『マクロレンズについて』のクチコミ掲示板

2008年 5月29日 発売

E-520 ダブルズームキット

1000万画素デジタル一眼レフ「E-520」と標準/望遠ズームレンズのセット。価格はオープン

E-520 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 ダブルズームキットの価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの買取価格
  • E-520 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-520 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-520 ダブルズームキットのレビュー
  • E-520 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-520 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-520 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-520 ダブルズームキットのオークション

E-520 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月29日

  • E-520 ダブルズームキットの価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの買取価格
  • E-520 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-520 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-520 ダブルズームキットのレビュー
  • E-520 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-520 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-520 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-520 ダブルズームキットのオークション


「E-520 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-520 ダブルズームキットを新規書き込みE-520 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 マクロレンズについて

2008/08/16 09:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

スレ主 よちかさん
クチコミ投稿数:21件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

はじめまして。現在wズームキットを所有していますが、次にマクロレンズを購入しようと考えています。虫や花を撮ってみたいのですが、皆様はどのようなレンズがおすすめと思われるでしょうか?ネットで自分なりに調べてみたところ、シグマの105mm、150mm、オリンパスの50mmが候補かなと思い作例なども見ましたが、それよりも皆様からの生のご意見を重視したいと思い質問させていただきました。特に105mmと150mmでは大きな違いがあるか、画質、使い勝手はどうかなど教えていただければうれしく思います。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8212963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/16 10:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E−420+70−300にてテレマクロ

E−420+3535マクロ

E−420+70−300にてテレマクロ

E−410+3535マクロ

花や虫、小動物をメインに撮影していますが
私が使っているのは3535マクロと70−300ミリです。

3535マクロは2倍撮影が可能な点と安価な割に写りがよく絞りも円形絞りで
ボケ方が綺麗なので高い倍率で取りたい場合によく使いますが
2倍撮影時にはワーキングディスタンスが1センチをかなり被写体に寄らなければいけないので
柵越しの撮影や逃げやすい虫や小動物といったあまり被写体に寄れない場面には向きません。

70−300のテレマクロは80センチ程度のワーキングディスタンスを維持しつつも
等倍撮影が可能ですのでちょっと離れた場所にある花を撮影したり
近づくと逃げる虫などを撮影するのに向いていると思います。
手ぶれ補正のないE−420だと気合いを入れないと手ぶれしやすいのは難点ですが
E−520だとかなり歩留まりがいいと思いますね。
F値としては明るくないですが焦点距離が長いので結構ぼけてくれます。

どちらのレンズも比較的安価ですしマクロだけでなく
3535マクロはスナップ撮影、70−300は40−150で足りない超望遠域をカバーしたりと
Wズームキットでは足りない部分をカバーしてくれて汎用性が高いので
2本目のレンズとしては使いやすいかなぁと思います。

シグマの105ミリマクロは父が持っているので使ったことありますが
等倍撮影のためには30センチ程度まで寄らなければならず
チョウやトンボは逃げてしまって撮りにくいし200ミリ相当なので
マクロ以外の用途としては使いにくく私はあまり魅力を見いだせませんでした。
ぴたっとはまったときに写りはすばらしいんですけどね・・・

書込番号:8213128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/16 11:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

3535マクロ1

3535マクロ2

70-300テレ側マクロ的1

70-300テレ側マクロ的2

The March Hareさん
>70−300のテレマクロは80センチ程度のワーキングディスタンスを維持しつつ
このワーキングディスタンスというのはレンズ先端からという意味でしょうか?
もしそうでなければ、MF時で96cm、AF時で110cmが最短撮影距離ですね。
上記がレンズ先端からという意味であれば納得です。(このレンズ結構テレ側にすると伸びますから(^^)
写真へのコメントはまだ現像中ですので。

よちかさん
当方も50mm、105mm、150mmのマクロは持っていなくて、3535マクロとテレ側でハーフマクロになる70-300を保有しています。
それぞれこんな感じで撮影ができます。3535マクロは極限まで被写体に寄っての撮影ですね。
70-300はThe March Hareさんのおっしゃるとおり、ある程度の距離を保ってのマクロ撮影が可能です。150mmマクロについてはちょっと前までは書き込みも少なかったですが、最近は150mmの板で作例があげられていますのでそちらをごらんになればよいと思いますよ。

書込番号:8213329

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5 虫・色 

2008/08/16 11:11(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

14-42+EC-14

3535マクロ+EC-14

3535マクロ

70-300

よちかさん、こんにちは。
私もマクロは3535と70-300です、今のところは・・・。
(↑いつか、オリンパスからも100マクロが出るそうです)
使い勝手については、The March Hareさんの書かれている通りだと思います。

3535は安いのでテレコン(EC-14、もしくはEC-20)を組み合わせると、他のレンズにも使えて一石二鳥かもです(^^;
またこの組み合わせは、プチ(?)高倍率マクロとしても使えます。

50マクロ一本、100マクロ1本持つより、3535+70-300、3535+EC-14(20)等のように、2本セットで揃えた方が、色々楽しめるかもしれませんね(^^

書込番号:8213340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/16 11:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E−410+3535マクロ

E−420+70−300

E−420+3535マクロ

E−420+70−300

うまく写真貼れていなかったようなので再度はらせて頂きます。
だぶったときはスイマセン

>暗夜行路さん 

最短撮影距離=撮像素子面から被写体までの距離
ワーキングディスタンス=レンズ先端から被写体までの距離

だと思っていましたが他の意味がありますでしょうか?

書込番号:8213435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/16 12:04(1年以上前)

The March Hareさん
いえ納得していますよ。
初心者マークのついた投稿ですので、一般的にカタログスペックを見られる場合が多いと思いましたのでそういう意味で書きました。他意はありません。
言葉の定義を記載してもらってありがとうございます。スレ主さんも理解しやすいと思います。

書込番号:8213523

ナイスクチコミ!0


スレ主 よちかさん
クチコミ投稿数:21件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2008/08/16 12:45(1年以上前)

皆様へ
 短時間の間に返答をいただき本当にありがとうございました!うれしいです。
70-300mmをお使いになってる方がたくさんでしたね。これでマクロができるんですね。選択肢に入れてみたいと思います。EC−14はレンズが買えそうですね。これはちょっと悩みます…。
 皆様 どうもありがとうございました!(まとめてのお礼お許しください)

書込番号:8213639

ナイスクチコミ!0


ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/17 01:26(1年以上前)

ここまで50mmマクロの話題無し、ちょっと異様な感じですね。
作例を挙げられないのであまり大きな事は申せませんが
オリンパスでマクロと言ったら何を差し置いてもまず50mmマクロというのが
ある種の定説ですらあると思っています。
候補から切るにしても、情報の全くないまま外されてしまうのは余りに惜しいレンズですので
かなり余計なお世話とは思いつつ、一言書かせて頂きました。

書込番号:8216313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/17 06:49(1年以上前)

50ミリマクロや105ミリマクロの話は実際に使っている方から何かしらあると思って
使ったことがない、あまり使ったことがない私はあえてあまり触れずにいましたが
まさかコメントがないとは意外でした。

50ミリマクロは円形絞りでない点だけが悔やまれることが多いみたいですが
レンズも明るくワーキングディスタンスもそこそこ取れる事もあって
ボケも綺麗で35ミリマクロと違い前ボケの表現も楽しめるレンズですね。
3535マクロや70−300よりもグレードが上のレンズですので
レンズとしての描写性能も優れていると思います。

F2.0と明るく35ミリ換算で100ミリ相当とやや長めなので
マクロ以外の用途だと屋外でのポートレートやワンコなどのペット撮りに使えると思いますが
室内だと被写体との距離が取れる広さが十分にないと使いどころが難しそうですね。

すごくいいレンズでマクロ主体の私としては50ミリマクロはあこがれのレンズですが
価格的に3535マクロと70−300の2本を買うのと殆ど変わらない事もあってなかなか手が出せずにいます。

書込番号:8216688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2008/08/17 09:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

価格と写りのバランスの良さから3535マクロをお勧めします♪
大きく写せますし、背景のボケも綺麗に出ます^^
その焦点距離からマクロだけでなくスナップもこなせる万能選手です。

作例はE510+3535マクロですのでご参考まで^^

書込番号:8216950

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2008/08/17 09:33(1年以上前)

50mmMacroの定評は既に御存じと思いますが初めてのMacroレンズとしては「どうかな〜?」って気がします。
私もスナップ用に併用出来るかと思ってたのですが換算100mmは少し長すぎるみたい。
確かに写りは凄いんですがね、解像度といい発色といい。

とは言っても「揃えておくべき」ZDのひとつであることは間違いないんですが。

書込番号:8216992

ナイスクチコミ!0


スレ主 よちかさん
クチコミ投稿数:21件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2008/08/17 17:09(1年以上前)

皆様へ

  再びのぞいてみてコメントをまたいただけていたので嬉しく思いました。
 50mm、35mmも良い感じですね。どちらも評価がいいですし。今回は花だけでなく虫も撮りたいのでやはり長めの方がいいのかなぁとも考えてます。
 料理とかテーブルフォトの場合は35mmはいいですね。
  あ〜 すごい悩みます。もう少し皆様のご意見を参考にしつつ調べてみます。
 皆様どうもありがとうございました!!
  (再びまとめてのお礼お許しください) 

書込番号:8218490

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5 虫・色 

2008/08/17 19:30(1年以上前)

こんにちは。
3535では、確かに虫は撮り難いかもですが(種類にもよりますね(^^;))、
ライブビュー&手ズーム(?)を使えば、ファインダーをのぞきながら撮るより、
虫は警戒しないので、それなりに撮れるとは思います。


書込番号:8219020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/08/17 21:51(1年以上前)

初めまして。
おいらは、50mmマクロとテレマクロとして70−300mmを使ってます。
おいらも50mmマクロを買う時は35マクロと散々悩みました。
結果、描写優先で50mmマクロ買っちゃいました。
でも、50mmマクロ買っちゃって良かったです。
スナップ撮影にもいいですよ(^^)

シグマ 105mmと150mmについては、暗夜行路さんが以前もぞもぞ言ってた記憶が・・・(笑)

書込番号:8219698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/17 23:13(1年以上前)

アルファード乗りさん

お呼ばれしました?
シグマの105mmと150mmはいまんところまだ眼中なしです。150mmマクロ板では作例がにぎわってますよ。

もし、105mmマクロいくんだったら、EC-20持っているので、ZD50mmマクロ買って済ませてしまうと思います(^^

書込番号:8220190

ナイスクチコミ!1


スレ主 よちかさん
クチコミ投稿数:21件 E-520 ダブルズームキットのオーナーE-520 ダブルズームキットの満足度5

2008/08/19 21:00(1年以上前)

皆様、再びのコメントありがとうございます。こんなにご意見をいただけるとは
思っていなかったのでうれしいです。50mmマクロやはり良さそうですね。
 第一候補にしたいと思います。

皆様どうもありがとうございました!!
  (再びまとめてのお礼お許しください) 

書込番号:8227448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2008/08/19 23:17(1年以上前)

暗夜行路さん>
じゃあ、150mmマクロに逝って下さい(笑)

よちかさん>
50mmマクロ購入報告待ってます(^^)

書込番号:8228279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/08/20 01:04(1年以上前)

よちかさん
50mmマクロですね、よさそうです。当方はその焦点域は、寄れないのでマクロじゃありませんがSIGMA30mmF1.4にEC-20の2倍テレコンつけて、60mmF2.8としてカバーしてますが、50mmマクロは描写は松レンズ並とかいろいろと気になる情報が流れているので、横目でずっと見ています。。。

アルファード乗りさん
返す刀で150mmマクロですか!?びっくりです。(^^;
この焦点域使うかなぁ。。。?150mmで明るいという意味では惹かれますが、マクロ以外ではどうなんでしょうね。(望遠レンズとして)やっぱり近接撮影用レンズだからなぁ。これなら先にZD50-200ですね。

書込番号:8228817

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-520 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-520 ダブルズームキット
オリンパス

E-520 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月29日

E-520 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング