『K20Dのimage_gualityを教えて』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

標準

K20Dのimage_gualityを教えて

2008/01/27 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 GUNDAMU00さん
クチコミ投稿数:3件

K10DのA/D変換は22ビットに対しK20Dは14ビットとなっているのはなぜ?

書込番号:7301056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/27 13:03(1年以上前)

詳しいことは判りませんが、14ビットで充分なのではないでしょうか?

書込番号:7301152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/27 13:08(1年以上前)

CMOSだともれなくピクセルごとにPGAがついてくるので。
22bit(相当)ADCはデジタルアンプ処理のためだったわけですから、そういうことです。

書込番号:7301178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/27 13:57(1年以上前)

まず基本的に私は一眼はペンタしか(リコーも1機種だけあるが)使わない人間であることを言って置きますが、
K10Dの22ビット処理、そしてK20Dのフィルムカメラ用のレンズにも周辺部まで高い受光能力で対応するという新センサー、
この二つは正直言ってダメだと思います。

ダメというのは、たんなる宣伝文句に過ぎないということです。

22ビット処理の場合、では他の条件を同じにして14ビット処理にするとどのように絵が変わるのか、
また、フィルムカメラレンズを使用した場合、
従来のセンサーではどの程度周辺光量が落ちて
K20Dのセンサーだとどの程度維持できるのか、
これらの比較を全く公開していません。

これでは
「理屈の上ではそうだけど実際にはほとんど変わらないんでしょ」
と思われてもしかたないです。

書込番号:7301381

ナイスクチコミ!2


スレ主 GUNDAMU00さん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/27 14:02(1年以上前)

ありがとうございました。
参考になりました。
次にK200Dは、K10Dの心臓部を受け継いだ機種のように思われるのですが、image_Qualityの違いを教えてください。

書込番号:7301405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/27 14:07(1年以上前)

image_guality(画質?)が具体的に何を指しているのかわかりませんのでノーコメントとさせてください。

書込番号:7301427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/01/27 14:40(1年以上前)

意味が無かったと言う事ではないでしょうか?

22BitADCで14BitRAWと14BitADCで14BitRAWで差を見いだせなかったのでしょう?

後は、22Bitと言いながらも実力はそこまでだせるような代物では無かった?

14Bitチップの方が安いでしょうね。K10Dユーザーは踊らされていた事になります。

ニコンの12と14Bitの差も個人のブログの比較では差無しのコメントでした。 

書込番号:7301539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/27 14:47(1年以上前)

誤解があるみたいですが、K10DもK20Dも記録は12bitRAWですし、画像処理も12bitでわたされてから行われています。
最近のはやりの高輝度側のハイエストライトを圧縮して見かけ上のレンジを広げる画作りなどの場合、12bitRAWではダーク部分でbit落ちを生じるので14bitRAWの有用性はありますよ。

書込番号:7301558

ナイスクチコミ!2


スレ主 GUNDAMU00さん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/27 17:15(1年以上前)

ほんとうにありがとうございました。
確認ですがK10DとK200DのCCDとA/D変換処理、画像処理は同じものと考えてよろしいでしょうか?

書込番号:7302175

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/27 19:00(1年以上前)

別物です。 K200Dに搭載されるエンジンはPRIMEですがK20Dと同じもので機能は細部でK10Dとは変わっています。

書込番号:7302662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/27 19:31(1年以上前)

AD変換処理は別のもので、PRIMEは同じもの(公開されている写真からは)ですが、チューニングを変えていることが予想されます。(K10DとK200D)
ペンタミラーなところと電池を除くとK10D並みになったようには見えますね>K200D
…しかし…12bitRAW記録のカメラで14bitADCをアピール(しかもそのまま画像処理に渡しているようにwebでは読める)するのって…。
ちゃんと何をしているのか告知して欲しいですね。

書込番号:7302801

ナイスクチコミ!0


k10000dさん
クチコミ投稿数:1件

2008/01/27 23:46(1年以上前)

>ダメというのは、たんなる宣伝文句に過ぎないということです。

宣伝文句に過ぎない、というのは確かな情報なのですかね?それとも、予想ですか?


>22ビット処理の場合、では他の条件を同じにして14ビット処理にするとどのように絵が変わるのか、
>また、フィルムカメラレンズを使用した場合、
>従来のセンサーではどの程度周辺光量が落ちて
>K20Dのセンサーだとどの程度維持できるのか、
>これらの比較を全く公開していません。

K10DとK20Dをご自分でテストし、
これらの比較を公開してはいかがですか。


>これでは
>「理屈の上ではそうだけど実際にはほとんど変わらないんでしょ」
>と思われてもしかたないです。

卑屈な考えだなあ。あなたは写真撮る事自体があまり好きじゃないんでしょうね。





書込番号:7304339

ナイスクチコミ!1


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/27 23:56(1年以上前)

1点、気になったのでヨコヤリ入れさせてください。

>K10DもK20Dも記録は12bitRAWですし、画像処理も12bitでわたされてから行われています。

K10Dの場合、内部的には22bitのままで画像処理エンジンへ渡し、最終的に12bitにしていたと思います。
下記のページ、下の方の記述では画像処理エンジンが22bitデータを受け取っているように読めます。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/feature.html

K20D/K200DのPRIMEは、どうなんでしょうねぇ。
違うチップを使っているか、もしくは同じチップを別のモードで動かしているか、というところでしょうかね?

書込番号:7304408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/28 00:07(1年以上前)

K10Dに関しては12bitで受け渡しているのは畳家さんに確認済みです。
画像処理エンジンPRIMEは12bit、14bit入力があるらしいのですが…(水瀬もゆもゆさん情報より)。
広報ページは結構詳しい人に誤解を招きやすい構成ですよね。

書込番号:7304476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/28 00:43(1年以上前)

>1020万画素、22ビット処理という膨大な情報から画像を生成するため、画像処理エンジンを新開発しました。

こういう書き方だと「事実と違う」表現ですね(K10Dに関しては)。
PRを担当するところが良く理解できていないと言うことでしょう。

書込番号:7304696

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/28 01:15(1年以上前)

>K10Dに関しては12bitで受け渡しているのは畳家さんに確認済みです。

ガーン、そ、そうだったんですか・・・
K10Dについては、購入前に結構調べたつもりだったのですが、、、
(まあ、そんなにショックな話でもないですが)

気になったので調べなおしてみました。
K10Dは、確か、A/D変換にニューコアテクノロジ社のNDX-2240を使っていて、
http://www.nucore.co.jp/nu3/20_products/nucore_img_processors/analog_ndx-2240.html
http://www.nucore.co.jp/nu3/images/80_downloads/pb_ndx2240.jp.pdf

その後の処理に、富士通のMB91680を使っていたと思います。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2006/01/23.html
http://img.jp.fujitsu.com/downloads/jp/jed/brochures/find/24-1j/17-22.pdf

MB91680は14bit入力が可能とあるのですが、K10DではNDX-2240からMB91680への受け渡しを、
14bitではなく12bitでやっている、ということなんでしょうね。

つまり、K10Dの「22bitA/D変換」処理は、NDX-2240内の処理での効果しかない、と。
NDX-2240はプレガンマ補正みたいな機能もあるようなので、ここでどのくらい効果があるか、
ということなんでしょうね。

CMOSにした場合、NDX-2240がやってた多くの処理を、CMOS側でやっちゃうので、
K10DではNDX-2240は廃止、MB91680は継続使用?して、14bit入力をしている、
ということなのではないでしょうか。

すいません、勝手に納得してしまいました。
少しでも他の方のご参考になれば・・・(汗)

書込番号:7304824

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/28 01:23(1年以上前)

すいません、上の書き込みで出した2つのチップを使っているという情報は、
某巨大掲示板などから仕入れたもので、正式に発表されたものではありません。
なので、確定情報ではない事を付け加えておきます。

書込番号:7304848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/28 01:25(1年以上前)

おつかれさまです。
この辺りは読まれてなかったのでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=5537088/
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5469998

今度のK200Dと20Dは14bitで渡すかもしれない(間に何もなければ…または後処理付きのADCでなければ…)けど12bitRAWに整えるための処理に使われるだけだと予想がつきますよね。
そんなことしないで14bitRAWをユーザーに使えるようにして欲しくありませんか?

書込番号:7304852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/28 01:28(1年以上前)

ばらした人がいるのでデジタルバックはその富士通のやつだそうです。
で、当時22bitADC持っているのはNuCOREの例のやつしか無かったのではないかと思います。
当然ですが、メーカーであるPENTAXさんは、絶対に認めません…。

書込番号:7304858

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/28 01:54(1年以上前)

>この辺りは読まれてなかったのでしょうか?
どうも、ちゃんと読んでいなかったか、忘れてしまっていたかもしれません。
ありがとうございます。
(最近記憶力がどうも怪しいです・・・)

なお、ニューコアのチップでやってるガンマ補正については、
デジカメに使うと階調表現とかにこんな効果がありますよー、
っていうプレゼンをやっていた記事を、どこかで見た記憶があります。
(この記憶力もちょっと怪しいかも・・・・)

あと、K20Dの場合、公式ページでは14bitでPRIMEに渡しているように見えます。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k20d/feature.html (下の方の図)
まあ、これも広報作成の内容ではあるでしょうが・・・

>そんなことしないで14bitRAWをユーザーに使えるようにして欲しくありませんか?
画質にこだわった機種(だと思う)なのに、どうして実現してくれなかったのかと発表時からずっと疑問に思ってます。
RAWでトーンカーブをいじっている時にも、ガンガン階調が出てくるんじゃないかと思うんですけどねぇ。

書込番号:7304936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/28 02:03(1年以上前)

コンデジやカムコーダならプリガンマを使う(もちろんプリWB取った後)のもありだけど、後からWB調整可能なRAWデータを記録するカメラでは使いようがないですね。

斜め読みですが、K20Dの方は14bitAD->DNR->12bitRAWの用に説明した図があり、K200Dの方は14bitADC->PRIMEの用に見せている図があるようです。
さぁ、ホントのところは何をやっているのでしょうか?
体感トークライブで疑問を解決しましょう。

書込番号:7304952

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/28 15:39(1年以上前)

秋葉GOGOさん
>従来のセンサーではどの程度周辺光量が落ちて
>K20Dのセンサーだとどの程度維持できるのか、
>これらの比較を全く公開していません。

60%薄くしたと公開してるじゃないですか。 さらに開口面積も広げたと。
この2つで解らないなら口をつぐんでいた方が良いと思いますよ。
自分で光路図を引けませんか?

書込番号:7306555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/01/28 19:44(1年以上前)

>60%薄くしたと公開してるじゃないですか。 さらに開口面積も広げたと。

わたしの日本語がおかしいとはあまり思わないんですが、
「何をした、かを書くのでは十分ではなく、その結果どのような恩恵が実際に得られたかをデータとして比較すべきだ」
と言っているのがわかりませんか?

ちゃんと読めば内容をきちんと理解できるはずなんですが。

書込番号:7307434

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング