『蛍光灯下撮影での露出変動』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1176万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:480g LUMIX DMC-L10 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-L10 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-L10 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L10 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-L10 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L10 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-L10 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-L10 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-L10 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-L10 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L10 ボディのオークション

LUMIX DMC-L10 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • LUMIX DMC-L10 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-L10 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-L10 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-L10 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-L10 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-L10 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-L10 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-L10 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-L10 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-L10 ボディのオークション


「LUMIX DMC-L10 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-L10 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-L10 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信25

お気に入りに追加

標準

蛍光灯下撮影での露出変動

2008/05/09 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ

クチコミ投稿数:703件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5 居酒屋ガレージ 

買ったばかりのDMC-L10でこんな現象に遭遇しました。
蛍光灯下の撮影で露出がばらつくのです。
詳細は私のブログ、居酒屋ガレージ日記をご覧ください。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1171/

概略:
 蛍光灯下のファインダー撮影だけで発生。
 およそ1EVの変化。
 ライブビューでは安定している。
 露出モードや測光モードに関係なく発生。
 露出センサーの応答が早くて、蛍光灯の点滅(インバータでない
 普通の安定器型蛍光灯)に追従してしまっているのではないかと
 推測。
 こちら、大阪なので60HZ。
 その倍の周波数で120Hzで蛍光灯が点滅している。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1094/

こんな経験されたことありませんか?

書込番号:7783117

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/09 17:11(1年以上前)

3dB(自宅)さん  こんにちは。  受光素子が見たとおりに判断しているのでしょうね。  TVに向かってシャッター切ったのと同類でしょう。

書込番号:7784278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5 居酒屋ガレージ 

2008/05/09 19:04(1年以上前)

他メーカー、他機種のデジタル一眼レフカメラの測光素子でも、同じような挙動なのでしょうか?
測光素子+露出決定処理って、蛍光灯の明滅を検出くらい早くしてあるのですか?
安定器型蛍光灯照明下の撮影では、露出が変動するって当たり前?

デジタル一眼レフは初めての体験。
これまでコンパクトデジタルカメラやフィルム一眼はあれこれ使ってきましたが、
蛍光灯の明滅が問題になるほど早い露出制御には出会っていません。
30〜50ms程度の時間の平均値で処理してくれればこんなことにはならないのですが。
どのデジ一もみんなそうなのですか?

>TVに向かってシャッター切ったのと同類でしょう。
この露出変動、高速シャッターによるフリッカーの問題とは異なります。
高速シャッターでテレビ画面を写したときに出る横縞模様の問題とは違いますよ。
写った絵はシャッター速度に合った露出になっていますから。

実験時のシャッター速度1/10〜1/5秒ですから蛍光灯の明滅回数は10サイクル以上になっています。
シャッターを開く前、シャッター速度を決定する制御が早すぎて、蛍光灯の明滅を判断してしまっているのだと思っています。
現状では蛍光灯下で安定した露出が得られません。
どうしたものか…
ライブビューだと問題ないので、ライブビューと同じタイミングで処理してくればいいんですがねぇ。
露出制御のバグのような気がしています。
60Hzだからなんかしら?
松下のお客様相談に問い合わせ中です。

書込番号:7784600

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/09 20:32(1年以上前)

デジ一持ってませんがすぐにでも経験者からの回答があるでしょう。
パナからの正式回答があると良いですね。

(私のはパナのコンパクトデジカメFZ2です。)

書込番号:7784946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5 居酒屋ガレージ 

2008/05/10 07:02(1年以上前)

続報。追加実験↓
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1172/

30Hzの整数倍の点滅光源でおかしくなります。

書込番号:7786988

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/10 08:31(1年以上前)

ここまで検証されるとメーカーの開発陣の出番でしょうね。
重い腰を上げてくれると良いけど、インサイダー情報なのであしらわれるか、内密で現場へ招待されるかも知れません。
(私はデジ一の詳しい使い方、用語を知りません。悪しからず。)

書込番号:7787197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5 居酒屋ガレージ 

2008/05/10 08:55(1年以上前)

どうやら60Hz地域の安定器型蛍光灯照明だけの問題のようです。
点滅光源なんて普通はありませんので、電源周波数の倍で明滅するインバータでない蛍光灯だけが問題。

ただ、50Hz、60Hzに関係なく「テレビの画面」を写そうとしたとき露出が変動するという報告が私のブログに来ています。
テレビの画面、垂直同期周波数=60Hzですから。
垂直ブランク期間の画面は映像が消えて暗くなっています。

書込番号:7787263

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/10 11:31(1年以上前)

デジカメ内部の基準水晶発振器の周波数と関係ないかなー

書込番号:7787805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5 居酒屋ガレージ 

2008/05/10 18:04(1年以上前)

インバータ型でない蛍光灯照明下、60Hzの西日本地域でパシャパシャ何枚か撮れば
露出が安定しないという今回の現象、すぐに再現します。
およそ1EVの変動。大きいです。すぐに気が付きますよ。

ネットの洞窟を探してもDMC-L10のこの現象、どなたからも報告がないようです。
発売してずいぶん経過しているのに…
50Hz地域でしか売れていないということはないと思いますし。
世界を見ても米国は60Hzだし。

ちなみに、松下ではありませんが、過去、こんなことがありました。
リコーGX100で
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=6629717/
これは現時点未解決。

書込番号:7789369

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/10 19:42(1年以上前)

長い話の続編でしたか。  今、ざっと読んできました。
消費者が製品の性能TESTを様々な条件で行った中の特異な現象を追求する物語ですね。

製品の仕様詳細/画像処理の詳細が先に分かっていれば苦労しなくて済むのでしょう。
メーカーは外部に出さないから隔靴掻痒。
謎解きの楽しみは出来ますね。

私のFZ2でもファインダー通りの出来にならず同じシーンの撮り直しを良くします。
取説も全部読んでないしAUTOばかりなので まーこんなもんか と深く追求してません。
目的が日替わりでホームページの花飾りなので きれいな花を見つけては撮りますが長期保存もせずに使い捨てです。

( 現役の頃は8bitマイコンの組み込み基板の開発など少し関わりました。
朝から晩まで基板修理を5〜6年したこともあります。
むかーし、球でオシロスコープ作ったけど自身の高圧電源回路のリップルを見られた位で実用にはなりませんでした。
トリガスコープは当時三流メーカーとしては有名な三電源方式のをかみさんだまして買いました  H i )

書込番号:7789759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5 居酒屋ガレージ 

2008/05/12 08:28(1年以上前)

多くのDMC-L10ユーザーがここを見ておられるはずですが、
現象が再現したという報告が届きませんね。
は・て・な?

書込番号:7796940

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/12 14:54(1年以上前)

私もそれを期待してますが、”難しすぎる”のかも?

メカ腕時計やカメラのユーザーは知識豊富で深く知ってありますね。

書込番号:7797844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5 居酒屋ガレージ 

2008/05/13 10:27(1年以上前)

現象の詳細を報告している私のブログ「居酒屋ガレージ日記」への
報告も1件だけです。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1172/

現時点、まだ松下からのお返事はありません。

蛍光灯だけじゃなく、明滅する光源、例えば体育館での水銀灯など
撮影場所の照明によってこはの現象の影響を受けます。
1EVの変動は大きいですよ。
60Hz地区だけですが…。

書込番号:7801433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5 居酒屋ガレージ 

2008/05/14 17:27(1年以上前)

松下からお返事、メールでありました。
でも「システム構成の制限だ。」そうです。

その後、電話でお話しさせてもらったのですが…
「もう少し待ってほしい」ということです。

この現象、解決する方法を見つけてもらえるのだろうか。

書込番号:7806887

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/14 18:07(1年以上前)

あるだけましかな?  今後の研究課題の一つとして”前向きに検討”。

売り上げ第一、開発第二でしょうね。
設備投資額、減価償却費及び研究開発費
http://ir-site.panasonic.com/jp/factbook/j03.html
http://www.nikkei.co.jp/report/kenkyu/

書込番号:7807005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5 居酒屋ガレージ 

2008/05/14 18:32(1年以上前)

これが発売されてもう半年でしょう。
お客様相談と電話で話していたら、この間、この現象(60Hz蛍光灯
照明下での露出不安定)への問い合わせ、どなたからもなかったよ
うなのですよ。
技術開発部門に話をしてるっということなのですが、最初にもらった
メールが「これでガマンして」みたいな結論ですから、カチン!
自動露出って現代のカメラの基本機能。
カメラにうるさい人、このカメラのユーザにも大勢いてるはずなので
すが、ほんとにこの異常、誰も気が付かなかったのかしら。
この点が不思議。
まぁ、リコーGX100のAWB問題でもウダウダ言っていたの私だけでした
から。

書込番号:7807097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5 居酒屋ガレージ 

2008/05/22 08:13(1年以上前)

「E-510 ボディ クチコミ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811078/SortID=7838302/
で、新情報を頂戴しました。
DMC-L10で変動現象が再現できたということです。

書込番号:7839703

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/22 09:37(1年以上前)

リフレッシュレート変更という手もありましたね。

書込番号:7839874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5 居酒屋ガレージ 

2008/06/04 09:39(1年以上前)

オリンパスのE-520に乗り換えますわ。

書込番号:7895162

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/06/04 20:50(1年以上前)

失礼なレスかと思いますがご容赦お願いします。

レスが少ないのは、スレ主さんの撮影条件が極めてレアケースだからではないでしょうか。普段使いではほとんど問題にならないことです。
また、L10は他メーカーと比較してユーザーが少ないですし、他機種のスレッドのようにどんな話題でも(?)、レスが付くとは思えません。

GX100に関してもかなりこだわられているようですが、ユーザーそれぞれが100点のカメラなどありえるはずもなく、メーカーから一定の回答があればそれでよしとするのも一つの考え方ではないかと思います。

ちなみに私はL10は以前に所有、GX100は現在も所有しています。

書込番号:7897116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5 居酒屋ガレージ 

2008/06/04 22:49(1年以上前)

M_PSさん、まぁ、なんと言ったらいいか…

>レスが少ないのは、スレ主さんの撮影条件が極めてレアケースだからではな
>いでしょうか。

コメントが返ってこないのは、まさにそういうことなのでしょうね。

>普段使いではほとんど問題にならないことです。

そのとおり、普通に使っている限りは問題ないのです。
  太陽光下での撮影:OK
  白熱電球照明:OK
  電源周波数50Hz:OK
  インバータ蛍光灯:OK
私が住んでいるのがたまたま60Hz地域で、そして撮影場所が
昔ながらの安定器型蛍光灯照明下。
これで確実にNG。露出不安定現象が発生します。

モノがカメラなので人命にも影響しませんし他人にも迷惑をかけな
いし、金銭的損失もありません。
しかし…他メーカのカメラではこの現象はおきていませんし、
DMC-L10でもライブビューでは発生しません。

私が見つけたこの不具合、現象がはっきりしているのですから、
技術的に解決できない問題ではないはずです。
それをするかしないかはメーカの姿勢です。
一ユーザとして、言うべきことは言いました。
いつかそのうち、次機種なのかは分かりませんが、きっと改善される
ことでしょう。

さて、問題なのはGX100のほう。
リコーとあれこれやりとりしましたが、解決してもらえないままです。
これも特殊環境。
でも、「白色蛍光灯」照明だと大きな確率でAWBを失敗します。
あれこれ実験して、不具合点を明確にしているのに、
メーカからは「GX100の実力です」で終わっています。
ブログであれこれ書いたのを見ていただければ分かりますが、AWB失敗の
特異点をあぶり出しているのにです。

この二機種、カメラを選んだ理由あれこれありますが、文句を
言うために買ったのではありませんよ。
使っているうち「あれっ?なんかおかしいのでは?」っと気付いた
ことを調べていったら…という状況なのです。

ユーザのみなさん、気が付いていないのかそれとも発言しないだけ
なのか、些細なことだとすませておられるのか、この点は私には分
かりません。

書込番号:7897769

ナイスクチコミ!1


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/06/05 01:09(1年以上前)

3dB(自宅)さんが忸怩たる思いをされていること、お察しします。
確かにGX100のAWBが、夜、撮影条件によっておかしくなることは私も感覚的に分かっています。
ただ、それがこのカメラの限界なのだと割り切っています。
半年とか1年周期で機能がアップされたデジタルカメラが発売されている今、一つ一つのカメラの出来が悪い所に執着してメーカーに何度も問い合わせをするのは、貴重な時間、コストを捨てているのと同じではないかとも思うのです。
もちろん、前向きに次機種への要望としてメーカーに情報提供するのは、メーカーとして望むところでしょう。ただ、次機種でそれが修正されていない場合にまたメーカーに強く指摘、問い詰めるとすれば元の木阿弥です。メーカーは、カメラ製造、販売に至る様々なコストを勘案して、技術的に可能な修正箇所があったとしても、「仕様」として目を瞑って発売することもあるでしょう。
説教じみたコメント、申し訳ございません。

書込番号:7898498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5 居酒屋ガレージ 

2008/06/05 06:41(1年以上前)

M_PSさん、おはようございます。

私の場合、DMC-L10では
「露出変動に振り回されるのはイヤ → 機種替えへ」となり、
松下さんには悪いのですが見限りました。
私の撮影スタイル(撮影環境・対象)では耐えられません。

他方、GX-100はなんだかんだ言っても使い続けています。
発現した不具合(白色蛍光灯照明下でのAWB失敗)が自分で管理
できる不具合だからです。

両方の不具合、どちらも「ソフト」の処理のようです。
  (最近は、ソフトといっても実体はハードかもしれませんが)

DMC-L10:ライブビューでは異常がないのにファインダー撮影でお
    かしくなる。なぜ? 測光経路が違うからなのですが、
    対策できないトラブルではないはず。

GX100: モニター表示は正常。撮影結果だけAWB失敗。
    モニター表示と同じ処理を撮影処理で行えば解決するはず。
    特異点が出ているんだからこれは制御ソフトのバグでしょう。

ということを示しました。
『カメラの限界』ではなく「人:メーカの担当者(技術者)」の問題?
ファームウェアのアップデートで解決できそうな事柄なので、対策に向
け動いてもらえないのが悔しくってねぇ。
制御プログラムを見せてほしい!

>半年とか1年周期で機能がアップされたデジタルカメラが発売されてい
>る今、一つ一つのカメラの出来が悪い所に執着してメーカーに何度も問
>い合わせをするのは、貴重な時間、コストを捨てているのと同じではな
>いかとも思うのです。
 ↑
これ、私はそうは思いません。
せっかく買ったカメラ、カメラに愛着があるからこそ、
「ありゃ、なんかおかしいやん?」「どんなときにおかしなんねん?」
 → 現象を追求して条件を探し出す。
  でないと、思う絵が写せないわけですから。
  時間をかけて現象を追求する価値は大だと思いますよ。
 → 現象が再現できる → メーカに言う
 → 対策してもらえたらいいなぁ。
 … … …
DMC-L10:メーカも気付いてなかったようですよ。
     50Hz環境、あるいはインバータ蛍光灯照明下で
     商品開発していたのでは。
     60Hz・非インバータ蛍光灯ならすぐ気が付くはず。
GX100 :AWB処理プログラムを真剣に再読してもらいたいのです。
     ぜったいに虫が潜んでいるよぅ。
     (分野は違うけど、長年あれこれ制御プログラムを書いて
      きた経験から)

うだうだと長文でごめんなさいね。

書込番号:7898969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5 居酒屋ガレージ 

2008/06/05 12:16(1年以上前)

M_PSさん、追記です。

>確かにGX100のAWBが、夜、撮影条件によっておかしくなることは私も
>感覚的に分かっています。
 ↑↑
あれこれ実験しているのは「感覚」じゃなく「現象」として再現し、
それをメーカへ伝えるためです。
実験器具の関係から「数値化」まではできませんが、DMC-L10では
「30Hz」という処理周波数が浮かんできましたし、GX100では光源
の条件が現れました。
こうなると「感覚」じゃありません。
営業や経営じゃなくって「技術」のセクションが責任を持つべき課
題にしたわけです。
でもねぇ。 「こんなもんですわぁ」という言われるのは、あれこれ
調べて愛着を持って買ったカメラなのに、寂しいものですよ。

書込番号:7899664

ナイスクチコミ!1


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/12 17:12(1年以上前)

3dB(自宅)さん>

年越しの亀コメントで失礼します。

> あれこれ実験しているのは「感覚」じゃなく「現象」として再現し、
> それをメーカへ伝えるためです。

大変素晴らしい姿勢に感服しました。

このように、「生産的に物言う」ユーザが増えて、かつこのような情報サイトで
その情報が共有されるようになると、今回はともかく、次第に欠陥の修正についての
メーカの態度も変わってくるでしょう。実際、DVDレコーダの DVR-*30 シリーズの
「まとめ機能の消去」に関する不具合は、ユーザの情報をもとに、
非常に迅速に修正されました。

こうしたユーザ提供不具合情報への対応姿勢は、経営的には「ビジネス
インテグリティ」の分野でしょうが、パナソニックのような国際企業には、
今後、一層厳しく問われてくることになるでしょう。

メーカも、こうしたサイトの情報は、立場上、表面的には言及しませんが、
注意深くワッチングしているものです。

書込番号:8924729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件 LUMIX DMC-L10 ボディのオーナーLUMIX DMC-L10 ボディの満足度5 居酒屋ガレージ 

2009/01/18 22:27(1年以上前)

Ororo730さん、コメントありがとうございました。
その後L10を見限り、オリンパスE-520を使っています。
でもねぇ 他の場所でも書いたのですがL10の絵のほうがキレイ
(好み)なのです。
それとL10を使って撮影するほうが「楽し」かった…
露出変動に目をつぶって、L10を置いておけばよかったかと
今になって後悔しています。
機会があれば(安く入手できるのなら)L10をもう一度手に入れ
ようかなと考えています。

E-520でも、使ってはじめてわかる不具合(操作上の)があります。
これ、なんとかしてほしいとオリンパスに申し入れても、そのまま。
しかたないのかなぁっと、ちょっと残念。
  ※Fnボタンに別機能割り当てすると、手動ホワイトバランス操作
   ができなくなる件。

書込番号:8955454

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
DMC-L10でおもちゃの電車 19 2014/05/17 23:33:37
SIGMA風。。(。´・ω・)? 16 2019/01/09 12:22:41
L10+パナライカ+シルキーで新幹線 12 2014/04/13 18:53:06
L10+パナライカ+シルキーで昼のお花 6 2014/04/12 2:43:55
DMC-L10で夜の電車 14 2014/04/08 2:13:35
L10 de サクラ 12 2014/04/04 1:19:55
散歩中に翡翠パチリ 10 2014/01/28 23:06:25
いまさら買ってみた(;^ω^) 24 2013/09/26 1:05:03
一眼レフ!? 3 2013/08/09 19:10:47
SILKYPIX Developer Studio Pro5 for Panasonic 再開&延長 4 2013/05/26 15:28:41

「パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ」のクチコミを見る(全 1535件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-L10 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-L10 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

LUMIX DMC-L10 ボディをお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング