『フォーカルプレーンシャッターなんですね』のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1 ボディ

マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

LUMIX DMC-G1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1 ボディのオークション

『フォーカルプレーンシャッターなんですね』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-G1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

フォーカルプレーンシャッターなんですね

2008/10/01 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

とっても興味があって、買ってみようかななんて少し思いましたが、デジカメウォッチの記事を見て、気がつきました。フォーカルプレーンシャッターなんですね。せっかく、ミラーレスにしたのに何でシャッターつけちゃったんでしょうか?中途半端な気がしませんか?電子シャッターでよかったのに。フォーカルプレーンにしなければならない理由が何かあるのでしょうか。電子シャッターの方がストロボだって全速同調でしょうし。何よりも、シャッター音が鳴らないということが、この手のカメラのよいところなのです。FZ50を今でも使っています。特に、シャッター音が気になる場所での撮影によく持ち出します。でも、高感度の画質がいまいちです。そういう意味でG1に非常に惹かれたのですが、シャッターがね。音が鳴ったら、意味無いじゃん。って感じ。(ちなみに勘違いしないでくださいね。怪しい写真や違法な写真を撮っている訳じゃないですよ。ちょっと仕事柄舞台の写真や式典の写真を撮ることが多いもので・・・)

書込番号:8438080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/01 00:50(1年以上前)

スタイリングも既存のデジタル一眼レフっぽいし
もう一ひねりして欲しかったですね。

書込番号:8438113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/10/01 01:17(1年以上前)

>何でシャッターつけちゃったんでしょうか?
シャッターが無いと画質が落ちるためでしょう。
画像が斜めにずれたり大変な事態が起こるようだ。
将来は、無音化のため完全な電子ジャッターもサポートしてほしい。

書込番号:8438242

ナイスクチコミ!0


T-Secさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/01 01:21(1年以上前)

フォーカルプレーンシャッターが採用されている理由は、このカメラに使用されている
「Live MOSセンサー」に起因するのではないでしょうか。

このセンサーはCCDでもCMOSでもないとされますが、構造上の(電荷の流れる)仕組みが
CMOSと同じ方式ならば動体歪みが、CCDと同じ方式ならばスミアが発生するものと想像
致します。これはメカシャッターを採用しなければ解決できません。

まずは画質を重視したモデルを発売したのではないでしょうか。
小型軽量化をメインとしたモデルならば、電子シャッターもあり得るかと思います。
今後のラインナップに期待しましょう。

書込番号:8438260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/10/01 09:02(1年以上前)

7年後にμ4/3-2の規格が出て実現するとか。
小出しにした方がメーカーは利益が上がるのは事実なんでしょうね。

書込番号:8438930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/01 10:09(1年以上前)

ホコリ対策のため絶対必要と判断したためでしょう。


撮像素子が剥き出しだったら、レンズ交換のたびにホコリが大量に付着してしまいますから。

書込番号:8439080

ナイスクチコミ!0


monnalisaさん
クチコミ投稿数:23件 モナリザさんの旅行ブログ 

2008/10/01 10:33(1年以上前)

極楽とんぼさんの、
>ホコリ対策のため絶対必要と判断したためでしょう。

何となくそんな感じがしますね、それと一眼なのでシャッター音が必要と感じたのでは?

車でたとえると、日本車はエンジン音を少しでも静かにしてますが、欧州車はドライバーにウッタエル為にわざとエンジン音を残していると聞いたことがあります。

カメラマンに感性をウッタエル為にもシャッター音は必要ではと思います、
でも今後は一眼カメラでも無音のカメラが出てくるのでしょうね?

書込番号:8439145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/01 11:31(1年以上前)

>ホコリ対策のため絶対必要と判断したためでしょう。

ん?そうなんですか?
レンズ交換の時には、むしろ撮像素子がむき出しになっていませんか?
レンズをはめていないG1の写真は、どれも撮像素子が丸見えのような気がするのですが。。。

μ4/3って、結局は一眼レフの派生機ではなく、レンジファインダーのデジタル化ってことですね。
そうするとライカM8に近いのかな?

書込番号:8439277

ナイスクチコミ!0


と☆さん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/01 12:10(1年以上前)

FZ50を使っていますが、シャッター音はあります。
静まり返った場所だと若干気になります。
フォーカルプレーンシャッターとメカニカルシャッターの違いが
よくわからないのですが、うるさいのはミラーを動かす音では?

FZ50のマニュアルにも、
シャッターシステム:電子シャッター連動メカニカルシャッター
と記載されています。

書込番号:8439378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/10/01 12:35(1年以上前)

フィルムカメラの一部の機種のようにレンズ交換時には、遮光幕のようなものが下りるようにするなどの方法はあるとは思いますが。
将来、電子シャッターのカメラが出るにしても、レンズはそのまま使えるようにして欲しいですね。

書込番号:8439446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/10/01 16:24(1年以上前)

音を気にする人用にレンズシャッター搭載レンズがあるといいですね。
光学ファインダーが無いので弊害がないですし…
他の方法として音をマイクで拾い逆位相の音をスピーカーで発生し消音などどうでしょう。

書込番号:8440021

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2008/10/01 17:51(1年以上前)

こんにちは
素子の違い、大きさなどからフォーカルプレーンが必要と判断したかも知れません。
それに最初の製品でてつを踏まないためにも採用したと思われます。
でもミラーがない分、音は小さいと想像します。

書込番号:8440249

ナイスクチコミ!0


TOMOYURISさん
クチコミ投稿数:75件

2008/10/01 18:45(1年以上前)

>ホコリ対策のため絶対必要と判断したためでしょう。

立ち読みなので誌名は忘れましたが、あるカメラ雑誌に、
「ライブビューのためにシャッターは開いた状態で、
レリーズするとシャッターが一旦閉じ、また開いて露光して、
再度、閉じる」と書かれていました。
(その後、また開く、ということなんでしょうね。)

実際にマウント部から除くと、シャッターで覆われている状態には見えませんでしたので、
少なくともホコリ対策では無いと思います。

雑誌の内容が正しければ1回の露光につきシャッターの動きが多いので、
ライブビュー専用機はシャッターの耐久性がちょっと心配です。

コストの関係でE-3(15万回)などのように耐久性の高い設計にはできないでしょうから、
私の過去のペースで撮影するとすぐに寿命がきてしまうかもしれません。
(今のペースは15万回だとしても5年という計算)

書込番号:8440468

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/01 20:00(1年以上前)

街乗りアウトバッカーさん

>レンズをはめていないG1の写真は、どれも撮像素子が丸見えのような気がするのですが。。。

デジカメWatchにG1のシャッターの切れ具合の動画があります。ご自分で確認してください。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/01/9345.html

書込番号:8440793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/10/01 20:29(1年以上前)

コンデジしか持ってない若い女性に一眼レフを貸すと大抵、撮ってる音が違う!欲しい!
なんてコメントを2、3名から頂いた。
まぁそれとこれは関係ないかもしれないけれど・・・。

書込番号:8440920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/01 21:04(1年以上前)

レリーズ時には一度遮光して電荷をリセットする必要があるので機械式シャッターが必要と、どこかで読んだ気が・・・

レンズ交換時にはL-MOSむき出しでしたので、
機械式シャッターが在るのならレンズ交換時には閉めて欲しいですね。
ゴミはいいとして傷が付きそうで不安です。

と言いつつ、機械式シャッターを無くしたカメラも欲しいんです。
無振動カメラは何よりの魅力です!
機械的制約が無いのだから超高速連写も可能にしてくれないかな・・・

書込番号:8441111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2008/10/01 22:28(1年以上前)

皆さん、たくさんのコメントありがとうございます。色々な意見がありましたが、これといって確実な理由がないような気がします。(私の知識不足であれば申し訳ありません。指摘してください。)ただ、FZ50だって音がするという、ご指摘はごもっとも。確かにするのですが、本当に気にしていなければわからないレベルだと思うのです。
G1って、新しいカテゴリーのカメラだと思うんですよね。だけど、一眼レフを追いかけているような気がして・・・・ちょっと、残念。
また、何度も言って恐縮ですが、やっぱり音のしない、望遠撮影も可能な高画質カメラがあってもいいと思うんですね。そこに目をつけてほしかった。という、自分の希望が裏切られてしまったので、こんなコメントを出してしまいました。
特に、パナソニックが嫌いなわけではありません。むしろ、期待しています。私、普段はコニカミノルタαSweetとSONYα200を使っています。昔からの一眼レフには、その良さがあります。でも、パナソニックには(フリーアングルを積極的に出しているように)新しい可能性にチャレンジする姿勢が感じられます。そこに期待ですね。SONYといいライバル関係で、ニコン、キヤノンより楽しいカメラをたくさん出してくれるとありがたいと思ってます。

書込番号:8441659

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/01 23:14(1年以上前)

とりあえずゴミ関係だけ(^^;)。
(マイクロ)フォーサーズ機は、撮像素子+ローパスフィルタの
前にSSWF(スーパーソニックウェーブフィルタ)があります。
で、その前にシャッター、ですので、レンズ交換時やシャッター
から出るクズが付着する可能性があるのはSSWFだけですので
特に心配はいらないかな、と思います。
#SSWFに傷がつく可能性はありますが(^^;)。あとSSWFで振り落
 とされて粘着部につくゴミが元祖(?)フォーサーズより多くなる
 かもしれないですね(^^;)。

書込番号:8441979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/02 00:04(1年以上前)

T-Secさんの説明が第一の理由だと思います

CMOSは各素子の露光タイミングがばらばらなので
物理的に光を遮断するシャッターがないと
動体画像はゆがんでしまいます
今はやりのiPhoneのカメラは電子シャッターですから
被写体もしくはカメラを動かしながら撮ると画像が歪みます

