LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
μ4/3規格が出てきてから、フランジバック(カメラ本体のマウント端面から撮像素子までの距離)や交換レンズのバックフォーカス(最後端のレンズ端面から結像するポイント、すなわち撮像素子までの距離)やら、いろいろとにわか勉強させていただいています(これらの意味は間違っていたら教えてください)。
さて、今日初めて知ったのですが、交換レンズの用語でレンズバック(レンズを入れる鞄のバッグではありません)というのがあるみたいです。これはどういうものなのか、ご存知の方お教えください。
なお、本来は交換レンズのクチコミで質問すればいいのでしょうが、どのレンズのクチコミがいいのか、わかりませんのでこのクチコミで質問させていただきました。
それと、日本カメラの今月号のG1の記事中で、G1はフランジバックが短いので各レンズメーカーのアダプタリングを作成すればいろんなレンズが使用できるとの記事を読みました。
μ4/3の今後にすごく期待できると思いました。
書込番号:8609662
0点

> レンズバック
レンズバックフォーカスのことでしょうかね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9
ミラーボックスを持たないG1のレンズ設計の有利さの一つでしょうね。
各カメラメーカーのアダプタリングをシグマやタムロンが開発してくれると有り難いですね。
書込番号:8609958
0点

wakurouさん、早速対応いただきありがとうございます。
正式には、レンズバックフォーカスと言うのでしょうか。これによると私が言っているバックフォーカスと同じような意味合いだと思うのですが。違うのでしょうか?
レンズバック=レンズバックフォーカス=バックフォーカス。でしょうかね?
私が、レンズバックという言葉を知った時には、うろ覚えですが、レンズマウントの端面から結像位置(すなわち、撮像素子)までの距離とあったと思うのですが、これだと結局はフランジバックと同じことになりますので、又違う所の距離を言うのかなと思い、こういう質問になったという次第です。
書込番号:8610225
0点

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9
全部ではありませんが、レンズバックで検索すると出てきます。
書込番号:8610241
0点

カメカメポッポさん、ありがとうございます。
でも、wakurouさんと同じ、フリー百科事典のバックフォーカスの説明だけで、レンズバックの説明が出ていませんので レンズバック で検索したのですが、該当無しでした。
私の検索の仕方が間違っているのかも知れません。
どうしたら、レンズバックの検索が出来るのでしょうか?
書込番号:8610348
0点

>さて、今日初めて知ったのですが、交換レンズの用語でレンズバック(レンズを入れる鞄の>バッグではありません)というのがあるみたいです。
今日初めて知ったということですが、その情報源は何ですか?
レンズバック?
要するにレンズの後方ということでは?
「用語」ではないというオチ。
書込番号:8610456
1点

隠居人さん、
交換レンズの用語であれば、レンズバックキャップのことかもしれません。
今、私が物色しているレンズバックは、レンズバックカメラです。車載用の広角の
CCDカメラで、後進(バック)の時に後方確認が出来るものです。
…交換レンズの用語としてのレンズバックと言えば、次のような事例かもしれませんね。
http://www.ekouhou.net/disp-A,H07-253537.html
↑ (カンマが入ったURLは、どうもリンクがうまく貼れないので、URLを
コピー&ペーストして(1行に整形して)下さい。特許公報のサイトです)
虫歯13号さんがおっしゃていますが、慣用表現の場合は、同じ言葉でも、元になる
言葉によって、違う意味で使われることがありますので、その使われていた言葉の
文脈がわからないと、的を得た答えが得られないかもしれません。
書込番号:8611018
0点

既に皆さんが言われてますが、こんなページもありましたよ。
http://www.optronics.co.jp/lex/detail.php?id=642
しかしμ4/3はマウントアダプターの数が増えそうで怖いですね・・・
書込番号:8611405
0点

初めまして。
レンズの袋は”lense bag ”(レンズバッ『グ』;ク ではなくて グ )だからという誤記のことではないのですか? back と bag は、 dog と dock くらいによく間違えますねw。
書込番号:8612812
0点

まふっ!?さん、及び皆様ありがとうございました。
結論としては、レンズバック=バックフォーカスということみたいですね。
それから、wakurouさんがおっしゃってました、レンズバックフォーカスからきているのでしょうね。
それにしても、皆様よくご存知で助かりました。ありがとうございました。
書込番号:8615631
0点

レンズバックはバックフォーカスとは違います。
レンズのフランジバックのことを殆どのカメラメーカーでレンズバックと呼んでいます。
フランジバックは、カメラシステムの大切な規格値で、レンズやカメラの製造工程にて、
それぞれ検査調整を実施します。4種類のフランジバックがあってこういいます。
レンズのフランジバックをレンズバック○○行程
カメラのフランジバックをボディーバック○○行程
ファインダスクリーンのフランジバックをビューバック○○行程
AFセンサーのフランジバックをセンサーバック○○行程
システムカメラにはたくさんのフランジバックを全て同じ値に調整する必要があって
区別がつかなくならないようにこのような名前をつけています。
カメラ業界の工場などでは常識とされている用語です。
書込番号:8620705
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/25 14:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 22:13:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/19 11:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/19 13:24:30 |
![]() ![]() |
30 | 2018/05/17 19:54:06 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/15 9:26:21 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/21 6:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/11 20:56:19 |
![]() ![]() |
13 | 2016/07/11 22:59:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





