


価格.COMに集う皆様、残暑お見舞い申し上げます。
幾分、涼しくなってきたようですが、まだまだ暑い日が続いております。
先日、短期間ですが那須へ行きました。
E-3とライカRズミクロン50mmF2.0を使って撮影してみました。
MFですが、まだまだという結果でした。36枚撮影してみてフォーカスがまともなのは
半分くらい。修行不足ですね。(汗)
E-3の良さの一つにはFJ2501さんも指摘されていますが、シャッター音が穏やかであることと
思います。
これは撮影される側にもですが、撮影する側も神経を使わないで済むことが有難いです。
また適度な重さ。これは体力の問題なので、私個人としては適度な重さとさせていただきます。
ライカRスミクロン50mmF2.0は大変コンパクトなレンズですので、スナップ撮影にも邪魔になりません。E-3と組み合わせると、E-3用専用レンズのような外観になると自己満足しています。
これで35ミリ換算で100mmになるのですから、嬉しいレンズです。
桃が販売されていたのですが、熟していて美味しそうなので、思わず購入してしまいました。
その桃と、販売してくれた男性店員の逞しい腕が好対照と感じて撮影しました。
トンボは、数枚とったのですが、「まとも?」なのはこの1枚だけ。(汗々)
河原の景色は何気なく撮影したのですが、中央右手の岩が動物の顔のようで、妻に見せたところ「猿!!!」と叫んだので猿顔岩と名づけました。
残暑お見舞いになっているでしょうか???
書込番号:8229573
2点

ライカ大好きさんおはようございます。
東京も夜は虫の音が聞こえるようになりました。
季節は秋に向かって歩みを進めているんですね。(・-・*)
ライカのレンズ素敵な写りですね。わたしには手が届かないかもしれませんけど
来夏あたりには1本ほしいですー。
>トンボは、数枚とったのですが、「まとも?」なのはこの1枚だけ。(汗々)
わたしの写真なんかほとんどブレブレ、ボケボケですよー。(*^^*ゞ ポリポリ
書込番号:8229727
2点

ライカ大好きさん
那須の自然〜いいですね。私のところ今日は快晴ですが、
風が爽やかな為、過ごしやすい一日になりそうです。
爽やかな風にあたり、那須の写真を見てると気分だけは
那須に行った気持ちかな(笑)
書込番号:8229785
0点

guu_cyoki_paaさん
今日は!
ライカレンズは中古でも、後玉に傷がなければ、かなり安いと思いますよ。
新品はめちゃくちゃ高くなっていますからね。
30代の頃ですと見えていたものが50代になると見得ているようで、見えていない
ということがあり、トンボも失敗が多かったです。(笑)
カメでGo/Goさん
今日は。
那須は空気がおいしくて温泉も良かったです。
500円で温泉に入れてもらいましたが、気持ち良かった!
朝の空気が全く違うので、また、行きたいと思いました。
E-420で撮影した岩魚がいた池ですが、釣り堀になっていました。
そこで面白いことがありました。
一匹の岩魚が池から飛び出して、地べたで跳ねていました。そこで、娘と池に返そうと思って近づくと・・・・・・
さらにぴょんぴょん跳ねて、自分で池に戻っていきました。
なんて元気でお騒がせな魚なんだと、びっくりでした!!!
書込番号:8229954
0点

ライカ大好きさん、
残暑お見舞い申し上げます。澄んだ水が流れる川面の様子がなんとも涼しげですね。
僕も子供が小さい頃は、よく那須の貸別荘を借りて遊びに行きました。
温泉神社の下の公共温泉なども利用しました。
那須は虫もいっぱいいて嬉しい場所でしたが、夏でも涼しいので避暑には持ってこいですね。
ライカ大好きさんが行かれた場所、イワナがいると言うことは、水もかなり冷たいのでしょうね。
ところで、水面を通して魚や水草が綺麗に撮れていますが、これは何かフィルタをお使いなのでしょうか?僕の持っているレンズだと、PLフィルタでも使わないと、こんな風には綺麗に水面下は撮れないです。これもライカレンズの効果だとすると面白いですね。
僕の方は、今年はまだあまり涼しげな写真は撮っていません。いつもの河川敷で撮った写真を貼っておきます。左の写真は、タムロンSP500で1000mm相当を手持ちMFで撮った、電線に絡むルアーの残骸です。何が引っかかってるのだろうとファインダにのぞいたらこれでした。
書込番号:8230366
0点

FJ2501さん
今日は!
那須も良いところですね。
蛍もいるそうです。
水は冷たくて気持ち良かったですよ。
>ところで、水面を通して魚や水草が綺麗に撮れていますが、これは何かフィルタをお使いな>のでしょうか?
私は特にPLフィルタを使いません。昔からずぼらなので。(汗)
岩魚と池はライカDレンズ14-50F2.8-3.5です。
また、FJ2501さんのご参考になるか分かりませんが、ライカRズミクロン50mmF2.0での画像も投稿します。
角度を利用すると、そこそこ撮影出来る様に思います。
>電線に絡むルアーの残骸です
凄いシーンですね。何か壮絶な感じが致します。
夕立ちのあとの夕焼けは多摩川ですかね?
最近の夕立ちは凄く怖いものがありますね。その夕立ちが嘘のような夕焼けです
平和が戻ったという感じがします。
書込番号:8230683
0点

ライカ大好きさん、
なるほど、水中を写すのには、水面に対する角度に工夫があるのですね。
僕も山梨山中や栃木山中で、通りがかりに川の中に岩魚らしき魚影を見つけて、何度か撮ろうとしたのですが、中々うまく行きませんせんでした。そういえば、LEICA D 14150は防塵防滴ではないので、カワセミ以外水辺の撮影には使っていませんでした。今度水の綺麗な場所で撮って見ることにします。
>凄いシーンですね。何か壮絶な感じが致します。
この写真は、タムロンのSP500で1000mm相当で撮ってますから、はっきりルアーや釣り針が見えますが、肉眼では電線に何か絡まってるようにしか見えません。電線は川面を見下ろす位置にあり、時々鳥が引っかかってもがいています。中には水かきをちぎって逃れるカモメ類もいます。電線がある所で釣りをすると、本人に感電の危険があるだけでなく、鳥にも迷惑だと言う見本みたいな例です。
>夕立ちのあとの夕焼けは多摩川ですかね?
そうです。
おっしゃる様に、この頃の夕立は、まるで熱帯のスコールみたいですね。
これも温暖化のせいかも知れませんね。
写真は通勤途中で見かけた種名不明の可憐なマメ科植物風の花です。
花卉園芸植物には疎くて、花の名前が分かりません・・・
書込番号:8233626
0点

>夏の迷惑な落とし物
酷いものですね。
こういった残物が自然環境に及ぼす影響を考えているんでしょうか?←釣り人
釣り糸に絡まった野鳥の例なんか枚挙にいとまがないと思いますが。
せっかくの「残暑見舞い」で熱くなりそうです。
山好きの私が言うのも何ですが同じアウトドアに拘わる者として釣り人のマナーの酷さは特に目に余りますね。山屋にもけして褒められない人種もタマには居ますが釣り屋に比べりゃカワイイもんです。
もっとも中高年の登山ブームのせいか、登山人口の増加に伴ってアプローチや縦走路の荒れ方がひどくなり、本来なら砂礫を踏みしめての縦走路まで木道がビッシリ続いてオマケに道を逸れないよう、ロープで柵をしてあったりなので自戒しなければなりませんが。
おっと本題から離れてしまいましたね、大変失礼しました。
書込番号:8233788
0点

ちいろさん
今日は。FJ2501さんのルアーのお写真は報道写真のようですね。
環境破壊を目の前で見せられたようです。
>おっと本題から離れてしまいましたね、大変失礼しました。
いいえ、価格.COMさんも心が広いでしょうし、このような画像が人々を啓蒙する方向へ
行くのであれば、高い視点からみえれば、本題から外れたとは言えないでしょう。
一人の人間に与えらた時間は24時間と決まっておりますので、このように様々な方のご意見を伺えることは大変貴重であり24時間を48時間にも96時間にもする価値があると思います。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:8234049
0点

ライカ大好きさん残暑お見舞い申し上げます。
今回のライカ大好きさんの水辺シリーズいいですね、水のいろいろな表情をとらえており、なんとなく涼しげな空気を感じます。
FJ2501さんルアーの写真、質感がリアルなだけに凄みを感じます。引っかけた釣り人にとっては、ルアーを損したぐらいなのかも知れませんが、それだけでは済まされな問題を含んでいる写真だと思います。ただこれは釣り人だけでなく、われわれカメラを趣味としている者も注意しなければならない問題だと思います。
先週のお盆休み大阪の実家に帰省しました。その時中之島公園周辺をウロウロした時の写真をアップします。
書込番号:8235924
0点

Tako Tako Agareさん
今晩は!
Tako Tako Agareさんの花火のお写真も素晴らしかったですね。
また今回の中之島、伝わってきますね。
大阪も暑いのでしょうね。
FJ2501さんのルアーの写真は考えさせられましたね。Tako Tako Agareさんの仰る通りだと思います。
今回の水辺の写真を撮影した場所は、小さなキャンプ場でもあったのですが、ゴミを片付けないキャンパーがいるのですね。
スイカの食べ残しなど生ゴミを他の可燃ごみと燃やして始末をしたつもりで、帰宅した人たちの残骸がありました。
楽しませてもらった場所に対して、恩を仇で返すような人たちがいるのですね。
書込番号:8236027
0点

スレ主さん
清涼感のある那須の1コマ とても気分がリフレッシュされました。
横からで申し訳ありませんが
Tako Tako Agareさんにご質問させて下さい。
中ノ島画像のレンズは? パナライカ エルマーですか?
猫ちゃんと自転車 素敵です。 今朝、E-300+2528で猫ちゃんに近づいて行ったら、そそくさと逃げられちゃいました(笑)
それと、中ノ島−3もとても素敵な写真で気に入りました。 空の青も透き通っていて、空気感が伝わってきますね。
書込番号:8237457
0点

gatuさん、こんばんは
コメント有難うございます。ご質問のレンズの件ですが、1枚目から3枚目がZD14-54mmf2.8-3.5、4枚目がZD40-150mmf3.5-4.5です。この40-150はE-300と同じ時期に発売された初期の梅レンズです。ただこのレンズの描写性は値段を軽く超えており、なんとなく柔らかい描写をしてくれます。生産中止になったのが惜しいレンズです。3枚目の写真、E-300に匹敵するようなオリンパスブルーを見せてくれました。もしE-300だったらどんな描写だったかな、と少し残念です。
猫続きで2枚、この2匹は実家で飼っている猫です。レンズは両方ともZD14-54mmです。
書込番号:8239062
0点

gatuさん
今晩は!
Tako Tako Agareさんの中之島シリーズ素敵ですよね!!
こうして皆様の素敵な写真を拝見出来るのも価格.COMさんのお陰です。
本当にありがたいことですね。
Tako Tako Agareさん
今晩は。
やはりそうですか。似ているところがあるのですよね。14-54。
私もE-300時代からE-420購入時まで使っていました。今はライカD14−50に交代してしまいましたが。
もう少し使っていたかったのですが、レンズが増えるとヤマノカミに叱られてしまうので、
やむなくドナドナとも相成りました。(汗)
書込番号:8239217
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/05/19 8:07:08 |
![]() ![]() |
11 | 2024/03/09 10:35:28 |
![]() ![]() |
2 | 2023/09/19 23:28:38 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/18 5:52:16 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/14 18:31:47 |
![]() ![]() |
9 | 2020/08/18 2:36:29 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/13 19:36:54 |
![]() ![]() |
8 | 2019/08/26 21:16:37 |
![]() ![]() |
8 | 2017/04/29 1:03:25 |
![]() ![]() |
12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





