LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
特殊な使い方で恐縮です、今は1台所有ですが、2台で立体撮影をしたいと思っています。
そこで2台のリモートの口に2本のケーブルを接続してスイッチは1個にショートさせ合わせたいのですが可能なのでしょうか?
口や形態が2.5mmで同じなのでCANON等に使える汎用ケーブル(UN社)を1台でですが試してみましたら反応がありません。
単純なものでは無いのですね、どなたか構造、配線にお詳しい方のご教授をお願いいたします。
書込番号:9183771
0点

構造等は判りませんが、FZ50(FZ30)用のDMW-RS1 が使えるようですね?
http://ctlg.panasonic.jp/product/option.do?pg=07&hb=DMC-FZ50
書込番号:9184033
0点

コメントありがとうございます。
2本を1本への結線がどうなんでしょう?
G1は単純にショートではなさそうですね。
DMW-RS1 は手元に無いので試せません。涙
書込番号:9184460
0点

2本買って、本体(ボタンの有る方)側で纏めるのはどうでしょう。
いずれにしても、サービスセンターにお電話されるのが一番です。
書込番号:9184652
0点

私も、初めキヤノンのケーブルを差し込んでみましたが、反応なしでした。
(ペンタックスには有効だったのに)
スイッチに電池が必要なケーブルリモコンもありますが、G1用は電池不要ですから、そんな理由では無さそうですよね。
良く見ると、キヤノンは電極が3本ですから、半押しと全押しの2段階での単純なショート短絡のスイッチでしょう。
しかし、パナは電極が4本ですから、いったいどのような制御をしているのかはっきりしません。
それでもたぶん、robot2さんのご意見の方法なら、可能性はあると思いますよ。
書込番号:9188140
0点

基本的に2台のリモート回路を並列にすることは駄目です。
何故なら、それぞれ別の電源で働いています。その一部を取り出して並列にすると、横流と言う現象が起きます。電圧の高い側から低い側へ流れる現象です。
並列にする方法はダイオードで横流を防ぐ方法が考えられます。ΔVの低い特別なダイオードが必要になるかも知れません。
貴方が電子回路の知識があるなら自己判断でやってみたら良いでしょう。
横流を起こさない方法もあります。リレーやフォトカプラーで絶縁する方法です。
これも貴方の電子回路知識が有ればの話です。
電子技術の知識が無いなら止めた方が身の為です。カメラが壊れてもよいのでしたら是非実験なさって見て下さい。ご報告を楽しみにしています。
書込番号:9188694
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/25 14:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 22:13:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/19 11:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/19 13:24:30 |
![]() ![]() |
30 | 2018/05/17 19:54:06 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/15 9:26:21 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/21 6:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/11 20:56:19 |
![]() ![]() |
13 | 2016/07/11 22:59:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





