『E-3とE-510のAFについて』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ78

返信78

お気に入りに追加

標準

E-3とE-510のAFについて

2007/12/24 02:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:42件 チャンプルーぶろぐ 

E-510を所有していて、昨日、E-3を購入いたしました。

早速、2台で色々と試し撮りをしているのですが、
両機のAFを比較すると、ほぼ同じ条件で撮影しているにも関わらず、
明らかに、E-3がAFで迷うことが多いです。
両機とも、撮影時の条件は以下のとおりです。

レンズ:SUMMILUX 25mm F1.4
AFターゲット:中央1点
AFモード:S-AF
明かりの状態:夜間の白熱灯をつけただけの薄暗いリビング


E-510のファームウェアが1.2で、
E-3のファームウェアが1.0なので、
ファームウェアの違いによるものかな?とも考えているのですが、
両機をお持ちの方で同じように感じられている方いらっしゃいますでしょうか?

E-510を知人に譲る予定なのですが、
この現象が気になって仕方がありません。。。

E-3の設定など、何か確認のポイントなどありましたらご指摘ください。
宜しくお願いします。

書込番号:7154382

ナイスクチコミ!4


返信する
touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2007/12/24 05:05(1年以上前)

ともひん さん こんにちは

自分もアレ?ってなる時有りました。

自分は友人のE-510を譲り受けて使用してまして
友人がE-3を購入したので暫く借りて色々撮り比べしてて

特に遠景のゴチャゴチャしたポイントにターゲットした時
E-3がシャッター半押ししてもAFが無反応...
何度もシャッターボタン半押ししてもダメで合焦マークも非点灯
仕方無く近景にAFさせてから遠景にターゲット移動を二三度繰り返して
ようやく反応した事が有ります。

E-510はAFスピードが遅いけど一発で合焦してます。

曇りでターゲット付近はコントラストも低かったからでしょうか
同じターゲットを晴天時には一発でAFしましたから。
低照度でもAFするはずのE-3なのに意外にAFが弱いかなと感じました。

レンズはZD 12-60 と14-54 でどちらも同じような感じ
そんなこんなでE-3購入に踏み切れて無いです...

書込番号:7154634

ナイスクチコミ!2


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2007/12/24 14:16(1年以上前)

ともひんさん、こんにちは。
DSLRはOLYMPUSしか使ったことがありませんので、AFが迷う
ことには、慣れっこになってしまっているのであまり気に
しませんでした。(^_^;
 印象として、E-3は、これまでの機種より迷わなくなった
ような印象を持っていましたので、ちょっと意外です。早速
14-54でカーテンをしたくらい室内で試してみました。絞り
解放、25o、S-AF、中央1点でやって見ましたが、どちらも
合焦します。壁(白)はどちらも合いません。ZD50に付け替
えて、網戸越しに電線を狙ってみました。E-3は、迷わず電
線にピントが合います。E-510は、網に合わせようとするの
か迷います。

 少なくともファームウェアは関係ないと思います。ゴメン
ナサイ。答えになっていません。

書込番号:7156079

ナイスクチコミ!2


MO&MOさん
クチコミ投稿数:51件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/24 15:38(1年以上前)

私もE−510と比較していますが、確かにE−3だとAFが迷う場面があります。

焦点距離50ミリ位で、は室内、2m位離れてカレンダの数字に合わせようとした場合、
AFが往復して合焦しない場合と、無反応の場合がある、
といったものです。

E−510ではこのようなことはありません。

推定ですが、E−3のAFのロジック的に苦手なパターンにはまっているものと思われます。
焦点距離を変えると100%合焦します。また、低照度でも合焦します。

試しに、と思い、AFエリアを標準→小にしてみましたが、迷う確率は減ったように思いますが、やはり発生しますね。

ちなみに、屋外の風景撮影では一度も発生したことはありません。

逆に、これまで他社でも合焦しなかった夜明け前の空に薄い雲、といった場面でも、きっちり合焦してくれるのには驚きました。

ファームUPで修正可能なら直してほしいですが、今の性能が落ちるなら私の使い方としてはそのままでもOKです。

書込番号:7156333

ナイスクチコミ!1


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2007/12/24 15:54(1年以上前)

E-510を持っていないので、比較はできませんが・・・

E-3を1ケ月使用しました。
屋内、屋外、昼、夜といろんな場面で使用しましたが、ほとんど
迷うことがなかったので、私も意外に思ってます。

昨日は、湖畔の夜景というコントラストが低く、暗い状態でも
ピシっと決まりましたし、暗い部屋の中でも合焦しました。
中央1点でも、11点でも合います。

と言っても、12-60SWDでほとんど撮っているので、すみません
参考になりませんね。





書込番号:7156384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2007/12/24 19:44(1年以上前)

私の場合は、12-60mmとズミの25mmですが
両レンズとも迷うというよりも、無反応の時が
たまにあります。

そのような動作が関係してるのかは
解りませんが、「ボケ」を狙って撮ると
バックの画像が、細かいノイズを拾ったような
「波状」した写真に成ってしまうときが
多々あります。

オリンパスに電話をしましたら、写真を
送って欲しいと言われたので、年明けにでも
送ろうかと思っております。

E-500では無かった現象です。

因みに、「ノイズ」とは違います。

お邪魔致しました。

書込番号:7157241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2007/12/24 20:34(1年以上前)

はじめまして。
私も同様にE-3のAFには疑問を感じています。
発売日にE-3と12-60を購入して、すぐに気づきました。
主に被写体までの距離が1m〜3mくらいで、メイン被写体からバックまでの距離が長いときに発生するような気がします。

オリンパスに調査を依頼しましたが、2週間半預けて、結局レンズ(12-60)が交換となり、ボディには異常なしとなりました。

しかし、あらためて別のレンズ(35マクロ)で試してみたところ、同様の症状が出ます。
さんざんAFが迷った挙句、合焦マークが点灯するのですが、実際にそのまま撮影するとピントは合っていません。

今までのオリ機ではあまり気にならなかった現象なので、三脚を立てて同条件で手持ちのE-410、E-1でも試してみたのですが、E-410では一発で合焦しますし、E-1では一度迷ってもシャッター半押しをし直すとほぼ問題なく合焦します。

それぞれの機種のファインダー内の状況をコンパクトデジの動画で簡易的に録画したので、これを検証資料にして再度オリンパスに持ち込もうかとも思っていますが、年明けを待ってまたさらに2週間以上預けることになるのかと思うと、うんざりですね。

E-3で楽しく撮影しているみなさんがうらやましいです。



書込番号:7157480

ナイスクチコミ!3


MO&MOさん
クチコミ投稿数:51件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/24 21:27(1年以上前)

皆さん同様の症状を経験しておられるのですね。

ちなみに、レンズは12−60のみでなく、他のレンズでも発生しますので
AFのクセであると思っています。

AFの処理のクセであれば、ファームウエアのアップデートで対処できると
思うので、気になられる方はオリンパスに症状を報告されてはどうかと
思います。

書込番号:7157764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/24 23:27(1年以上前)

>昔ライダーさん wrote
>私の場合は、12-60mmとズミの25mmですが両レンズとも迷うというよりも、無反応の時がたまにあります。

私はE-3は持ってませんが、オリンパスの機種ってこの挙動が多いように思えます。
今日、12-60レンズ試写のためにE-300にて散歩撮りしてたのですが、半押ししてもダンマリ。別のところに向けてフォーカス動かした後で、ようやくAFが合いました。
500でも似たような経験あります。

ペンタックスとかだと、AFモードではAF合焦しない限りシャッター切れませんし、あわない時は動きまくりますが、オリンパスのこのダンマリは何なんでしょうね。。。しかも、フォーカスあってないのにシャッターが切れたり。

書込番号:7158540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2007/12/24 23:34(1年以上前)

へたれえりんぎさんの状況を作り、試してみたいと思います。

皆さんの症状もできる限り、詳しく教えて頂けませんか?

個体差なのか、E-3共通の問題なのかが気になります。

もし同様の症状が複数出るのであれば、メーカーにきちんと対処してもらいたいと思いますので。

書込番号:7158590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2007/12/25 00:05(1年以上前)

私の個体は、昔ライダーさんとOceanPasificPeaceさんがおっしゃる「AF無反応」の
現象が出ます。現在オリに相談中。

狙ったところと全く違うところに振って解消することもありますが、電源OFFにしないと
抜け出せないこともあります。回復後に最初に問題が発生したときの被写体を狙うと
現象が再現しないため、何が原因かはわかりません。
ちなみに、無反応とはいってもAFターゲットは一瞬光ります。なのにレンズが動作せず、
合焦マークも点灯しない。私の場合はこのときシャッターは切れません。

> オリンパスの機種ってこの挙動が多いように思えます。
そうなんですか。510のスレもかなり読んだつもりでしたが気が付きませんでした。

使用上の不注意もあるかと思い、解決後に書き込みしようかと思ってました。
相談中の状況に進捗が出たら、また書き込みます。

書込番号:7158808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/25 01:01(1年以上前)

私の個体も購入当日12−60でやや薄暗い室内でAF無反応に数回なりました、
まだ取説も読んでいない状態だったので、あれっと思いながらもそれ程気に
していませんでしたが、皆さんのE−3でも同様の症状があったのですね。

 私のE−3はその後その様な症状は一度も出ていないですが、そのときの
状態は2−3mの距離の何となく外が透けて見える程度の白いロールカーテンに
ピントを持って行こうとした時でした。電源入れ替えで戻りましたが、その後
更にもう一度ロールカーテンで同様の症状になりました、その時は取説片手に
いじっていたのでスリープの関係かなーと思っていましたが、皆さんの書き込み
見ると何か苦手な状況がありそうですね。

 私は今のところ日常の撮影に不都合は無いですが、原因がわかってファームで
対応されると良いですね。

書込番号:7159116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/25 01:10(1年以上前)

先日,E-3と12-60で長距離のロードレースを撮影したときに,やはりAFが数回無反応(押しても合焦マークが点かない)になりました。
しかたがないので,MF,AF−Cモードにし,合焦しなくても無視して撮り続けました。測距点は中央一点です。
「へたれえりんぎ」さんが指摘されたように,メイン被写体からバックまでの距離が長いときに発生しやすいようです。
私の場合は,焦点距離が準望遠領域の49〜60mmで発生しました。被写体までの距離は2〜5mくらいです。
いずれにしても,オリンパスさんには近い将来解決して頂けることを,期待しています。
なお,ロードレースの途中で小雨が降りましたが,E−3だと安心してとり続けることができました。

書込番号:7159159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 チャンプルーぶろぐ 

2007/12/25 02:32(1年以上前)

当機種

被写体のリビング照明

皆さん色々とご返信ありがとうございます。

E-3では、オリの従来機と比較して、AFが大幅に強化されたということなので、
個体不良かと不安に思っていたのですが、
同様の現象を経験されている方もいらっしゃるということで、
個体不良の可能性は低いということでひとまず安心しました。

今回試してみた被写体は、添付のようなリビング照明です。
低照度、低コントラストなので、そもそもAFにとっては条件が悪い被写体ですね。

MO&MOさんのコメントを参考に、AFターゲットを小に変更して再度試してみました。
すると、変更後は、E-510と同程度のAF精度になった様な気がします。
(あくまでも感覚です。。。)

ただ、E-3、E-510共に、AF行ったり来たりで合掌しなかったり、
AF無反応の現象は発生します。
(他社の一眼は使用したことが無いので、オリだけの挙動なのかは不明です。)
これは、将来、ファームウェアで改善されることを期待しておきます。


今日、初めて屋外で数枚撮影しましたが、
屋外ではAFにストレスを感じることなく撮ることができました。
また、やはりE-510と比較すると、大きくて重たいですが、
カメラバックに入れているとそれほ気になることもありませんね。
まだ2日しか使っていませんが、
機能、質感ともに、大変よいカメラだと感じました。

E-3をもうしばらく使ってみて、使い慣れたころに、
E-510については、予定通り知人に譲りたいと思います。


本掲示板は、E-510購入検討時から色々と参考にさせていただいており、
今回、初めての投稿でしたが、皆さんのご返信、大変助かりました。
お礼?というわけではではございませんが、
今回、E-3と同時に購入したLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mmの試写画像をUpいたしましたので、
購入検討中の方、ご参考にどうぞ。

今回は、本当にありがとうございました。

書込番号:7159404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2007/12/25 03:27(1年以上前)

ただ単に、自分の操作上の「ミス」もあるのかも
知れないと思い、AFの少々の誤作動かな??
ぐらいに思ってましたけど・・・

少人数ではありますが、同じような症状に悩まれてる方が
おられるという事は、やはりボディーになんらかの
不具合があるのかな?? と思うようになってきました。

素人ですから、詳しいことは解りませんが
私が想像するには、「デジタルカメラ」ですから
写真を撮るときの「明るさ」と「被写体との距離」を
ボディー側が「感知・認識」し、機械的にデータ処理
する訳ですから、その辺の処理に関係する「部品」もしくは
「取り付け方」に原因があるのかなと・・・・・?

