


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさん、おはようございます。
K20D本体内で出来るモノクロ変換は、かなり評判が良いみたいですね。
僕は昨年古本屋でカメラ雑誌を買い漁り、幾つかの雑誌の投稿写真で「モノクロプリントの部」に投稿された力作を見て、この分野にたいへん興味を持ちました。
「デジタルカメラのモノクロ変換からでも、こんなに美しいプリントが出来るのか!」
写真に触れた原点が暗室でのモノクロ現像だった僕には、感動的な事実でした。
ところが僕の現在使用しているプリンターは、2年前に買ったエプソンの一番安い複合機で、インク・ジェット・プリンターです。
素人の僕から見てもこのプリンターでは、モノクロプリントには力不足です。
そこで、現在デジタル一眼でモノクロプリントを楽しまれている皆さんにお尋ねします。
(1)皆さんが利用されているプリンターの機種名、その長所と短所。
(2)同じく利用されているプリント用紙名と、それの優れている点。
(3)先に挙げて頂いたプリンターでカラープリントをした場合、何かご不満に思う事があるか否か。
(4)インクジェットから顔料インクに移行された方は、どちらの方がプリントコストがかかるか。
以上の様な事を教えて頂きたく、お願い申し上げます。
ちなみに、僕個人はA4以上のサイズでプリントする事はありません。
そのような条件ならば・・・というお薦め機種も、有りましたなら宜しくご教示下さい。
書込番号:7409240
0点

機種名書いた方がいいですよ.
私の場合w
1 iP4100 安い.フォトブラックがある.カラーインク数少ない.グレー無いw
2 キヤノンプロフォト 富士画彩pro コストパフォーマンスいい
3 グレーとかライトシアンとか載せてるコと比べてはいけないw
(比較:PX-9000)
4 ? インク本数が参考になるかも.あとは各社のページにあります.
A4プリンタでグレーインクとか積んでるコって無いように思います.
A3フォトプリンタをオススメします.
モノクロ用のGEKKOという用紙があります.
書込番号:7409414
2点

LR6AAさん…
HP(ヒューレッド・パッカード)社製のA4複合プリンタにはフォトグレー・カートリッジがオプションで使える機種が有ります。インク単体の値段で比較すると、他社に比べて高いですが、容量が大きい様で、A41枚に掛かるコストは安い様です。私も、フォトグレーを少し前のHP社の複合機で使ってます。買い換えるにしても、HP社から選ぶで有ろう程度には気に入って居ます。
現行機種で使用可能な型番は出先なので判りません。
書込番号:7409672
2点

カメラ好きのLokiさん
情報ありがとうございます.HP社の存在を忘れていましたmm
HP Photosmartシリーズですかね.A4プリンタだと
スレ主さんの用途にぴったりそうですね.私もチェックしてみます.
プリンタ本体はとっても買い安そうな値段ですね.
書込番号:7409711
1点

本体は安くても…いくら、タンク容量が大きいと言っても、インクを一式(ブラックL、カラーL、フォトカラーの3本)買うと一万前後というのは辛いです。
書込番号:7409752
2点

今、白黒用のプリント用紙として売られて居る、月光の青を買ってきました(月光には赤、青、緑、黒の4種類有り)。月光は、用紙サイズが六切り、四切り、A3ノビの3種類しかないための、A4プリンタだと六切りを使うか、四切りを買ってA4にカットするしか無さそうです。今回、私は後者を選びました。
実際に印刷したらまた報告します。
書込番号:7410533
1点


モノクロプリントなら、エプソンのMAXARTシリーズでしょう。
ライトグレー、グレー、フォトブラックと3種類の黒系インクを
用意しています。エプソンも銀塩モノクロ代替を謳っています。
A3のびまででしたら、PX5500,A2まででしたらA5800です。また、
このシリーズがよいのは、プロ用超大判のプリンターとインクが
共通で、末永く続くと想定される点です。
アマチュア向けの相対的に安価なプリンターは数年で生産終了
することがあったりして、インクの入手も心配になりますから。
インクジェットプリンターは、少し多めに印刷するとすぐにインク代が
プリンター本体より物いりになってしまうので、初期投資にはあまり
こだわらない方がよいのかなと思います。まあ、これはプリンター
メーカーの陰謀といわれていますが、サードパーティのインク詰め替えが
最近違法とされたので仕方ないですね。強いようでいて弱い消費者。
私はモノクロプリントをやりませんが、PX5500を使っています。
それまで使っていたPM4000PXに比べるとほぼ2倍以上のプリント
速度で助かっています。結構評判だったPM4000PXも今じゃカタログ
落ちしていますね。PX5500ではCD-Rにプリントできないんで、
したたなくPM4000PXも維持していますが、滅多に使わないので
ヘッドが詰まって困ります。
書込番号:7411116
2点

こんばんは!
私もヘンリースミスさんのおっしゃるPM4000PX→PX5500がこの道の王道だと思います。
ところで、
>僕個人はA4以上のサイズでプリントする事はありません。
が気になります。このクラスのデジ一眼を気にするのであれば、A4サイズにこだわるのは
もったいないですよ。(それにA4複合機もお持ちなので)A3プリンタもぜひ見てみてください。
まずは、店舗にあるA3出力見本帳をじっくり見ることをおすすめします。
(大きな量販店の売場にある、でっかいファイルのヤツです。)
EPSONのG5300をはじめとしたEpson Proselectionと
Canon PIXUS Pro9500/9000の出力見本帳があると思います。
(見本帳としてはCanonのものが素晴らしいですよ)
ここを出発点に自分に合った予算と品質を見つけると良いと思います。
(ご参考までに)簡単にまとめると、
・(本当に)画質にこだわるなら(現在は)にじみの少ない構造の顔料インク機をまずは検討。
・用紙の選択はプリンタメーカーの純正品を基準に選択し、
勝負パンツ、いや、勝負ペーパーにはpictorico(http://www.pictorico.co.jp/)も検討する。
・スピードとコストは機種により違うので、まずはカタログ参照(同じ基準で比較されている)
(ちなみに私は・・・まだモノクロには到達していないので、・・・
ちょっと古くてPX-G5000です。)
書込番号:7412560
1点

デジタルフォト2008年1月号にプリンタ特集記事があり、
モノクロでいくのであればやはり民生機ではPX−5500
しかない、という印象でした。
ヘンリースミスさまもおっしゃっているように、この機種は
業務用大判プリンタと同じインクシステムで、ほんとをいう
と、そういう機械を買うと、インク1ミリリットル当たりの
単価は劇的に低いです(ちなみにわたしはそれでPX−7500
をつい買ってしまったおばかさんです)。
というわけで、A3は決して「でかすぎる」わけではありま
せん。そうです、A1ノビの世界へどうぞ〜。
書込番号:7412744
1点

とっぷくぷさん
こんばんは
プリンターではないのですが、「GEKKO」が懐かしくて。
推奨機種も出ています。
三菱製紙、白黒印画紙「月光」をインクジェット用紙で復活
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/01/19/5398.html
「月光」オフィシャルサイト
http://www.gekkoij.com/
書込番号:7413052
1点

遅くなりました。
A4複合機のHP Photosmart C5280(ヨドバシ、ビック、ソフマップ限定商品)では、月光のHPで奨励しているHP Photosmart 8753と同じインクカートリッジを使用します。ただし、六切りの用紙しか使用できません(用紙設定に六切りはあります)。
それ以上の用紙が必要であれば、A3まで印刷できるEPSONやHPの機種が必要になると思います。ちなみに、今日確認してきた月光の印刷見本は全てEPSONのPX5500が使用されていました。
書込番号:7413407
1点

>LR6AAさん,カメラ好きのLokiさん,Z−1大好きさん,ヘンリースミスさん,Next Oneさん,qu
agetoraさん、レスありがとうございます。
>LR6AAさん,こんばんは。
僕のプリンターはPM-A820です。
6色インクの複合機ですが、テキスト印刷はネムいと当時のレビューに書かれたほど、黒に締まりがありません。
>カメラ好きのLokiさん、こんばんは。
HPのサイトを見てみました。
低ランニングコストの大型インクカートリッジというのは、引かれるポイントですね。
PM-A820でもインクカートリッジは、セットで5,000円位、単色で1,000円位します。
「どれか一色がインク切れすると、交換時には他の色まで無駄に消費する。」という事もあり、高ランニングコストに悩まされています。
本日御購入の「月光」のレビューも、楽しみにしています!
>Z−1大好きさん、こんばんは。
僕も興味があります。インク代、高いですよね。
でも知人が一度利用して、「あれは止めておけよ。」と言っていたので、現状で利用する事は無いと思います。
彼はデザイン関係の仕事をしていて、毎日嫌というほどプリントをしますから、証言に信憑性有りと思っています。
>ヘンリースミスさん、Next Oneさん、quagetoraさん、こんばんは。
やはりそう思われますか。
僕もずっと考えていたのはPX5500なんです。
確かにランニングコストを考えれば、初期投資がK10Dボディー1台分位でも我慢出来るかもですね。
雑誌やモノクロプリントのムックでこの機種の優位性を知ってはいたのですが、実際にプリントをしている人の中からは、また違った意見が出るかもしれないと考えていました。
しかし、やはりこの機種は実際に飛び抜けた実力があるのですね。
レスして下さった皆さん、有り難うございました!
皆さんに頂いた御意見を、次のプリンター選びの参考にしたいと思います。
書込番号:7413436
0点

>パラダイスの怪人さん、カメラ好きのLokiさん、続けてレスを頂き、感謝です!
どうもキーボードを叩くのが遅く、また文章力が無いもので、一件書き込みを完了するまでに時間がかかっていけません。
やはりEPSONのPX5500は、人気も実力も飛び抜けているみたいですねー。
・・・う〜・・・悩む!!
書込番号:7413514
0点

ショック w(☆o◎)w ガーン
HPの複合機2600シリーズでは、月光黒が紙厚オーバーでフィード・エラー …私もプリンタ買い換えないと(^-^;)
書込番号:7416023
2点

補足・・・HP Photosmart 8753は背面給紙機能がありますが、旧タイプの2600シリーズ及び現行HP Photosmart C5280は前面給紙だけのため、月光が使えないようです。
書込番号:7416732
1点

>カメラ好きのLokiさん
それはまた、何という・・・・残念でしたね。
前面給紙は便利そうなのに、とんだ落とし穴です。
書込番号:7416847
0点

まあ・・・今まで使っていたA3レザープリンターがだめになったので、近いうちにHP Photosmart 8753を購入予定だから、安心して先行投資できたんだけどね(苦笑) でなきゃ、怖くって(ーー;)
ただ、カラー用の写真用ジェットプリント用紙にフォトブラックインクを使用して印刷したら、良い感じになりました。
写真は、電球色の蛍光灯下でRAW撮影後、PB3.0でWB調整した後リサイズしたものです。斜め下からの構図になっているのは、正面から撮ると影が写りこむため。フレームはセシリアのブラックを使っています。このレベル(A4サイズ)なら、あえて月光を使わなくてもOKかな? ってレベルです。
やはり、店頭で見た月光の仕上がりに比べたら、ずいぶんの落ちますが・・・写真も、仕上がりも(苦笑)
書込番号:7417082
1点

とっぷくぷさん、こんにちは。
いろいろ使っていて(1)〜(4)に直接回答する余裕はないので勘弁していただきますが、(^_^;)
モノクロでの適性が第一なのでしょうか?
それならば定評あるのはMAXART系でしょうね。
家庭で使用するなら、判型が小さく廉価なPX−5500でしょうか。ドライバーのモノクロ写真モードの充実度が全然違いますね。
私の場合は、プリンタドライバによるカラーマネージメントは使わずにPhotoshop CS3によるカラー管理でプリントしていますのでプリンタドライバの機能はあまり関係ないですが。
ただ、PX−5500は、発売が2005年春のモデルで、解像度2880dpi×1440dpi、インク粒が3plとやや大きい等、PM−4000PX時代の技術と言いますか、エプソンの現在のテクノロジーから見ると古くなった感も否めないと思います。プリントの反射ムラについては実際のプリントサンプルで確認されることをお勧めします。
個人的には、カラーの時には不満があります。
私は、最近は、今月店頭に出たばかりのPM−G5300をいじっています。ポストスクリプト非対応でPhotoshopからのコントロールは不十分ですが、かと言ってPX−5500に10万円もするCPSソフトリッパーを買って組み込んでポスト・スクリプト化するだけの根性もありませんので。
勝負プリントは、プロラボでのラムダプリントが一番です。(^_^;)
さて、このPM−G5300は、「最小 1/5760インチのドット間隔でプリントする、解像度5760dpi、1.5pl微小インク、3サイズのインクを制御するMSDT(マルチ・サイズ・ドット・テクノロジー)の効果で、緻密を極めた写真高画質に到達しました。」とエプソンが言う最新鋭です。
まだ、見切れていないので自信を持って推薦することはできないのですが、カラープリント重視の私には、最高のプリンタだなぁ、と感じています。モノクロは、D3のRAWからのモノクロですが、立派なモノクロ写真になっているように思います。
但し、グレーのインクが無いシステムですので、基本的にはモノクロを本格的にやるプリンタではない、とは言えそうです。
ちなみに、PM−G5300は、光沢紙が普通に使えるので、バライタ紙とまでは行きませんが、結構いい感じです。
私の場合、Adobe RGBの広い色域が顔料とは思えないほどとてもクリアに鮮やかに出ている「感じ」なので、それだけでもこれに決まりです。
私は、他に、PM-4000PX、PX-G5100、Pixus 9900iその他を持っていて、PM−G5300一本にしようと思っています。
書込番号:7419759
1点

>TAK-Hさん
レス有り難うございます。
いつも詳細なレポートをたいへん参考にさせて頂いております。
僕の環境はMacなので、Windowsの皆さんに比べると少しはプリンターとの連携で楽が出来るらしい(すいません!よく分かっていません!)です。
PX−5500に惹かれている理由は、やはり白黒のプリント力ですね。
複合機は平行して使うつもりでいますから、カラーはそちらにまかせるかもしれません。
現在所有の機種でのカラープリントには、あまり不満を感じていないんです。
同じ六色の上級機と、同等のプリント性能を持つと聞いた事もあります。
書込番号:7420620
0点

すみません・・・まともに最初の質問に答えて無かったですね^^;
(1)皆さんが利用されているプリンターの機種名、その長所と短所。
使っているのは、HP社の"HP Photosmart 2610 オールインワン"です。
長所は、フォトブラックインクがオプションで使用できること。白黒写真は、黒カートリッジ+カラーカートリッジで印刷するよりも、フォトブラックカートリッジ+カラーカートリッジで印刷したほうが、表現が良くなる。特に、黒〜グレー域の締りが良くなると同時に、色ノイズ(黒い部分にカラーインクが散見される現象)が無くなる。
短所は、前面給紙のため厚手の用紙が使えないこと(仕様上は0.3mmまでとなっているが、0.3mmの月光 黒は硬すぎてフィードエラー)。
(2)同じく利用されているプリント用紙名と、それの優れている点。
銘柄は特になし(プレミアムプラスフォト用紙(光沢)と同等品のレベルのカラー写真用紙)。
(3)先に挙げて頂いたプリンターでカラープリントをした場合、何かご不満に思う事があるか否か。
特になし。以前のHP製品に比べてこの頃から黄色の発色が良くなったため、緑を含む写真が良くなった。
(4)インクジェットから顔料インクに移行された方は、どちらの方がプリントコストがかかるか。
黒を除き、染料系インクのため変わらず。
遅くなりましたが、こんなもので(笑)
書込番号:7421739
1点

>カメラ好きのLokiさん
重ねてのレス、ありがとうございます。
HP Photosmart 2610 オールインワンという機種、コストパフォーマンスが高そうですね。
そういえば数年前は、キヤノン、エプソンの二強に比べて評判の良くなかったHPが、去年くらいにはどこかのレビューで結構な評価を得ていた様な気がします。
気持ち的には上級機(今はPX−5500にクラクラです)にすぐにでも逝きたい所ですが、財布を説得しきれていません。
年々高まるデジ一眼普及率を考えると、何処かのメーカーが高級プリンターの敷居を下げて来そうな気もします。
でもPX−5500は無理かなぁ〜・・・ほとんどモノクロの為にある様な機種ですもんね。
他のメーカーから対抗馬が出れば・・・といってもニッチな市場ですよね。
とりあえずもう少し悶々としてみます。
ありがとうございました!
書込番号:7424062
0点

とっぷくぷさま。
悶々とした気持ち、わかります。
高いですものね、5500。
TAK−Hさまもおっしゃっているように3年も前の機種なのに
ほとんど値下がりしてません。というか、一時期よりかえって
値上がりしているくらいで。
でもそれって、とてつもなくすごいことなのではないでしょうか。
その間、あらゆるプリンターが値崩れしては市場から消え去って
いきました。大画面テレビだって、42インチで40万円台だったもの
が昨日ヨドバシを歩いていたら50インチが20万円台で売っていまし
た。
そんななか、モデルチェンジせずに長寿製品となっているだけでなく
いまだに高値を維持しているというのは、ほんとうに「すごい」製品
なればこそ、なのだと思います。
そう考えると、何らかの妥協でほかへ行ってしまうよりも、いっそ
このPX5500に逝ってしまうほうが、きっと幸せですよ。
とはいえ、それほど完成度の高くて代替機がない5500ですが、
「改善の余地」がないわけではありません。以下、改善の余地という
か、「次の機種はこうなる」的な予測も含めて書いておきます。
それをふまえて、待つも良し、それらを納得した上で買っても良し
ということです。
・ペーパーハンドリングについて
やはり、紙の扱いのこまやかなところは最新機種のほうがすぐれて
います。既述のデジタルフォト2008年1月の特集でも、「PX-G5300と
同等もしくはそれ以上のボディ」と5500の画質が合体したものを
みたいものだと言っていました。
・フォトブラックとマットブラック
これ、どちらかしか選べず、交換するとたくさんインクが浪費され
ます。両方装填しておいて印刷時に選べるようになれば、とは希望
しています。とはいえ、意外と「フォトブラック」も黒濃度が濃く
「マットブラック要らないんじゃないか」と思うほどになっている
のも事実です。そして、そうした高濃度ブラックが実現しているの
も、グレーやライトグレーが淡いほうを担当しているからにほかな
りません。
・カラーに関して改善がされるでしょう
新聞紙大ほどのプリントができる業務機では一部インクが改良され
たマイナーチェンジ機が出ています。とはいえこれはカラーでの
小さな改善なので、スレ主さまは気にしなくてもいいかもしれませ
ん。
・グロスオプティマイザー
下位機種には光沢を維持するため搭載されていて、5500にはないの
ですが、実はこの色が付かずに光沢を出すだけのグロスオプティマ
イザーが、プリント時には大量に消費され、すごくお金がかかると
いう苦情も殺到しているようです。ですからこのグロスオプティマ
イザーが将来載ることになったとしても、それが「改善」であるか
どうかはわかりません。
といった点もふまえて、「納得の上5500を買う」という幸福のシナリ
オを個人的にはお薦めしておきます。なにしろカラーについては今の
機種を使われるようですし。
書込番号:7424186
1点

>quagetoraさん、おはようございます。
たいへん丁寧で詳細なレスを頂きまして、感激致しました。
ありがとうございます。
本当にそうですよね。
次々と出て来る新機種をものともせず、或る分野の頂点であり続けるという事は、きっと企画段階からしっかりとしたビジョンのもとに作られた製品なのでしょう。
前述の通り資金繰りに難ありで直ぐには手が出ませんが、将来購入するならPX−5500かその改良機と腹は決まりました。
このスレッドを立てたのは、「ひょっとしたら、僕の知らない廉価でモノクロプリントに強い機種があるかもしれない」という考えからでしたが、多くの人から「王様は一人だ」と改めて教えて頂き、迷いも覚めました。
冒頭にも書きましたが、K20Dではボディー内でのモノクロ変換に、今まで以上の自由度があるようです。
このスレッドに寄せて頂いたレスが、僕の他にもモノクロ撮影に興味を持たれた方々の参考になれば、幸いです。
ご教示頂いた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:7424446
0点

とっぷくぷさん
先にコメントした後は静観しておりましたが決断できたようでよかったですね。(^_^)
後継機が出ればいいですね。
後は余計な話だとは思いますが、正直なところを書きますと・・・
あくまで私見ということで・・・・PX−5500は、今となっては、部分的な粒状が気になるのと高光沢紙は個人的に使う気になれない反射ムラを感じます。
それと、多くのテストはプリンタドライバでテストしていますが、それでは不十分だと思います。
本格的にモノクロをやるのであれば、Photoshopなどで丁寧にトーンカーブ、レベル等の調整仕上げが必要だと思います。そして、プリンタドライバの補正は無効にして、Photoshopによる色コントロールを使うべきではないかと思います。
そうすると、PX-G5300が「月光」調だとかは関係のない話なんですよね。温黒調にもセピア色にもほぼ無限段階に調整できます。それと、インク粒子の大きさが5500の半分になっているのでこの微細な点の打ち方でも階調をコントロールできるわけで、結構いいと思います。黒の濃度が高いので表現域も広いと思います。
そういう意味で、これを踏まえてグレーインク、ライトグレーインクを使った5500の後継機が出れば理想的ですね。
ただ、K20Dの真価を発揮させるためには、PX−G5300は最適なハード能力だと思います。サンプルをいろいろに印刷してみて確信しました。やっとAdobe RGB域が顔料でもリアルに出てきた感があります。リバーサル原盤と比べて私には、とくにsRGBの色域は狭すぎると不満を感じていましたので。
(ネットにはsRGBにしてアップしますが、ちょっとがっかりします。)
ただ、プリンタドライバに色を任せるとちょっとアレで、色合わせは初心者では大変そうだな、と感じます。(^^;) 5100のときもそうでしたけどね。
まあ、当てにならないがこういう意見もある、ということで。(^^;)
書込番号:7424593
1点

>TAK-Hさん
う〜〜〜〜っ・・・・
もう、迷わせないで下さい〜〜っ!
ナンチャッテ!
いろいろ有り難うございます!!
書込番号:7424934
0点

TAK−Hさまのおっしゃるのは、ほんとうにそのとおりなんですよ。
私自身、自覚してなかったですけど、使うのは「プロフェッショナル
フォトペーパー厚手半光沢」か「写真用紙 絹目調」ですもの。ピカ
ピカの光沢紙やビカビカのクリスピアなんて・・・使ったことがないかも!
最初から、「合わない」と思って、やってみようとすらしていませんで
した。
モノクロのドライバなしでやれるのなら、PX−G5300というのも
大いにアリですね! 発言、訂正します(ただ、自分は自信がないです)。
ちなみにカラーに関して言うと、PX−5500系統は(私のは7500ですが
インクも画質もほぼ同等です)、すこし「淡い」感じはしますね。
まぁわたしの場合は大きく伸ばして遠くから見ることが多いので、
TAK−Hさまのように「微細なインク粒」をあまり必要としないという
事情もあります。スレ主さまは大きく伸ばさないというので・・・でも、一度
やってみると、やはり伸ばしたくなると思います。「あぁ、こんなに、
こんなに、データがはいっていたんだな、この画像ファイルに!」という発見
が一度ならずあります。500万画素のJpegファイルですら、A1まで伸ばす
と、それはそれで意味があります。
ますます迷わせてしまいましたが、でも、迷っている間もまた至福の時であり
ます。
書込番号:7426637
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





