『G1で野鳥撮影』のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1K レンズキット

DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」のレンズキットモデル。市場想定価格は90,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-G1K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのオークション


「LUMIX DMC-G1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

G1で野鳥撮影

2008/12/31 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

スレ主 G1_redさん
クチコミ投稿数:95件
当機種
当機種
当機種
当機種

カシラダカ

カシラダカ

ホオアカ?

ホオアカ?

焦点距離が2倍。
マニュアルフォーカスでEVF拡大。
なかなか便利なファインダーです。
Borg 640mm f6.3で実質1280mm f6.3で撮影しました。
SS早く切れるので使い勝手が良い組合せです。
ホオジロ以外に周辺に似た鳥がいました。
鳥の名称勉強不足です。
冬鳥のカシラダカとホオアカと思いますが
鳥の名前詳しい方、ご確認アドバイス下さい。

書込番号:8866027

ナイスクチコミ!0


返信する
pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/01/01 12:57(1年以上前)

先ほどBORGのホームページを見ていました。
 鳥の名前は分からず、恐縮ですが、BORGの機材は何を使っていますか。焦点距離とf値から、想定できませんでした。

 鳥を捕る時に、ボディ内手ぶれ補正をとるかEVFファインダーと2倍換算を取るか等々考えております。
 BORGはED77望遠セットを考えていましたが、よりコンパクトなED60等の方が、用途が広いかと思っております。

書込番号:8869983

ナイスクチコミ!0


スレ主 G1_redさん
クチコミ投稿数:95件

2009/01/01 15:13(1年以上前)

pyosidaさん、おめでとうございます!

使用中のBorgレンズは101ED 640mm f6.3 です。
77EDIIを買っても直ぐに101EDが欲しくなるのでこれ一本にしました。
ヘリコイドMはカメラセットすると廻しづらくなるので
マイクロフォーカス接眼部付セット選択しました。
三脚使ってマイクロフォーカス接眼部のフォーカスダイヤルを左でコントロールし
右手でカメラ右底とシャッターダイヤルを抑えればブレは押さえられます。

http://www.tomytec.co.jp/borg/world/new/2007/9789.html

これに変換アダプター{7425}+ カメラマウントフォルダーM{7000}
+ カメラマウント(各種)でカメラに繋げます。 

書込番号:8870372

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/01/01 16:49(1年以上前)

 G1_redさん、機材を教えてくださり、ありがとうございました。
 101EDは高価なので、私の対象外。そのために該当しませんでした。101EDでの撮影は、大きさをはじめより安定した三脚などを揃えるため、大がかりとなるのではないでしょうか。

 一昨年は、破格値のVixenED67をつけて動きの緩慢なサギ類を撮影していました。
 鳥の撮影と共に、電車なども気軽に撮影できればと思い、BORGに関心があります。77EDがの望遠セットか、よりコンパクトな60EDかと考えていた時に、こちらを見たので質問した次第です。

書込番号:8870659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/01 17:16(1年以上前)

BORG+G1の人って結構おられるんですね。
私も持ってないんですが買うとしたら77ED以下かなぁと思っています。

鳥のお写真は3枚目まではカシラダカ、4枚目はホオジロのような気がします。

書込番号:8870745

ナイスクチコミ!0


スレ主 G1_redさん
クチコミ投稿数:95件

2009/01/01 18:27(1年以上前)

当機種
当機種

ホオジロ

ホオジロ

特別純米酒さん、今晩は!

>鳥のお写真は3枚目まではカシラダカ、4枚目はホオジロのような気がします。

有難うございます。
3枚目のは1,2枚目と比べ全体が茶色っぽいです。
同じカシラダカでしたか。
4枚目はホオジロにしては頬の白さがはっきりしてないので迷いました。
同じ日に撮ったホオジロ添付します。
一寸迷いますね。
添付したイメージはトリミングしサイズ4000→800圧縮。

書込番号:8871009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/01 18:53(1年以上前)

なるほど、それにしてもBORGの画像はシャープですね。

3枚目は1,2枚目同様に冠羽が目立ちます、1枚目の背中の模様と3枚目の背中の模様がよく似ている、
体全体から見た尾羽の長さに着目すると3枚目は2枚目と似た感じで4枚目はより長く感じる。
1,2,3枚とも目の後ろの黒い部分の端っこに小さな白い模様が見える。
ということで1,2,3枚は同じ種類かなと。

4枚目は顔の模様がうすいですのでメスだろうと思います。
こちらに添付されたお写真も上の4枚目もおなかから胸にかけて薄い赤茶色のような感じですよね、
カシラダカもホオアカもおなかは白いと思いますよ。

私も見分け方を身に着けてはいませんので図鑑やnetでの確認です、一応参考程度ということで。

それにしてもシャープで生き生きとしたお写真を見せて頂きありがとうございます。

書込番号:8871092

ナイスクチコミ!0


スレ主 G1_redさん
クチコミ投稿数:95件

2009/01/01 20:33(1年以上前)

特別純米酒さん、 どうも有難うございます。

>4枚目は顔の模様がうすいですのでメスだろうと思います。

メス?
なるほど、メスはあまり気にしていなかった。
白のはっきりしたのがオスですか。
オスは胸元まで白いので区別がはっきりしませんでした。
頬赤は全体的に色が違いますね。
ホオジロのメス!
有難うございました。
これからも写った野鳥で私なりに区別のつかないものでたら
お世話になります。
よろしく、お願いします。

書込番号:8871435

ナイスクチコミ!0


スレ主 G1_redさん
クチコミ投稿数:95件

2009/01/01 21:11(1年以上前)

Borgについてご参考まで。

101ED用鏡胴には77ED、77EDIIレンズヘッド使えます。
77EDIIから入って将来101EDヘッドに入る手もあります。
使ってみて101EDの方が一寸明るいだけでイメージの色再現が忠実な感じ。
SIGMA APO 500mm f4.5 も使っていますがより近寄せるため
Borg 101ED 640mm f6.3出番が多いです。
安くて楽しめる超望遠。

書込番号:8871583

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G1K レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1K レンズキットをお気に入り製品に追加する <182

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング