本日、E-3届きました。
発売当初はちょっとデジカメ離れしていたこともあり、ついつい買いそびれてましたが、
今回4代目のEシリーズとして、2台目のプロ機(笑い)として手に入れました。
目玉のひとつが、手ぶれ補正なので、さっそくいろいろテストしてみました。
ボディはE-1より重いものの大きさは同じ程度に感じ、グリップがE-1ほど太くないせいかもち易い感じです。
OM100mmF2.8で、200mm相当なんで1/200秒が手持ち限界として、
5段に挑戦、OK確率は20%ぐらいですね。
4段で50%、3段以内はほぼ100%OKでした。
100mm(200mm相当)でスナップでもぶれ怖くないですね。
それにしても、神の子、かすみん奇跡の逆転勝利おめでとう!!(世界卓球2009横浜)
書込番号:9472954
3点
ペンタックスK−フォーサーズアダプタも一緒に買ったので、
倉庫から掘り出してきた、旧ペンタックスのレンズの中でシグマ16mmfisheyeがあったので、E-3に付けてみた、4/3だと中央部のみなのであまり魚眼らしさが無いがそれでも、寄ると結構ひすんでくれた、魚眼のおもかげぐらいはある。
コノレンズ15cmmまで寄れる!
とりあえず80cmぐらいに寄って撮ったのがコレです。
普通の距離で撮ると、たる型湾曲の大きい28m相当広角レンズといった感じです、
APS-CかAPS-Hに付けるともう少し効果あるか、5Dに付けるとまんま魚眼ですね。
書込番号:9474003
0点
魚眼は、手ぶれ補正は要らなかったが、PENTAX 300mmF4.5もあったので、
付けてみた、300mm単としてはかなり小さい(ZD50-200より一回り小さい)金属筐体で小さい割にはずっしりと質量感じる、割と高級感あるつくり。
E-3では、600mm望遠だが、4mくらいから、カレンダーを撮ってみた。
ファインダーは揺れ揺れだけど、3.3段の1/60秒はばっちり、
5.3段の1/15秒は、甘いと思ったけど、コレはピンボケあったみたいだ、(MFだったので)
600mm相当の手持ちでもいけそうだ、
でも、コレがZD300/2.8だと、岩合さんクラスじゃないときつい。
書込番号:9474029
1点
スレ主さんおはようございます。早速楽しまれていますね。
E−3は、自分では名機と思って使っていますので
大事に使ってやってください。
天候に左右されずに撮れる安心感と、ズイコーデジタルレンズの
写りの良さに惚れ惚れしてしまいます。
スタンダードクラスでも、いい写りをしてくれるのでいいですね。
ただ雨の日は使えませんが。(笑)
書込番号:9474411
1点
mao-maohさん、E-3購入おめでとうございます。
E-3の手ぶれ補正は流し撮り以外は万能ではないかと思えるぐらい優れていますよね。
既出ですので、14mm(換算28mm)で2秒もOKという画像は再UPしませんけど、
補正効果5段以上というのは嘘ではないですね。
CANONやNikonだと換算24mmや28mmでも1/4秒がやっとという結果だったので、補正
し続けられる時間が1秒よりかなり短いような気がします。
で、先日SIGMAの50-500mm/F4-6.3の500mm端(換算1000mm)でトライしてみましたけど、
換算1000mmでも1/30秒は使えるみたいです。
書込番号:9475690
3点
こんばんわ。
E-3は撮り損ねの少ないカメラです。速いピントと強力な手ぶれ補正のおかげですし、11点センスもE-300と比べて格段の差があります。
おまけに撮れた写真に独特の品格があります。いいカメラです。もっと売れるべきですね。
書込番号:9477860
3点
こんにちは。
今はニコンに変えてしまいましたが・・・、
確かにE-3の手振れ補正は良かったです。
私の場合、E-520の方が、ブレが少ないような気がしましたが(滝汗
レンズ内というのは、効率悪いですね(><)°。
書込番号:9486858
2点
>こねぎさん
私の場合も、換算28mmで4秒の歩留まりはE-510の方が良かったですね。
あまり実用的ではなかったですけど…
CANONもNIKONもレンズによって手ブレ補正の効き具合が異なり、E-3の
ように5段分の手ブレ補正が得られるのは少なく、2段程度の効果しか
ないレンズが多いように感じています。
しかも、手ブレの心配のない高速シャッターで撮影している時に、
手ブレ補正をONにしてわざとレンズに振動を与えると、OFFにしている
時より画面周辺の像の流れがひどくなるみたいです。
書込番号:9490747
2点
mao-maohさんこんばんは
先のスレではろくなお返事もせず、失礼しました。
作例写真拝見しました。私はボデイ内手振れ補正はレンズ内補正より効果が劣る、みたいな説に惑わされていたようですね。これだけ効くなら、マウントアダプターで古いMFレンズを活用するにはEOSやG1よりこっちのほうがいいですね。
なにしろ年金暮らしですから、性能よりまず手持ち資産の活用が第一。ホイホイとE3に手を出すわけには行きませんが、皆さんに叱られた意味が分りました。もうちょっと早く出していただけば、私にとっても幸せだったと思います。
ポロ&ダハさん
流石ですね。これだけ撮れたら神の手を手に入れた気分でしょう。先のスレではお世話になりました。
これからは折を見てE3の板を覗き、勉強させていただきます。よろしく。
書込番号:9492057
1点
みなさんレスありがとうございます。
このようなところに連日詰めておりましたので、レスが遅れてしまいました。
全日本はここのところ毎年行ってますが、世界選手権ともなると、1991千葉以来です。(大阪はちょっと遠いので行きませんでした)
ちなみに背番号は、そのまま世界ランキングです。
ほかにスポーツ撮影は、テニスやカーリング、陸上、水泳などのマイナースポーツなどですかね。
室内でも、水泳は暑い、カーリングは寒いです。
室内スポーツは今までは1D2に、70-200と300/4か手軽に行くにはD90に180/2.8か135/2などでしたが、
オリンパスでは、E-1では、やや厳しいものがありましたが、E-3になって50-200がパワーアップした感じですね。
400mm相当でスタンド最上段からこのくらい撮れます。スタンド席でも前のほうか下の席なら300mm相当でも十分です。
たまたまとなりで、プロの報道カメラマンが40D(多分)に、300mmF2.8で撮ってました。
X1.6にするためにあえてAPS-Cでということでしょが、コレだと480mm相当ですね、
E-3+50-200だとテレコンつければ、560mm相当までいけますが、F5でISO1600でSSが1/125ぐらいになるので動きのある場面は厳しいですね。
とりあえず、サンプルです。
書込番号:9496998
2点
素晴しい!臨場感たっぷりですね!ISO1250でこの画質ですか!光の回し方に凄腕を感じます。恐れ入りました。
世界卓球もとてもタイムリーです!
素晴しいお写真ありがとうございました。
書込番号:9497651
0点
E−3+50mmマクロで、お馬さんのドアップ写真と白馬を撮ってみました。
場所は、秋田の由利高原にある牧場です。
手ブレ補正オンにして、10cm位近づいて、お馬さんも上下に動いて
シャッターチャンスをものにするのに、難儀しましたが、何とか撮る
ことが出来ました。お馬さんと言ってもポニーですが。(笑)
書込番号:9499927
0点
トキナーの500mmF8ミラーレンズペンタックスマウントがあったので、E-3につけて1000mm相当でテスト。
とりあえず雨なので、室内で4m先のカレンダーを撮る。
最後の1枚は立ち手持ち1/30 ISO1600 手ぶれオン、この辺がおいらの限界か?
やや甘いが、OFFに比べれば雲泥の差。これ以上は鉄人に期待したい。
やはり、1000mm相当は3脚で撮りたいが本音。
コノ絵はやや右から斜め気味に撮影しているので、右側が前ピンでボケが大きい。
右下の子はぼけてるでしょ。
4mではピントあわせがシビア、ミラーなんで絞り込めない、ただもっと遠景なら被写界深度も余裕があるだろう。
5Dにつけて500mmならともかく、1000mm相当はほんとにすごいし、きびしい!!
書込番号:9509200
1点
mao-maohさん
>トキナーの500mmF8ミラーレンズペンタックスマウントがあったので、E-3につけて1000mm相当でテスト。
面白い作例写真ご提供有難うございます。なんとなくピントが甘いのは、近接撮影限界なのか、レンズの解像力なのか気になります。が、ISO1600、やはり荒れてますね。明るいからさほど目立たないけど、夜景や室内では質感描写に影響は避けられないでしょうね。
フィルム時代を思えば贅沢な悩みですが、やはり高感度での画質に限れば135フルが一歩リード、かな?