そこで、私が一番原因の「元」かなと思っているのが
具体的に言いますと、「光源センサー」です。

「取説の70ページ」の下段に書かれてますが・・・

・・・「撮影時には、センサー部を手で覆ったり、陰にならないように
注意」・・・

夜間撮影や、暗い室内での撮影は当たり前に皆さんされる
訳ですから、ましてや故意にセンサーに指を乗せて
撮影される方なんかは居ないわけですから・・・

「明るい・暗い」を感知して演算処理をするセンサーに
個体差による不具合が生じてるとすれば、質全的に
AFのデキ・フデキの違いがあっても当然かと・・・

長々と書きましたが、カメラに詳しい上級者および
諸先輩方々のアドバイスを頂きたい処です。

書込番号:7159477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/25 03:54(1年以上前)

 私のE-3もAFだんまりは発生します。SIGMA50-500mm/AF-Cで数十メートルはなれた鳥を撮っていて時々発生します。MFで合焦点近くまで持っていってあげると大概復帰します。
 あと、これはE-1の板で報告したもので、レンズの問題だと思われますが、50mm/500mmの完全な両端でAFが「けいれんを起こすような」異常な挙動をします。これはズーミングでそうなるエリアからずらしてあげることで解決します。
 現代の写真機としての根幹に関わる部分ですので、しっかりとした対応をお願いしたいところです。
 E-3、4年も待たせおいてこれでは正直お粗末。

書込番号:7159515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/12/25 06:02(1年以上前)

はじめにともひんさんの書き込みを見て、おや、と思ったのですが同じような経験をされた方がたくさんいらっしゃったので、どうも個体差とも言えないようですね。

私の場合、空がたくさん入っている状態で、紅葉したモミジの葉っぱを大きく写すように狙ったときにこのような状況になりました。

そこで、似たような状況を作るために、窓ガラスにA5くらいのサイズの印刷物を貼り付けて、35mmで2mくらいの距離から狙ってみました。
すると、かなり高い確率でこの現象が再現されます。

AFが迷うだけならば使いようで慣れればよいのですが、困るのはピントが合ってなくてもシャッターが切れてしまうことです。
実際、屋外で使っていても微妙にピントを外した写真があります。
(もちろん、S-AFでレリーズ優先をオフにしています)

ファームウエアのアップデートで解決できるのなら、ぜひなんとかしてもらいたいものですね。

書込番号:7159622

ナイスクチコミ!0


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2007/12/25 09:16(1年以上前)

ともひんさんと似た状況下、「低照度・低コントラストの部屋」で11点・中心+共
若干遅めでしたが、迷いはありませんでした。

へたれえりんぎさんと同じ状況「もみじ・空バック」は、少し前に撮影する機会が
ありましたが、一発で問題ありませんでした。この時はAFは中心+でした。

個体差が激し過ぎるのか、私のがたまたま良いものに当たったのか・・・

更に意識して使ってみます。

書込番号:7159915

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/25 09:45(1年以上前)

別機種
当機種

5D + 24-105L

E-3 + 12-60SWD

症状としては皆さんとは違うのですが、E-3は一定以上暗くなるとS-AFで合焦してもピントが甘くなる事があります。私は現在キヤノンEOS-5DをメインでE-3をサブに使っています。それで、使い慣れた5Dが基準になってしまうのですが、ストロボ無しの高感度撮影では、どうしても差が感じられます。

不動産関係の仕事で、家屋の夜間撮影を行う時、特にそう感じました。
昼間や室内で一定以上の明るさがあると、E-3は合焦が早くピント合わせも正確で、自然光・人工光のどちらでも、とても綺麗に写るのですが、夜間撮影では、月明かり、街灯や門灯など、被写体が十分目視確認出来るくらいの明るさでも明らかにピンぼけが生じる事があります。もう少し暗くなるとAFでは合焦が出来ないこともあります。

比較写真は、5DとE-3で撮った家屋の夜景です。もちろん商品としての不動産物件が、夜どう見えるかを示すのが目的なので、ストロボや外部照明は使えません。公道上での撮影がほとんどなので、三脚使用も難しいです。こういう課題が解決出来ないので、現状では5DとE-3は得意分野での使い分けとなっていて、本当の意味のサブ機になっていません。

高感度撮影時のE-3のノイズは半ば仕様?と考えはじめて、ISO値を上げすにノイズリダクションをかけていますが、AFカメラで合焦に問題があるのはこまりますね。この点はオリンパスに改善を求めたいところです。

書込番号:7159976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/25 09:54(1年以上前)

作例はアウトフォーカスというより、手ぶれにも見えるのですが。違っていたらスイマセン。

書込番号:7160005

ナイスクチコミ!2


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/25 11:09(1年以上前)

当機種
別機種

E-3 + 12-60SWD

5D + 24-105L

ウ〜ム・・さん、コメントありがとうございます。
すいません、手持ち撮影ですから、手ぶれ、あるかもしれません。その要素は否定しません。5Dは重くてシャッターが軽いし、なれもあるので、以前から手ぶれしにくいと感じていましたから。

でも掲載した写真を撮った時、E-3のAFがかなり迷ったのと、同じような暗い被写体の撮影で、同じように合焦までが遅くなり、ぼけた写真が多かったので、私はE-3は一定以上暗い被写体だと、5Dとの間にAFの差がでると思っています。理由は明るい被写体の撮影の手ぶれ防止ではE-3より少し劣ると考えている5D + 24-105L ISと比較してみての感触です。

どちらも開放の絞り優先で撮ったので、シャッター速度はあまり意識していなかったのですが、前の写真では、E-3は明るいレンズのおかげで1/5秒、5Dは1/3秒になってます。シャッター速度の遅い5Dの方がクリアに撮れているので、この場面では、手ぶれかピント、あるいは両方ともE-3の方が甘かったと私は感じました。

もう一枚ずつ同じような条件で撮った写真を掲載します。これはどちらも電信柱に寄りかかって撮ったので、手ぶれは前より少ないはずです。

書込番号:7160207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/25 13:21(1年以上前)

なるほど、そうですか。
実はボクの会社にも5Dと20Dと10Dがあるんですが、プライベートではE-3を使っています。
同じ条件で撮り比べたわけじゃないですが、5Dは暗くてもすぐ探しに行きますね。シャカシャカって感じで。
それに比べてE-3は暗いといっ時考えてたかと思うと、おもむろにスッと合焦ポイントに行く感じです。半押しから合焦までの時間は似たようなモンですが、そんな動作特性差があるようです。

書込番号:7160667

ナイスクチコミ!0


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2007/12/25 13:56(1年以上前)

こんにちは。
取説にはAFの苦手なパターンがイラスト入りで説明されてます。
E-3以外の機種でも書かれています。
そのようなパターンに当てはまらないか考えてみる事が一つ。

E-Systemのどれかの掲示板にありましたが、AFミラーにゴミが付くことがあるそうです。
こうなるとAFが不安定、動作不良になるということ。
これはノイズリダクションでは取り除けないものです。

あと、E-3では11点同時演算になっているそうで、マルチだと一番近い測距点に合うということです。
これがどうも影響しているように思われます。「一番近い(取説に書いてありました)」というのを同時に(ピントを合わせながら)・・・というのがなんだかロジック的にこけやすいような気がします。

私もカレンダーの玉を撮っていて、AFが小刻みに前後して、止まらなかったことがあります。
だんまりもたまに起きます。

レアケースで再現が難しいのかもしれませんが、皆でフィードバックし、改良してもらい、早く枯れた高性能AFにして欲しいですね。

書込番号:7160770

ナイスクチコミ!3


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/25 14:21(1年以上前)

ウ〜ム・・さんがおっしゃる様に、E-3で暗所撮影を試すと、確かに出足が遅くなる感じです。5Dは肉眼でやっと被写体が見える様な場合でも、通常の撮影と同じようにスッと合焦します。E-3は一定以上の明るさがあれば、5D より合焦は早い感じですし、シャッタ−ラグも5Dより少ないのですが、一定以上暗くなると、急に合焦までが遅くなり、5Dなら補助光なしで撮れる暗い被写体でもお手上げ(AFが機能しない)になる事があります。この差は車道に立って、大急ぎで家屋を夜間撮影する時に困る点です。住宅街はクルマ通りも多く、マニュアルで補助照明でじっくりピントを合わせる時間はなかなかとれませんから。

5Dの測距点の説明を読むと、
「使用頻度の高い中央AFフレームには、高精度測距が可能なF2.8対応センサーを配置。また、極端にピントがボケた状態でも測距を可能にする、F5.6対応センサーをクロス方向に配置することで、迅速なレンズ駆動と高精度なクロスタイプ測距を実現しています。<後略>」
となっています。私のレンズはマクロ以外F4以上なので、F5.6センサによるぼけ対策の合焦なのかも。

E-3の測距点の説明は、
「11点全点ツインクロスセンサーによる世界最速のAF<中略>さらに、各ラインの位相をずらした千鳥配置と最新の測距アルゴリズムにより、全測距点におけるAF精度を飛躍的に向上させました。<中略>低輝度時でも高いAF精度を確保しています。」
となっています。絞り値がいくつの時にメインに働くセンサと言うキヤノンとは異なるロジックに見えます。noreason2さんが指摘された一番近い測距点と言うのも思い当たるふしがあって、今は中央一点で試行錯誤していますが、やはり手ぶれなのかピンぼけなのか分からない症状が解消できません。

撮影サンプルはそれぞれ5DがF4固定、E-3がF2.8固定での撮影なので、どちらのカメラもメーカ想定内のはずですが、E-3の方は、ISO800〜1000を越えてしまうと、既知の組み合わせでは、印刷版下に使えないくらいノイズが増えるので、妥協してISO800〜1000までで撮影しています。その問題がない5DはISO1600で撮っています。

E-3は久々に「普段から仕事抜きで持って歩きたいカメラ」だと思ったので、もう少しAFにしろノイズにしろ改善して欲しいと思います。もしE-3のAFがファームウエアアップで改善するなら、とても嬉しいです。

書込番号:7160826

ナイスクチコミ!0


Ko4/3さん
クチコミ投稿数:10件 4/3 

2007/12/25 15:32(1年以上前)

いつかはばれるとは思ってましたがw

おそらく↓この現象ですよね
http://four4thirds3life.8.dtiblog.com/blog-date-20071215.html
ここに書いてるやりかたでほぼ100%再現しているんで
まぁ間違いなくAFの演算処理系のルーチンに問題があるかと踏んでいます。

とはいえ、このスレのなかにはちょっと違うと思われるのも混じってる気がしますがw
(単なる低照度によりピントが合わないだけというもの)

このことをオリンパスが把握しているかどうかはわかりませんが、
とはいえこの意地悪なテストでのみ発生するといった感じで
本番の撮影時にこれのせいで困ったという事はないんですよね。
蛍光灯の明滅なんかも関係しているかとも思ったんですがわかりません。

と、かく言う私も人任せにせず
noreason2さんのおっしゃるとおり
>レアケースで再現が難しいのかもしれませんが、皆でフィードバックし
>、改良してもらい、早く枯れた高性能AFにして欲しいですね。
という建設的な意見を支持して早速報告してみようと思います。

書込番号:7161015

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/25 16:11(1年以上前)

Ko4/3さん、

すいません、色々とお詳しいようですので、教えていただけますか?

