LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
星の撮影に使いたいと考えて、購入を検討しています。
 スペックを見てもわからないのが長時間露光時のノイズです。連写する必要があるのでノイズリダクション無しで使います。
 現在オリンパスのE-510を2台と、キヤノンのEOS-10Dを撮影に使っています。EOSは30秒までしか露光できません(それ以上はバルブ)が、オリンパスとパナソニックは60秒まで露光できるのでその点撮影の自由度があってよいのですが、問題はノイズです。センサーが小さいこともあるのでしょうが、E-510はかなりノイズが出るので結局連写で使うのは30秒くらいが限度です。パナのG1はどうでしょうか?ノイズリダクション無しで30秒から60秒の露光をしたときどの程度のノイズが出るものでしょうか?
 実際にお使いの方、できればサンプル画像を上げていただけると嬉しいです。
参考までにE-510でのノイズのサンプルを載せておきます。左のは許容範囲ですが、右のはダメです。これでは使えない。個体差、温度条件などでかなり変わってくるみたいです。
書込番号:11001478
 0点
0点

長秒時NRオフ、その他はExifをご覧下さい。本日は小雨。
Jpeg撮って出しの後、リサイズとクロップのみで画像処理は一切なし。
三脚ブレご容赦。
書込番号:11002171
 0点
0点

うさらネットさん、さっそくサンプルを上げて頂きどうもありがとうございます。
これで見る限りはほとんどノイズはありませんね。
厚かましいお願いですが、できればISO800以上、60秒のサンプルもお願いできませんか。ノイズを確認するだけなので、レンズキャップをして暗黒の画像を撮っていただけるだけで良いのです。等倍で確認したいので縮小せずに適当な大きさにクロップして下さい。
書込番号:11002507
 0点
0点

いずれもJpeg撮って出し。中央クロップのみ。
元ファイルサイズはISO800が2193KB、ISO1600が3368KBで、
ISO1600がノイズ混じりであることの証になります。
頑張って下さい。
書込番号:11002693
 1点
1点

うさらネットさん、
 あつかましいお願いにお応えいただきありがとうございます。
これなら十分使えそうです。さて、あとは金策だ…。
中古のボディ+アダプタよりもレンズキットの新品のほうが安いんですね。悩ましい。
書込番号:11002822
 0点
0点

LUMIX DMC-G1がクロップ出来るようになったとは・・・。
書込番号:11003686
 0点
0点


わてじゃさん、サンプルありがとうございます。
ISO 800 より ISO 1600 のほうがノイズが少ないのは不思議ですね。高感度ノイズを処理する過程で長時間露光によるノイズも消されてしまってるんでしょうかね。もしそうだとしたら肝心の星の画像もノイズとみなされて消されてしまうかも(^^;)。
書込番号:11011261
 0点
0点

> ISO 800 より ISO 1600 のほうがノイズが少ないのは不思議ですね。
それが実はそうでもないんです。
ヒストグラムでは、ISO1600の方が圧倒的に多く何かが写ってるのです。
それらが均質に分布していて気にならない。
曲がっていない直線が曲がって見えたり、大きな方が小さく見えたりなど、錯覚でしょう。
DxOのデータではダメなはずの撮像素子が、世間では意外に高い評価のことがあります。
計測器のデータと人間の感覚が一致しないからかもしれませんね。
しかし800の星を写したかのようなノイズは、星空を写すには最悪ですな。
可能な限り、長時間NR Onで撮影したいところです。
書込番号:11013069
 0点
0点

 Photoshopを起動してヒストグラムを確認するのは面倒だったのでVIXでコントラストを+100(最大)、明るさを+50に引っ張り上げてみたらご覧の通り。ずいぶんノイズの出方が違いますね。
 私の撮影で困るのは輝点ノイズなのですが、連写画像合成によって星の軌跡の写真をとるのでノイズの輝点と星の画像は区別でき、後から手作業でノイズを潰して行くのです。ただあまり多いととてもやってられないので…。
書込番号:11013279
 0点
0点

おと年の暮れ、LX3でこんなことしてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=8806154/
LX3は長時間ノイズリダクションOffが無かったので、SSを1秒で連写してました。
とんでもない枚数なので合成が大変。
リモコンもなくて洗濯バサミでしたが。
G1だと、シャッターリモコンで全押し連写ですかね。
書込番号:11014335
 0点
0点

 私も似たようなことをやっているのですが、コンデジでやっちゃうところがすごいですね。シャターボタンを道具を使って押さえたままにするというアイディアはいただきです。リモートケーブルが(事実上)使えなくてお蔵入りしているE-300で試してみようと思います。
 昨夜は晴天の満月でしたので徹夜で4300枚ほど撮影しましたが、天気予報から期待したほどには晴れてくれなくて、ちょっと期待はずれな結果に終わりました。
書込番号:11016663
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   LUMIX G1 試作機の残骸が発見される。 | 1 | 2023/05/25 14:39:29 | 
|   今も現役で働いてます | 2 | 2019/07/15 22:13:06 | 
|   写るんですデジタル | 12 | 2019/04/19 11:53:48 | 
|   LUMIX G1 540円救出しました! | 12 | 2019/01/19 13:24:30 | 
|   ファインダーから虫らしき者が映り込み | 30 | 2018/05/17 19:54:06 | 
|   【質問】望遠レンズ選びについて | 15 | 2016/10/15 9:26:21 | 
|   やっぱりオールドレンズとの組み合わせには良いですね | 9 | 2016/10/21 6:25:13 | 
|   たまにはトイデジで撮ってみる♪C HOLGAレンズ | 7 | 2016/07/11 20:56:19 | 
|   まだまだいけますね! | 13 | 2016/07/11 22:59:38 | 
|   元祖ミラーレスG1 | 3 | 2015/05/30 11:02:19 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 






 




















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 

























 
 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


