『ISO2500って、こんな感じ。』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

ISO2500って、こんな感じ。

2008/09/17 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5
当機種

近くに飛んできてくれて嬉しかったです。^^

夕方カワセミを撮っていて、ISOを上げていました。
一瞬近くに飛んできたので、そのまま一枚撮ったのが添付の写真です。
私的には結構お気に入りの写真ですが、嫌と判断される方も多いのでしょうね。
ISO2500の作例ってことで、ご参考まで。

書込番号:8367291

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/17 23:15(1年以上前)

はまさかさん すばらしいです。少しノイズがありますが、なかなかいい雰囲気です。

書込番号:8367977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/18 09:34(1年以上前)

フィーニックスさん、こんにちは

>少しノイズがありますが、なかなかいい雰囲気です。
そうでしょう!ノイズがかえっていい味を出しているのかもしれません。
「あばたえくぼ」ですかね??^^;

書込番号:8369777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/18 10:12(1年以上前)

はまさかさん、こんにちは。

ほかの人も言ってますがいい雰囲気で撮れていますね。ノイズのない画像、ノイズのない音声という世界は気味が悪いですよ。画像で言えばのっぺり感が出ているのは別にして、現実感が出ませんね。ISO2400では、やはり少しノイズが目立ちますがこの写真の場合は鳥と言う動き物ですし、いい設定をされたと思います。カワセミは、♂の若鳥でしょうか。

書込番号:8369908

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/09/18 15:58(1年以上前)

当機種

E-3 + ED50-200SWD

はまさかさん、

緑の中にとまる若いカワセミが綺麗に撮れてますね。

僕も数日前から、勤め先の裏にあるホテルの池に出没する様になったカワセミを撮ってみましたので、ポストします。たまたま同じISO2500の撮影ですが、就業時間が終わってから撮ったので暗いです。とまっているのは、ダイブするカワセミのブロンズ像です。

このカワセミは、今年の初夏から会社帰りに撮ってきた姉妹の妹(たぶん)カワセミです。
元々私鉄の乗り換え駅がある一級河川の近くの高速の下の暗渠にある巣から巣立った若い雌の1羽の様です。

8月の花火大会の前後から、姉妹で一級河川の止まり台の縄張り争いになり、強いお姉ちゃん(かどうかわかりませんがこの子よりくちばしが長い雌)に追い出され、このホテルの池を探して来たものと思われます。

幸い、すごく人慣れした子で、子供が池に入ったりしなければ、ほんの10数mの距離に飛んできて、モツゴや金魚の小さいのを捕まえています。漁そのものは姉貴よりうまい様で、ダイブごとに8割がた魚をとらえます。

E-3は発売当初、ISO1600以上ではノイズが多発しましたが、ホワイトバランスを改善すると言う名目でファームウエアがアップされてからは、ISO2500以上でも、止まりものなら何とか使える様になってきた気がします。

でも新たに発表されたキヤノンEOS 50Dなどは、他のカメラメーカと異なり、ソフトウエア処理にそれほど頼らず、E-3より小さい画素ピッチの撮像素子のマイクロレンズのギャップをなくすことで、もっとノイズを押さえた撮影が可能になっているので、ここはオリンパスとパナソニックにもう少しがんばってもらって、ナチュラルにノイズが少ない撮像素子を開発して次期腫に搭載して欲しいものです。

書込番号:8371048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/18 23:13(1年以上前)

いつも眠いαさん、こんばんは。
>ノイズのない画像、ノイズのない音声という世界は気味が悪いですよ。
確かに、暗い所でノイズがない画像というのは、ちょっと、、ですねえ。ありがとうございます!^^
カワセミですが、別の角度から撮った写真では、クチバシの橙色が確認できましたので、メスのようです。

FJ2501さん、こんばんは。近くでカワセミがいつもいるとは、うらやましいです。
画像の方、同じISO2500でも、やはりZD50-200の写りはいいですね!僕はシグマの50-500での撮影でしたので、やや暗い分、ちょっと多めにノイズが出たようです。
>ここはオリンパスとパナソニックにもう少しがんばってもらって、ナチュラルにノイズが少ない撮像素子を開発して次期腫に搭載して欲しいものです
これまでのファームアップでも改善されてきたのですね。分かりませんでした。。^^;
新製品の発表も気になりますが、更なるファームアップも、できればお願いしたいものですね!

書込番号:8373485

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/18 23:21(1年以上前)

E-3をサブ機に検討しているので参考になりました。
やはりISO2500は無理がありますね。(^_^;)
まあ、D3でも常用は厳しいISO感度ですから仕方がないでしょうね。

お試し用でISO2500に設定されたのでしょうが、
データを観ると十分ISO1000以下の設定で撮影可能なシチュエーションだったようですね。

書込番号:8373548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/18 23:30(1年以上前)

n_birderさん、こんばんは。
そうです。状況としては、ISO800ぐらいでも十分だったのですが、日暮れで暗くなってきて、ちょっと試しに設定していた所、近くに急に飛んできたので、そのまま撮ってしまったという感じでした。
でも、このノイズばりばりの写真、ちょっと気に入ってはいるんですがね。^^;

書込番号:8373631

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/09/19 11:30(1年以上前)

はまさかさん、

>近くでカワセミがいつもいるとは、うらやましいです。
そうなんですよね。僕は東京の城南に住んでいるのですが、近くの公園池3カ所、通勤途上の一級河川2カ所、今回のホテルの池と、なんだかカワセミだけはいつも見られる感じで、今の時期に鳥を撮りに行こうと言うとカワセミが一番身近だったりします。そのうち3羽はこちらが動かなければ、10m前後の距離に向こうから飛んでくる人慣れした個体です。

と言うか、カワセミ増えてませんか?今年の夏に、山梨1カ所、栃木で2カ所、昆虫撮りに行ったのですが、どの水辺にもカワセミの幼鳥がいました。今までは気にしていなかったので気づかなかったのかもしれませんが、ブラックバスとブルーギルを駆除した池で見られたのが印象的です。駆除して半年たった池にはゲンゴロウなどの水生昆虫も戻っていました。

>ZD50-200の写りはいいですね!
本当は一段でも絞って撮りたかったのですが、今回はホテルの北側の日陰で逆光で午後5時半過ぎでしたので、解放で露出補正をかけてやっとの感じでした。でも400mm相当の1/30が手持ちで撮れるのですから、やはりE-3は良いと思います。
このレンズは望遠端400mmF3.5相当ですが、解放から比較的シャープな写真が撮れるので、今回の様な薄暗い時の鳥撮りにも適していると思います。

>これまでのファームアップでも改善されてきたのですね。分かりませんでした。。^^;
僕もそのファームアップが直接ノイズを減らす効果があったのかは自信ないですが、最新ファームアップ後は、ホワイトバランスを取ってから撮影すると、今回の様な高感度撮影でもノイズが明らかに減っている気がします。なんと言うかノイズの輝度が下がり、粒子が細かく見えるので、ノイズがあってもディティールが残る感じです。
と言ってもファーム前と直接比べることができないので、あくまで定性的なことしか言えないのですが・・・

書込番号:8375472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/19 12:47(1年以上前)

当機種

カワセミ♂(若鳥)

カワセミは、♀でしたか。失礼しました。

ZD50-200 SWDは、私も野鳥撮影用として使っています。もう少し長めのレンズがほしいのですが、今あるレンズの中ではいいものを選んだと思っています。EC-14とEC-20も持っていて、シギ・チなどを狙うような距離のある野鳥を撮る時にはどちらかを使います。

EC-20との組み合わせで使っていると[8186296]にレポートさせていただいたように、撮影条件によっては、倍率色収差が出て、この補正は多少の手間がかかってもやるようにしています。

上げあせていただいたカワセミの写真は、いたって地味な環境でしたがこの8月に東京港野鳥公園で撮ったものです。若鳥♂で、背中に鮮やかなブルーの部分がありましたがこの写真では若鳥らしい地味な色合いで写っています。

書込番号:8375787

ナイスクチコミ!3


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/23 22:17(1年以上前)

>カワセミ増えてませんか?

確かに、カワセミは増えている印象がありますよね。
1970年代頃に比べて河川の水質が改善されたことが大きいのでしょうね。
それから池や沼地が整備されている都市型公園など身近な場所での生息域が拡大している事が、増えている印象に繋がっているのかも知れません。

ただ、個人的に非常に残念な事は、名の知れている都市公園のカワセミの殆どが餌付けによって人慣れしてしまっている事でしょうか。

書込番号:8401752

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/09/26 00:00(1年以上前)

当機種

E-3 + ED50-200SWD + EC-20

n_birderさん、

>名の知れている都市公園のカワセミの殆どが餌付けによって人慣れしてしまっている事でしょうか。

う〜む、餌付けですか?生きた魚を食べるカワセミの餌付けは大変ですよね。どのくらいの場所で行われているのでしょう?

幸い僕のフィールドの港区・新宿区・文京区・世田谷区・目黒区を川崎市のカワセミたちは、人慣れはしてますが、餌付けまではいってません。

でも都内のカワセミを手分けして調べていた環境研の研究員は「城北方面の公園で、実際にモツゴを撒いてカワセミを呼び写真に撮らせる人」を目撃したと報告しています。

チョウゲンボウがマンションのテラスに営巣し、チドリの仲間が発電所の屋上に巣を作るご時世ですから、大田区の様にカワセミがバードウォッチャー有志が建てた鉄筋コンクリート造の巣に住んでいても僕は構わないとおもいます。一級河川のカワセミの巣は川の護岸の塩ビパイプ内という報告も複数上がっていますから、カワセミも都市と近郊に進出した個体群は、それなりに都市環境・人工環境に適応しているという事ではないでしょうか?

写真はRC造の巣に棲むカワセミをE-3 + ED50-200SWD + EC-20で800mm相当で撮った物です。

書込番号:8412776

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/26 00:15(1年以上前)

FJ2501さん

>う〜む、餌付けですか?生きた魚を食べるカワセミの餌付けは大変ですよね。どのくらいの場所で行われているのでしょう?

具体的な場所は差し控えますが、冬場なんか行くと、カメラマンのおじいさん連中が池に止まり木を立てて、その下にネットで囲いを作って魚を放している光景を見かけますね。

<名の知れている都市公園のカワセミの殆どが餌付けによって人慣れしてしまっている事でしょうか

殆どというのは表現的に適切ではなかったですね。

書込番号:8412862

ナイスクチコミ!1


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/26 02:33(1年以上前)

当機種
当機種

私も高感度で鳥を撮る機会があったので、掲載してみます。
ISO 3200で1/100秒・・・、ギリギリです(汗

書込番号:8413443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/09/28 19:22(1年以上前)

FJ2501さま、n_birderさま、こんばんは。
カワセミ、確かに増えてるような気がしますね。一度、鉄工所の脇の公園の溝で見かけたのにはビックリしました。
それにしても、餌付けまでされているとは。初めて聞きました。あんまりいい気持ちはしないですねえ。。

レンズの件。実は僕もSWDでない方の50-200も持っていますが、もう少し望遠が欲しかったので、sigmaが主力です。
曇りや夕方の撮影、それから雨の日は50-200で行きます。
画質の点では、sigma50-500の画像は小さくトリミングするとボケていますが、ZD50-200の画像は相当小さくトリミングしてもシャープに写っているのでビックリします。
だけど何となく大きく撮りたいので。。^^;

いつも眠いαさん、こんばんは。
50-200とEC-20との組み合わせは、しばらく僕もしたのですが、収差というのですか、ちょっとというかかなり嫌だったので、やめにしました。。
そんなに手間をかけて修正しないといけなかったのですね。勉強になりました。
カワセミ、まるで掛け軸の絵のようですね。ステキです。

こねぎさん、こんばんは。
シロチドリ、いい感じじゃないですか。ISO3200でも条件によっては大丈夫なんでしょうね。
いい作例有り難うございました。

書込番号:8426635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/30 17:28(1年以上前)

当機種
当機種

倍率色収差補正前

倍率色収差補正後

はまさかさん、こんにちは。

カワセミの写真の感想をありがとうございます。
ZD50-200はいいズームレンズだと思います。全体のバランスがいいというか結構手持ちで使っています。EC−20との組み合わせで出る倍率色収差は、多少の手間はかかりますが、傾向をつかめばそんなに苦労ではありません。

補正の一例を上げさせていただきます。画面右下に注目していただければと思います。今では、Silkypixで補正モードに切り替えたあとは数十秒で処理しています。

書込番号:8435608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/30 17:34(1年以上前)

訂正です。

ZD50-200→ED 50-200(SWD)

失礼しました。

書込番号:8435632

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/30 23:30(1年以上前)

はまさかさん、こんにちは。
そうですね。思っていたほど悪くないです。
今度、A4くらいにプリントしてみます。
鳥、シロチドリでは無いような気がします。
私もシギチは見分けがつきませんが(滝汗
現地ではオオメダイチドリ?というように聞きました。

書込番号:8437555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/10/29 16:22(1年以上前)

いつも眠いαさま、御返事が遅くなり申し訳ありません。
補正の例、ありがとうございます。参考になりました。
私はPhotoShop CS3を使っているので、研究してみます。

こねぎさま、御返事が遅くなり申し訳ありません。
確かにシロチドリではなかったですね。失礼しました。
ノイズがなければ、この千鳥の写真は、大きく伸ばしたらいい感じでしょうね!

書込番号:8569084

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング