


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは、初めてのスレ立てです。よろしくお願いします。
K20Dを使っています。最近ちょくちょくM(ハイパーマニュアル)撮影をするのですが、
取説によると、Mでも露出補正ができるとあります。
この段階で少し悩んでしまうのですが、マニュアル撮影時には、SSと絞りを調整して露出
補正すると思っていたのですが、Mでの露出補正とは?
最大−3〜+3まで補正できるので、撮影してみたのですが、撮れた画には何も反映されて
いないような??
私の頭では、このMでの露出補正の有効な使い道がなかなか見つからないのですが、なにか
「こういう場合に使うのがいい」みたいなのがあるのでしょうか。
何かいろいろと教えていただけましたらと思いまして、今回スレ立てさせていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:11687721
3点


G4 800MHzさん、ありがとうございます。
紹介していただいたサイト簡単に見てみました。分かりやすく書いてあり、参考になりそうです。
やはり、ペンタックスを使っている以上、ハイパー操作系を使いこなせてなんぼみたいなそんな
とこはあると思うので、何とか使いこなしていきたいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:11687875
1点

Mモードでの露出補正は、「露出補正してからグリーンボタンを押す」という順番で操作します。
例えば、露出補正0でグリーンボタンを押すとF8、1/125という状況なら、+1露出補正してからグリーンボタンを押すとF8、1/60になります。−1露出補正ならF8、1/250です。(Tvシフトの場合)
使い方としては、逆光で常に+2補正が必要となるような状況などで、あらかじめ+2補正しておけば、グリーンボタン一発で+2補正した露出値にセットされるので、そこから微調整を行う、といった感じになります。
便利な機能ではありますが、うっかり戻し忘れたりすることがあるので注意が必要です。
書込番号:11688124
2点

あとたんさん、ありがとうございます。
「露出補正してからグリーンボタンを押す」これは、なるほどそうだったのかと云う感じです。
今まで何度も取説を読んだり、ググったりしていろいろと調べていたんですが、そういう説明
をしているところはなかったように思います(あったのかもしれないけれど)。
今までは普通にAvモードだけで撮っていたんですけど、もう少し凝ったことをしようとして、
迷路に紛れ込んだ感じです。「露出補正してから云々」これをしっかりと頭に入れて、もっと
使いこなせるようになろうと思います。
ここからは余談ですが、Mで撮影するようになって、そのときにISO感度はどのように変更す
るのかが分からず、悩みました。結局は取説に書いてあったのですが、M時にISOオートは使
えず、OKボタンを押しながら、前ダイヤルでISO値を変更すると。今までK20Dを1年半使って
きて、まだまだ分からない操作ってあるんだなと。取説おろそかにしちゃいけないなと思った
次第です。
G4 800MHzさん、あとたんさん、ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:11688441
0点

K10DはMモードでの露出補正が出来なかった機種なので、その解説にも
載ってないのですが。。。。出来るのは、K20D,K-7ですね。あとは*istDだったかなぁ。
>このMでの露出補正の有効な使い道がなかなか見つからないのですが、なにか
>「こういう場合に使うのがいい」みたいなのがあるのでしょうか。
いわゆるオールドレンズを利用する際に活用することが多いでしょうか。
そもそも、オールドレンズで撮影をする場合は、基本Mモードで
・レンズ側の絞りリングで絞りを決める。
・ボディ側でグリーンボタンを押してシャッタースピードを自動設定する。
(もしくは自分でシャッタースピードを決める)
この手順で撮影するのですが、レンズによっては、グリーンボタンによって
設定したシャッタースピードだと、最適露出にならないことがあります。
その際はシャッタースピードを適宜自分で調整しなければなりません。
ペンタックス K10D【最終回】旧レンズと内蔵露出計の関係
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/02/5509.html
撮影していけば、どのくらい補正すればいいか大体は分かってきます。
その補正を露出補正として設定すれば、グリーンボタンを押した時に最適な
シャッタースピードが設定されるのです。
こちらも参照して下さい。
ペンタックスK20D【第1回】絵作りの基本をK10Dと比較
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/04/21/8337.html
>M時にISOオートは使えず
それに相当する撮影モードが、TAvモードとなりますので、そちらで撮影されるのが
良いと思います。シャッタースピードと絞りが任意設定で、ISOオートとなります。
書込番号:11700369
1点

22bitさん、こんにちは。
分かりやすい解説、ありがとうございます。参考になります。
> いわゆるオールドレンズを利用する際に活用することが多いでしょうか。
なるほど、オールドレンズですか。私はいわゆるオールドレンズと云われるたぐいのレンズは
持っていないので、なかなかそっちまでは頭が回りませんでした。
そういえば、ペンタックス関連の書き込みには、オールドレンズに関するものもありますね。
私もいつかは使ってみたいなと思っています。
> それに相当する撮影モードが、TAvモードとなりますので、そちらで撮影されるのが
> 良いと思います。シャッタースピードと絞りが任意設定で、ISOオートとなります。
あ、そういうことだったんですね。取説は何回も読んでみたのですが、なかなか細かいこと
までは理解できず、今まであまり使ったことのなかったモードです。
このカメラを使い始めて1年半以上になりますが、理解というか使いこなしはまだまだできて
ないですね。今まではいわゆるAvモードを主に使っていたんですが、Mモードも使ってみよう
と思ったとたん、今までの理解を超える部分が出てきて「?」となったというわけなんです。
紹介していただいたリンク先と皆様の書き込みを参考にしながら、何とか使いこなしていきた
いと思っています。ありがとうございました。
書込番号:11701181
1点

解決済みですが失礼します。
私もM42マウントのレンズでMモードよく使います。私のK20Dは(個体差かもしれないので)
グリーンボタンの露出ではオーバー気味に出ることが多いので、グリーンボタン押下後
SSを少し(前ダイヤル1つか2つ)速めて撮っています。
露出補正をしてもいいのですが、AFレンズに付け替えたときに戻し忘れてあららって
ことがありましたので、都度やるようになりました。
オールドレンズはオークションで安く入手しています、だいたい5000円以下で買えます。
Mモード使いになられたら1つ2つ試しにいかがですか。
書込番号:11711781
1点

mgn202さん、こんにちは。
返信、ありがとうございます。また、素晴らしい画像も見せていただき、ありがとうございます。
オールドレンズ、いつかは手に入れたいと思いながらも、なかなか自分には敷居が高く、未だに
踏み込めていません。マップカメラ等のHPなんかもよく見るのですが、恥ずかしい話「このレンズ、
本当に使えるのかな、使えなかったらどうしよう」などと考えてしまい、手が出ません。
オークションで安く手に入るのはいいですね(私はオークションはやっていないのですが)。
今回この質問をさせていただき、M撮影時の露出補正については、自分なりに理解できています。
質問させていただいて良かったと思っています。また改めてK20Dへの愛着が増したように思います。
返信いただいた皆様には感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:11714701
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





