LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」および「LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.」のWレンズキットモデル。市場想定価格は125,000円前後



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
先日旅行に行った際に
パシャパシャと撮影したのですが
iAにて撮影してみたところ6〜7割の確率で
白とびが発生してしまいます。
因みに、白とびしてるか否かは設定で分かるようにしていています
※私の一眼レベルは超ど素人でございます。あしからず
書込番号:10062464
0点

輝度差の大きいシーンで主要被写体を適切にすると、画面内の白トビが発生したからといって失敗とは限りませんよ。
逆に白トビを避け、かつ限りある再現域に階調を押し込むようにしたければ、RAW記録と適切な露出をユーザーが与えてあげる必要があると思います。
http://homepage.mac.com/kuma_san/tone_example2/
書込番号:10062524
1点

こんにちは
輝度差が大きい被写体では最暗部から明部のピークまでカバーしきれるものではありません。
どちらを重視するかによって露出補正を考えます。
理想論は別として、対処しやすいのは評価測光でマイナス補正の活用です。
割と暗部側はデータが残る傾向があるので、私はプラス側に補正をかけることは少ないです。
一方、マイナス補正は多用しています。
様子や感触を掴むにはAEブラケット撮影をしてみるといいでしょう。
比較検証があとでしやすいです。
書込番号:10062606
1点

サムライブラックさん、こんにちは。
いちど、白飛びしたと仰る写真を掲載していただけるとわかりやすくていいですね。
カメラの機能で「白飛びした」と判定される写真であっても、目で見て気にならなければそれでいいんじゃないでしょうか?
特に風景写真というのは美術品であって、工業製品ではないのですから。
書込番号:10064152
1点

皆様ご親切に専門的な事から考え方までご教授頂きありがとうございます
まず白とび=失敗と考えておりました。
あと参考画像を添付したかったのですがいづれの画像も4M越えておりましたので載せることができませんでした。【リサイズ方法知らないだけですが】
質問に対し早々と回答頂きましたが返事が遅れましたことをお詫び申しあげます。
書込番号:10068214
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/25 14:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 22:13:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/19 11:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/19 13:24:30 |
![]() ![]() |
30 | 2018/05/17 19:54:06 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/15 9:26:21 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/21 6:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/11 20:56:19 |
![]() ![]() |
13 | 2016/07/11 22:59:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





