最近妻がオリンパスの一眼でデビューし、2人で撮影を楽しんでいるうぅんです。
最近妻はクローズアップレンズにはまっていて、今は以前私が使っていたハクバのNO.3を使っています。
しかしもう少しボケ味を出したいと思うようになり、私にどれがよいかと尋ねられました。
私自身はあまりクローズアップレンズに詳しくないので、回答に困り、みなさまにお伺いしようと考えました。
妻のクローズアップレンズをつけて撮りたい被写体は花で、NO.3よりボケ味が出るものをご教授いただければと思います。
ちなみにマクロレンズは高いので、クローズアップレンズで検討しています。
なにぶん私もまだまだ素人なもので、素人向けに説明してくださると助かります。
よろしくご回答お願いします。
書込番号:7885319
0点
うぅんさんこんばんわ
うーん、クローズアップNo.3よりぼけですかー
難しいですね。番号をあげるか、望遠を使えば今よりはぼけるかなー
わたしはNo.10を持っていますが、ぼけの前に画質が落ちるんです。
違うカメラのマクロレンズを持っていますが、
3535マクロを買うのが一番手っ取り早いですよ。マクロレンズにしては安いと思います。
マクロレンズの方が使い勝手もいいですし、思い切って一本買っちゃいましょう!!
買ってそんはないと思います。
私もきっと、買うでしょう!?
書込番号:7885443
1点
余り詳しくはないですが…。
>しかしもう少しボケ味を出したいと思うようになり、…
この”ボケ味”とは何を意味するのでしょうか?
より大きなボケ量でしょうか? それとも、きれいなボケのことでしょうか?
きれいなボケのことなら、レンズ自体を変える必要があります。
一般に、絞り羽の数が多く、円形に近い絞りを持つレンズは、ボケがきれいと言われています。
>ちなみにマクロレンズは高いので、クローズアップレンズで検討しています。
との事なので、レンズの買い替えは無しですね。
ボケ量を大きくするため(ボカす)基本原則は、下記4点です。
1.実焦点距離の長いレンズを使う。(ズームの場合、テレ端で撮る。)
2.絞りを開ける。(絞りは開放にする。より明るいレンズを使う。)
3.被写体により近づく(中間リングやクローズアップレンズを使う)
4.背景を離す。(邪魔な物が有れば、避けたり、退かす。)
です。
現在はハクバのNo.3をお使いとの事。これではカメラレンズが∞の時、約33cmまで寄れます。
これを、No.4に変えれば、25cmまで寄れます。
No.5に変えた場合、20cmまで寄れます。
カメラレンズを∞から最短距離に変えれば、もっと寄れます。
つまり、上記3.項の条件が当てはまり、ボケ量はより多くなります。
お使いのハクバ製レンズはMCタイプと思います。(1枚ガラス≒色収差が出やすい)
ケンコーから販売されているACタイプは、性質が異なるガラスを2枚貼り合わせて、色収差が出にくくした、高級タイプです。(高価ですが…。)
私は、ケンコーのACタイプ、NO.5 をお勧めします。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html
ハクバでも、ACタイプが有れば、それでも構いません。
なお、No.5とNo.3を重ね合わせると、No.8相当として使えますが、その分画質は落ちると思います。
書込番号:7886056
2点
>妻のクローズアップレンズをつけて撮りたい被写体は花で、NO.3よりボケ味が出るもの
「ボケ味」というのがちょっと分からないですが、要するに、もっと背景や手前を暈したような写真にしたいということでしょうか。
まず現在、No.3をお使いとのことですが、これを「ED 40-150mm F4.0-5.6」に着けられているのでしょうか。このレンズの最短撮影距離は90cmですが、No.3を着けると33cmの焦点距離になって、より拡大して撮影できることになるわけですよね。
ズーミングすれば更に拡大できることになり、また例えばNo.5にすれば焦点距離は20cmになるので、更に拡大して撮影できることになります。
クローズアップレンズは、このように「近づいて大きく写すためのもの」です。番手を上げると更に接近して撮影できるようになるだけのものです。確かに番手を上げると、背景等が暈けて行くでしょうが、暈すことが目的のレンズではないですね。
私はハクバのNo.4(単玉タイプ)を持っていますが、暈そうとして絞りを開けると、パープルフリンジなどと言われる紫色の色収差が輪郭部分に現れます。そのため、少し絞って撮影することになるので(絞ると色収差が目立たなくなる)、「拡大撮影」はできますが、「暈す」ということは、(できなくはないけれども)番手を上げても、精々背景を暈すことになる位かと思うのですが(やっぱりマクロレンズの方が良いです。笑)。
書込番号:7886774
1点
うぅんさん、既に影美庵さんから詳しいレスがついてますが、・・・。
暈すが具体的に何を暈すのか不明ですが、以前ネオ一眼で使ってた2のクローズアップレンズをED 40〜150 F3.5〜4.5 に付けてテレ端でポピーを撮りましたがピント合わせに苦労しました。
同じくED 40〜150+5のクローズアップレンズ 組み合わせで、紫露草を撮ったときもそうでした。
これらの組み合わせでは、ピント合わせはカメラごと前後させてあわせなければなりませんが、マクロレンズでは最短距離以上の距離に被写体があればピントリングで合わせられます。
まあ、周りを暈して被写体だけをくっきり撮るには、影美庵さんも言われてるように 背景と被写体を離す、絞りを開ける、等の対策は必須ですが・・・。
後、どんなレンズを使われてるかわからないのですが、標準ズームレンズや広角レンズを逆付けにする方法もありますが、これは元々被写体をより大きく撮るためのものですが、被写体に寄れるだけボケは大きくなります。
ヤフーのオークションで八仙堂さんがオリンパスレンズのサイトに1500円だっけ?で出してると想います。
これを、ゲットする際は、使いたいレンズのフィルター径に合わせないと別途にその口径をあわせる為のリングが必要になります。
書込番号:7887356
1点
すみません。書き漏らしてました。
レンズ逆付けのアダプターは、確か、フォーサーズアダプター だったと想います。
書込番号:7887410
0点
ケンコーのNO、10をキットレンズに付けて遊んだものを見つけました。
1枚目、ワイ端で周辺の流れや歪みをみたものです。
2枚目、テレ端(開放かな?)で被写界深度を葉っぱを利用してみたものです。
面白がったのは最初だけで、今では3535マクロが楽しくて楽しくて ^^;
書込番号:7887513
1点
ご回答くださいました5名の皆様、わかりやすいご説明ありがとうございます。
妻が求めるボケ味とは、より背景をぼかしたいの意味だと私は解釈しています。
そしておそらくはED40-150を使っていると思います。
クローズアップは私は寄れるレンズと解釈していたので、そのためにボケるのかと
思っていましたが、今度は収差の問題があってなかなか難しいのですね。
予算がつけば私からのプレゼントとして3535マクロを検討しようと思います。
(次の給料日かボーナスに次第ですが・・・)
本当にわかりやすいご説明をいただきまして感謝いたします。今後とも私どもの素人に
わかりやすくご教授いただく機会があるかとは思いますが、どうぞよろしく
お願いいたします。
書込番号:7888402
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-420 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/06/23 20:03:58 | |
| 3 | 2022/08/14 9:41:05 | |
| 14 | 2022/08/22 13:13:26 | |
| 8 | 2020/08/02 22:31:43 | |
| 1 | 2018/09/08 3:38:50 | |
| 2 | 2017/07/03 20:53:41 | |
| 22 | 2017/04/01 16:28:32 | |
| 7 | 2015/10/17 7:52:47 | |
| 2 | 2015/09/20 4:55:10 | |
| 11 | 2015/09/15 18:52:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