こういうと熱烈なオリファンからまた叱られそうですが、1000mm相当で手持ちなんて、ボデイ内手振れ補正ありの4/3以外では考えられないトンデモアドバンテージですね。
万能カメラというものがない以上、E3は立派な最高級カメラだと、私も思います。
ケチンボなMFレンズ活用派としては、ボデイ内手振れ補正デジカメ(できれば異種マウントレンズ用フォーカスエイド電気接点つき)の登場を熱望します。
書込番号:9511354
1点
mao-maohさん、こん**は。
卓球の選手って、目の位置があまり動かないような気がしているのですが、
1/60秒以下のスローシャッターだと止まって写る箇所ってないでしょうかね?
被写界深度も十分深いし、他のカメラでは不可能な画像が撮れるんじゃない
かと期待してしまいます。
デコボウさん、こん**は。
ミラーレンズでマトモだったのは数百万円もするZEISSの500mm/F4.5だけでしたので
私の基準が厳しすぎるのかもしれませんが、タムロンがきっかけで一時流行った
500mm/F8クラスのミラーレンズだと、解像度やコントラストは期待できないと思います。
もちろん手持ち撮影は不可能ですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501111990/SortID=7938233/
の所に、とりあえずUPしましたが、PENTAXのAPS-Cではそれほど、ひどくはない
ようですので、APS-Cとフォーサーズでは要求される解像度がちがうのではないか
と思ってしまいました。
撮像素子が大きい方が、ごまかしがきくということかもしれないですね。
換算1600mmの800mmも手持ち撮影は可能ですので、あとはレンズの性能次第という
ことになりますね。昔、500mmに2倍のテレコンバーターを付けて1000mmにして
撮影したことがありますけど、四切程度に伸ばすレベルでも、E-3+SIGMAより
画質が悪いように思います。
書込番号:9515403
2点
デコボウさん
ミラーの件で、ピントが甘く見えるのは、
まず、前にも書いてますが、斜め右からの角度なので全面にピンとは来ることはありえないです。
それと近接の限界に近いところなので、その辺でも収差出るんでしょう。
あと、もちろんデジタル時代のレンズでは無いので、オリの推奨?範囲外です。
あと、私の技術的な問題でうまくセンターにMFでピントもって来れてないのもあります。
あと、疑心暗鬼になってるだけかもですが、ミラーショックも怖いです、1000mm相当ですから。
とりあえず、適当な野外スポーツで明るいところで撮れそうなのがあればテストに使ってみようと思います。
1/1000秒くらいで撮れるところで撮ってみたいですね。
ポロ&ダハさん
卓球は、サーブを打つ前の一瞬の静止状態は、スローシャッターでも大きな三脚で撮れば
いけるかもですが、F8では暗すぎてファインダー覗いてなえますよね。
とりあえず5Dにつければ、500mmのままなんで半分ぐらいの難易度ではないかと考えてお散歩に行った時のサンプル。1/250秒ではきびしそうだけどISO1600でも、日陰だとぎりぎり。
書込番号:9530089
0点
皆様、どーも。
最近書き込みに出てきていませんでしたが、ミラーの話題が合ったので、参考程度に。
UPした写真は、E-3とE-300で撮影したもので、撮ってだしのJPEGをそのままシルキーで縮小したものです。
コントラスト低下は見られますが、なんとかピントは使えるかなと思います。打率は1割…へたくその実例です、まあデジタルなんで数でリカバリーできるのが良いですね。
使っているレンズはタムロンSP500の後期タイプです。個人的な意見ですが、実用レンズというにはつらいです。デジタルで実用になるのは、ミノルタのAF500ぐらいかなと思います(こちらも買う予定です)が、E-300につけると楽しいですよ、本当興味にある方MFをいとわない奇特な方には、中古で1万円台のタムロンのが一番お勧めです、シグマは今ひとつですし、ケンコーのは今二つぐらいに思えています。
あんまり役に立たないコメントでしたが、この辺で失礼します。
書込番号:9568246
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2024/05/19 8:07:08 | |
| 11 | 2024/03/09 10:35:28 | |
| 2 | 2023/09/19 23:28:38 | |
| 6 | 2022/05/18 5:52:16 | |
| 7 | 2021/11/14 18:31:47 | |
| 9 | 2020/08/18 2:36:29 | |
| 0 | 2020/01/13 19:36:54 | |
| 8 | 2019/08/26 21:16:37 | |
| 8 | 2017/04/29 1:03:25 | |
| 12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























