『キット購入で悩んでいます!』のクチコミ掲示板

2008年 5月29日 発売

E-520 ダブルズームキット

1000万画素デジタル一眼レフ「E-520」と標準/望遠ズームレンズのセット。価格はオープン

E-520 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 ダブルズームキットの価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの買取価格
  • E-520 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-520 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-520 ダブルズームキットのレビュー
  • E-520 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-520 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-520 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-520 ダブルズームキットのオークション

E-520 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月29日

  • E-520 ダブルズームキットの価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-520 ダブルズームキットの買取価格
  • E-520 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-520 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-520 ダブルズームキットのレビュー
  • E-520 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-520 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-520 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-520 ダブルズームキットのオークション

『キット購入で悩んでいます!』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-520 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-520 ダブルズームキットを新規書き込みE-520 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

キット購入で悩んでいます!

2009/01/21 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

デジイチ初心者(今はSony DSC-T9使用)です。
ここ1ヶ月ほどずっとROMしておりました。
E-520キットを購入決意しましたが・・・
ダブルズームキットか超望遠600キットの
どちらにするかで迷っています?

おおまかな想定シーンとして(優先順で・・・)
(1)昼間屋外ポートレート(家族)
(2)室内ポートレート(家族・ペット)
(3)室内接写(趣味腕時計)
(4)昼間屋外接写(散歩・山歩き)
(5)風景(夜の福岡空港・山風景・路地裏etc)
購入当初は1-3が中心になると思います。
もちろんキット購入後は随時必要にあわせ追加レンズ購入のつもりです。

これまでは写真(カメラ)らしい写真の経験はなく
外食時の料理撮影や仕事でメモ替わりに使ったり
公園や室内でペットを撮影したりする程度で構図や状況等は意識せず
手振れせずに撮れればいいやみたいな感じでした。

しかし、ここで皆さんの話や流行の写真投稿サイト(Flickr等)みるにつけ
急にデジ1眼が欲しくなった次第(笑)です。
漠然としていて思い入れも十人十色かとは思いますが
参考までにご意見宜しくお願いします。
ご意見を参考に近日(2〜3日)中には価格comサイトにて注文すると思います。

追伸:
PCについては2000/XP/Vista/Mac OS 10.5.3(PowerPC)環境までOK。
ある程度のPC/Soft/Net関連であれば自己対応可能です。

書込番号:8967968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/21 18:14(1年以上前)

主に使おうと思っている用途の中に600ミリの超望遠が必要な
撮影はなさそうなので軽量で安価なWズームキットで良いのではないでしょうか。

600ミリ望遠キットとの差額に少し足すだけで35ミリF3.5マクロが買えてしまいますし。

他には室内でもっと背景ぼかしたいとかペットなどが動くので被写体ブレを防ぎたい
となると外付けフラッシュ(3535マクロとほぼ同額)か
シグマ30ミリF1.4(価格4万弱)辺りが欲しくなると思うので
マクロ優先か室内の人物、ペット撮影優先かで
Wズームにプラスする機材を選べばその機材で当面は不満なく使えるように思います。

書込番号:8968260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/21 18:37(1年以上前)

こんにちは、クールパカパカさん。

(1)〜(5)の使い方であれば
ポートレートに適した画角の50mm(100mm)前後が入っている
ダブルズームキットが良いと思いますが
もっとお勧めはレンズキット+5020マクロレンズです。

標準レンズと5020マクロレンズがあれば優先順位(1)〜(5)を全てクリアします。
追加すべきレンズは広角か望遠側のレンズと思いますから
カメラを使いながら必要なレンズをじっくり探せば良いと思います。

特に(3)のマクロ写真はクールパカパカさんの満足度は高いはずですし
ポートレートで背景をぼかす使い方も出来ます。

ご参考までに。

書込番号:8968365

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/21 20:31(1年以上前)

どこまでの望遠が欲しいかで決めるといいと思いますよ。
もし運動会などを撮ることもあるようでしたら-600mmのキットがいいと思いますし、皆さんがおっしゃられているようにそこまで必要なければこのWズームにして他のレンズに予算を回すのも手だと思います。
ひとまず、キットで始められるといいと思いますが、(2)なら「SIGMA30mmF1.4EX DC HSM」や外付フラッシュ、(3)なら「35mm F3.5Macro」や「50mm F2Macro」が欲しくなるところでしょうね。

書込番号:8968844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/01/22 22:05(1年以上前)

皆さんのご意見のとおり、300ミリまでは必要ないかもしれませんよ。
写真のくっきりはっきり感は使うレンズでかなりの差があります。
私は300ミリの超望遠キットを購入しましたが、標準レンズ(標準ズーム、望遠ズームとも)はできあがりのぼけ具合は同じような印象になります。(もちろん被写体の距離感はちがいますが)
標準のセットレンズのメリットはその大きさ(コンパクトです)と重さ(軽いです)、ズーム操作が軽いです。そういう意味では手軽にどこにでももっていける手軽さが最大のメリットのような気がします。ボディの軽さと手振れ補正のおかげで標準レンズは手軽にお出かけ写真が楽しめます。クッキリ系に写るレンズはそれなりの重さもありますが明るさもあるのでご自信で撮ってみた感じで、レンズを考えるのが大切なポイントかもしれませんよ。

書込番号:8974257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/01/23 17:51(1年以上前)

皆さんお礼コメント遅くなり恐縮です。

ほぼ予想通りのコメントで安心というか・・・苦笑
今日の昼休みヨド博多にてE520実機触ってきました。
正直カメラコーナーの他機種(高価格機)にも
少し目移りしましたが(EOS 5DMKUもなかなか)
まっ比較になりませんが(どうせ使いこなせないし)
つまらないことですがカーボン製三脚の軽いことに(驚
しかし軽いのは値段も張りますね!

あまり高価だと小心者の私には大事に扱って楽しめません(貧乏人の性?)
これから価格comにてWズーム、店舗選んで発注します。
バシャバシャ撮って分からないときはまたお尋ねするかも
その際はヨロシクです。今回はどうもありがとうございました。

クールパカパカ

書込番号:8977857

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-520 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-520 ダブルズームキット
オリンパス

E-520 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月29日

E-520 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング