


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
私の従兄弟がK20Dを使用していまして、時々借りて使っているのですが、
Mモードで使用していて、バッテリーが無くなり充電して取り付け電源を入れると
以前使用していたM時点でのシャッターと絞りが初期値(?)に戻るのですが、
これを保持する機能ってあるのでしょうか?
従兄弟に聞かれて私の場合Nを使用しているのですが、そのようなことが無かったもので
わからないと言っておきましたが、私自身不可解に思っていますので
ご存知の方いましたらご教授お願いします。
書込番号:10042469
0点

こんにちは
Mモードは本来その都度マニュアルで合わせるモードなので、初期値に戻って普通だと思います。
書込番号:10042526
2点

>里いもさん
>Mモードは本来その都度マニュアルで合わせるモードなので、初期値に戻って
普通だと思います。
そうですか?続けて撮影していて、バッテリー切れになって交換したとき、
現状で撮影しているのとかなり違うシャッターと絞り値だと戸惑うと思いますが?
特にマクロ撮影をしている場合って、Mモードを頻繁に使いますが、事前使っていた
値に近いと楽だと思うのですが・・・・
書込番号:10042583
0点

マニュアルですから、一枚一枚変えて合わせるのが本来の使い方でしょう。
機械に覚える責任などないのです。
Pモードなら覚えてると思います。
書込番号:10042648
1点

>以前使用していたM時点でのシャッターと絞りが初期値(?)に戻るのですが、<
初期値?
ニコン機(D3、D200とか)は、Mモードの設定値を覚えていて、バッテリー交換後も再表示されます(勿論電源OFF→ONでも)。
カメラの仕様は 変更できませんので(設定を記憶されていると思いますので)、再設定しか無いですね。
何かの折に、D300 とか触ってみて下さい。
書込番号:10043563
1点

ボクも勘違いしていました。
robot2さんの言われる通り、Mモードでは初期値などなかったのです。
書込番号:10043572
0点

>robot2さん
>ニコン機(D3、D200とか)は、Mモードの設定値を覚えていて、バッテリー交換後も
再表示されます(勿論電源OFF→ONでも)。
そうなんですよねー。私自身はD2X、D80、D90を使っていますが、
Nの場合バッテリーを交換してもMモードでの事前の値になるんですよ。
それがあるもんでK20Dでもそうなるもんだと思っていました。
>里いもさん
今数値は覚えていないのですが、バッテリーを交換してMモードで立ち上げると
S-1/1000、A-8.0位の値になってしまいます。それゆえにMモードの初期値
が存在しているのかと思ったしだいです。
書込番号:10043645
0点

K20DからK-7になってしまいましたが記憶が正しければ
Mモード使用と言う事なのでレンズに電子接点はないですね。
よってシャタースピードは変化しますがF値は---のはずです。
グリーン釦プッシュで適正(?)な露出を決定してくれます。
絞り値はレンズの絞りリングでしか変えられません。
よって絞り値さえ変えなければ後はSSだけですがこれは記録されないです。
但し電源OFFの場合です。
電源入れっぱなしで場面を変えてもSSは記録されています。
但しハイキー、ローキーになる可能性が有ります。
そこで場面を変えたときはグリーン釦をプッシュです。
書込番号:10044216
2点

>Mモード使用と言う事なのでレンズに電子接点はないですね。
電子接点付きのレンズでもMモードにできますよ
書込番号:10045888
0点

昨日家に帰り実証してみたのですが、バッテリーを入れ替えるとMモードで
Sが1/125、Aが8.0(ISO100における基準露出ですね)に戻ることがわかりました。
親切なのか余計なお節介なのかといった所です。
なぜMモードの設定解除に拘っているかというと、従兄弟に相談されたのですが、
従兄弟の趣味がミニカー集めで現在5000台程度所有しています。
その写真を撮りたいとの事で、1枚あたり4〜5枚あたりとっています。
色がいまいちよくでないということで見せてもらったのですが、光源が同じで
AEで露光すると明るい色は-補正しないと、暗い色は+補正しないとミニカーの色が
的確に再現されていません。どうせ光源が一定しているので、いちいち露出補正
しているよりはMモードで撮ったほうがいいのではないかと思い、やってみました。
その作業自体は正解だったのですが、バッテリーを交換するとMモードの時に
前述したように初期値(?)に戻ることが判明しました。
前のスレには書きましたが、Nではそういうことが無かったので、戸惑ったところです。
バッテリーを交換する時は、その状況に合わせた絞り・シャッター値を覚えていて
交換後に絞り・シャッターを直す以外Pentaxではなさそうです。
K-7ではどうなのでしょうか?
書込番号:10047305
0点

>常にマクロレンズ携帯さん
>Mモード使用と言う事なのでレンズに電子接点はないですね。
勘違いされていますよ。
普通 M モードと言うと、絞り優先、シャッタースピード優先とかの M マニュアルモードの事です(以下省略させて頂きます)。
書込番号:10047445
0点

虹色仮面さん、こんにちは。
>K-7ではどうなのでしょうか?
K-7もバッテリー抜き差しすると、SS1/125、F8.0になります。
私もMモードはよく使いますが、もともとバッテリーも持ちが良いこともあり、撮影中にバッテリー交換するようなことが滅多にないので、あまり気にしていませんでした。
でも、言われてみれば、確かに撮影中交換することになった場合は、覚えていてくれたほうが便利ですね。
要望出してみます。
書込番号:10047642
0点

虹色仮面様、こんばんわ。
私もマニュアルモードで絞り&シャッタースピード一定で撮影し続ける事が多いです。
私の場合、K10D&K20Dを使っていて、全てのボディにバッテリーグリップを付けてます。
一応、カメラボディとバッテリーグリップの両方にバッテリーを入れておくと、グリップ側のバッテリー交換の時には、絞り&シャッタースピードの値はそのまま維持されるみたいです。
私、なんだかんだで・・・K10D&K20Dのバッテリーを8個持っていますので、ボディ側に常に充電されたバッテリーを入れておいても不自由は無いですが、やはりこの先・・・新機種(K-7等)と互換に使えないですから、今からバッテリーを買い増ししなきゃならない場合は、あまりオススメ出来ない使用法かも知れません。
ちなみに私も、普段はバッテリーを1つだけグリップ側に入れて使ってますので、バッテリー交換時はマニュアルの値も毎回設定しなおしてますが・・・。
書込番号:10050176
0点

hikoukituushinさん robot2さん 有難うございます。
勘違いと言うか、思い込みでした。
*istDの頃からM42,K,Mレンズを使っていたのでM(ハイパーマニュアル)モードと言えばグリーン釦一発でシャッタースピード決定してくれる、だからこそオールドレンズも使えるのだと勝手に思っていました。
マクロの場合、シャッタースピード優先は私の頭にはないです。
ちなみにF,FA,DAレンズでもAvモード一本槍です。
書込番号:10051752
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





