!

お写真、拝見致しました。
可愛いし、かしこそうな猫ちゃんですね〜。

かなり低い位置(猫目線)からもちゃんと撮られていますね。
とっても癒されました。ありがとうございます!!

書込番号:10076077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2009/08/31 06:11(1年以上前)

肩からカメラをぶら下げていて、電源が切れた事は一度もありませんが、
私はよくファインダーのアイピースを落とします。
2度落としました。その度に買いました。

対策として、レンズを自分の方に向けて、肩に掛けるように
してみたら、落とす事はなくなりました。

スレ主さんも、反対にカメラを肩にかけてみてはいかがですか。
電源スイッチが勝手に切れる事が無くなると思います。

書込番号:10076216

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/08/31 11:43(1年以上前)

Je t'aimeさん、

>E-3とパナライカ14-150を購入し満足の日々です。
僕もこの組み合わせがほぼ常用です。
前回お勧めしたひとりですので、気に入っていただけて良かったです。
ただ荒天の時の撮影は、ED12-60SWDかED50-200SWDに替えますが・・・

>使ってみての感想は一言で言うと「写真に撮りたいと思ったときの見た映像がそのまま写真になってくれる」という感じです。
ご指摘の通りだと思います。特にRGBのバランスが安定した素直な発色と、輪郭線と色が綺麗にそろった色倍率収差の小さな写真は、手持ちのカメラシステムの中では、E-3とLEICA14-150の組み合わせが一番撮りやすい気がします。

>不満点は肩からぶら下げていると電源スイッチが勝手にOFFになるところです。(頻繁に)
僕もたまに電源スイッチが回って切れている事があります。キヤノンもそうですが、裏面の液晶の下にあると、どうしても無意識にシャツのボタン、出っ張った腹部やベルトで引っかかって、スイッチを誤作動させやすい様ですね。会社の40Dだと勝手に設定画面になってる事もありました(笑)

>あとは液晶が心もとないですね。
そうですね。このカメラの他の性能からすると、液晶は映りが荒すぎる気がします。
発色も良くないので、紫の花とか撮ると、ちゃんとデータでは撮れているのに、青く見える事があります。

>下手くそですが写真を撮りましたので見ていただきたくUPします。
どれも良い感じの写真だと思います。ちょっと惜しいのはローアングルの猫ですね。
そっぽを向かれてしまったのと、若干右上がりなあたりが・・・

>あと質問なのですが、リモートケーブル端子のカバーって最初から付いていないのでしょうか?
他の方が書かれている通り、端子カバーはついていました。
僕はリモート撮影しないので、一度も外した事がありません。

あと、アイカップは良く外れるので、マグニファイヤーアイカップに換えました。
僕の場合、E-3は望遠撮影と望遠マクロ撮影が多いので、拡大レンズつきアイカップは少々ファインダが暗くなっても有利です。
E-3は元々ファインダ倍率が1.2倍のため暗いのですが、ファインダ視野が広く見える方がMFは楽な様です。
マグニファイヤーはスライドインタイプですが、丁合はかなり固いので、純正の様に簡単に外れる事はほとんど無くなりました。

書込番号:10076938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/31 19:41(1年以上前)

Je t'aimeさん、

E-3とパナライカ14-150の組み合わせ、大いに満足されているとの事、E-3ユーザーの
一人として嬉しく思います。

アップされた写真どれも良いですね、1枚目の寝ている猫ちゃん、思わずなでなで
したくなってきます。

>写真に撮りたいと思ったときの見た映像がそのまま写真になってくれる

この感覚非常に分かります。私は、このレンズは所有しておりませんが、パナライカの
25mmF1.4は所有しております。これで写した時にも同じような感覚を受けました。

これからもE-3とパナライカとの組み合わせで楽しい写真生活を過ごして下さい。





書込番号:10078520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/08/31 20:30(1年以上前)

FJ2501さんこんにちは。
私は、マグニファイヤーアイカップとアングルファインダーを、歩行中に
落としたことがあります。
2つ共、右肩に掛けていた時に、落としています。
探しましたが、見つかりませんでした。(泣)

アングルファインダーは、再購入しました。

今度は、落とさない対策を考えたので、多分大丈夫でしょう。

書込番号:10078788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/31 22:23(1年以上前)

スーパーズイコーさんお久しぶりです。
>レンズを自分の方に向けて、肩に掛けるように
>してみたら

これ、絶対お薦めです。私も80〜200mmF2.8などの長玉をつけてカメラを下げる時、レンズ先端を内側に向けて肩にかけるようにしてました。
高校野球取材のようにあちこち動き回るとき、普通に肩にかけると、揺れたレンズが外側に向けて円弧を描き、所かまわずぶつかって邪魔で危険です。
レンズ先端のフィルター枠をつぶしたり、フードを落としたりもします。
逆向きにかけるとレンズの先は腰に密着、ゆれるのはわきの下のカメラボデイですから、振動半径はずっと小さく、位置も高いので、物にぶつける危険が減ります。

書込番号:10079571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2009/09/01 01:56(1年以上前)

デコボウさんこんにちは。
>レンズを自分の方に向けて、肩に掛けるように
>してみたら

固定観念で、肩に掛ける時はアイピースを自分の方に向けるのが
ごく普通だと思っていました。
何度もアイピースを落とし、最初はアロンアルファーでくっつけようか
とまで、考えたのですが、アングルファインダーも持っているので
さすがにそれを実行する訳にもいかず、どうしたもんだろうと
悩んでいました。とりあえずは、散歩している時には、アイピースを
親指で押さえていましたが、ふと忘れてしまうんですね。
忘れた時に、落としてしまうんです。

早朝に散歩しながら、自動販売機を撮影していて、ふと
アイピースが無い事に気が付き、あれ〜どこに落としたんだ
と探したら、すぐ側にあったので良かったのですが、
何度も落としてしまうのは、カメラを肩に掛けて散歩して
いる時にしか発生していません。

そこで、単純にアイピースが服に当たらないようにするにはどうすれば
良いかと考えた時に、レンズを自分の方に向けて、肩に掛けてみるように
したらいいのかなと思った次第です。
わかってしまえば簡単な事なんですが、なかなか思いつかないものです。

>逆向きにかけるとレンズの先は腰に密着、ゆれるのはわきの下のカメラボデイですから、振動半径はずっと小さく、位置も高いので、物にぶつける危険が減ります。

なるほど、そういうメリットもあったんですね。
参考になりました。



書込番号:10080699

ナイスクチコミ!2


tobotyさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/01 21:17(1年以上前)

別機種
別機種

カメラバッグ

バッグ外観

 Je t'aimeさん 14−150らしい落ち着いた色合いですね。このレンズの発色は心にすとん馴染むでしょう。解像度も高く、実にいいレンズです。無事に良い写真生活を送られているようで、よかったですね。

>不満点は肩からぶら下げていると電源スイッチが勝手にOFFになるところです。(頻繁に)

 私の場合、E-3+14-150は写真のカメラバッグに入れて持ち出しています。
 バッグに入れていれば、電源スイッチが勝手にOFFになることは全くありませんし、小さなカバー類やアイピース類が外れてしまうこともありません。また、肩に掛かるひもの幅も広くて疲れません。カメラバッグのご使用をお勧めいたします。

>液晶が心もとないですね。

 おっしゃるとおりですね。私の場合、ライブビューは使いませんので、液晶はもっぱらISOやAF設定等、撮影時に設定値の確認をするだけです。

 それでは、良い写真ライフを今後も楽しんでください!

書込番号:10084184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/03 10:50(1年以上前)

私もE-300の時に拡大アイピースを付けていて服に擦れて落としたことがあります。
(その時は運よく10分ほど探したら見つかりましたが)

E-3は比較的長い玉(12-60でも結構長いですよね)を付けることが多いので、
横向きに持って体に添えるようにしています。丁度ライフルを持つみたいな
もんでしょうか?(笑)

電源が落ちてたって経験はないです…14-150は驚異の解像度ですが、暗いため
かちょっとピントが合いにくいな、って印象です。高倍率ズームだから仕方ない
と考えています。高いですがぜひ欲しい一本ですよね。

書込番号:10092345

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/03 13:34(1年以上前)

>不満点は肩からぶら下げていると電源スイッチが勝手にOFFになるところです。(頻繁に)

そうですね。
首からぶら下げるので、そういうことはありませんが。
たしかに、肩からだとなぜか、そういうことがよくありますね。
キヤノンなんかは、なりませんね。(スイッチが硬い)
ただ、オンオフしやすいので、今のままでもいいですが。

書込番号:10092964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/09/04 10:55(1年以上前)

Je t'aimeさん

こんにちは作例拝見しました、猫の写真なにかストーリーが感じられてとても良いとおもいます。

特に二枚目の写真は「おい、もう行くのかよ、もっとゆっくりしてけばいいのに」なんて言ってるのかもしれませんね。

でもなぜ怒っておられるのですか、たぶんキャラの間違いと思いますが。      

書込番号:10097688

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/04 14:37(1年以上前)

Je t'aimeさん あらためてこんにちは、

猫はかわいいなあ。

そういうスポットが近所にあるといいなあ、

こっちも、子猫ちゃんですが、

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10335320857.html

E-3はフルサイズと撮り比べても、負けてないなあ。

旧40-150もなかなかです。

でも、50−200は、もっとキレもあって、ボケもきれいだなあ。

書込番号:10098459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2009/09/05 00:07(1年以上前)

可愛い猫ちゃんですねぇ、うちも3人(?匹)いますが、本当にニャンコには癒されます。
なんか、写真好きには猫ファンが多いような気がしますが、被写体としてもとっても愛くるしいですよね(笑)
ただ、写真的にはやっぱりフォーサーズのせいなのでしょうか、ぼけませんねぇ。
どうしてあのF値を選択したのか分かりませんが、個人的にはもっとバックはぼかしたいですね。
1枚目や3枚目は後ろがうるさいですよね、2枚目はベストだと思いますが、これでF4.5となると辛いですね。
こんなに素敵な写真を撮られる方なら、APS-Cかフルサイズに移行されたらいかがですか?
全く別の世界があると思います。

書込番号:10101303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/09/05 05:49(1年以上前)

>どうしてあのF値を選択したのか分かりませんが、個人的にはもっとバックはぼかしたいですね。

それは、スレ主さんの撮影意図があったのではないですか。
それに、ぼかそうがぼかすまいがそれは、撮影者の勝手です。
他人が偉そうに口出しするほどのものではないと思います。
自分の好みを、他人に押し付けてはいけません。
私が見る限り、問題無いと思います。

>ただ、写真的にはやっぱりフォーサーズのせいなのでしょうか、ぼけませんねぇ。

フォーサーズでも、シグマ50mmF1.4、150mmF2など
明るいレンズを使用すれば、フルサイズに劣らないボケは得られますよ。

ボケを生かした写真、背景までもしっかり写し撮るパンフォーカス写真
どっちにするかは、撮る人の自由です。
私から言わせてもらえば、余計なお世話って感じです。(笑)

書込番号:10102262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/05 10:22(1年以上前)

ラグビーおじさん4さん、おはようございます

>APS-Cかフルサイズに移行されたらいかがですか?
>全く別の世界があると思います。

フルサイズにはフォーサーズには無い世界が有るとのご指摘、私もそう思います。
でも逆もまた真なりで、フォーサーズ特にスレ主様が使用しているライカ(パナライカ)
のレンズには、他のレンズには無い素晴らしい世界(味)が有ると思っています。

ラグビーおじさん4さんも、もし機会が有れば一度ライカとフォーサーズのボディーで写真を
撮られてみてはどうでしょうか?きっと別の世界が有る事を理解できると思います。

書込番号:10103061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2009/09/05 11:31(1年以上前)

>Tako Tako Agareさん
お早うございます。
おっしゃられるとおりですね。
一方通行の尺度からの判断はいけませんね。
スレ主さんにもお詫び申し上げます(謝)

ところで教えて欲しいのですが、ライカ+フォーサーズとなっていましたが、
ライカのデジタルはフォーサーズなのですか?(ライカのM8.2のHPを見てもよくわかりませんでした)
ライカなんて高くて考えたこともないのでわかりません。
M8.2の書き込みをみていたら、新しいM9はキヤノンかコダックのフルサイズと書かれていましたが、ライカはキヤノンやニコンにはマウントできないのでしょうか?
出来るのならまたいろいろ欲が出てしまいそうですが(笑)
素人とから割れるかもしれませんが、せっかくの機会なので教えてくださると幸いです。
スレ主様、横スレ申し訳ございません。

書込番号:10103355

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/05 12:44(1年以上前)

ラグビーおじさん4さん 

>ただ、写真的にはやっぱりフォーサーズのせいなのでしょうか、ぼけませんねぇ。
>どうしてあのF値を選択したのか分かりませんが、個人的にはもっとバックはぼかしたいですね。

おっしゃる通りですが、このレンズの開放F値からすると仕方ないです。
また、バックをぼかすということだけに着目すれば他のフォーマットの一眼より劣るでしょう。


>ところで教えて欲しいのですが、ライカ+フォーサーズとなっていましたが、・・・

ライカのデジカメの現行機種はコンパクト(D-LUX 4など)、フォーサーズ(DIGILUX 3)、レンジファインダー(M8など)
の3種類があります。
フォーサーズとレンジファインダーはマウントの規格が違いますので、そのままでは相互のレンズ交換はできません。

書込番号:10103653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/05 13:01(1年以上前)

オリンパスデジ一眼メインでソニーα350α300、そして全て売却の後、現在ニコンオンリーで写真を楽しんでいますが、いまだにオリンパスの描写が忘れられずにいます。

皆さんがよく仰るようにファインダーやAF、その他写す為のシステムはニコンに一長の歴を感じますし、ボケコントロールに注視した場合はその差は歴然です。

しかしながら、スレ主さんがアップされてるような写真は中々撮れないと感じています。
どのメーカーも一長一短ありますが、オリはオリで本当にすばらしい描写があると、他メーカーを使用して尚更実感致しております。

いずれまたオリのシステムを追加していきたいと企んでおります。

書込番号:10103707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2009/09/05 13:06(1年以上前)

押忍さん
ありがとうございました。
ライカはいろいろ採用しているのですね、勉強になりました。
スレ主様、横スレでしたが、ありがとうございました。
ではでは

書込番号:10103728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/05 13:08(1年以上前)

Je t'aimeさん 
すごくすてきなお写真ですね。
リモートケーブル端子のカバー、オリに言えばすぐ送ってもらえると思います。
14ー150が欲しくなってしまいましたよ。。。。

書込番号:10103736

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/09/05 13:34(1年以上前)

ラグビーおじさん4さん 

僕はキヤノンの5D2とEOS-1D3とE-3の併用です。

たしかスレ主さんもニコンのフルサイズ機と比較検討されてE-3とパナソニック・ライカのレンズを選択されたのだと記憶しています。これは現実に使い比べての個人的な感想ですが、E-3とライカのデジタル専用レンズは、正直キャノンのフルサイズ機やAPS-H機より、色乗りの良い、クリアな写真が撮れる可能性が高いカメラシステムです。これは実際に使い比べた事の無い方には理解できないと思います。そのライカレンズに興味をお持ちの様ですので・・・

以下はライカのカメラシステムについての拙い知識からのコメントです。

>ライカのデジタルはフォーサーズなのですか?

デジタル専用機はフォーサーズのDIGILUX 3 になりますね。

M9は、35mmフィルムとデジタル・モジュールRを共用できるカメラボディです。
以下のサイトに詳しい説明があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/08/31/2207.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2004/10/12/249.html

ただしデジタル・モジュールRは、キヤノンのAPS-Hくらいの面積のコダック製CCDでフルサイズでは無かったはずです。それ以降、新しいデジタル・モジュールRが発売されたかはよく分かりません。
2009年9月9日に何か発表があるようですから、ごらんになってはいかがでしょう?

>ライカはキヤノンやニコンにはマウントできないのでしょうか?

Rマウントのレンズは近代などの社外品のマウントアダプタを使えば、他社のカメラでもマニュアルのみですが、使用可能なはずです。カールツアイスと違い、各カメラメーカに合わせてマウントの異なるレンズを供給してはいませんので、マウントアダプタ経由でマニュアルのみでの使用になります。

いずれにしても、ライカのレンズはキヤノンのLレンズどころではない高価な製品(費用対効果が低いと言う意味)で、僕が購入できる様な手頃な商品ではありませんでした。知り合いにライカレンズのディーラーをやっている人がいますが、今は不況で売れなくなり、警備員のバイトまでして食いつないでいます。

ですから、現在、一般のカメラユーザでも手の届く価格で新品のライカレンズが入手でき、さらにAFと手ぶれ補正が使えるライカブランドのレンズは、フォーサーズ用のパナソニック製のみになります。パナソニック製ライカのレンズなら、フォーサーズ機(オリンパス・パナソニック・ライカ)全てで使用できます。

僕はRマウントのレンズは借り物以外使った事がないので、比較はできませんが、パナソニック製ライカのレンズは、現在手に入るデジタル一眼レンズの中では飛び抜けた性能のレンズだと感じています。これはオリンパスのズイコーデジタルレンズも同じような事が言えますが、フォーサーズはレンズ性能にカメラボディの性能がまだ追いついていない感じです。

カメラ側のフルサイズ化と高画素化によって、画質に不満のあるレンズが多くなったキヤノンやニコンとは逆の問題をフォーサーズは抱えていると僕は思います。でも僕はデジタル処理側の方が、光学系よりは改善しやすいと考えているので、フォーサーズ機は今後も使い続け、レンズも徐々に増やしていくつもりです。

つまり一般ユーザが気軽に?買えるライカレンズとカメラシステムはフォーサーズだと言う事になるのでしょうね。

書込番号:10103829

ナイスクチコミ!7


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2009/09/05 15:11(1年以上前)

書くの忘れてました・・・
ちなみにライカにはSシステムと言う今年発表されたプロ仕様のデジタルカメラもありますが、カメラ本体300万円前後と言う今夏の発表を聞いて以来、情報を見ない様にしています(汗)

30×45mmという35mmフルサイズ比160%のコダックセンサーを搭載したにも関わらず、既存のフルサイズ機よりコンパクトなのが特徴、だそうです。

詳しく知りたい方はライカのホームページまたは記事を参照してください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/10/06/9383.html

書込番号:10104173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2009/09/05 16:06(1年以上前)

FJ2501様
ご指導ありがとうございます。
やっぱりライカってすごいのですね。
いろいろ教えていただきたいですが、横レスですのでここまでにいたします。
スレ主様、お詫びの上、また可愛らしいニャンコの写真を楽しみにしています。
では

書込番号:10104384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/09/05 17:35(1年以上前)

ラグビーおじさん4さん、こんにちは。
ボケが弱いのに違和感を感じたのは、普段お使いのシステムの差でしょうね。
おそらくフォーサーズしか使ってない方はボケに関して何も感じてないと思います。私もそうでした。逆にボケ要るか〜?ぐらい思った人もいるかも知れません。
それだけにラグビーおじさん4さんの意見も面白いなと思いました。色んな視点からの情報ある方が良いですね。作品作りの参考にもなります。
パナライカのLEICA D SUMMILUX 25mm F1.4を使うとラグビーおじさん4さんが思ってるようなボケに撮れたかも知れません。
私の場合、逆にボケ過ぎて使い難いと思う時があります。まだまだ使いこなせていない証拠ですが、最初に書いたように普段見慣れてる写真がそうだからでしょうね。
ライカ(パナライカ)の詳しいことは知りませんが、オリとは一味違う味があり、ライカの名に恥じない優秀なレンズがそろっています。
せっかくのオープン規格だからフォーサーズユーザーはオリやパナライカとヘンに意識せず使うべきだと思います。といってもパナライカは高いのが難点。種類が少ないのも。
スレ主さんご使用のパナライカ14-150mmもすごく評判良いレンズです。モデル(猫)もいいですね。
パナライカに興味あれば、マイクロフォーサーズからもパナライカのレンズが発売しますし、マイクロをサブ機として使うという手もあります。

書込番号:10104741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/09/05 17:39(1年以上前)

ひとつ追加。
最初に「ボケに関して何も感じてない」と書いたのはスレ主さんの猫の写真を見てです。

書込番号:10104758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/05 23:02(1年以上前)

ラグビーおじさん4さん、こんばんは

少しライカに興味を持たれたようですね。私もフィルム時代OM-1から写真の世界に
足を踏み入れたのですが、当時のライカはただただ高いカメラとの認識しか無く、全く
接点は有りませんでした。

ところがデジタルになり、パナソニックが、我々にも購入可能な価格でライカブランドの
レンズを出してくれました。これはもう画期的な事だと思います。味が有るなどと偉そうな
事を書きましたが、もちろんフィルム時代のライカには触れた事も有りません。でも確かに
ライカのレンズには他には無い何かが有ると思います。

価格comのパナソニックの板にはたくさんの作例がアップされています、一度覗いてみては
どうでしょうか。

書込番号:10106491

ナイスクチコミ!0


maleboyさん
クチコミ投稿数:45件

2009/09/06 21:31(1年以上前)

ファイブGさん、TAKO TAKO AGAREさん
引き続きのレスありがとうございます。
ライカ・・・興味津々です(笑)
でも、先MacBookProを購入したばかりで、これ以上の物欲は禁!!です。
でも、皆さんのおかげでまた新しいことがわかりました。
ありがとうございました。
とりあえずライカのコンデジが気になります。
キヤノンの100mmMACROのLレンズも欲しいです・・・(笑)
ではでは

書込番号:10111316

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング