


E-3を使用の皆様
林床植物(カタクリ等)を撮るときにライブビューは非常に便利です。私がE-3を待ち焦がれていたのは何と言っても花弁が反り返っているカタクリをライブビューで地面すれすれに撮れるというバリアングル液晶が搭載されるということを知った為です。もちろん、その役割は果たしています。しかし、オリスタ2でピクセル等倍で見てみると、赤いドット抜け、あるいは常時点灯?が一点見受けられます。ライブビューを使わない時にはそのような現象は見られません。つまり、ライブビュー時にはカメラ内部が高温になるためにCCDの一部が耐えられずに、そのような現象が起きるのではないかと思われます。長時間ライブビューを使用した場合にそのような現象が起きるのは仕方がないとしても、ライブビューにした途端にそのような現象が起きるのはこの個体のCCDの不良のせいなのでしょうか?E-3をお使いの皆様に是非お聞きしたいのは、ライブビューにした時にだけ画面のどこか一カ所にドット抜けあるいは赤い斑点が見受けられるかという事です。私としては非常に気になるのでGW明けに販売店を通じて何とかしたいと考えております。ライブビュー時はカメラ内部が高温になると言っても、それを克服できたのが第2章のE-systemではなかったのか?と憤りを感じざるを得ません。
書込番号:7715036
0点

ピクセルマッピングは行ってみたのでしょうか?
書込番号:7715074
0点

取り扱い説明書にも,確か「年に一回程度はピクセルマッピングを行うと良好な結果が得られやすい」旨の説明がどこかに書いてありませんでしたっけか?
撮像素子が冷えている状態(コールドの状態)でピクセルマッピングを行ってみてください。
おそらく,それでライブビュー時のドット抜けや輝点ノイズは解消されると思いますけど。
それでも取り除けない場合は,撮像素子が少し熱を持った状態でピクセルマッピングを行ってみてください。
ただし,高温下でピクセルマッピングを行うと,像が甘くなります( 極端な状態では全体にピンぼけしたような状態になってしまいます。)ので,これは最後の手段と考えてください。
以上でダメなら購入したお店かオリンパスのサービスへ相談,ということになるでしょうね。
なお,余談ですが,撮像素子のことをCCDと称するのはやめにしませんか。明らかに間違った用法ですから。
CCDは撮像素子の略称でも総称でもありません。数ある素子のうちの一つにすぎません。
E-systemでCCDを採用しているのは,E-1/300/500/400 だけです。
書込番号:7715142
4点

からんからん堂様、せっこき様返信ありがとうございました。
最初の書き込みでは忘れていましたが、取り説に書いてあったピクセルマッピングを実行したのにも関わらず解消されなかったのです。何度か繰り返しやれば解消されるかもしれませんね。そのうちまたやってみます。
せっこき様
CCDと書いてしまったのはうかつでした。ご指摘ありがとうございました。
書込番号:7717619
1点

こんばんは。
あらら,ピクセルマッピングを実施していたのですね。
ピクセルマッピングという作業は,ドット抜けしている画素を「マスクする( そのドットは使わないようにセットし疑似ドットで置き換える。)」作業ですから,ピクセルマッピングをしてもドット抜けが解消されないのであれば,それはドット抜けしている画素が通常よりも多いと言う可能性があり得ます。
あるいは,ライブビュー時のみ起きるということは,コールドの状態ではドット抜けしないが,軽い負荷による温度上昇でドット抜けしやすい,不安定な画素が多いということが考えられますね。
二度三度ピクセルマッピングを実施しても解消されないのであれば,やはり相談された方がよろしいかと思います。
素子が少し暖まった状態でピクセルマッピングを行えば解消するのではないかと思いますが,しかしそれですと必要以上にマスクをかけて甘い画像にしてしまうわけですから,本来の性能を発揮していない状態での使用となります。これじゃ不本意ですよね。
どうしてもドット抜けや輝点ノイズを載せずにライブビューで撮影したい,という場合,一時しのぎの方法として,撮像素子が少し暖まった状態でピクセルマッピングを実施してからライブビュー撮影し,再びコールドの状態でピクセルマッピングし直す,なんて方法もありますが……
根本的な解決法ではありませんし,先に書きましたように,非コールドの状態でマッピングを行うと,マスキングが必要以上にかかって画質に影響が出てしまうリスクもありますので,最良の方法とは言えません (^^;
どうしても気になる位置にドット抜けが出てしまい,何度マッピングし直しても解消されないのであれば,やはり購入店なりオリンパスのサービスに相談されるのがよろしいかと思います。
書込番号:7719014
0点

それは、撮像素子の不良だと思います。工業製品なんで・・・
以前、E-500で赤の光る点と、その点から伸びる紅い筋が出るという症状が出たことがあります。
そのときは、オリンパスのサービスセンターに持ち込んで、症状を確認してもらい、CCDを交換してもらいました。すばやい対応で、好感が持てました。
ただし肝心なのは、相手先でも同じ現象を確認できることだと思います。できるだけ詳しく再現方法を書いた紙などと、その現象を撮影した画像ファイルを持ち込んで相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:7719307
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/05/19 8:07:08 |
![]() ![]() |
11 | 2024/03/09 10:35:28 |
![]() ![]() |
2 | 2023/09/19 23:28:38 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/18 5:52:16 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/14 18:31:47 |
![]() ![]() |
9 | 2020/08/18 2:36:29 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/13 19:36:54 |
![]() ![]() |
8 | 2019/08/26 21:16:37 |
![]() ![]() |
8 | 2017/04/29 1:03:25 |
![]() ![]() |
12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