>(単なる低照度によりピントが合わないだけというもの)

私の例はこれだと思います。

E-3の様に合焦の速さを売り物にしているカメラと、F2.8-F4と言う明るいレンズで開放で撮っているのに「低照度でピンぼけになる」ので、私は困っています。

E-3 と 12-60SWDの組み合わせで、ISO800〜1000までの範囲でストロボ無し撮影では、今回上げた様な写真は撮れない(撮らない方が良い)と言うことでしょうか?

それとも、他になにか回避する手段はあるのでしょうか?例えばもっと絞るとか?
でもこれ以上シャッターが遅くなると、手ぶれを抑えるのは無理だと思います。
ISOを上げるのは試しましたが、ノイズの増加がひどくて使い物になりませんでした。
ノンストロボ、手持ちの住宅の夜間撮影はカタログやフライヤーの版下に使うので、せめて5D並に撮れないと使用できません。

こうした夜間撮影はE-3と12-60SWD 向きではないと言う事でしょうか?

何か解決手段をご存じでしたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7161125

ナイスクチコミ!0


♪TAKAさん
クチコミ投稿数:52件

2007/12/25 22:55(1年以上前)

私のE510も、無反応、AFの迷いは結構あります。
これは、発売前にプロの方がテストした記事にも評論ででていましたね。
特に薄暗い時間帯などでは、なかなか合わなくて苦労させられます。
ちなみに、これは私だけのアホ的なミスなのですが、
急に無反応になったときにインフォメーション画面を見ると
MFになっちゃっていることがあります^^;
液晶画面で、WBや感度を操作しているときに
あやまって、フォーカスボタンを触っちゃっているみたいですw
しかし、E−3が、E510より迷うというのは、意外でした。

書込番号:7162846

ナイスクチコミ!0


Ko4/3さん
クチコミ投稿数:10件 4/3 

2007/12/26 00:44(1年以上前)

いやぁあんまりお詳しくないですwシッタカですw

Kei114さん
んまぁおそらくって言うか最初の二枚の写真のうちのE-3のは
ウ〜ム・・さんのおっしゃるとおり手ぶれっぽいですね。

レンズの明るさもほぼ同じですし、違いがあるとすれば
レンズ式手ブレ補正とCCDシフト式手ブレ補正の違いでしょうか。
これはキャノンニコンが前者の優位性を説明しているとおり
ファインダー像が安定するということから、さらにAFポイントも当然
被写体にを捕らえ続け安いというような事をサイトで説明していたと思うんですが
まさしくそれだったり・・・

像があまりにも安定しないと確かにAFは厳しくなるでしょうね。
実際にその手の実験をわざとやってみてもそうなると思います。
(S-AF動作中、ピントが合う前に意地悪してべつのところに向けてみるなど。)

Kei114さんが女性のアイコンということで勝手に
女性だと仮定して話してしまいますが、
そうであれば、どちらもそこそこの重量のシステムですので
比較的非力な女性であれば像も安定しなくても不思議ではないかなと。
なので、レンズ側で補正するキャノンの方のシステムの方がいい感じになると・・・
正直、写真を見る限りではそれほど迷う条件でもない気がするので・・・
私も今日夜景を撮影してきたので。

あと、私のブログでちょっくら説明しているんですが
オールターゲット時の動作が結構怪しかったりするので、
Kei114さんの設定もちょっと気になるかなと。
AFターゲット設定はどうされてます?
それと、かなーり失礼な質問になって申し訳ないですが、
気になる点があるとすれば持ち方、構え方ですかね?

まぁさすがにこのクラスのレンズとカメラをお持ちで、
このサイズのレンズをあの持ち方する人いないと思いますが、
以前一眼レフを素人の女性に使ってもらったときに
ありえない持ちかたしてた人がいたもんで・・・w

書込番号:7163483

ナイスクチコミ!4


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2007/12/26 09:40(1年以上前)

Ko4/3さん

リンク先の文章を拝見しました。

私はリンクダイナミックシングルモードを愛用しています。
11点ですと、手前に合わせられることが多く、屋外での動きが予測しにくく
中心で捉えにくいもの限定で使用しています。

さて、この記事のようなことは私も買ってすぐ行いました。
最近状態でピンが合ってない状態から、室内で少し離れたコントラストの低めのところへ
パッと持っていき、すぐに合焦してくれるかどうか試しました。
結果、さして迷わず合焦しましたよ。
ましてや、迷いっぱなしの沼に陥ることなんてありません。

最も、コントラストの低いというのが、どの程度のものかはわかりませんし、
100%同じ状態ではないかと思いますが。

何千ショットと撮りましたが、迷ったのは数回です。
@ほぼ真っ暗⇒淡い光へ持っていったらすぐ合焦しました。
B70-300で最短ボケボケから、300mm状態でイキナリ距離の離れた先の犬に合わせようと
した時、一瞬迷い、最遠へまで行き、戻って来て合焦
など

書込番号:7164359

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/26 09:42(1年以上前)

Ko4/3さん、
詳しい解説ありがとうございます。

オリンパスとキヤノンの手ぶれ補正方式が関係するのではないかと言うご説明、実際に試した結果とも合うようです。EOS-5Dも、ISの無い古いレンズで夜間撮影すると、1/4秒以下では手ぶれをなかなか抑えられませんでした。
ISのおかげで、以前は撮れなかった様な夜景を手持ちで撮れる様になったので、それが標準になっている気もします。

お察しの通り非力な女ですので、5Dの常用はきついです。5Dと24-105Lにストロボもセットだと2kg弱になるので、同じズーム域のレンズとセットなら、1.3kg台と軽くコンパクトなE-3と12-60SWDで、夜景の手持ち撮影もカバー出来れば仕事が楽になると考えたのですが、今は、夜間のストロボなし撮影は、5DからE-3への切替は無理ではないかと考え始めています。

ご指摘の通りサンプルで上げた写真はオールターゲットです。今は中央一点に切り替えて、色々試していますが、5D並の画像が撮れるのは、もう少し明るい被写体に限られます。E-3が一番困るのは、一定の明るさまでは綺麗に撮れていて、少し暗くなると、いきなりAFなのか手ぶれなのか分からない画質低下やAFの迷いが起こることです。照度計で被写体の反射光を計ると、5Dは1〜10lxくらいでも常に合焦しますが、E-3はこの範囲だと、被写体の色や角度でかなり合焦に差が出るようです。特にミラーガラス壁面の低角度撮影は、もっと明るくても合焦出来ない事があります。

E-3もISO1600まで上げれば、手ぶれは減りピンぼけも解消しますが、ノイズが増えてしまうので、ISO800〜1000くらいまでしか印刷版下に使えません。ノイズは作品なら「味」かも知れませんが、新聞折り込みのコート紙に印刷する不動産広告だと「只の汚い写真」扱いですから。

カメラの持ち方も、そんなに癖は無いつもりです。右手でグリップを深く持ち、左手でレンズを下から支え、おでこをファインダー上部に押しつけて撮ってます。肘も締めスタンスも左脚を前にしたレの字立ちです。学生時代に空手をやっていましたから、非力なりに腕力はある方だと思います。シャッターは半押しまでは早く、切るときは自然に落ちる感じで押し込むように注意しています。ただE-3はシャッターボタンがすこし重い気がします。それが手ぶれに繋がっているのかも知れません。

E-3購入の当初の目的は、新しく始めたペット系ムックの写真で、ドッグランを走り回る犬の撮影と、荒天時の屋外撮影でした。この分野では走り去る犬以外の撮影はAFで全く問題ありません。何でも軽いE-3で楽しようと思わず、今まで通りE-3と5Dで使い分けで行くのがよさそうですね。

書込番号:7164361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/26 14:57(1年以上前)

試してみました。結果5DとE-3とも同等の写真が撮れましたが、AFは互角のスピードでした。フォーカスの合焦精度もほぼ同じ(E-3はAFターゲット小設定)です。ただ、ISレンズを持っていないので、手ぶれはE-3の圧勝でした。いやはやよく写る事。またあ惚れ直しました。
そこで提案ですが、一度オリンパスに出されて調整される事をお勧めします。多分解消するのではないかと思います。

書込番号:7165119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/26 15:03(1年以上前)

あ、言い忘れましたが、ピクセル等倍で手ぶれのない画像同士を見たばあい、解像感、シャープさ、色相の変化等々はやはり5Dはさすがの画質です。試しにA4プリントアウトでは方向性の違いはあっても互角の画質と判定しました。ただ、800以上の高ISOでは5Dはスゴイですね。話に聴くところ、NIKONのD3は3200でも5Dの800並だそうです。う〜撮ってみたい。

書込番号:7165131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/26 15:06(1年以上前)

筆が足りずにスイマセン。
>>ただ、800以上の高ISOでは5Dはスゴイですね。
これは素晴らしくいいという意味での「スゴイです」です。

書込番号:7165142

ナイスクチコミ!0


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2007/12/27 09:15(1年以上前)

Kei114さんのような状況(夜間のモデルハウス?)で昨日撮影しました。
1/5 F2.8 手持ちです。

中心1点でも11点でも合焦しました。
手ぶれもありません。

ISOを上げての画質では、正直、E-3はまだまだ課題はあると思います。
但し、暗いところで迷う・合わないということには賛同できません。

何事も一長一短はありますから、使い分けは必要だと思います。

嫌な言い方かもしれませんが、仕事で使うのであれば、重いとか
何だとかは言ってられないのではないでしょうか?

