LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
G1、安くなりましたね(^^)YAHOOオークションでは、1万8000円位で中古が出ています。うう・・また病気が出そう。
GF1、E−P1と買い続け、安い中古レンズを楽しんでいますが、やはりファインダーを覗かないと、撮影した気分になりません。かと言って、GF1のLVFは画質がよくない。E−P1は、デザインが気に入っているので、E−P2に乗り替える気にもならない。
SONYの新型は、素子サイズは魅力ですが、本日、触ってみたところ、私には、「カメラ」?と認識できないデザインなので、当面はパス。
となると、手が届くようになったG1が気になります。
で、お聞きしますが、GF1のMFアシスト(画像拡大)は、非常に使いやすく快適です(E−P1は使いづらい・・)。G1も、GF1と同様に、右手側の裏面ダイヤルを、押し込むだけで、拡大になり、シャッター半押しで、もとに戻るのでしょうか?だったら、落札してしまうと思います。うう・・
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:11491639
1点

ミクロファイン(^-^)さん、こんばんは。
G1を使っております。
>G1も、GF1と同様に、右手側の裏面ダイヤルを、押し込むだけで、拡大になり、シャッター半押しで、もとに戻るのでしょうか?
G1ですが、ダイヤルはGF1やG2の背面とは異なり、グリップ前面にあります。
MFアシストですが、シャッターボタンをずっと押しながら、レンズのフォーカスリングを回すと、
表示サイズが変更でき更に拡大できる状態になります。
この状態で、前面のダイヤルを回すことになるかと思いますが、ちょっと指が忙しく感じますね。
私の使い方が間違っていたら、すみません。
それにしても、確かにG1安くなりましたね。動画が要らなければ、良い機種ですね。
書込番号:11491747
0点

補足です。
すみません。先ほど書いた操作性は、AFモードの時に、フォーカスリングを回して、MFに移行する
AF+MFモードの時の事でした。
最初から、MFモードで、MFアシストを使うときは、レンズのフォーカスリングを回し始めると、
MFアシストのモードに入りますので、このときに、前面のダイヤルでいじれば、サイズ変更が効き、
シャッターボタンを押せば、MFアシストのモードが解除されます。
なので、ダイヤル位置が背面か前面かということだけみたいですね。
書込番号:11491795
1点

Digic信者になりそう様 早速のご教示をありがとうございます。
半押しで、フォーカスリングを回すと拡大表示ですか。フォーカスリングと連動するところは、古い人間にはうれしいですね(^^)半押ししながらというところは余計ですね。
しかし、E−P1よりは使えそうです。こりゃ、やっぱり落札しなくては・・うう・・。
それにしても、デジタルになって、進歩が早すぎてついて行けない反面、型落ちなら1年程度で、手が届くというのは、よい時代になったものです。
ありがとうございました。
書込番号:11491816
0点

Disic信者になりそう様 返答が前後してしまって申し訳ありません。補足をありがとうございます。そうですか、半押しで、拡大解除ですか。GF1と同じですね。ますますほしくなりました(^^)情報、感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:11491824
0点

ナイス!まで押されて解決済みになっていますが、・・・二人に話がかみ合っていません。
>、安い中古レンズを楽しんでいますが
を回答者が読み落としています。G1もGH1も、ぴんとリングで自動拡大は電気通信のできる対応レンズのみです。
GF1と同じです。
オールドレンズの場合は、シャッター半押し時に、十字キー左を押すことになるはずです。
すくなくとも、うちのGF1にツアイス1.4/50ZSをつけた場合は、そういう操作になります。
前回答者さん家のG1が特注品とかだったらこの限りではないかもしれませんが・・・・・。
書込番号:11492290
0点

うるかめさん、ご指摘ありがとうございます。
重要なところを完全に見落としておりました。
ミクロファイン(^-^)さん、今更で大変申し訳ありませんが、
先ほどのMFアシストの件は、純正レンズでの話です。
うるかめさんの仰るとおりですので、どうかご容赦ください。
書込番号:11492345
0点

こんばんは
お二人のやりとりを読んでみると、
ミクロファイン(^-^)さんはオールドレンズでの操作性の質問して、
Digic信者になりそうさんはパナ純正レンズでの操作性について
回答しているような気がするのですが…
気のせいですかね(^_^;)
書込番号:11492411
0点

申し訳ありません。人のことを言っておいて自分も書き間違いをしていました・・・。
>すくなくとも、うちのGF1にツアイス1.4/50ZSをつけた場合は、そういう操作になります。
僕が持っているのはGH1です。GF1ではありません。訂正しお詫びいたすいます。
書込番号:11492466
0点

Digic信者になりそう_χさん
AF+MFモードで撮影する時には、AF/AEロックでピントをロックしてからフォーカスリングを操作すると、
シャッターを半押しし続けなくて済みます。
その後でシャッター半押しをすれば、拡大表示が解除されます。
書込番号:11492471
0点

失礼しました。
のんびり回答してたら、うるかめさんが
回答済みでした(^_^;)
一応Kマウントでの操作を書いときます。
背面ボタン左→(フォーカスポイント選択)→背面ボタン中央→拡大表示です。
前ダイヤルでさらに拡大可能です。シャッター半押しで通常表示に戻ります。
パナ純正ですと、だいたいご回答通りだと思います。
パナ純正レンズでの操作性は圧倒的に楽チンで、20mmF1.7を買ってから、
G1にオールドレンズを付ける機会が減りました。
書込番号:11492550
0点

ShiBa HIDEさん、こんばんは。
フォローして頂きまして、誠にありがとうございます。
カスタムメニュー AF/AEロック切替をAF/AEにして、
かつ AF/AEロック維持をONにしたら、確かに出来ました。
操作方法の勉強になりました。ありがとうございます。
ミクロファイン(^-^)さん、大丈夫でしょうか? 心配です。
書込番号:11492557
0点

オムレツライスさん、こんばんは。
オールドレンズでのMFアシストのご説明、ありがとうございました。
私も先ほど、ニコンF→m4/3マウントアダプターで確認しました。
確かに、仰るとおりで出来ました。御礼申し上げます。
書込番号:11492632
0点

あらら(*'o'*)皆さん、ありがとうございます。最初の私の質問の仕方が不十分だったことは明らかです。Disic信者になりそう様、ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんm(_ _)m。
そうですか、十字キーですか‥(>_<)うーん、私の苦手な操作です‥。GF1のマニュアルフォーカス(マウント使用時)は本当に使いやすいのに、なんで他のモデルで真似しないのかしらん?残念(*_*)
でも、皆様の御教示のため、うっかり落札することは回避できました。心から感謝致します!
書込番号:11493334
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/25 14:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 22:13:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/19 11:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/19 13:24:30 |
![]() ![]() |
30 | 2018/05/17 19:54:06 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/15 9:26:21 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/21 6:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/11 20:56:19 |
![]() ![]() |
13 | 2016/07/11 22:59:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