もしゴミ対策用のシャッターならレンズを外したときは
シャッターは閉じていると思います
細かいゴミは回り込むからあまりシャッターは関係ないような気がします

書込番号:8442362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/02 10:40(1年以上前)

なるほど、
weirdoさん、おもしろい画像ありがとうございます。

フォーカルプレーンシャッターは確かにゴミ対策ではなさそうですね。
L−MOSの露光の関係なのでしょうね。

FZ50もメカニカルシャッター併用なんですね。
CCDのコンパクトカメラは、電子シャッターのみなのかと思ってましたが、
レンズシャッターやフォーカルプレーンシャッターを併用する場合もあるんですね。

非常に勉強になりました。

書込番号:8443607

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/10/02 15:40(1年以上前)

こんにちは 皆様

ちょっと思ったのですが,「画像データを正式に取り込むときにシャッター幕が閉じている」というふうには考えられないでしょうか?

パナソニックのホームページ,

http://panasonic.jp/dc/g1/omakase_kirei.html

の「追っかけフォーカス」の説明からは,とてもシャッター幕をいったん閉じてから実際の撮影を行うとは思えないのですが,いかがでしょう? (犬が走っている写真です)

書込番号:8444432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/02 17:50(1年以上前)

FZ28はメカシャッターで毎秒7枚の連射ができるそうです(うろ覚え)
スミアに強いカメラは太陽・鉄道・車・バイク等の強い光源のある写真に有利です

G1にも音の静かなレンズシャッターがほしいです

書込番号:8444744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/10/02 19:55(1年以上前)

>梶原さん
シャッター音は、1回の撮影で2回します。
したがって、撮影前にシャッターが閉じ、撮像素子の初期化を実施。
撮影後に、再びシャッターを閉じ撮影データの読み出しを実施。
という感じでしょう。
普通のデジ一の2倍シャッターを切るとすると連写速度が気になります。
高速連写の際は、データの読み出しと初期化を同時に行うのかな?

書込番号:8445183

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/02 20:35(1年以上前)

梶原さん

「追っかけフォーカス」は動いている被写体に自動的に焦点を合わせ続けるという機能です。シャッター幕が動く事はありません。

今日のデジカメWatchにLumixのDMC LX-3の「追っかけフォーカス」の紹介記事があります。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/10/02/9359.html

私はまだ使ったことはないのですが、一眼レフなどに搭載されているAF-C(コンティニュアスAF)のような機能です。違うのは追っかけフォーカスはカメラを動かさなくても画面の中で被写体に焦点を合わせ続けるのに対し、AF-Cはカメラで移動する被写体を追い続けなければなりません。

書込番号:8445363

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/10/03 07:10(1年以上前)

みなさま ありがとうございます。

何となく理解はできているのですが,ひっかかっているのは 電子ファインダーのタイムラグです。

もし,ファインダー像をもとに,「今だ」とシャッターを押して,それからシャッター幕がいったん閉じて,その後撮影のためにシャッター膜が開けば,ファインダーで見て「今だ」と思ったシーンと,実際に撮影されるシーンは,犬が走っているような場合には「かなり違うのではないだろうか?」 と感じるのです。

確かに,フォーカスが速いということですから,ピンぼけにはならないかもしれませんが,とても「決定的瞬間も、あわてず撮影できます。」といったことにはならないのではないかと感じるのです。

それから,この件で気づきましたが,シャッターの動作が普通のカメラの2倍になるわけではないですね。 常時閉から撮影のときだけ開くのと,常時開で撮影のときだけ閉じるのとではシャッターの動作回数にはあまり差が出ないのではないでしょうか。

書込番号:8447446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/10/03 10:15(1年以上前)

>梶原さん
>ファインダー像をもとに,「今だ」とシャッターを押して,それからシャッター幕がいったん閉じて…
もしそうならば、鏡がパタコンするデジ一眼レフは、使い物にならないです。
もっともEVFのタイムラグは、光速度で表示できる光学ファインダーと比べたら地球を何周もするほど遅い。
ただ、遅いから撮影できないのでなく、撮影の技術がないから撮影できないんじゃ?
目が撮影対象を捉えてから指がシャッターを押すまで1秒以上かかっていたりして…(月へ到着)
FZ18,FZ50のようなEVFのカメラで素敵な写真を撮影されている方は、沢山いらっしゃいます。
>シャッターの動作が普通のカメラの2倍になるわけではないですね。…
写真を撮影するとき、シャーターが閉まっていたら写真撮影ができません。
したがって、シャッター動作が2倍必要です。

書込番号:8447916

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2008/10/03 15:24(1年以上前)

確かに,光学ファインダーでも犬が走っているようなときにはある程度の呼吸が必要ですね。 結局,フォーカスが速いというのがすべてを解決しているのでしょうね。 また,シャッターの件は,私の勘違いでした。撮影したあともう1度シャッターは閉じて,それから画像を取り込み,また開く,ということで,1回の撮影で2回の閉開が必要ですね。

書込番号:8448805

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1 ボディをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング