LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
http://www.flatchat.de/neuigkeiten-neuer-telefonchat-flatchat/346-panasonic-lumix-g1.html
転載ですが、ISO100、125、800、1600のサンプルがあります。
バリアングル機が一台欲しいんですけどね。
書込番号:8431112
0点

ISO125のサンプルは要らないので、400のサンプルが欲しいですね。(800は微妙?)
書込番号:8431240
0点

MetalGodさん、ご紹介ありがとうございました。じつは640x480を越える画像の公開は差し止められているとのことで、このような4000x3000のサンプル画像は発売直前まで見れないと思っていました。それでも結果が期待はずれだと困るのですが、さいわい大いに満足しております。
花など静物を撮るときにはなにも高感度の必要は(原則)ないのですが、ぼくのように野鳥の飛び物を撮るときに、高速SSを切るために高感度特性はそれこそ喉から手が出るほど欲しいわけです。
L10ではISO400を常用してきましたが、G1で画素数が増えたぶん厳しくなっているはずですが、にもかかわらず性能は向上していると見られます。L10ではNR技術としてLuminanceとChrominanceを分離して巧みに処理していると解説されていましたが、G1でさらにこれが洗練されたと見られます。
サンプルについてですが、ノイズそのものはとうぜんISO100、125、800、1600と漸増しておりますが、NRによるエッジの軟化についてはISO125、800間で激変しておりません。それどころか、画像の部位によっては反転さえ見られます。これは撮影がそれほど厳密なものではないせいだとは思いますが、総じて、ISO800が常用できるのではないかと思っています。それに機材がPre−productionであることを思えば、製品版ではなお確保されているはずだと期待されます。
書込番号:8432330
1点

SECNATさん、こんばんは。
>>NRによるエッジの軟化についてはISO125、800間で激変しておりません
私もそのように見ました。ノイズは多少多いにせよ
解像感を損なわない雰囲気はいいなと思いました。
先にも書きましたが、バリアングル機が
欲しいので、気になっています。
書込番号:8432862
0点

私的には800は十分使えますね。フォーサーズだと考えれば
なかなか良いのではないでしょうか。
書込番号:8433461
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/25 14:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 22:13:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/19 11:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/19 13:24:30 |
![]() ![]() |
30 | 2018/05/17 19:54:06 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/15 9:26:21 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/21 6:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/11 20:56:19 |
![]() ![]() |
13 | 2016/07/11 22:59:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