書込番号:7168274

ナイスクチコミ!1


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/27 09:54(1年以上前)

南口さん、ウ〜ム・・さん、

わざわざ撮影までしていただきありがとうございます。
出来ましたら、データが分かる形で撮影サンプルを掲載していただけないでしょうか?
ISO800〜1000の範囲なら、E-3でも合焦・ノイズ・手ぶれとも問題ないのは私も把握しています。

今迷っているのは、ISO1000を越える高感度撮影でカバーする領域です。私も時間がとれる毎に、パケット撮影で条件だしをしていますが、今のところ、これならOKと言う条件が見つかっていませんので・・・

>但し、暗いところで迷う・合わないということには賛同できません。
これは、何lxの時に合焦したか分からないと比較のしようがないと思います。
目安として裸眼の目視でやっと見えるくらいの被写体が1〜10Lxくらいです。
当然ISO1600前後の撮影になりますが、この領域で私のE-3はいきなり合焦出来なくなります。もしかしたら私のカメラ特有の故障かも知れません。

>何事も一長一短はありますから、使い分けは必要だと思います。
おっしゃる通りです。E-3はまだ買って2ヶ月くらいのカメラですから、2年以上つかってる5Dとの使い分けのために、どこまでE-3が使えるか調べているところです。

>嫌な言い方かもしれませんが、仕事で使うのであれば、重いとか
>何だとかは言ってられないのではないでしょうか?
これもおっしゃるとおりです。でも私の仕事場は都内が多いので、仕事だからと言って、カメラ二台とレンズストロボをバッグに詰め込んで、都内の公共交通を利用する気にはなれません。私ひとりが重い思いをするなら構いませんが、網棚さえない満員のバスに一眼レフの機材を二台分も持ち込むのは迷惑そのものです。それで使い慣れたEOS-5Dより全てがコンパクトに収まるE-3でカバー出来る範囲を確認しているのです。E-3が高感度夜間撮影の分野で仕事には使えないとなれば、またEOS-5Dで撮影する事になると思いますが、せっかく気に入って買ったカメラなので、E-3をどこまで使えるか知りたいと考えているのです。

同僚の中には、ずっと5Dで仕事をしていた私に「なんでNIKONのD300やCANONの40Dにしなかったんだ?」と言う人もいますので、少し意固地になってる所もあります。

書込番号:7168360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2007/12/27 13:44(1年以上前)

kei114さん 昔ライダーと申します。

「私のカメラ特有の故障かも知れません。」・・・・・
ご心配は無用ですよ (^。^)
南口さんの仰られてる事はすべて正論なんですけど
ほんの一部に、kei114さんと同じ症状に悩まれてる方が
居るのも事実ですから・・・かく言う私もその一人
見たいなんですよ (ーー;)

ピントは甘いんじゃなくて、良く周辺にズレますし
被写体後方のバックは、少し暗めの撮影状況では
「ボケ」では無く波状しますし・・・
シャッターボタンは、勝手に臨時休業しちゃいますし・・・
ISOを上げればと言われても、800〜1000には
したくないし、いままで使っていたE-500なら
問題なく手持ちで撮れていた写真すら撮れないんですよ (ーー;)

原因はまだ解ってはいませんが、購入された殆どの方達が
「満足」されてるようなので、ごくごく少数のボディーに
不具合が出てるように感じています。

年内は点検には出しませんが、年明けには預ける予定です。

それから余談にはなりますが、東京在住の昔ライダーには
ラッシュ時の「電車・バス」では、必要以上の荷物を持っての
利用は避けたいお気持ちはお察しいたします (^。^)

周りの方達えの配慮もありますが、それと同時に
高級なカメラが壊れたらどうしようという心配も・・・

話を戻しますが・・・

E-3が低いISOで撮れる様になられるまでは5Dで
撮られていた方が精神衛生上宜しいかと (^。^)

羨ましいですよ、いいカメラが2台もお持ちで
私なんか、E-3を点検に出すときには
パワーショットG9しか手元に無いんですから (ーー;)

お邪魔致しました。

書込番号:7168928

ナイスクチコミ!2


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2007/12/27 15:44(1年以上前)

Kei114さん

>わざわざ撮影までしていただきありがとうございます。
>出来ましたら、データが分かる形で撮影サンプルを掲載していただけないでしょうか?
わかりました。

仕事が明日までですので、少々お待ちを。

>今迷っているのは、ISO1000を越える高感度撮影でカバーする領域です。

確かに・・・
ISO1600くらいで撮れれば・・・と思いながら、E-3ではまだノイズが多いですね。
趣味でなら我慢すれば済むことながら、仕事だとそうもいかないでしょうし。

>目安として裸眼の目視でやっと見えるくらいの被写体が1〜10Lxくらいです。
>当然ISO1600前後の撮影になりますが、この領域で私のE-3はいきなり合焦出来なくなりま>す。もしかしたら私のカメラ特有の故障かも知れません。

ルクスを測りはしませんが、仰るような状況で合焦しました。
但し、明るいところに比べると大分遅くなるのは確かです。

>網棚さえない満員のバスに一眼レフの機材を二台分も持ち込むのは迷惑そのものです。

ご配慮、立派です。こういう方が少なくなっていますので・・・
そうとも考えず、失礼しました。

>同僚の中には、ずっと5Dで仕事をしていた私に「なんでNIKONのD300やCANONの40Dにしなかったんだ?」と言う人もいますので、少し意固地になってる所もあります。

私も、NikonのD300であれば、AFも高感度も間違いないだろうなあと思いながら、E-3に
した意固地な人間です。
ZUIKOの色乗りと抜群の解像度、他には真似できないノイズリダクション、高信頼の防塵・防滴・・・欠点を補って余りある魅力ですから。


昔ライダーさん
ご不快な思いをさせてしまったとしたら、謝ります。

>ごくごく少数のボディーに不具合が出てるように感じています。
私は、今のところ出てはいませんが、今後大事な場面で出ないとは限らず、
出来る限り、個体差なのかE-3特有なものかを切り分けたいと思っているだけです。

>私なんか、E-3を点検に出すときには
>パワーショットG9しか手元に無いんですから (ーー;)

私はIXYのみです、E-3を預けると。
PENTA+レンズ郡を売ってしまったのが愚かかもしれません。


書込番号:7169206

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/27 16:06(1年以上前)

昔ライダーさん、

参考になるお話ありがとうございます。

他にも、暗所撮影で同じような症状の方がいらっしゃるということは、E-3全体の「仕様」ではなくて、個体差みたいな不具合かもしれませんね。

南口さん、

年末のお忙しい時期に、無理なお願いをしてしまって申し訳ありません。
一応E-3を故障修理というか、ペンタックスにチェックに出す予定ですので、それ以前に確認させていただけると嬉しいです。
無理はもうしませんので、お時間のある時によろしくお願いいたします。

私も症状と撮影サンプルをまとめて、年明けに銀座に持っていくことにして、オリンパスプラザに連絡しました。年始は7日から受付開始だそうです。

当面迷っていたのは、年末年始好例の商店街と神社仏閣の取材と撮影です。
元旦は晴の日が多いのですが、寺社の用意ができて参拝客が来る前の風景もパンフ用に昼夜2回撮ります。そういう撮影を今年は都内3箇所で取材と一緒にやるのですが、年内の撮影日が29〜30日なんです。
天気予報は29日が雨、E-3なら何の心配もないのですが、5Dだとカメラ用のカッパが要ります・・・
撮影のあとのクリーニングと乾燥にも時間がかかるし、E-3ならレンズ外さない限り、その必要は無いはずです。
でも試し撮りに行った結果を見ると、今回夜間撮影はE-3はお休みの様です。


それと昔ライダーさんの書き込みを拝見して、気になった事があるのですが、

>被写体後方のバックは、少し暗めの撮影状況では
>「ボケ」では無く波状しますし・・・

私は、夜景の空に横縞状のノイズが乗る、と言う現象を経験していますが、同じでしょうか?
パケット撮影で3枚撮って、どれが良いか確認すると、オーバー気味の写真の背景に良く出ています。
逆にアンダー気味では減少するようです。これも5Dでは出ない現象で、今のところ回避手段が見つかっていません。

昔ライダーさんは東京在住とのことですので、すでにご経験とは思いますが、都内で年末年始に仕事でカメラ機材を持ち歩くと破損以上に盗難も怖いです。公園のおトイレにカメラ機材持って入って巡査に職質受けた事もあります。女だと分かるとすぐ放してくれましたけど、考えたら怪しいですよね。

そういう風に仕事であちこち持ち歩くので、トータルでコンパクトに出来、レンズもカメラも荒天を気にせずに使えるE-3の守備範囲がもっと増やせると嬉しいと思っています。キヤノンやニコンでこの条件を満たせるのは、まだ一握りの高価なレンズとカメラだけです。

乱筆乱文失礼いたしました。寒さ厳しきおり、皆様どうぞご自愛くださいませ。

書込番号:7169252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2007/12/27 18:45(1年以上前)

南口さん わざわざの書き込み
有難うございます 昔ライダーです。

お気遣い有難うございます。

こちらこそ、お二人の「やり取り」の中に突然に
書き込みを致しまして失礼致しました。

南口さん、ほんとに私自身も困っているんですよ・・・
暗い所に弱いどころか、今まで2年間E-500で撮り続けてきた
同じ状態で、コンパクトカメラ以下・・・??
いや、バカチョンカメラ以下の写真になっちゃうんですよ (ーー;)

勿論、それなりに撮れる時もあるから、なお 厄介なんですよ (ーー;)

壊れてて、撮れないんなら、撮れない方が、メーカーにも
説明がし易いからと思うくらいなんですよ・・・

室内で子供を撮っても、バックが「油絵」のような雰囲気に
波状してるんですよ・・・
レタッチソフトにそんなのがありますけどね・・・
じつに、困ってます。
この年末に来て、写真を撮る機会も多いというのに
今日も、G9君に出動を依頼した状態なんですよ。

1,000人購入されてたら、998人の方達が喜んで
使われている中に、私みたいに、落ち込んでいる者も
居るという事なんですよ。

買い替えで手放してしまった14-54mmでもダメでしたし
これは天気のいい日の日中、公園で・・・

あとは、現在所持してますズミの25mmでもダメですし
オリの12-60mmでもダメです。

とにかく、手ブレのon/offかまわずに12-60mmでの
接近撮影では、ほんとにピントが合いません。
今まで撮った数百枚の写真をじっくり見てたら
解った事は、中心点の1ポイントにターゲットを合わせて
撮っても、周辺にピントを持っていかれてしまってるということです。

三脚を使い、手ブレ防止の為にリモコンシャッターまで
使っても、その結果なんですよ。

こんな事に頭を使わずに楽しい写真を早く撮りたい

昔ライダーの 書き込みでした。

書込番号:7169797

ナイスクチコミ!1


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2007/12/27 21:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

Kei114さん

取り急ぎなので構図とか巧い下手は無視して下さいね(笑)

左:1/3 F3.5 S-AF ISO1000 AF11店
右:1/13 F3.5 S-AF ISO1000 AF4点

双方、手持ち撮影です。

書込番号:7170581

ナイスクチコミ!0


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2007/12/27 22:48(1年以上前)

機種不明

1枚追加しました。

室内灯だと簡単に合ってしまうので、ドアを半分ほど開けて
廊下の白熱灯の明かりを若干入れた状態での暗い室内です。
実際は見た目より暗いです。

1/3 F2.8 ISO1600 手持ち S-AF 中央4点

11点ですと本にピントが行かず、横の柱に行きがちでしたので、
中央4点にしました。
ややゆったりではありますが、合焦はしました。


Kei114さん
少しは参考になりますでしょうか?
上記の家の写真は、MFで∞にしておいてから家に向けましたが、ピシっと迷いなく
合焦してくれました。
(電柱に住所が写ってたところを隠した以外いじっていません)


昔ライダーさん

こんな時期で本当にお気の毒です。
折角購入してもこんなことではガッカリですよね。

良いカメラだと思いますが、100%不良なしとはいかないですから・・・


書込番号:7170894

ナイスクチコミ!0


FuruiMonoさん
クチコミ投稿数:40件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/28 00:09(1年以上前)

昔ライダーさん、私のE-3も同じ現象が起きます。
初めは手ブレかと思いましたが、よく見たら、周辺にクッキリ写っている部分があります。
発生頻度は少なくはなく、単写モードで複数枚撮って、全て同じようにピントが外れている場面もありました。
レンズは12-60mmF2.8-4.0と、50mmF2.0マクロを使いましたが、両方共に同じ現象が出ています。
AFの設定はシングルAFで、ターゲットは中央1点にして使っています。

ただ、結婚式でしたので、薄暗かったり、スポットライトが当たって輝度差が激しかったり、シャッターチャンスを逃すまいぞ!と多少焦っていたりと、普通の場面ではなかったのは確かです。
それと、私はオートフォーカス自体が初めてですので、私の撮り方が悪かったと言う可能性もあります。
AFがピントを微調整しているタイミングでシャッターを切ってしまったのかな?とも思います。
普通に外で撮った時には、そんな風にピントがズレていた事はありませんでしたので、、、。
あ、普通とは違うと言えば、発光はしてはいませんが、FL-36Rを付けた状態でしたけど、それは余り関係ないでしょうねぇ〜、、、。

それと、私はAFターゲットサイズを「小」にしているのですが、手前の物がスポット測光エリアに入ると、奥の被写体ではなく手前にピントが合ってしまいます。
説明書には、「小」はAFターゲット内のみに合焦するように書いてあるのですが、この程度は誤差なのでしょうかね・・・?

明日は、やっと旅行に出発できそうですので、そのまま持って行きますけど、余りAFを過信しないようにしたいと思います。
旅行先で、注意しているにも関わらずに同じ現象が出たら、帰ってきてから直ぐに点検に出すつもりです。

書込番号:7171312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/28 00:56(1年以上前)

昔ライダーさん、FuruiMonoさん

へたれえりんぎです。
私も、AF迷いだけでなく、ほんとによくピントを外します。
レンズは12-60、35マクロ、50マクロですが、きちんと撮れるときは撮れるのですが、ダメな時はどのレンズでも10カットのうち8カットは外してくれるって感じです。
だいたい被写体まで1m〜3mでダメなことが多いです。
S-AFしか使っていないのですが、外すときはほとんどのケースで狙った位置から10〜30cmくらい後ろにピントが行っています。
AFターゲットサイズは標準でも小でも関係なくダメですね。

前も書きましたが、私は一度点検に出したのですが2週間半も預けて異常なしで返ってきました。
(返却予定の延長までされました)
しかし、どう考えても正常な動作とは思えないので、もう少しデータを揃えて再度点検に出します。
これまでずっとE-1、それからE-410を使ってきて、ここまでAFにストレスを感じたことはありませんでした。
E-3はAF以外では大変気に入っているので、改善されるまで諦めずにオリに対応を求めるつもりです。
少なくともE-410と同程度には信頼できるAFを使いたい、というのが正直な気持ちです。




書込番号:7171562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2007/12/28 01:09(1年以上前)

「AF無反応」の途中経過です。

12-60SWDの不良が原因と思われます。

以前書き込んだときは、たまに現象が出るだけでした。
しかし昨晩からほぼ常態化。10回に1回くらいしか合焦しない状況となりました。
夜の室内ではあまり装着しなかった70-300では問題なく合焦するので、ほぼ間違い
ないでしょう。
「絶対間違いない」と言い切れないのは、以前70-300の屋外撮りでも無反応を経験
しているためです(昼間)。また、オリにはこの挙動が多いとの指摘も理由です。

購入後間もないため、お店からは新玉との交換を申し出ていただきました。
品薄のようなのですぐ交換できるのかはわかりません。ただ、年末年始の使用が
目的でこの時期に購入したので、間に合わなかったら切ないなあと。
まあ、常態化したことで問題の切り分けがほぼできたこと、本番前に常態化した
おかげで次善の策を考えられることは不幸中の幸いと思うことにします。

なおオリのサポートですが、「店にも相談してみる」と常態化前に伝えたところ、
そちら経由でサービスセンターへ送って欲しいとのこと。
残念ながらこのルートでは問題点の発見、解決には至りませんでした。

いずれにしても年明けに一式をサービスセンターに送り、チェックしてもらいます。
12-60SWD以外の何かがあったら、また書き込みます。

書込番号:7171627

ナイスクチコミ!0


FuruiMonoさん
クチコミ投稿数:40件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/28 02:53(1年以上前)

へたれえりんぎさん、こんばんは。
私は、この現象に気付いてから、E-3の扱いが雑になりました。
『この裏切り者!慣れた銀塩機にしようかと散々悩んだ挙句にチョイスしてあげたのに何て様だ!周りから「凄いカメラだねぇ」等と言われて、あんなピンボケ写真しか撮れなかった僕の立場はどうなるんだ!バカバカバカ!!』
って感じですけど、防塵防滴&頑丈ボディーなのですから、多少扱いが雑になった程度で、へこたれる事は無いでしょう(笑)。

冗談は置いておきまして、せめてパターンが知りたいですね。
私の感触では、人口光下でWBを調整して現像しないと黄色っぽくて敵わないって感じの場面で、手前に物があり、絞り開放で撮った時に発生しているように思われます。
外で撮った写真のピントは、夕暮れ時の相当に暗くなった場面でもちゃんと合っています。
それとも、外で撮った写真は被写界深度に入っていただけなのかな???
あるいは、話題のAF無反応時にシャッターを切ったとか、、、。

何れにしましても、本件を意識し出したのは最近ですので、情報が不足しています。
使い方に問題があるのか、本当に不具合なのかも分りませんので、もっと沢山撮って様子を見てみます。

書込番号:7171867

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2007/12/28 07:18(1年以上前)

レンズが駄目なのかボディが駄目なのか
AFの黙りじゃ「もう、撮れない世界はない。」
の謳い文句は何なんでしょ...

買う気満々でE-510と梅玉処分して
イザE-3でシステム構築しましょと思ってたのですが...

早急なOlympusの対応を願う次第であります。

書込番号:7172108

ナイスクチコミ!0


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2007/12/28 09:33(1年以上前)

初期不良は残念ながら、ままあることです。
当事者にとっては「冗談じゃない!」と言われそうですが・・・

自分も元・電気メーカー社員ですので、メーカーの気持ちもわかるので。

しかし、タマ不足なので交換が先になるのは困ったものです。

こういう時にどういう対応を取るかで、メーカーの姿勢がわかります。

オリンパスもタマ不足で生産が間に合わないのであれば、正月を返上してでも
生産するべきではないでしょうか?
(部材不足だとどうしようもありませんが・・・)

それともやっているのかな?
少なくともサービスは休みですね。

書込番号:7172372

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:41件

2007/12/28 09:52(1年以上前)

皆さま、はじめまして。ユーザー予備軍のダポンと申します。
以下、長文にて失礼いたします m(_ _)m

ふと触ってしまったE-3とZUIKO Dレンズにビビッと来てしまい、
2年近く愛用してきたEOS 5Dからの乗り換えを真剣に検討しています。
なので、この話題はとても気になります。
ピントが怪しいとお考えの方々に一点だけ確認させてください。

シングルターゲットAFモードで、AFターゲットサイズを「小」に設定した場合、
つまりはスモールシングルターゲットAFモードの場合でも、
狙ったターゲットじゃない場所にピントが行ってしまっているということでしょうか?

店頭で試写してみたところ、
ダイナミックシングルターゲットAFモードでは、
選択したターゲットで頑張ることはあまりせずに
割りと簡単に予備の周囲4点で合わせようとする傾向があるように思いました。
5点至近距離優先AFみたいな感じです。
AF無反応も、このダイナミックシングルターゲットAFモードの時に経験しました。

また、AFターゲットサイズが「標準」の場合、
ターゲット枠の直径のおよそ2倍のサイズでピントを検出しているようで、
しかも、こちらもそのサイズでの至近距離優先AFのようでした。
ファインダーで見ていると、狙ったAFターゲットの隣にピントが来るので
最初はビックリしました (^^ゞ

どちらの場合も狙ったAFターゲットじゃない箇所で至近優先でピントが来ますので、
結果的に出てくるのは後ピン写真となっていました。

よろしければ、
ピントが怪しかった場面でのAFの設定を教えていただけると幸いです。
なんとなく、スモールシングルターゲットAFモード以外は癖が強いと感じていますので。


余談ながら、
キヤノンやニコンは面でピントを捉えようとするのに対し、
オリンパスは点で捉えようとしているように思えます。
考え方の違いなのでどちらが良い悪いじゃないと思いますが、
個人的には、点で精度の高いピント合わせをするオリンパスのほうが好きです。
なので、EOS 5Dでは中央1点でしか撮ってませんでした (^^ゞ

絶妙な配置の11点すべてで精度の高いAF撮影ができるE-3、イイですね♪

書込番号:7172415

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:41件

2007/12/28 09:53(1年以上前)

連続投稿、ごめんなさい。
もう一点お尋ねしたいことがありました。

ピントが怪しかった場面での光源は何でしたでしょうか?
EOS中級機では蛍光灯や水銀灯が鬼門だったりしました。

書込番号:7172420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/28 11:42(1年以上前)

どーかんさん

12-60SWDにも問題があるのは確かなようです。
私はボディは異常なしの診断でしたが、一緒に点検に出した12-60は新品交換になりましたから。

ただ、前のレンズにくらべて新しいレンズで劇的に改善されたかというと、、、正直なところよくわからないと言ったところです。

50-200SWDの発売遅れ、オリがこの問題を認識していて対処に遅れているなんてことはないだろうか…なんて勘ぐりをしてしまいます。


FuruiMonoさん

パターンとしては、屋外でも屋内でも発生しますね。
屋外は曇りの夕方の逆光から、日中どピーカン順光、晴れた夕暮れの淡い光、と、どこでも発生しています。

ただ、きちんと動作しているときは「よくこんな条件でピント来るなあ」と感心するほどビシっとピント来ます。
そのあたりが悩ましいですね。

みなさんの書き込みを読んでいると、AF無反応時シャッターってのがどうも怪しそうだと思い始めてきました。
似た構図で撮っている時に連続して外したりしているので、
・いったんAFが迷う
・狙うポイントより若干外れたところでAF無反応化
・でも合焦マークは点灯する
・こっちはピントが合ったと思ってレリーズ
・後からピント外してることに気づく
ってパターンもありえるのかも…とか。


ダポンさん

私の場合はシングルAFのみです。
(というよりダイナミックシングル・オールモードはほとんど使っていないのでよくわかりません…)
ターゲットサイズは小でも標準でも試してみましたが、どちらでも発生しています。

光源は屋外でオートホワイトバランスを使っているときです。
蛍光灯は明滅があるので影響を受けることがありそうなのはわかるのですが…




書込番号:7172715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2007/12/28 16:12(1年以上前)

ダポンさん こんにちは 昔ライダーと申します

ブログのお写真ちょっと拝見させて頂きました (^。^)
いいお写真がいっぱいじゃないですか・・・

さすが5Dですね、そのままキヤノンで行かれた方が
いいんじゃないですか (^。^)

E-3の買い増しならばいいですが、そっくり
オリンパスに乗換えをお考えでしたら、少々
お待ちになったほうが宜しいかも・・・

お気づきかとは思いますが、ごく少人数ですが
不具合に悩まされてる方達が私も含め出てきてます。

100%の不具合ならば、メーカーも直ぐに対処に
動き出すと思いますが、困ってる方達がごくごく
少数な上、当事者すら原因が解らないまま模索しだしてる
状況ですから。

ほとんどの方たちのカメラが正常に動いているみたいなので
クレーム対象になるのか成らないのかも解りませんし。

ご質問のターゲットの件ですが、私はシングルの「小」
一点集中型で使っております。

オートフォーカスを試されたときに「後ピン」と
書かれてましたが、私の場合は殆どが「前ピン」で
はずれます。

これから初期設定を「リセット」して、一から試してみようかと
思っております。

この状況をよく見られ、結論が出てからの「買い替え」を
お勧めします。

昔ライダーでした。

書込番号:7173521

ナイスクチコミ!1


MO&MOさん
クチコミ投稿数:51件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/28 20:56(1年以上前)

少し、コメントですが、

12−60SWDの不良という話も出ていますが、私の場合、14−54でも
パナ14−150でも同様に発生します。

私の場合の発生パターンは上のレスに書きましたとおり、一定のパターンにはまった
場合のみですので、E−3固有の減少と考えています。

ただ、皆さんそれぞれで、多少、現象が異なるようですね。

私は実際の撮影では困ったことがないのですが、困られている皆さんがオリンパスへ
ご相談されて、問題が解決されるといいですね。

そうすれば、E−3の完成度が益々上がるのですが。

書込番号:7174498

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:41件

2007/12/28 23:04(1年以上前)

へたれえりんぎさんへ

ありがとうございます。
ターゲットサイズ「小」でも同様の症状なのですね。
う〜む、やはりAF無反応との関係が大きいようですねぇ・・・。


昔ライダーさんへ

ご忠告ありがとうございます。
まぁ、どう考えてもこのままEOSユーザーでいるほうが安泰なのでしょうが、
ビビッと来てしまったものはどうしようもなくあるわけでして・・・(^-^;
今日も会社帰りにカメラ屋に立ち寄って、E-3を楽しんできました(笑)

今回は僕としてもかなり思い切った乗り換えになるかも知れないので、
雑誌やネットなどからとても慎重に情報を集めています。
オリンパスプラザをはじめ、カメラ屋さんも数軒まわって
都合11台のE-3を試してみたことになるのですが、
今のところの僕の結論は「買い」です。
もちろん、持ち帰った画像データも検証しての結論です。

でも、ここで似たようなAFの不具合を経験されている方が複数いらっしゃることも
わかりましたので、もう少しだけ購入は待ってみようかなとも考え始めてます。

ただですねぇ、年初のフジヤカメラ新品祭りにE-3も出てくるようなんですよ。
グラッとくるようなお値段で出てきたら、我慢できないだろうなぁ(^-^;

書込番号:7175135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/28 23:41(1年以上前)

へたれえりんぎです。

今日、またオリのサービスセンターへ行ってきました。
現時点でいろいろ揃えた撮影データを持って行って見てもらいましたが、
その際に言われたのは、AFターゲットサイズ「小」の場合、ターゲットの
インジケータ内のごく狭い範囲で測距するために、測距部分のコントラストが
弱い箇所を拾っていてAFが迷うことがあり、ターゲットサイズを「標準」に
すればピントが合いやすくなる、との事でしたが…

そんな単純な問題でないことはみなさん周知のことですよね。

また、12-60に限らず他のレンズでも不具合が出ているため、
レンズではなくボディに異常があるのではないか、とも指摘したのですが、
基本的にはピントの問題はレンズに原因があることがほとんどで、
不具合の出た時に使用しているレンズもチェックしてみないとわからない
と言われました。

他のボディ(E-1、E-300、E-410)では全く問題なく撮れていたレンズなのに、
???と思いましたが。

とりあえず今日は先にデータだけ渡して、本体は休み明けに改めて検査に
出す事にしました。
異常の発生するレンズもできれば全部見せてくれということなので、
手持ちのシステムほとんど預けることになるんでしょうが。

それと通常、八王子ではデジタルカメラの修理預かり期間は2週間に
なっているのですが、E-Systemの場合はもっとかかることがある、
とも言われました。
長期の休み明けで修理品もたまってるでしょうし、ある程度の検査期間を
覚悟する必要があるかも知れません。



書込番号:7175320

ナイスクチコミ!1


Ko4/3さん
クチコミ投稿数:10件 4/3 

2007/12/29 11:17(1年以上前)

建設的な方法を選んで、きっちり報告したところ回答がありました。

現在改善に向けて着手している。とのことでした。
ま、っつっても発生する状況さえわかってればそれほど困るもんでもないので
騒ぎなさんな。

つーか、こんなもんぐらいでガタガタ言うんなら新しいもの買わないほうがいいっすよw
あと、この程度で問題だったらキャノンなんかつかってらんねーw

私のあげた不具合というか特殊な動作はメーカー認定です。
しかし、これは精度とかどうと買って話とは関係ないです。
中には便乗して悪い評判を流してやろうというような
意図で書いている人もいるみたいで腹立たしい限りですがねw
ま、結局自分が持っているもので本当かどうか判断するのが一番です。

はっきり言いまして、一眼レフ全機種で精度、暗所での合焦においては
かなり優秀なほうです。E-3は。
これで文句あるっつうならもっと高いやつ買って御覧なさいw
それで本当に性能が高ければいいですけどね。
開発者の言うとおりレンズの精度もかかわってくるのでそれも含めて考えれば
やはりトップクラスだとおもいます。
私の上げたやつはまた別物なのでそれはそれですしね。

書込番号:7176914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2007/12/29 12:28(1年以上前)

ko4/3さん スレ主の昔ライダーです。

どうも、あなた様からしますと「低レベル」の話題に
ご不満がおありのようで、ご迷惑をおかけ致しております。

まず、私にはこれ以上高価なカメラを買う余裕はありません。

この機材を揃えるのが精一杯です。

それと、どうしても書き方が不満っぽくなってしまうのですが
それだけ解らないながら、困っているからなんだと
ご理解いただければ幸いです。

私にも、あなた様ほどの「知識」があれば、きっと
自分自身で処理してると思うのですが、如何せん
それだけの知識の持ち合わせが無い物で・・・

便乗書き込みと言われてる「件」に関しては、あくまでも
この場の「スレ」に書き込みされてる方たちの中には
「悪意」のある方はいらっしゃらないと思っております。

不愉快になられてしまうスレかもしれませんが、どうか
あなた様のような「知識人」のアドバイスを私を含め
皆さんは期待しておりますので、心優しく穏やかに
見ていただければ幸いです。

不愉快になられてしまうスレを立ち上げてしまった

昔ライダー からでした。

書込番号:7177189

ナイスクチコミ!0


MO&MOさん
クチコミ投稿数:51件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/29 13:25(1年以上前)

Ko4/3さん
そうですか、オリンパスも現象を確認して、改善に着手して頂いているの
ですね。

現在、特に不都合が無くても、やっぱり改善されればありがたいです。

一般消費者向けではありませんが、私もメーカーに勤務する人間として
初めての機能にはある程度の不具合は発生しうると思っています。

もちろん、それが生命に関わるようなことはあってはならないのですが、
本当に、使ってみないと分からないようなことが発生して、ビックリ
することがあります。

このスレに投稿されている方の困っている点が解消されて、E−3の満足度が
上がればいいな、と思う一人です。

書込番号:7177418

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2007/12/29 13:46(1年以上前)

ダポンさん、
僕はキヤノンEOS-5Dメイン、E-3をサブに買い足しました。

飛翔する鳥や走る犬の様な動態撮影が目的で、この分野では5Dを上回る性能に十分満足しています。
ダポンさんの様に、お子さんの写真を撮られる方は、屋外で遊び回るお子さんの撮影にうってつけだと思います。ただダポンさんのブログを見せて頂いた範囲では現在E-3で気になっている暗所撮影もありますので、あえて苦言を申し上げておきます。この問題がありますので5DからE-3への乗り換えはお勧めしません。買い足しなら問題ないと思います。

他の方が書かれている、低照度のピント遅れ、ピンぼけ、AFの停止は、僕も経験しています。
それも、5Dが問題なく合焦し、手ぶれもなく撮影出来た同じ場所で撮ろうとして起こっています。
僕はE-3のレンズは、12-60SWDしか持っていませんのでほかのレンズで同じ症状がでるかどうか不明ですが、ISO800を超えた時のノイズの多さ、そのノイズを消すためにノイズリダクションとかけた時の立体感の減少などは、5Dでは経験の無い現象です。そもそも5DはISO1600で撮っても、気になる様なノイズはでませんから。

南口さんが掲載してくださったE-3の作例を見る限り、合焦は問題ないようですが、やはりノイズは多い様です。
個人的には、ノイズはフォーサーズにフルサイズの5Dと同じレベルの画素を詰め込んだための仕様だとしても、合焦の方は世界最速AFをうたうカメラの個体差としては容認できない部分もありますので、年明けにオリンパスのサービスに撮影サンプル共々持ち込みの予定です。

書込番号:7177480

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2007/12/29 13:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-3 + 12-60WSWD

E-3 + 12-60WSWD

すいません、撮影サンプル掲載忘れてました。
E-3 12-60SWDの低照度撮影サンプルです。
背景の縞状のノイズとピンぼけやぶれが気になります。

書込番号:7177501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/29 16:41(1年以上前)

Ko4/3さん

建設的な方法で報告ということですが、どのような方法で報告されたのでしょう?
私はサービスセンター(小川町)経由ではいまいちラチがあかないなぁと感じていたりします。
問い合わせフォームからメールで問い合わせた方がいいんでしょうかね。

オリで改善に向けて着手しているというのはたいへん期待できるのですが、
私のE-3での問題はKo4/3さんのあげた不具合とはちょっと違うようです。
年末年始の休みの間に、検証材料になるようなデータをさらに用意しようと
思っているのですが、できれば無駄なくオリの修理担当や開発担当に伝えたいですので。



書込番号:7178053

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:41件

2007/12/30 00:53(1年以上前)

FJ2501さんへ

アドバイスありがとうございますm(_ _)m

ただ、ブログにはたまたま載せていたのですが、暗所撮影はほとんどしないんです(^-^;
年に3〜4回くらいかなぁ。
それと、E-3のISO800以上には正直ほとんど期待していません(^-^;
高感度画質をあのEOS 5Dと比べちゃ可哀想です。
幸いにも僕の撮影だとISO400以上を使うことは稀でしたし、
E-3のISO400はSILKYPIXのRAW現像で十分に常用できると判断しています。

>背景の縞状のノイズ

この横縞ノイズは初めて見ましたのでビックリしています。
背景に太い横縞が結構はっきりと出てきてますね。

ちなみに、この画像のISO感度の設定はいくつだったのでしょうか?
また、これはJPEG撮影なのでしょうか、それともRAW撮影なのでしょうか?
RAW撮影の場合、RAW現像ソフトは何を使われたのでしょうか?

初めて見た現象だけに、発生状況が気になります。
情報を教えていただけると助かります。

書込番号:7180215

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2007/12/30 01:25(1年以上前)

ダポンさん、
暗所撮影があまり多くないなら、E-3は良い選択の一つだと思います。
カメラとレンズセットで20万円台のこのクラスには、E-3と12-60SWDレンズ並に防塵防滴が可能で、これだけ合焦が早く、連射の効くカメラは他に存在しないはずです。本来こうした機能は、プロ用のD3とかEOS-1Dsにしか与えられないものでした。本体50万円強、レンズ10〜20万円かそれ以上のプロ用カメラの機能を他メーカの中級高性能機並の価格で実現しているのが、E-3の一番の魅力だと思います。

先日多摩川で野鳥の撮影も試みましたが、白鷺や鴎が飛び立ってから着地するまで、S-AFでもC-AFでもきちんとピントの合った写真撮影が常に可能でした。5Dだと飛ぶ鳥は綺麗には撮れますが、撮影コマ数が少ないので、翼の上げ下げどちらかしか撮れない事があり、動態相手なら欲しい一コマが撮れる確率はやはりE-3の方が上だと感じました。

ちなみに横縞ノイズの出た撮影条件は、ISO1600を上限としたISOオート、絞り優先AEのF2.8で条件出しのブランケットで撮った時に出ています。シャッターは1/5でISはオンです。ISを切れば、あるいはISOを800以下にすれば、この横縞も目立たないレベルにできますが、それだと手持ち撮影はまず無理でしょう。RAW現像はPhotoshopCS3で行っていますが、サイズ変更以外いっさい未加工で、WEB用に保存の最高画質で書き出しています。

Photoshopでいじれば、この程度の横縞は消せますし、もっと引き締まった画質に仕上げる事も、目で見た感じに近づける事も可能です。でも、EOS 5Dだと、撮って出しでそれができてしまうのです。こういう得手不得手があるので、今は被写体に合わせて、持って行くカメラごと変える様になりました。

E-3にしても、5Dにしても、一端実機を持って使ってしまえた機能は、それが自分の標準になってしまうのが、人間の贅沢なところだと思います。そういう意味では、5Dを手放してE-3一本は、現状ではちょっと冒険かな、と言う気もしますね。5Dの後継機が防塵防滴で5コマ/秒の性能を持ってくれれば、あるいは、E-3がもっと低ノイズを実現してくれれば、正直一台ですむのですけどね(笑)考えたら、ずいぶん贅沢な話ができる様になったものです。

書込番号:7180348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2007/12/30 03:40(1年以上前)

12-60SWDの初期不良についてですが、交換してもらえました。

まだ室内でのテストしかできてませんが、今のところAFは普通に合焦してます。

お店には在庫がないとのことでしたから、恐らく担当営業の人やサービス部門の人に
働きかけて手配してくれたのでしょう。
初期不良に遭遇してしまったのは残念ですが、機械物ですから一定の確率で発生するのは
やむをえないことだと思います。一方、年の瀬の押し詰まったタイミングにもかかわらず
新玉を用意してくれたお店やオリの対応には感謝します。

なお、私の取った「建設的な方法」ですが、店頭に持ち込み確認してもらい、さらに
展示機と動作比較してもらいました。素早い交換につながったところを見ると、
初期不良をオリも認定してくれたのでしょう。

たまに発生するAF無反応については書き込みがあっても、私と全く同じ初期不良の
書き込みはないようです。私が初期不良に行き当たったことは残念なことですが、
これがレアケースらしいことは同じ機材を使う仲間として幸いなことだと思います。

>へたれえりんぎさん
上に書いたように、私のAF無反応の要因の多くは12-60SWDのレアな初期不良が原因と
思われます。
ほかにもピントが甘い系のことを感じてはいますが、自分の使用方法を含め再検証
します。なんといっても、レンズ自体がかわりましたから。

いずれにしても、E-3の完成度や満足度があがるといいですね。

書込番号:7180613

ナイスクチコミ!1


Ko4/3さん
クチコミ投稿数:10件 4/3 

2007/12/30 04:50(1年以上前)

へたれえりんぎさん
私は問い合わせフォームからです。

がんばってデータを出すようにしてください。
現状あなたの微妙な内容だけで不具合連呼されると正直うっとおしいですよw

書込番号:7180670

ナイスクチコミ!1


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2007/12/30 09:35(1年以上前)

友人に同行して販売店にて相談したところ
メーカーも休みだろし丁度一台在庫が有るので
「ボディ交換しましょう」となりました。

先日AF黙りの日同様曇天でしたので(完璧に同じじゃ無いですが)
早速しつこく試しましたがAF黙りは発生してません。

果たして、どーかん さんのようにZD12-60が不良なのか
それともボディが駄目だったのか、暫く様子見です。

金も知識も無いですが
この時期に曇天とはいえ午後2時頃、開けた風景の遠景にターゲットして
AF黙りは最近のAF一眼カメラで経験した事無かったので(古いNikon F4は駄目ですが)
気に障られた方も居るようですがガタガタカキコミしてしまいました
今後気を付けなければいけませんねぇ、失礼致しました。

書込番号:7181092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/30 11:54(1年以上前)

Ko4/3さん

それは大変失礼しました。
従来機と比べても合焦率が良くないので、つい不具合という言い方をしてしまいました。
以後気をつけます。


書込番号:7181510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2007/12/30 15:28(1年以上前)

なんかすごいことになってますね…。
スレ主の「ともひん」さんもここまで話が大きくなるとは思っていなかったでしょうね。
やはり機械というのはどうしても作成されてしばらくは不具合が頻発するもので
そのため、私も欲しいのをこらえて三ヶ月我慢して、不具合が解消されてから購入する予定です。
ただ、このスレで気になったのは「Ko4/3」の発言です。
一番お詳しいようで大変参考になるご意見なのですが、ちょっと発言がきつすぎませんか?
顔が見えない掲示板だからといって、きつい発言をされれば相手は傷つきます。
同じ内容を告げるにも、相手に配慮して傷つけないように伝えることはできるはずです。
皆さん、お金持ちばかりではありません。自分のやりたいことのために苦心してお金を捻出して
思い入れを込めて検討に検討を重ねてE-3を買った人も多いはずです。
その商品にたとえ僅かでも不具合が感じられれば、その商品を買った人は悲しくなり、不安になるはずです。
その悲しく不安な気持ちを誰かに解決してもらいたいと感じるのは、当然ではないでしょうか?
それに対して、たとえ「つまらないことを書き込んでいる」と感じても、親切に答えて相手の不安を解消してあげるのが本当の上級者・知識人ではありませんか?
失礼を承知で申し上げますが、相手の気持ちをもっと配慮してください。

書込番号:7182187

ナイスクチコミ!2


Ko4/3さん
クチコミ投稿数:10件 4/3 

2007/12/30 16:45(1年以上前)

パデレフスキーさん
もちろん私は失礼を承知でそういう物言いをしておりますし、
なぜそういう言い方をするのかというところも察していただきたいところです。
それこそ、私の気持ちを配慮していただきたい。そういうことです。

>親切に答えて相手の不安を解消してあげるのが本当の上級者・知識人ではありませんか?
別に私は己が上級者・知識人とは思っておりませんし、そんな上品な人間とも思っておりません。
こんな所で、取り繕ってコミュニケーションとるつもりもありませんし。


再現環境がどうであったかといったところも不明確で、
あわない、おかしいといって見ている人の不安をあおって、
何の根拠があるのかは知りませんが
>サービスセンター(小川町)経由ではいまいちラチがあかないなぁと感じていたりします。
とまで書かれたら、ますますオリンパスのイメージを下げようとしているように見えて仕方がないのですが。
こんな風に書かれたら、自分のはそんなことないけどなぁ。と思っていても
不安になりますし、漠然とした不信感を抱かせると思いませんか?
そういったことを何も感じないのであれば、ただ言葉の綺麗さだけを見ていれば良いでしょう。
こういった周りへの影響といったものを自身で気づいていただきたいが為に。という事ですね。
まぁ結局解説しちゃぁ意味ねぇんですがw

私だって金持ちじゃないですよ。
だからこそこちらの言い分も分かっていただきたい所ですが。


パデレフスキーさんの書き込み前にご本人さんから気付いていただけたようなので
野暮な話はこの辺で。

お目汚し失礼致しました。

書込番号:7182419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2007/12/30 19:17(1年以上前)

Ko4/3さん

>再現環境がどうであったかといったところも不明確で、
>あわない、おかしいといって見ている人の不安をあおって、
>何の根拠があるのかは知りませんが
>>サービスセンター(小川町)経由ではいまいちラチがあかないなぁと感じていたりします。
>とまで書かれたら、ますますオリンパスのイメージを下げようとしているように見えて仕方がないのですが。

うちのボディでの現象や再現環境などは、発言したつもりでいたのですが、
読み返してみると確かにあまり具体的な書き方していませんね。
不快な思いをさせてしまったようで、重ね重ね申し訳ないです。

もちろんオリンパスのイメージを下げようとかそんな意図は全くありませんよ。
私もオリンパスファンのはしくれだと思っていますし。

サービスセンターの件は、私の受けた正直な印象なのです。
最初にE-3を持ち込んだ時、もう少しユーザーの立場に立った対応をしてほしいと
強く感じさせられました。
そのためついああいう書き方になってしまいました。
これまた「何の根拠があるのかは知りませんが」って話になってしまいますね。

とにかく、E-3については大変良いカメラだと思っていますし、使い勝手や画質ともに
大変満足しています。
ただちょっとダメな時があるので今試行錯誤しているところで、これが改善されて
いつでもこの性能を発揮するようになってもらいたいなというところです。

というわけで、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:7182979

ナイスクチコミ!1


MO&MOさん
クチコミ投稿数:51件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/31 01:03(1年以上前)

へたれえりんぎさん

基本的に不具合は、かなりの確率で再現されることが確認できないと
メーカー側も対応が難しいと思います。

特に今回の不具合は、サービスの方の目の前で不具合を再現して見せる位の
意気込みがないと、条件だけを伝えても難しいでしょう。

以前にオリスタのライトボックス機能の不具合を指摘した際には、対象の
データをCDに焼いて送って、とかなり面倒ではありますが、現象を確認
することに協力しました。

皆さんの書き込みだけで見ると、今回の困っている内容は

1.AFの処理ロジックの不具合→どのレンズでも発生(私の経験しているのは
これ)

2.12−60SWDの不良→次第にピントが合わなくなる現象も有りうる(制御用エンコーダ等の関係の不具合?)

の2種類がありそうな感じですね。(素人の想像なので話半分で聞いて下さい。)

どちらも新技術ですから、オリンパスには根本的な対応を是非お願いしたいものです。

書込番号:7184640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2007/12/31 09:24(1年以上前)

不具合でお困りの皆さんへ 昔ライダーです

昨日、部屋の中で色々な撮り方をしてみました。

その結果、レンズが悪いのか、本体が悪いのか
解らなくなりました (ーー;)

正月があけましたら、じっくりとオリンパスに
相談する事に決めました。

症状は・・・

1:電源ONして被写体に向かってシャッター半押し
  うんとも すんとも言わない
  勿論シャッターは切れません。

2:ATは作動したがピンとは合っていない、しかし
  シャッターは切れる
  勿論、写真はボケボケです。

  その後、一度被写体からカメラを大きく振り再び
  同じ被写体にカメラを向けると、「ピッピッ」の
  音もせずにシャッターが切れます。 
  勿論、写真はボケボケです。

3:撮影直後の液晶に写った写真が、三脚使用の「横撮り」なのに
  「縦撮り」画像が一度出てきて、1秒もしない内に「横撮り」
  画像に戻る・・・ これには驚きました。

4:各種設定ボタンの反応が「マチマチ」
  スムーズだったり、やたらにのんびりだったり。

以上、私のE-3は色々な事がどんどん起きてます。

皆様、この書き込みはE-3が好きで購入した私の現象です。
修理なり交換なりの策をとって頂き使い続けるつもりですので
けして、E-3に対しての誹謗・抽象ではございませんので
お間違えの無いようにお願いいたします。

書込番号:7185498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2007/12/31 15:50(1年以上前)

(個体のトラブルと言う可能性も否定しませんが)オリンパスのAFロジックの問題だと思うんですよね・・・
これまで、AFについて特にNやCと比較するまでもなかったところ、E-3+12-60の登場で細かく見る目が増えたというか・・・

本日、おととい購入したE-330の試し撮りでパナの25mmF1.4をつけて撮ってましたが、やっぱりたまにダンマリ(動かず、半押ししても音もならない。けど、シャッターは切れる。もちろんピンボケしてる)が発生します。人の顔なので、元々ピントあわせるのも結構シビアなもんですが。撮影のテンポを崩すほどではないです。たまに「お、きたか」って感じですが。

いろんな条件下でのAF追随という意味では、やっぱりまだNやCを追い越したというところまでは至ってないのではないでしょうか、と、まだE-3を持ってない身として言うのもなんですが・・・(^^; いずれは買うと思いますので。でも、先に14-35mmかなぁ。
(なんだかんだ言いつつもフォーサーズは使い続けます)

一瞬のチャンスを逃したくないようなシーンでは、癖を理解して、一旦フォーカスを送った後に被写体にあわせるか、連写するか、心がけるしかないですね。

頻度的にはより稀ですが、キヤノン20Dでも「なんでこれでシャッター切れるの?」という、ボケボケの時にAF合焦があったりもします(やっぱり暗いところで)。
一方、ペンタックスは頑固で、暗いところなどでは「俺には分からん!」と言わんばかりにAFがギュンギュン行ったりきたりしますが、シャッターを切らせてもらえず(笑)、変なところでの合焦経験は記憶にないですね。

書込番号:7186714

ナイスクチコミ!1


南口さん
クチコミ投稿数:305件

2007/12/31 16:38(1年以上前)

OceanPasificPeaceさん

私は個体差or初lotの不具合の可能性が高いと思ってます。
何台売れたかはわかりませんが、少なくとも数千台は売れてると
思います。

もしE-3の仕様やロジックによるものであれば、もっともっと不満の
声が出るのではないかと思います。

また、何度も書きましたが、私も気になって、いろんな場面を
作って試してますが、ほぼ問題なく合焦します。

書込番号:7186876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/01/06 22:09(1年以上前)

こんばんは。
私もE−3のAFで悩まされている一人なので、書き込みします。
私は、本体+12−60mm+HLD−4+FL−50Rで
使っています。ずーっと、この使用状況です。
AFはシングルAF、中央一点固定です。

私の場合、12月中旬に買ったのですが
最初に20枚位撮った後、まったくAFが動かなく
なりました。F値が−表示になってしまって
まったくAFが効かなくなったのです。シャッターは切れました。
それで、直ぐにサービスセンターに持って行ったら
「預からせて下さい」と言うので(その日は12/21)、
『12/28から東京に行くので、27日までには必着で
 届けて欲しい』と無理を言って、預けました。
購入店で新品交換しても良かったのですが、特に12−60mmが
在庫切れで交換不可能そうだったので、修理に賭けました。
ちなみに原因を聞くと「レンズと本体の接触不良」と言ってました。
そして、27日には戻ってきました。
ファームウェアを確認すると、本体は1.0でしたが
レンズは1.1になっていました。

そして、12/29〜31まで、年末のとある大イベントで
撮影しまくりました。とは言っても、初日はちょっと危険だった
ので、EOS5D(5DとE−3所有の方って多いですね)を
使いましたが、二日目三日目はE−3のみで撮影しました。
前述のAFが全く効かなくなった不具合は直っていました。
しかし・・・二日目の終わり頃から、皆さんと同じ様に
AFが一切無反応になる現象が発生しました。
その直前のコマまでは問題なくAFしていたのに、突然無反応に
なるのです。撮影状況は殆ど変わっていないのにです。
電源を入れ直すと、何事も無かったかの様にAFして合焦します。
それ以降は、5,6コマ撮る度に無反応になる現象が続きました。

そして三日目、昨日のAF無反応は屋内だったり暗いから
起きたのだろうと思っていたら、三日目は屋外でイイ天気だった
にも関わらず、やはり5,6コマ撮ったらAF無反応が発生する様に
なってました。もう諦めて、電源入れ直ししまくって対応しました。

なんか、どっと疲れました(>_<)
AF無反応現象も撮影テンポを狂わせてくれましたが、実は更に
問題が起きてまして、FL−50Rのチャージが妙に遅いんです。
普通、電池がフル充電の状態では、外付けストロボは大抵のメーカーで
フル発光させたとしても、数秒でチャージが完了する筈なんですが
私の撮影環境(1/2発光もさせてない筈)で、8秒から10秒位
かかって漸くファインダー内のストロボ充電完了マークが点灯すると
いう、テンポ良く撮影からは程遠い撮影になっていました。

明日は幸いにして、午前中で仕事終わりなので、
またサービスセンターに全て持ち込んで、徹底的に調べてもらおうと
思います。新品交換しても、現状の品では何か問題が起きそうですね。
早く何の問題もなく当たり前に使える様になればイイなあと思ってます。

書込番号:7213754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/06 22:33(1年以上前)

>F値が−表示になってしまってまったくAFが効かなくなったのです。

私はE-3は持ってませんが、接点の接触不良は他の機種でもたまに出ます。あまり深刻ではなく、大抵レンズの付け直しで直ってます。(頻発はしません)

>ファームウェアを確認すると、本体は1.0でしたがレンズは1.1になっていました。

公式には12-60のファーム1.1はまだアップされてないようですが、セカンドロットや修理に出すと1.1になってるようですね。私のは1.0ですが、今のところE-300,330,500では特に問題は起きていません。1.0ではE-3での動作に問題があるんでしょうかね・・・
12-60のスレッドでは焼きたてジャパンさんが、レンズAF不良の経緯が書かれてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011887/SortID=7136629/

また、このE-3スレでは昔ライダーさんも、AF不良の経緯を書かれていますが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7202533/

一体、レンズとボディ、どちらに問題があるんでしょうかね。E-3の購入を検討しているので、私も気になるところです。
12-60を装着しなければ問題ないとか・・・?

書込番号:7213899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2008/01/07 13:09(1年以上前)

OceanPasificPeaceさん 12-60mm以外でも駄目でしたよ・・・

ちなみに、駄目だったのはパナライカの25mmです。

レンズに関して私の知りうるところで言いますと
私の購入先のキタムラさんでは、1月4日の時点では
12-60mmの1.1の件はメーカーからの連絡が来てないから
知らなかったとこ事でしたよ。

ですから、たとえ新年早々新しい12-60mmが入って来たとしても
それとの交換より、メーカーから対策済みのロットナンバーが
発表になってから交換したほうが・・・との事です。

でも、キタムラさんの店長の話し方だと、「原因のほとんどは
本体のほうっぽいですね」・・・とのことでした。

勿論、レンズの方も少々疑ってるとは言ってました。

とにかく、メーカーが普通に動き出してからじゃないと
話は始まりませんから、待つしかないですね・・・

50-200mmの遅れの原因が12-60mmといっしょって事は・・・???

考えたくは無いですがね (ーー;)

書込番号:7215892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/01/08 19:35(1年以上前)

私の、その後話(サービスに持って行った後)です。

月曜にサービスに持って行きました。
E−3本体・12−60mmレンズ・HLD−4・FL−50R
全て預けてきました。今回買ったEシステム機材全部です。

で・・・さっきサービス(受付担当の女性)から電話有りました。
技術者の方から「現象が発生しないので、更に詳しく聞いてくれ」
という事でした・・・・・・。

こういう事って、もう何回も経験有るんですよね。
過去にビデオデッキがおかしくなった(テープがからむ)という事で
修理担当を呼んだら「特におかしい所は無いですね」と言われて
何もせずに帰ってしまったんですけど、その日の内に完全にからみ
込んでしまって全く動かなくなり修理行きになった事もあります。

私のE−3の場合、最初の問題の時みたいに完全に動かないのであれば
分かり易くて良いんでしょうが、今は何コマか撮っていたら突然
AF無反応になるという嫌らしい現象なので、修理現場でも再現が
難しいだろうなあとは思います。

聞かれた事で一つ気になったのが
「バッテリーの残量具合はどうでしたか?」
と聞かれた事でした。
AF無反応現象が発生し始めたのは、600枚位撮った後からですが
HLD−4に満充電のバッテリー2個入れて使っているので
そう簡単には減らないと思うのですが、HLD−4にも問題が
有る様なので・・・なんか微妙な事が多過ぎです(-_-;)

AFがキッチリ動いた状況での撮影画像は、イイ物でした(^o^)。
私の使用状況を考えるに、同じ絞り値でも被写界深度が稼げると
いう点と強力な手ぶれ補正は心強い味方になってくれました。

それだけに、今回の初期トラブルが惜しいです。
早く、普通に動く機体になって戻って欲しいです。
Eシステムの構想には期待を寄せているので、オリンパスには
頑張って欲しいんですが(元C−1400Lユーザーですから)
初期不良はいただけません!
せっかくのイイ商品にケチがつく事になります。

書込番号:7221110

ナイスクチコミ!1


緑破風さん
クチコミ投稿数:16件

2008/01/10 15:06(1年以上前)

皆さん、こんにちは。このスレのすべて(76)のカキコを読んでいないので申し訳ないですが、いえるのはE-3のAF課題は日本だけに限っていない。在日米人として今までほとんど英語のオリ関係のフォラムに参加してきているが、やはりこのスレと似ているAF問題がかなり発生しているようだ。個人的にE-300, E-1ももっているけど、E-3(ボディオンリー)を発売日(11月23日)に買って、自分なりのテストの結果私の固体に限ってAF問題を経験していないと思うが、知り合いのなかには結構不満を訴えている人もいる。もはや12-60のfirmware アップデートだ出されているからボディのアップデートもそろそろでてもいいのではないかと思う。早く解決してほしいですね。興味のある方は、AF問題を取り上げる長いスレを下記で一見してください(英語ですが)

http://www.fourthirdsphoto.com/vbb/showthread.php?t=20049

http://www.fourthirdsphoto.com/vbb/showthread.php?t=20280

よろしく。

書込番号:7228477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件 チャンプルーぶろぐ 

2008/01/11 02:24(1年以上前)

こんにちは、スレ主です。
何気なく投稿した質問がいつの間にか一人歩きし、感謝、戸惑い、驚きながら、毎日皆さんの返信を拝見していました。

年末年始で本格的にE-3を利用し、500枚以上撮影してきましたので、
AFの挙動含め、素人なりのE-3に対する感想を投稿いたします。

500枚以上(ほとんど屋外)の撮影で、AFのおかしな挙動が発生したのは1回だけ。
50mmマクロで沖縄の赤瓦屋根を撮る際、漆喰が風化してねずみ色になった部分にピントを合わせようとしたとき、AF行ったり来たりで結局ピントが全く合っていないボケボケの状態にも関わらず、シャッターが切れてしまいました。

ですが、それ以外は全く問題なく撮影できました。
むしろ、こちらに向かってくる子供の撮影の際、レリーズタイムラグの短さが寄与し、
ピンボケなく撮影できたり、沖縄の海や空の青をオリンパスブルーで鮮やかに撮影することができて、とても満足しています。

また、風景写真で水平が取れなかったり、マクロでピンが甘かったりなど、腕の問題で失敗はありましたが、とっさの撮影でPモードでシャッター押しただけなのに、良い写真が取れるケースが多くあり、初心者の私でも、E-510と比較して確実に失敗写真が減ったことを実感しています。

E-3とE-510のAF比較ということで質問させていただきましたが、
今では、AFだけでなく、機能、画質ともに、E-3に大変満足しています。

最後に、年末年始で撮ってきた写真をブログに掲載していますので、
よろしければご覧ください。

書込番号:7231124

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング