


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
初めまして。
普段から写真をみるのが大好きなのですが、最近は見てるだけでは物足りなくなってきました。
来週にでもデジタル一眼を購入しようと思っているのですが超初心者なので実際に
カメラ屋に行ってもただみてるだけで帰ってきてしまいます。
店員さんに質問したくても正直何を聞いていいか分からないです。
機能:手ぶれ補正は絶対に。夜景やキャンドルなどを三脚なしで撮りたい。
撮影場所:ライブハウスや暗い照明の場所。街看板、路地、風景、手。
常に持ち歩きたいのでできるだけ軽量なものを…。
等が私の希望です。
今のところオリンパスのE520かニコンのD60で迷っています。
両方とも実際持ってみましたがそんなに違いはないと感じました。
E420がとてもしっくりきたのですが手ぶれ補正がないとの事だったので諦めました。
以上の機能があり初心者でも分かりやすいのはどちらでしょうか?
アドバイス、宜しくお願いいたします。
書込番号:8524211
0点

私はE−520をオススメしますね。
やはり効果の高いボディ内手ぶれ補正と強力なダストリダクションがありますから。
ニコンはレンズ式の手ぶれ補正なので手ぶれ補正付きレンズで
しか手ぶれ補正の恩恵を受けられないし
レンズを追加する場合手ぶれ補正を使いたければ
高くて大きくて重い手ぶれ補正付きのレンズを買わないといけないですからね。
E−520なら来週末に発売のZD9−18(18−36ミリ相当)と組み合わせると
超広角の夕景や夜の街角スナップなども手持ちで何とかなることが多いし
暗い場所の撮影では明るい単焦点と組み合わせることで手ぶれせずに手持ちで撮れる範囲は
D60よりもかなり広がると思いますよ。
書込番号:8524432
1点

否定的な意見になってしまって、ごめんなさい。
被写体がカメラの性能と、レンズの性能に依存してしまう内容なので、
キレイに撮るにはかなりの出費が必要です。
とってもお値段がはるカメラとの性能差が出やすい
シチュエーションです。なのでライブハウス等での
写りには過剰な期待はしない方がよいかもしれません(^^;
どちらを買っても説明書を読んで、ネットで
カメラの基本を学べるようなサイトも見ながら
色々撮っていけば、使いこなせるようにはなるはずですよ。
書込番号:8524605
1点

D60のキットレンズの18-55mmだと、シャッタースピード3段分相当、E-520だと、4段分相当です。なので、手ブレ補正のスペックとしてはE-520が有利ですね。
ただ、どちらを購入してもキットレンズは、暗い(=シャッター速度が上げられない)のが難点です。広角側はまだましですが、特に望遠側が厳しいですね。
そうなると明るいレンズが欲しくなると思いますが、E-520だとすべてのレンズで、手ブレ補正が効くので、その点は有利です。明るい短焦点レンズ+手ブレ補正があると、さらに撮れる世界は広がります。
ぶれていない写真を撮るには、連写で何枚も撮って、その中からセレクトすることをお勧めします。体のどこかを椅子や壁などにもたれさせるのも効果が高いです。
また、暗いところでは、AFが合いにくいので、AFを中央一点にして、できるだけコントラストの高い部分でフォーカスをあわせるようにしてください。
写真は、すべて手持ちです。3枚目の炎の料理人だけが、E-520で、あとは旧機種のE-510です。
E-510のキットレンズで撮影したのは4枚目です。
後の写真は1枚目が魚眼で、2枚目、パナライカ25mm F1.4で走る船の上から撮影したものです。
3枚目だけが、50mm F2.0マクロで撮影しています。被写体ブレしてますが、これを止めるには、さらに明るいレンズと、ISOを高くしてシャッタースピードを上げる必要があります(手ブレ補正はほぼ無力・・・)
書込番号:8524758
1点

E-520を買ったばかりのデジ一初心者ですが、買ったばかりだから、よそのカメラと(必死で)比較をしたばかりです。^_^;(写真自体はそれなりの経験があります)買ったばかりでハイになっているので、ちょっと長文ですが、許してくださいな。
ライブハウスがどのくらい重要かというのでD60とE-520の選択が逆転すると思います。
他の撮影対象は大体止まっているのでシャッター速度が遅くてもほぼ問題ありません。その場合、E-520の手振れ補正の方が効きも良くて有利です。
ライブハウスの撮影の場合、被写体が動くことによるブレが出ます。シャッターが開いている間に被写体が動いた分がブレになりますので、これを止めるためにはシャッターが開いている時間を短くする必要があります。その方法は
1. 感度を上げる(同じ光で明るく写る)
2. 絞りを開ける(カメラに入る光を多くする)
となりますが、1はD60の最高感度がISO3200、E-520は1600ですから、D60が有利です。また2もキットレンズの場合差がありませんが、単焦点の明るいレンズを安く調達できるのはD60でしょう。(D60にはオートフォーカスに制限がありますので、事情はかなり複雑ですが、マニュアルフォーカスで良ければ、結構安く手に入るでしょう。)
というわけで、ライブハウスが重要ならばD60が強くて、ライブハウスでの撮影があんまり重要でなければ、E-520が強い。
あと、暗いところでのノイズはD60の方が大分少ないから、上品なライブハウスならニコン、荒々しいライブハウスなら、オリンパスで、どうでしょう。
と、ここまでは客観評価(ホントか>自分)
個人的には、「E420がとてもしっくりきた」と、わざわざ書くくらいしっくりきたのであれば、E-420が良いのではないかなぁと思います。使ってみて、少しカメラに詳しくなってから、必要に応じて高いカメラに買い換えるのが、良いように思います。今は高くて買えない機種も中古なら安く手に入るし、高級機種にしかない性能も、そのうち普及機に降りてくるでしょう。
なら最初に買う機種は、デザインや「しっくりきた」感覚を大事にした方が良いような気がします。(夜景を撮るの方法は、手持ち、三脚以外に、その辺に置く、とか、枕に載せる、とかいろいろ手はあります。)
でも、E-420が「しっくりきた」なら、新しいパナソニックのマイクロフォーサーズも見てから決めたほうが良いかも。小さくてキットレンズが手振れ補正つき。
まあ、どのカメラもしばらくは買えますから、じっくり悩んでください。
(^o^)/~~~
書込番号:8525400
2点

ライブハウスでステージ上のアーティストを撮影する場合
ステージとの距離なども関係してきますがそこそこ望遠の明るいレンズがいると思いますね。
例えば300ミリ相当でF2.0、手ぶれ補正とAFが使えるレンズで比べると
オリンパスは約21万、ニコンだと約52万です。
確かにD60の方が高感度では有利でしょうが
実際に購入できる価格帯のレンズで考えると結構微妙じゃないでしょうかね・・・
シグマなどの純正以外のレンズももちろんありますが
ピントの調整や不具合、ファームアップなどのサポートのことを考えると
純正でそろえておいた方がかなり楽ですので
初心者の片は純正で考えておいた方がいいかと。
オリンパスの場合はファームアップに関しては
フォーサーズ規格のパナ、シグマ、オリンパスどのメーカーのレンズでも
オリンパスのカメラからファームアップできるのでその点は便利ですが。
書込番号:8527850
1点

ご回答下さった皆様本当にありがとうございました。
皆様のご意見とても参考になりました。
結論はオリンパスE520を購入しようと思います。
全てのレンズで手ブレ補正がきく、ライブハウスでの撮影は重要ではない、屋外の撮影に
強い、という点から決めました。
もう一つお聞きしたいのですがレンズキットと、ダブルズームキットどちらを購入すべきでしょうか?
マクロのレンズが欲しいのですがレンズキットとマクロレンズという組み合わせの購入
もありですか??
書込番号:8528105
0点

seven71984さん
seven71984さんの撮影対象ですと、あまり望遠レンズはご使用にならないのかな?と思いました。それで写真を撮り始めてから、もっと遠くのものを撮ってみたいとか、もっと寄ってアップの写真を撮りたいという要望が出てきてから、その要望に併せたレンズを購入するということで良いと思います。
しかし現在、こちらカカクコムの最安値情報では、レンズキットが56,469でWズームが68,500で価格差異は約1万2千円となっていますね。これに今はキャッシュバックがつきます。レンズキットで5000円、Wズームで1万円のキャッシュバックですから、差額は7千円です。追加7千円でもう1本望遠ズームが付いてくるのですから、Wズームにされたほうがお得だと思います。このWズームの望遠レンズはもちろん追加購入では7千円で購入することはできませんし、望遠レンズにしては、非常に軽く、写りも上々のようです。
よって、最初はWズームセットで始めてみることをオススメしてみます。
書込番号:8528230
0点

現在E−520はキャッシュバックキャンペーン中で
レンズキットが約56500円、Wズームキットが約68500円でキャッシュバックを考えると
レンズキットが約51500円、Wズームキットが58500円と
望遠レンズが7000円で手に入る計算になります。
40−150を単体であとから買うと約25000円ですから18000円もお得です。
望遠レンズが欲しいと思う気持ちや使う可能性が少しでもあるなら
Wズームキットの方がいいと思いますよ。
仮にE−520ボディ、14−42,40−150、3535マクロをそろえた時に
Wズームキット(1万キャッシュバック)に後から3535マクロで買った場合と
レンズキット+3535マクロ(1万キャッシュバック)に後から
40−150を買った場合と比べてもWズームを先に買った方が1万以上お得ですしね。
あとカメラ購入時にはメディア、液晶保護フィルタ、レンズの保護フィルタ
は最低同時に買った方がいいと思います。
メディアはxDとCF両方使えますがxDは書き込みが遅く
メディアの将来性や耐久性も考えるとやめた方がいいです。
コンパクトフラッシュで133倍速以上の物を選ぶとストレス無く撮影できます。
信頼性の高い物だとサンディスクのエクストリーム3がオススメですね。
容量は撮影スタイルなどによって変わってきますが2Gもしくは4Gあれば当面はOKでしょう。
液晶保護フィルタはエツミなどの専用の物があるので
それだと大きさがぴったりで見た目もきれいです。
意外ときれいに貼るのが難しいので店員に貼って貰うといいでしょう。
レンズの保護フィルタはデジタル専用の物とそうでない物があり価格差が倍近くあります。
撮れる写真の違いは普通の人にはわからないのでコスト重視ならアナログ用の物でOKです。
私は全てのレンズの保護フィルタはアナログ用の安価な物を使ってます。
カメラやレンズと同時購入で1000円程度まけてもらって買ってますね。
書込番号:8528290
1点

皆様、とても参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
ダブルズームキットを購入しようと思います。
一万円のキャッシュバックは大きいですね!
撮影になれてきたらマクロレンズを購入します。
本体やレンズの他に最低限揃えておくものもあるのですね!
買い忘れる所でした…。
ありがとうございました。
また購入後に質問させていただくと思いますがその時はアドバイスいただければ
嬉しいです。
書込番号:8528713
0点

あ、先の書き込みの最後の一文間違ってました(^^;
>カメラやレンズと同時購入で1000円程度まけてもらって買ってますね。
ではなくて
カメラやレンズと同時購入で1000円程度”に”まけてもらって買ってますね。
が正しいです。
ひと文字あるかないかで意味が全然変わってしまっていました。
書込番号:8528868
0点

Wズームキットのご購入ということで スレは完結したようですが・・・・
スレ主様の初めのご質問、暗いシーンでの三脚無しでの撮影がしたいとのことで、左の作例は三脚無しで SS1/4秒です、
カメラは E−300で、もちろん手振れ補正無しですが、岸壁のコンクリート壁にカメラを置いてブレを防いでいます、
つまり、撮り方を工夫すればなんとかなるということです、
スレ主様の次のご質問、マクロレンズについてですが、右の作例は E−510とED40−150でのものです、
テレ端の 換算300ミリでの、いわゆる”テレマクロ”というやつです、
なにもあわててマクロレンズを同時購入しなくても、擬似マクロとしてのテレマクロを試してみて、そのあとご自分で
必要とする焦点距離のマクロレンズを購入しても 遅くはないと考えるしだいです〜
単焦点マクロレンズも、他社フォーサーズマウントのレンズも含めると複数ありますし、また、より強力なテレマクロ
が可能な ED70−300という選択肢もあろうかと思います、
以上、亀レスにて しつれいしました σ(^_^;)
書込番号:8529609
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-520 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/11/07 13:52:49 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/12 14:47:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/14 9:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/27 10:41:46 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/16 13:18:17 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/23 10:23:25 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/03 10:41:49 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/18 11:03:28 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/20 18:41:21 |
![]() ![]() |
11 | 2014/12/08 17:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





