『E-3のクチコミにはあまり出てこない気がする話題。』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

『E-3のクチコミにはあまり出てこない気がする話題。』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:251件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

最近、他者さんがフルサイズカメラを発売したり、後継機種が話題になったりしていて、新しもの好きなのでちょこちょこクチコミを覗かせてもらっているのですが、そんな他者さんのクチコミではよく出てくるけど、E-3のクチコミではあまり出てこない話題があるなぁ、と思いました。

個人的に、E-3のシャッター音についてはあまり話題が出てこない気がしました。
シャッター音は、写真を撮るときにその気にさせてくれるものの一つと思うのですが、僕自身はE-3のシャッター音は今は好きです。
今は、というのが、E-3を購入する前、よくお仕事をするフリーカメラマンの方がD2をお持ちで、その連射の音を聞かせてもらったのですが、『カシャシャシャシャシャシャシャシャ』とすごい音で、思わず「やるな!?」と思ってしまったものです。

E-3を購入した時は、僕の感覚で表すと『シャコン』という、なんとなくシャッター音というものから勝手にイメージしていたものと若干違ったので、ちょっと違和感がありました。

ところが、先日他社のカメラを店頭で触っていたのですが、妙に甲高い軽い感じの『カッシャン』という音。ちょっと軽いかなぁ、と思いつつ、そことは違う他社のカメラを触ってみると、『カシャキュィ〜ン』という、フラッシュのチャージのような音がして、なんとなく写るんですみたいな音。その会社の他のカメラは、最近そのカメラのクチコミで表現されているのは『パッコン』という感じのようです。
その後、家でE-3のシャッターを切ると『シャコン』という音。
この音を聞いたとき、妙に落ち着いた気がしました。やっぱりこれでないと、という。シャッター音なんかは慣れもあると思うのですが、なんだか、いつのまにか最初は違和感を持っていたE-3のシャッター音が好きになっていたようです。
スペック表にはシャッター音なんかの項目は無いですが、僕がE-3を好きな理由は、やっぱりスペック表だけでは現れないような部分のようです。
以前、E-3のシャッター音は、何かの会場でたくさん写真をとってもうるさがられなかった、というお話があったと思うのですが、みなさんはE-3のシャッター音はお好きですか?
他社のカメラのクチコミでは、後継機種等の話になるとシャッター音は改善してほしい、という声が結構あるように見受けられました。
誤解の内容に言っておきますが、他社の連射をした時の『カシャシャシャシャシャ』という音はスペック以上の連射が行われているのでは!?と思うほど、かっこいいな、と思います。

後は、フルサイズかAPS-Cか、というお話は、フォーサーズでは当然出てくるはずもなく、それだけにレンズが自分の持っているカメラにつくのかどうか、ついたとしてケラレはあるのかどうなのか、オートフォーカスは使えるのかどうか、などを考える必要がないので、その辺りのシンプルさもデジタル一眼レフカメラがE-3が初めての僕には有り難かったです。

これから購入を考えられている方が、あまりクチコミではでてこないけど、これはどうなんだろう?ということがあった時に、参考になるようなスレッドになればなぁと思いました。

ちなみに、E-3のクチコミでよく聞かれるのは、弱点であると思われる高感度時のノイズについてですが、雑誌等では結構高感度についてはがんばっている、という意見を目にします。
また、最近のクチコミの中でも、時折乗るノイズが空気感を演出しているのではないか、という声もあったりしました。
僕の購入の決め手となった『カメラマン』という雑誌の12月号の各社のそのころ出た同クラスのカメラの画像が沢山掲載されている中のE-3の高感度の画像、『アサヒカメラ』7月号の記事に出てくる赤城さんという方のデジタル一眼レフカメラの設定に関する記事の中で出てくるE-3の高感度の画像等を見たり、それに対するカメラマンの方の意見を聞いていると、あながち高感度が絶対弱い、とも言い切れないものがあるような気がします。
特に『カメラマン』12月号は、同じ被写体を同じ条件でいくつかのカメラを撮り比べていて、その画像を見ていて、その写真から受けた印象からE-3に決めました。もはやバックナンバーしかないかもしれないのですが、もし他機種と迷われている方がいらっしゃったら、参考にしてみるのもいいかな、と思いました。

書込番号:8283049

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/08/31 23:50(1年以上前)

ダァフォンさん
E-3のシャッター音ですが、当方はE-300とE-410とE-3の3つを持っていますが、この中ではE-300のシャッター音が一番好きです。E-3のシャッターはダァフォンさんがおっしゃるとおり、静かでそれはそれでよいのですが、擬音にするとカシャッではなくパシャッみたいな音のような気がします。(主観です)もう少しだけカシャッという方向でもいいかなぁなんて思ったりもします。
おそらく、オリンパスのカメラをお使いの方だとE-1のシャッター音がよかった。という方が結構いらっしゃるのではないかと思います。当方使用していないので確定的なことはいえませんが、E-3よりも上品な音と形容されていたのを聞いた気がします。

ノイズについては実際には存在しないものなのですから、でないに越したことはありませんが、だからといってソフト的に無理やり何とか消すということが好ましいわけではありません。何とか光学的にならないものなのでしょうかね。ただ、E-3のノイズの出方はそんなにいやな出方ではありませんね。

フォーサーズについては納得の上(だったかなぁ?)購入ですので、フルサイズは求めていませんしあこがれもありません。自分の納得の範囲内でよい写真が取れれば、それはそれで楽しく過ごせます!!ん〜ただ、フォーサーズ機のサブとして高感度特性に特化したフルサイズを一台持ってもいいかなぁとも思いますが、それはまた別の話(優先順位限りなく下です。)

書込番号:8283177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/01 00:07(1年以上前)

ダァフォンさん

E-300を購入するときは、他の機種とシャッター音を聴き比べました。E-300の音が一番好きでした・・・。

もちろん、E-300を選んだのは他の理由によるものでしたが、もしもシャッター音が気に入らなかったら、購入を躊躇したと思います。

E-1のシャッター音は静かな上に素晴らしいという話をよく聞きますね。

E-3は大きさ(と重さ)が理由で、未だに購入に踏み切れていません。今は秋に発表されるであろうE2桁機を楽しみにしているところです。

書込番号:8283280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/09/01 00:15(1年以上前)

ダァフォンさん

今晩は。
私もE-3のシャッター音が気に入りました。
店頭で初めてE-3を手にして構えたら。ボディの質感に「ゾクゾク!!」ときて、シャッターを押したら「パシャリ」というか何ともソフトな感じのサウンドでした。
この音を聴いてしまって購入決意が出来ました。

シャッタースピードで違いが多少はあるかもしれませんが、変にメタリックなサウンドでは無いのが嬉しかったですね。

LEICAのレンジファインダーカメラのシャッター音に慣れていると一眼レフのシャッター音はどれもうるさく感じていました。

音楽会でも主催者側から頼まれて一眼レフでバシッと撮影したカメラマンがいたのですが、
さすがに不愉快でしたね。

ドタバタしている感じです、下品に感じていました。
戦闘的な音は、モデルガンやエアガンなら良いと思いますが、カメラの場合は、ちょっとと
思っておりました。

その点、E-3のシャッター音は不快ではないですね。E-3の美点の一つでしょうね。

書込番号:8283326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2008/09/01 00:19(1年以上前)

ダァフォンさん

E-3購入で手放しちゃいましたけどE-1のシャッター音はとても好きでした。
クシュンという近未来的な音でした。(近未来的ってどんな音やねん←一人突込み)

E-3はパシャッというおもちゃっぽい音で残念に思っていましたが、
光学ファインダー傾き問題で交換してもらったE-3はカシャッという音に変わっており
今は満足しております。
音にも個体差があるのかもしれませんね。
連写音については当方連写を使わないので分かりません。

現在のところ完璧なダストリダクションはオリンパスだけで
他社はダストが取れるかもしれない程度なので
この状況が続く限り、他社のデジイチには全く興味湧きません。

書込番号:8283350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/09/01 00:38(1年以上前)

当機種
当機種

ダァフォンさん
私の場合初の初デジイチがE-3だったのでこの音が私のデジイチの音です^^
私の耳には「カション」とか「カシャコン」と言う感じに聞こえます。
最近になってE-300を中古で購入しましたが、こちらは「カシャキシー」と言う小気味良い(?)音がしてこちらも気に入っていますが、自然を撮りに行く時はE-3のシャッター音の方が安心します。あまり周囲に響かない感じなので^^

高感度ですが私は上限をなるべくISO800までで抑える様にしています。通常はISO100〜200ですね。
ただノイズ感を出したい時があるので其の時はISO800辺りを常用します。

別スレでまだカメラの事が全然分からなかった今年の5月に撮った阿吽像の画像がISO800で撮ったものです。
[8282503]です。
この背景に浮かんでいる細かい粒状感のノイズは却って画像に質感を与えてくれている様な気がして私は好きです。
像の木彫りの感じと朱塗りの質感も維持されていてこの辺りまでなら充分常用出来ると思いました(あくまで私としてはですが。。。)
こちらではISO1000で撮った画像をアップしておきますネ。
さすがにISO1000だと立体感が喪失されていて絵としてはがっかりですが、この画質の破たん具合はD300でも40Dでもあまり大差はないと思います(他社のスレを見た限り)。以外にもE-3でも人が言う程目立つノイズではありません(と思います)が、、、
この辺りからISO3200程の感度で充分な耐性を持っているのはD3(D700は見た事ないので何とも。。。)ぐらいかな?と思います。

書込番号:8283454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/01 00:46(1年以上前)

ダァフォンさん、こんばんは

私がノイズについての書き込み(8275793)で書きながら、はたしてノイズという表現がいいのかどうか少し迷っていました。

というのは私のイメージとしては、例えば赤の色でも実際はいろんな種類の赤が混じっており、それがレンズを通過してセンサーに届く、でも全ての赤をデジタル信号に変換して記録する事は不可能であり、そこで割り切り、信号の取捨選択を行う、この時に代表的な色のみを抽出して再現すると見た目は鮮やかになるが深みが失われるのではないかと考えられます。

オリはレンズの光を出来るだけ忠実に表現しようとしているようです。つまりいろんな赤を出来るだけ取り入れる、もしかしたらその中には赤以外の要素も有るかもしれません。それで全体としてバランスをとり、あの画像を作っているのかなと考えています。料理に例えると隠し味ですか。そしてそれができるのもレンズの性能が素晴らしいからでしょう。

光が十分にある時にはこれでいいのですが、光が不足するとこのことが裏目に出て、ノイズが目立つ画像になる。イメージとしてはこういうふうに考えたのです。だからノイズを抑えようとすると、信号が均一になり面白みがない絵になるように感じるのです。

あくまでも一素人のイメージの中の事ですが。

書込番号:8283497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/01 00:55(1年以上前)

当方E-3から入りましたので、購入時はE-3やE-410、510しか店頭に無かったのでE-1、E-300は触ったことがないのですが、それらのシャッター音もよかったんですね。
近未来的な音・・・すごく気になります・・・
とはいえ、やっぱりみなさんの話をお伺いしているとシャッター音もやっぱりカメラを決定する重要な要素なんですね。

他社さんの新しいカメラの話題は、なんとなくいろんなフォーマットのことを知識として色々知りたいなぁと思って、あくまで別規格なので、なんとなく人ごとのように楽しませてもらっています。
逆にマイクロフォーサーズや二桁機の話題などのフォーサーズ関係の具体的な話題は身近すぎて、新し物好きだけどお金も潤沢にあるわけではないので買おうと思っても買えないので、知りたいけど目に毒・・・です。知りたいんですけどね・・・
僕はフルサイズについては、『フォーサーズは焦点距離が35mm換算で2倍になるから、そのままのフルサイズより得な気がする』という位の感覚しかないのですが、他社の一番高いカメラのファインダーの明るさ、ピントの山のつかみ易さは凄いとびっくりしました。
同時に興味があるのは、ZDの単焦点の明るいレンズを着けた時のE-3のファインダーの絵はどんな明るさなんだろう、ということです・・・が、値段を考えると自分で見ることは夢のまた夢です・・・

書込番号:8283528

ナイスクチコミ!0


はびるさん
クチコミ投稿数:20件

2008/09/01 01:08(1年以上前)

私もE-3のシャッター音はとても気に入っています。
なんというか、上品な音ですよね。
併用しているC社のカメラは、バコン、という音でどうも慣れることができません。

ノイズについては、光量が十分に確保できるときにはISO800相当でも十分に
使えると感じますが、そうでないときにはISO100〜200でもノイズが気になること
があり(特に階調オート時のシャドウ部)、このあたりは他社のカメラにはない
もので、ギョッとすることがあります。単にSATを効かせすぎているのだと思います
が。最近は階調オートはオフにして、RAW現像時に弱めに効かせるようにすること
で、ノイズを押さえることができています。N社のアクティブD-ライティングのよう
に、撮影時に効果を選択できるようになれば、いっそういいのにと思います。

そのほか、画作りや信頼性については、これまで語りつくされているとおりで、
何の不満もありません。本当によくできたカメラだと感じます。

書込番号:8283579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/01 01:50(1年以上前)

高感度については、弱い弱いと言われても絶対使えないと言うことはないと僕も思っていますし、それで購入を諦めるようだともったいないカメラだと思います。
時折室内スポーツには使えますか?というご質問を見かけますが、他社の場合でも高感度の上に明るいレンズ必須のようで、その価格などを考えると気軽にはできないようですし。

因みにSATは暗部に液だれしたようなノイズが出ることがあったりするので僕も切っています。必ず出るわけでは無いし、切っていても時々明部から暗部へのつながりが悪かったりノイズが乗ったりしますが、撮り方などが悪かったりするので、それも勉強のネタになります。

しかし、『カシャキーン!』というシャッター音もなかなかですね。シャッター音は各社ともチューニングを行っているそうで、それだけに個性がでるのかな、と思いました。最初に知ったのはソニーの開発者の方のお話だったのですが『チューニングするんだ!』と驚きました。
本当に、デジタル一眼レフというものは、写りに関わることだけで無く、手に持った時のフィット感、インターフェース、ボタン配置、シャッター音など、微に入り細に入りいろんな方の思いが詰まっているんだなぁと改めて思います。
大切にしないと。

書込番号:8283717

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/09/01 10:13(1年以上前)

ダァフォンさん、

僕もE-3のシャッター音は好みです。というか耳障りな音ではないので、どんなシーンでも気にせず撮影できるという感じでしょうか?

シャッター音に著しい癖がある場合、たとえば僕の手持ちのカメラだと、EOS 5Dはばっこんという、ひらがなで書きたくなるような間抜けな音がします。最初は安っぽい音だな、と感じましたが、今はそれなりに気に入っています。いかにもフルサイズ用の大きなシャッターユニットがおおらかに仕事をしている、という風に感じるようになったからです。

今、好悪半ばしているのが、EOS 1DMK3の連射音です。環境騒音が大きいスポーツ会場やモータスポーツ会場での撮影なら、あの機関銃のようなダダダダという音は快音とも言えるのですが、静かな場所で野生生物を撮ろうとするときは、やはり大きすぎる音です。事実、夏休みに都内の緑地で小鳥の水浴び場を見つけて300mmで撮ろうとしたときは、ダダダが聞こえるたびに小鳥が水浴びをやめて警戒するので、サイレントモードで撮るしかありませんでした。

僕の勝手な想像ですが、シャッター音はこだわる人はこだわるのでしょうが、撮れる写真に満足できるカメラなら、それが不快な音でない限り、わざわざ遡上にあげる人が出ないのではないかと思います。

E-3のシャッター音が僕を含め多くの人に好意的にとられているのは、コンパクトなシャッターユニットと、剛性の高いシャーシが作り出す静かな音なので、抑制が効いたしっかりしたシャッター音として捉えられているからではないでしょうか。

書込番号:8284402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/01 11:22(1年以上前)

ちょうど仰るように、ここのクチコミで俎上に上らないE-3の特徴というのも、逆に他の機種とは異なる特徴なのではないかなぁ、と思ったのがこのスレッドを立てたきっかけでした。

シャッター音についても、
E-300・・・カシャキシー
E-1・・・・クシュン(近未来)
E-3・・・・パシャ、パシャッ、パシャリ、カシャッ、カション、カシャコン
という、実にそれぞれ個性的な音で、こう見てみると、漫画とかのカメラのシャッター音の擬音は、E-3の音が結構文字として見ると近いですよね。
個人的に、映画などでカメラマンが撮影しているときのシャッター音は、『キシー』とか『カシー』というイメージなので、E-300とかE-1が近いのかもしれない、と思ってしまいました。
しかし、擬音を並べてみると本当に気になります・・・E-300とE-1の音・・・かっこよさそう・・・

視野率100%ということもあまりここでは話題に上らないと思うのですが、結構それもなにげに恩恵にあずかっている部分の一つだなぁ、と思ったりもします。
個人的にはトリミング前提という撮影はせず、なるべくファインダー内でその構図が完成するように画面内の要素をちゃんと確認して撮るようにしているので、撮った後でファインダーには入っていなかったものが写っている、ということが無い視野率100%は僕はとてもありがたい要素だと思っています。
サービスセンターでのセンサークリーニングもあんまり話題に出ないし、話にあまり出てこない部分も結構E-3の特長と言える部分なのかもしれないな、と思いました。

書込番号:8284603

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/01 12:00(1年以上前)

音の善し悪しはシャッターユニットそのものと周囲の剛性がモノをいうのだと思います。
適切な例か判りませんが、ボディ剛性の高い車はドアの開閉音も心地よく感じると言います。
開け閉めの振動が周りを共振させずドアパネル自体で収束しているからでしょう。

E-3の音も10万回以上の耐久性を持つユニットと高い剛性感のあるボディならではの「良い音」だと思います。特にミラーの上下動は静寂の中に響く「鹿威し」を彷彿とさせます(褒めすぎ?)

個人的にはE-1の緻密な音、ポロプリズム系ならではの振動を感じさせないE-300の音も良いですね。
E-410〜520の小気味良い音も同クラス他社製品より勝っているでしょうね。

ノイズについてはセンサー面積のからの問題はもはや「解決」したものと思っています。
つまり設計者のノイズに対する認識の違い・味付けの問題です。ノイズが乗ってもシッカリとディティールを残すOLYMPUSの絵造りの方が無理矢理ノイズを消して不自然になるより遥かに良いのではないでしょうか?
評価方法としてノイズの多寡より絵造り全体から語るべきレベルにまでなってきていると思います。

書込番号:8284707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 デジタルで見ていた風景 

2008/09/01 12:54(1年以上前)

機種不明

小樽の運河です

シャッター音ですが
HLD-4 [パワーバッテリーホルダー] を付けてみて下さい
とても締まった小気味の良い音になりますよ
なにかと不満の有るHLD-4ですが縦位置での撮影が
結構多いので重宝しています、以前はEOS 1DMarkVを
使っていたので重さは苦になりません
それよりE-3の発色がとても気に入ってます
完璧なゴミ取りも、安心して青空が撮れます(笑)

書込番号:8284900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/01 14:32(1年以上前)

ちいろさんが仰るように、本体の剛性というのも確かに関係が有るのかもしれないですね。
高級車のドアの音って、そういえば『タムン』という意外な静かな音がしますよね。
パワーバッテリーホルダーは・・・興味は有るのですが・・・やっぱりちょっとまだ勇気が出ないというか・・・結構僕自身も縦位置も撮るので、安定感が有りそうなその姿に非常に惹かれてはいるのですが・・・
ただ、ホルダーをつけても音が変わるんですね。
シャッター音一つでも色々な構成要素があるんでしょうね。
色々と勉強になります!

青空を安心して撮ることができる、というのは確かに仰るとおりですね!
青空の青がきれいなのに、埃がすぐについてしまうようだと・・・ですものね。
オリンパスのダストリダクションは埃が吹き飛んでいく、というお話を何かの記事で見たことがあるのですが、実際どのくらいすごいのか実際に見てみたかったりします。

書込番号:8285185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 Fotopus 

2008/09/01 14:39(1年以上前)

ダァフォンさん
>オリンパスのダストリダクションは埃が吹き飛んでいく、というお話を何かの記事で見たことがあるのですが、実際どのくらいすごいのか実際に見てみたかったりします。

先日、大阪のオリンパスプラザに行った時にダストリダクションユニットの展示がありました。そのユニットにはほこりではありませんでしたが、小さい玉みたいなものがたくさん載っていました。電源のON/OFFを来場者がコントロールできるのですが、ダストリダクションシステムの振動の大きさにびっくりした記憶があります。これならほこりも落ちるなぁと納得したものです。(^^
一度オリンパスプラザに足をお運び下さい。松レンズもE-3との組み合わせで試写できて、物欲が刺激されますよ(^^

書込番号:8285204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/01 16:24(1年以上前)

実は昨日岡山から日帰りで東京に行っておりまして、お嫁さんと二人で行っていたのですが、あわよくば小川町のオリンパスプラザを攻めようと思っておりましたが、叶いませんでした・・・。大阪は比較的近いので、機会があれば是非行ってみたいです!
松レンズは確かに非常に魅力的ですが・・・どう考えてもお嫁さんの目をごまかして買うことができないはずです。現在手持ちの14-54と70-300とは明らかに違いすぎて、「え?前から持ってるよ?」は絶対に通じないはず・・・

ダストリダクションユニットの展示・・・とても興味があります。
どんな展示なんだろう・・・と色々探していると、こんな映像がありました。
http://www.olympus-esystem.jp/technology/usf/sswf.html
これを見ると、すごい勢いでごみがとれていってますね。
この映像を探していて見つかった映像には、砂をざざーっと振りかける映像などがあり、「ひ・・・ひどい・・・」と思うようなものもあったりしますが、それだけ防塵防滴もすごいんでしょうね。やっぱり。

書込番号:8285506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2008/09/01 22:21(1年以上前)

シャッター音についての話題って確かにあまりこのスレでは見ないですよね。
私はE-3のシャッター音も好きですが個人的に一番好きなのはE-510ですね^^

書込番号:8287196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/01 22:33(1年以上前)

私はE−1とE−420を所有しています。
この2機でしか比較できないのを許していただけるなら、音はダントツにE−1が優れていると思っています。

E−420では「カキュン」あるいは「シャキュン」といった感じで、音量は大きく硬質感があり、なおかつ後半の「キュン」が立ち上がった印象です。
E−1では「しゃこん」と、ひらがなで表現する静かさとやさしさです。

私は仕事でインタビューもするのですが、E−420を使った前回の仕事では自分のシャッター音が不快でした。
相手に「写真を撮られている」という緊張感を与えてしまうし、録音を起こしていてもシャッター音が明確に入っているのです。
私にとってE−420の数少ない不満点の一つです。

私の好き嫌いという基準で言えば、シャッター音は静かで目立たないものが優れています。
一眼レフ機を使う方には「自分はシャッターを押している」という満足感から、派手な音を好まれる方がいるようですが、あれは周囲の方々にはいかがなものでしょうか。

スナップ撮影やパーティなどでコンデジ(GR−D2)も使いますが、こちらの方が自然な表情が撮れるのは音の影響も大きいのでは・・・

次回、インタビュー&撮影の仕事にはE−1を使おうと思っています。

書込番号:8287273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/09/01 23:28(1年以上前)

今晩は、みなさん 

マニュアルフォーカスカメラとの比較で恐縮ですが...
OM4Tiのシャッター音とワインダーの巻き上げによる連射音は、
ホント快感でした。

ポートレートのモデルになってくれた、かみさんの友達も
撮影中にシャッター音が凄く気持ちいいって言ってくたのを
思い出しました。

あの音は、デジカメでは作れないのでしょうね。

デジタルカメラのシャッター音はどれも擬似的な電子サウンド
の様に聞こえるのです。

評価の高いE-1のシャッター音を一度、聴いてみたい...

書込番号:8287684

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/09/01 23:58(1年以上前)

シャッター音については、E-1はE-3よりも静かなうえ歯切れのよさを感じて好みです。
E-500、E-410、OM-4、初代EOS KissDと比べてもダントツにいいと思います。
ごつい一眼レフは周囲の人を緊張させがちなので、
シャッター音はできれば静かになってほしいところです。
(そういう意味ではOM-4&ワインダー2はえらく喧しかった。)

高感度ノイズは、少ないに越したことは無いけれど、
個人的な基準としてはAWBの精度と並んで
どーでもいい部分なのでたいして気にしてません。
(これを気にしてたら露出を外したフィルムのスキャンもできなくなる。)

書込番号:8287938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:5件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4

2008/09/02 00:48(1年以上前)

シャッター音は、ホント好みがわかれますね。

確かに、OM4Ti ワインダー2の連射音は大きいかも知れませんが、
私にとってはいい音でしたし、モデルになってくれた女性にも受けが
良かったですね。

E-3は私にとって静かすぎるのですが、E-1はさらに静かなんですね....

書込番号:8288291

ナイスクチコミ!1


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 E-3 ボディの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2008/09/02 02:36(1年以上前)

歴代E-sys、どれもミラーショックを
ゼロに近く押さえ込んでいるのに
こもったような音でないので
どれも概ね好感触です。

個人的にはE-500のマイルド感ある音が好みです。
E-300はやや音が高かったような記憶が。
E-1のシャッター切れたかわからないぐらいの静音性は
一長一短ありましたね・・・

書込番号:8288631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2008/09/02 21:31(1年以上前)

こんばんは。
シャッター音も大事な要素ですよね。
メーカーで言うとニコンが好みです。D40のようなエントリーモデルでも、抑制の効いた「カシャ」と言う静かな音ですね。

オリンパスも好きで、中ではやはりE−1は断然好みです。数あるメーカー、機種の中でも私には一番です。
あさけんさんが表現してる音ですね。ただ、最後に少し余韻が残るので「クシュン〜」と言った感じでしょうか。
ボディの剛性の高さからくることが分る、上品な音です。私は勝手に「淑女のくしゃみ」と言って、シャッターを切るたび一人悦に入ってます。

最近、シャッターコントロールと言うのか、音以外でもストロークや2枚目3枚目を連続してきる時のフィールがすごく気になります。

エントリーモデルはクリック感があるものが多いのですが、E−1、E−3、他社ではD300、5Dクラス以上になると、同じようなフィールですね。
なんの引っかかりも無く、スムーズに押せて、コンマ何ミリ戻して再シャッターという、シャッターを切りたいときに、無理な力を入れずにシャッターが切れる。
これがいいですね。

E−3は持っていませんが店頭で何度もシャッターを押してみて、そのフィール、コントロールのしやすさはさすがだと思います。
これって、昆虫などタイミングを待って、今と言う時にブレを極力抑えたシャッターが切れる気になるんです。

音はE−1のほうが好きですが、E−3のシャッターフィールもいいですね。

書込番号:8291715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/03 00:40(1年以上前)

かなり評判の良いE-1のシャッター音ですが、O-MTさんの『淑女のくしゃみ』でやっとなんとなくイメージがつかめたような気がします。
今日、帰り道に自転車をこぎながら、『クシュン』『クシュン〜』と一人で試していましたが(田舎なので夜中は人通りも少ないため、かろうじて危ない人と思われること自体は防げています)、確かに良いかもしれないなぁ、と思いました(そもそも、僕が試した音が本当にE-1の音に似ているのか、という大いなる疑問がありますが・・・)
E-4**、5**は、僕もE-3を購入する前に試したり、420や520の小ささを見るために店頭で触りましたが、仰る通り、『シャキュン』という感じで、あれはあれで何となくかわいい感じがしていいなぁ、と思った記憶があります。
残念ながら、OMは手にしたことが無いのですが、モデルの方が「撮られている〜」という気持ちよさを感じるほど、存在感のあるシャッター音だったのでしょうね。
同じようなことを、僕はニコンのカメラのシャッター音に感じていて、D300やD700あたりは、『カシャン』としっかりはっきり音が出る、という印象があって、それが連射になると、もうこれはどうにも止まらない、という感じの、ずっとシャッターボタンを押していたい・・・という気持ちになるような音でした。
不思議だったのが、D700はスペック的に連射速度がE-3と同じ秒5コマのはずなのですが、同じ店内の1メートルくらいしか離れていない場所でそれぞれを連射すると、
D700『カシャシャシャシャシャシャシャシャシャ』
E-3 『カシャカシャカシャカシャカシャ』
と、D700の方が明らかに『沢山撮れてます!』というように聞こえるのです。
バッテリーパックはついていなかったと記憶していますし、ちょっと不思議でしたが、音のマジックかもしれない、などと勝手に思ったりしました。

シャッター音はずっとつきあっていく音ですので、やっぱりみなさん、好みがあるなぁ、と思いました。
シャッターフィールもずっとつきあっていくものと思いますが、僕はE-3のシャッターフィールは気に入っていて、「今!」と微妙に力を入れたのとうまくシンクロするように自然と切れる感じで、とても好きです。
シャッターフィールもよく考えると、E-3ではあまりご意見が聞かれないですよね。他のカメラでは、シャッターストロークが深い、とか、調整したい、というクチコミを見たことがある気がします。
こう考えると、デジタル一眼レフカメラは、性能的なものはもちろんですが、本当に感覚の部分での調整というのが非常に大切なんですね。

書込番号:8293010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 pochiの天の声 

2008/09/03 02:03(1年以上前)

 シャッター音。私にはこのE-3が初デジ一なので他と比べてどうのこうのはわかりませんが、先日某撮影会にてそこの主催者の方が、私の使用しているE-3のシャッター音を聞いて、「フィルムカメラですか?」と私に尋ねてきました。そして「品のいい音ですね」ともおっしゃいました。
 それだけの話です。

書込番号:8293265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/03 11:11(1年以上前)

それだけのお話どころか、とても面白いお話だなぁと思いました。
撮影会を主催されている方がフィルムカメラと思ってしまうほど、マイルドな音だったんでしょうか。いつも自分がE-3で撮影している側なので、今度誰かに撮影してもらって、音を客観的に聞いてみようと思います。
音もそうなのですが、E-3を見て、デジタル一眼レフカメラと気づかれなかったというところに、E-3の認知度という観点で見ると、若干のひっかかりもありますが・・・
まぁ、でも、いいものを使っているのは間違いないので、そのあたりは気にしません!
シャッター音をいろいろ聞き比べるのは、撮影会などではいろんなカメラがいるので聞き比べが面白そうですね。田舎なので撮影会などは聞いたことがないのですが、県内の英田にサーキットが有るので、そこにでかけていって、他のカメラの音をいろいろ聞いてみたいなぁ、と思ったりしました。

書込番号:8294256

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/03 13:38(1年以上前)

ダァフォンさん、
MB-D10を付けなくても、ACアダプター使用していれば8コマ/秒出ます。
たぶんその量販店に置いてあったのは、8コマでてたのかもです。

書込番号:8294700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/03 17:48(1年以上前)

あ!なるほど!
店頭だから、確かに仰るとおり、ACアダプタをつないでいたのかもしれないですね。
確かに、気のせいにしては早かったです・・・
お恥ずかしい・・・
ご指摘有り難うございました。

書込番号:8295401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/09/04 15:26(1年以上前)

E−3のシャッター音、以前ニコンのD2Hを使ってましたが
同じ感触音です。
軽快でまわりの方にも不快感を与えない音だと思います。

書込番号:8299385

ナイスクチコミ!1


E'sさん
クチコミ投稿数:20件

2008/09/04 18:49(1年以上前)

ダァフォン様、皆様、こんにちは。

写真の出来栄えにほとんど影響しないと思われる、
シャッター音でこれほど盛り上がるとは
オリンパスファン ・・・ 恐るべし(笑)

私はE-1とE-3しか所有していませんが、E-1のシャッターフィーリングは極上です。
E-3は購入当初、その部分はがっかりしましたが、プラス部分も多く満足してます。

その当初がっかりした部分が、半年使用で1万ショットを超えてから
がさついた音から、こなれた音に変化してきているように感じます。
古い車の慣らし運転的な要素もあるのかもしれません。

あと、ISをオンにするとかなり余韻が変化しますね。
もちろん IS はオフのほうが、シャッター音の切れが良いです。
さすがに、ISの1と2でのシャッター音の違いは聞き取れません(苦笑)

書込番号:8299954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/04 19:20(1年以上前)

ニコンのシャッター音は、D300やD700等の音は違うとはいえ何となく系統は似ている音だなぁ、と個人的に思っていたのですが、D2Hはちょっと違う音なのかもしれないですね。

今日用紙を買いに行ったついでに40DとE-520のシャッター音を聞いてきましたが、40Dは確かによく聞く『パッコン』『パコン』というように聞こえました。
E-520は、上の方のお話でのE-420と同じような『シャキュン』という音に聞こえました。同じメーカーでも、結構カメラにより結構系統の違う音だったりするんですね。結構E-520の音もなんかかわいくて良いな、と思いました。

確かに写真を撮る、ということに関して、物理的にはまず影響しないであろうシャッター音ですが、心理的なもので何かこう関係有りそうな気がするのがシャッター音かもしれない、と思いました。また、みなさんのお話をこれだけ沢山聞かせていただいて思ったのが、やっぱりシャッター音もカメラの重要な構成要素の一つなんだな、と言うことでした。

シャッター音は、使っているうちにこなれてくる、というのは確かにあるみたいですね。
D700の掲示板を拝見している時にも、ちょうど同じように、最初はちょっとがっかりしたけど、撮影しているうちにこなれてきて良い音になってきた、というお話がありました。
でも、手ぶれ補正をきると音が変わる、ということは気づきませんでした。早速今日帰ってから聞き比べてみようと思います。

しかし、本当にE-1のシャッター音はすごい評判が良いですね!

Yahoo!で『E-1 シャッター音』で検索すると、個人の方のブログがヒットして(個人の方のホームページへのリンクを張っても良いのかどうかわからなかったので、とりあえずリンクは張りません・・・すいません・・・)、その中に音声ファイルがあり、そこにE-1とE-330とE-3のシャッター音の音声データがありました。
その音声を聞いていると、
E-1・・・シャキュィ
E-330・・・シュキィ
E-3・・・シャクッ
と聞こえました。
聞き慣れたE-3の音が違う音に聞こえたので、撮っている時に聞こえる音と、客観的に聞く音は結構違いがあるんですね。
因みに、僕が上の方で書いた、帰りながら『クシュン』を元にまねしたE-1の音は、かけ離れていました・・・
ミラーの動作音は、撮っている時はあんまり意識はしていなかったのですが、いざ客観的に聞いてみると結構音がしてるんですね。意外な発見でした。
印象としては、E-1が穏やかな感じに聞こえ、E-330は結構シャープな印象のする音、E-3は軽やかな音に聞こえました。
正直・・・全部それぞれ個性があって良いですね〜!

書込番号:8300085

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング