『インプレスの女の子写真、今月はK20D登場』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

『インプレスの女の子写真、今月はK20D登場』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信34

お気に入りに追加

標準

インプレスの女の子写真、今月はK20D登場

2008/04/04 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

インプレスWatchの「西川和久のフォトジェニック・ウィークエンド」という記事で毎月女の子の写真の撮りおろしインプレッションがあるのですが、4月はK20Dが取り上げられました。

 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2008/04/04/8251.html

これをみながら、ペンタックスが久々に女性写真の分野に復帰してくるかな?とちょっと期待してみました。

書込番号:7628038

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:518件

2008/04/04 10:37(1年以上前)

DR拡大機能を使わないで、あんなに白とびしたものを堂々とアップするなど、
首をかしげます。DR拡大機能を知らなかった可能性もありますが、あの背中の
写真などは少なくともEV1ぐらいはアンダーに撮るとおもうんだけど...西川さんの
撮り方は時々理解できないことがある。

書込番号:7628239

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/04 12:50(1年以上前)

ヘンリースミスさん

白とびは確認したのですが、被写体が女性なので、生々しい肌の写り込みを防ぐ意味でオーバー側に振っているのかな?と思ったのですけどねえ?
そうでなくても、結構、拡大するといろいろと写ってしまっている気がします。若い子で肌がきれいな子だったからよかったけど、そうでないと写りすぎてしまうような感じがするのですが。。。?
そうでなくても、ファンデーションの塗り後がわかったりしますから。^_^;

こりゃ、メイクさん手を抜けませんね。

書込番号:7628638

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/04 16:42(1年以上前)

西川さんはもともとPC系のライターのライターで、インプレスWatchでデジカメについてあれこれ書いているうちにグラビアの仕事まで受けるようになった方です。
当時はプロ・カメラマンがデジカメを導入し始める前だったので、データ処理に強くワンソース・マルチユース的なニーズに応えられる人が少なかったのだと思います。

絵作りも、何というか、コンデジ風みたいな感じというか、いつもコントラストが強めな気がしますが、たまに肌を「普通に」撮るとインプレスWatchの主流のPC系の読者には「このカメラの肌色はくすんでる」と勘違いされる、と考えているのかもしれません。
好意的に解釈すれば、ですが。

書込番号:7629216

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/04 16:46(1年以上前)

誤)PC系のライターのライターで
正)PC系のライターで

書込番号:7629233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/04 17:52(1年以上前)

絞りをほぼ固定で撮ったり
いつもjpeg撮りでかつレタッチしたり
毎度資料的な意味の無いレポートを得意としている

エロ以外何の役にもたたない。
俺的にはエロにもならんけどもw

書込番号:7629404

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2008/04/04 19:45(1年以上前)

私は嫌いじゃありません(^_^)。
少なくとも自分よりはるかに上手な写真で(当然でしょうけど)、そのうちポートレイトを撮ることがあれば参考のひとつにさせてもらいたいです。

白トビってそんなに忌み嫌われるものなのでしょうか。
「絶対とんじゃいけない」とか「絶対つぶれちゃいけない」とは個人的には考えてないです。
特に女性の写真だとやっぱり顔の露出が何より重要なのでは・・とか思ったりするわけです(^_^;)。

書込番号:7629698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/04 19:50(1年以上前)

女の子を撮って、カメラもいじくって、お金まで貰えちゃう。
気が付いたらそんな風になっていたなんてうらやましいね。

書込番号:7629717

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/04/04 20:26(1年以上前)

> ヘンリースミスさん

撮る人の表現方法や感性だと思いますが、そんなに白とびって嫌ですか?
私も意図的にとばしちゃうこともあります。
狙った被写体が自分の意図する露出になれば 白とび・黒つぶれ 気にならないですし、見苦しいとも思いません。

書込番号:7629827

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/04 21:29(1年以上前)

次回のサブタイトルが「ダイナミックレンジ拡大機能を使ってみた」で、「前回の写真と比較してもらうと白とびの部分に粘りが出ているのがおわかりいただけるだろう」というような展開を予想してます。

そもそもこの連載はカメラ愛好家向けではなく、カメラを知らない人に向けたものと考えた方がいいのではないかと思います。
インプレスWatchはIT業界の一分野としてデジカメを捕らえているでしょうから、写真雑誌のような視点で評価するのは酷な気がします。

> 女の子を撮って、カメラもいじくって、お金まで貰えちゃう。
> 気が付いたらそんな風になっていたなんてうらやましいね。

この連載が始まった頃、まさに読者にそう思わせるための西川さんの起用だと感じました。
でも、あまりうらやましいとは私には思えません。

書込番号:7630098

ナイスクチコミ!0


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/04 21:32(1年以上前)

12ポンドさんに1票。 

書込番号:7630112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2008/04/04 21:43(1年以上前)

今晩わ

>女の子を撮って、カメラもいじくって、お金まで貰えちゃう。
>気が付いたらそんな風になっていたなんてうらやましいね

これを(職業)にしたら
「[趣味と実益]を兼ねて良いなぁ・・・」と思いますが
ほんの一握りの方だけですからねぇ・・・(汗)

でも撮影が仕事になったら、それはそれでストレスになるんでしょうね

脱線してしまったかもしれません
ゴメンナサイ(礼)

書込番号:7630165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2008/04/04 21:43(1年以上前)

PIEで写真家が講演していたんですが、その中で白飛びについて触れていました
「綺麗だったらそれでいいんだ」と

書込番号:7630166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2008/04/04 22:01(1年以上前)

西川さんてカメラを借りたら、マニュアルなど目を通さず
そのまま撮り始めてるんじゃないかと思います。

DR拡大機能になんて気がついてなかったりして…

>次回のサブタイトルが「ダイナミックレンジ拡大機能を使ってみた」

今月掲載分は一日で撮り終えていますから、時すでに遅しのような。

書込番号:7630256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/04 22:24(1年以上前)

甘柿さん、1票ありがとうございます。

お金を払って撮影会に参加し、限られた時間と狭いスタジオの中で他の参加者とモデルの目線を分け合い、
「この設定でも撮ってみればよかった」「あんなポーズを付けてみたかった」と悔やむ休日を過ごすこともある私のヒガミ
なんですけどね。


>西川さんてカメラを借りたら、マニュアルなど目を通さず
>そのまま撮り始めてるんじゃないかと思います。

多分、適当にいじくって一通りは使いこなせちゃうタイプの人なんだと思いますが、
カメラの紹介も兼ねているので、普通の人が見過ごすような機能や設定を探すような気持ちが必要かな。
ヒガミじゃないですよ(笑)



書込番号:7630384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/04/04 23:22(1年以上前)

西川和久さんは、私の中ではWin/Vの人ですね。
CFコンピューティングとかいう会社を立ち上げて成功した知名度を利用して
10年ぐらい前にDOS/V関係の雑誌で毎号違うデジタルカメラで女の子を撮るという企画をはじめたのを覚えています。

「こいつカメラマンでもないのに何をはじめてやがんだ」と思って見てました。
たぶん私が購読していた雑誌だからDOS/VマガジンとかASCII DOS/V ISSUEとか
そんな雑誌だったと思います。

当時、デジタルカメラはコンピュータ雑誌が扱うデバイスであって
カメラ雑誌が取り上げるものではありませんでした。

書込番号:7630701

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/05 00:04(1年以上前)

>OkirakuStarさん
> DR拡大機能になんて気がついてなかったりして…

さすがにそれはないと思いますよー。
でも次回には★レンズとSDMの使い心地というネタもありますね。

>12ポンドさん

ごめんなさい、撮影会で苦労されている方の気持ちに配慮がない書き方だったかも。

書込番号:7630937

ナイスクチコミ!1


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/04/05 00:21(1年以上前)

白飛びが全部悪みたいな言われ方ですね。
重要な顔が飛んでなければOKでしょ。

書込番号:7631006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2008/04/05 01:33(1年以上前)

>12ポンドさん m oさん

西川さんに対して批判じみた気持ちは全く無いのです。

ただ過去の「フォトジェニック・ウィークエンド」で何度か
『このカメラはブッツケ本番で撮ったので、傾向を掴むのに時間がかかった』的な
記事を読んだような記憶があって、ああいうコメントをしてしまいました。

それにしてもカメラの構え方は独特ですね!?

書込番号:7631318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2008/04/05 02:23(1年以上前)

Dongorosさん、delphianさん

このレポートが何を狙っているかを想定したとき、私はカメラの評価だと
思っているので、それならそのカメラに即したもっと標準的な取り方が
あるのではないかと思ったのでこんなコメントをしました。

これが西川さんの作品の提示だったら、白とびしようがハイキーであろうと
作家の意図だから、それに対して好き嫌いといえばよい。良い悪いという
べきではないと思っています。私もこんなコメントはしません(するほどの
腕がないのが本音ですが....)。私だってあえてハイキーにすることもあります。

でも、毎週毎週ほとんどカメラを代えて撮っていますよね。作品の提示
だったら(あるいはモデルの紹介だったら)、自分のお気に入りのカメラを
毎回使えばよいのであって、とっかえひっかえカメラを代えるということは
やはりカメラどおしの比較をせざるを得ない。だったら標準的に白とび
させない撮り方をすべきとおもいます。

ダイナミックレンジ拡大という素敵な機能が付いたのにそれを使って
いない。5段変速の車で、トップの5段をつかわずに、4段で走っていて
その車の性能を評価することはやはり間違っているのではないかと
思う次第です。おそらく忙しくて、カメラの取説をも読んでいないのでは
ないかと疑ってしまう。

書込番号:7631465

ナイスクチコミ!6


ガルカさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/05 02:31(1年以上前)

露出に関しては、適正かどうかは撮影者の意思にあると思います。
白とびは一つの表現手段でもあります。

例えば、vol1_09.jpgですが、
白とびを起こしてるのは、顔を撮り目にした露出に対して、
直射光があたっている部分です。
Silkypixで調べてみると、白とび部分は、顔に対して、
+2〜+2.5EVほどオーバーな部分となっています。
これは、この軒下が太陽光よりも-2EV以上のアンダーなので、
起こっています。
この露出では直射光は、どのカメラを使っても白とびすると考えられます。

このことに気づいて撮影していたのなら、
表現手段といえますが、
気づかずに撮ったような印象を受けるのがよくないです。
撮影者の意図が読めないということですね。
中途半端に軒下で撮影したこと自体が失敗と言えます。
ですが、このケースに限れば、
グラビアと考えれば、この露出で顔がきれいに出るので、
これ以上にアンダーにするよりもよいと思います。
顔の露出を優先する結果なんだと思います。
女性グラビアだと、ポートレート作品や一般風景と違って、
顔の表現の比重が高く、他の要素は比重が軽いのが普通だと思います。

白とびをどうしても抑えたいなら、
レフかストロボで、軒下を明るくすれば、よいと思います。

書込番号:7631483

ナイスクチコミ!1


Socket Aさん
クチコミ投稿数:29件

2008/04/05 10:14(1年以上前)

「作品」か「作例」かで意見が分かれますよね
趣旨としては、後者だと思うのですが・・・

書込番号:7632223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/05 11:57(1年以上前)

jpeg撮り放しなら作例になるかもしれないが
自己流で旧式のフォトショでレタッチしたら
比較の用途には使えないから作品だろうなw

この記事、カメラとか作例をみるためじゃなく企画自体を楽しむもんだろうな。

書込番号:7632567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2008/04/05 12:30(1年以上前)

当機種

特別ブック

スレからズレる話ですみません。
ポートレートに関する話です。
カメラ店にタムロンから出た特別ブックが置いてあったので見てみるとデジカメで撮ったようには見えないフィルム階調並みの写真で驚きました。
皆さんに評判いいA09(ボクはあまり好きじゃないのですが)の写真より、今後発売される80−200mmF2.8レンズの写真がすごくいいです。
肌色も不自然にみえなくて。
このレンズが欲しくなりました。

書込番号:7632667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2008/04/05 12:53(1年以上前)

すみません・・・
訂正です。
80-200mm(誤
 ↓
70-200mm(正

書込番号:7632752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/05 19:18(1年以上前)

 ヘンリースミスさん、この作例(?)作品(?)は、この白とびでコントラストが上がり、バランスが取られていると私は思います。要は、見る人次第で白とびが有るからダメ!、有るから良い!と分かれるところでしょうね。
 フィルム時代にも、「覆い焼き」や「焼きこみ」の技法でコントラストをつけたりすることもありましたしね。

 話変わって、Dレンジ拡張は万能薬ではありませんよ。オーディオでドルビーとかDTSとかありますよね? あれは、音のDレンジ拡張技術なんです。で、耳の良い人に聞かせると、ドルビー音源やDTS音源といったDレンジ拡張された音と、とリニア音源(圧縮なし:Dレンジ拡張していない音源)をちゃんと聴き分けます(私もソコソコ聞き分けるほうですが)。音としては、リニア音源の方がDレンジ拡張された音源よりも滑らかで心地良いです。なぜかといえば、Dレンジを拡張するためには、音源を不可逆圧縮しているからです・このときに失われる情報(音の倍音成分の一部等)が些細なものだし、数字の上では人にわからないはずの情報なのですが、人間と言うのはそういう微妙な物まで聞き分けているのです。

 同じように、写真のDレンジ拡張も白とびには効果有りますが、その分失っている情報が必ずあります。それは、数字の上では問題ないと思われる情報でも、人の目には必ず分かる何かが有るはずです(私は、Dレンジ拡張機能が付いているデジカメを持っていないので、どう違うのかチェックしていないので、予想でしかありませんが)。何にでもDレンジ拡張を行えば良いと言う考えは、危険だと思います。

書込番号:7633988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2008/04/06 00:20(1年以上前)

音声データ圧縮規格は、ダイナミックレンジ拡張というより単に、音声データのビットレートを小さくする技術かと思われます。
ドルビーといえば、昔あったカセットテープの高音のヒスノイズを低減するドルビーノイズリダクションを思い出しました。こちらのほうがダイナミックレンジ拡大に近いですね。

西川和久さんといえば、DDDの功績が印象に残っています。1991年のころのことです。
日本IBMが販売していたPS55用のWindows 3.0(当時マイクロソフトウィンドウズはNECやIBMのOEM商品だったのです。)は、AT互換機でも動くには動くのですが、VGAモードでしか表示ができませんでした。人気のあったET4000とかS3とかいったATバスに挿すグラフィックカードの高解像度表示には、ディスプレイドライバが日本語表示に対応していないという問題をかかえていました。それを解決したのが、Display Dispatch Driver(DDD)なのです。
日本でのAT互換機の普及に大きく貢献された方です。
私のAT互換機の購入のきっかけとなりました。
私のそのころ使っていたPCスペックは・・・
CPU 486DX 33MHz
MEMORY 8Mbytes
HDD 160Mbytes
Graphic card S3 86C911
日本国内で買うよりも安いということで香港まで行って買いに行きました(笑)マザーボードだけは、記念に残してあります。

書込番号:7635581

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/06 02:07(1年以上前)

機種不明

ちゃんと見えるモニターが欲しい

ダイナミックレンジ拡大:原理的にはdbxノイズリダクションが近い
撮影時露出補正+1.0現像時補正−1.0:ドルビーノイズリダクション
という感じじゃないでしょうか。

>カメラ好きのLokiさん

ペンタックスもオン・オフができるようにしているのでそれなりの影響はあるということでしょうが、実際に使う場合にはそんなに気にしなくてよいのでは、と思います。
ダイナミックレンジ拡大処理が現像後の8bit階調にかかるなら見た目にわかりますが(輝度が狭まるから当然眠い画像になります)、たぶんRAWの元データに加える処理でしょうから一見ではわかりにくいのではないでしょうか。
せっかく12bitデータを14bitで処理しているのですからこういう技術もあってもおかしくないと思います。
私は開発側の人ではありませんから推測の範囲でしかない話ですが。

K10Dって他メーカーの製品との比較ではダイナミックレンジは低目になっているみたいなのですが、データを見ると他機種に比べて上限のあたりを素直に使っているようで、ある意味K20Dのダイナミックレンジ拡大で他メーカーと同じアプローチを取るという見方もできるかも??

「情報の損失」って捉え方は難しいですね。
火傷をする場合もあれば「羹に懲りて膾を吹く」場合もあります。
たとえば8bit256階調は商業印刷(175lpi/2400dpi)でも(一般レベルの)モニター表示でも正確には再現できないです。
(添付画像、JPEGノイズがひどいのですが一見してわかりますでしょうか)
新しい技術って無駄に費やしているリソースを上手く活用することから生まれることが多いですよね。
ダイナミックレンジ拡大もそのひとつだと思うのです。

使えない機能なら自然に淘汰されていくと思いますので、生温かい目で見守ってあげればいいかと思います(^^)
私は今のところK20Dを買えませんが、将来K30D?を買った時に使うのを楽しみにしています。

書込番号:7636017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/06 07:12(1年以上前)

安中榛名さん
 確かにイメージから言えば、ドルビー ノイズ リダクション の方があってますね。もっと言えば、m_oさんの指摘してくれたdbxノイズリダクションの方が イメージに近いですね(わたしも使って居ました)。

m_oさん
 何も Dレンジ拡大機能を否定している訳ではありません。使い分けるのが良いし、その基準は(情報の欠落の可能性という問題点を認識した上で)撮影者に任されるべきだと言いたかっただけです。
 わたしも、K20Dは見送りですが、次世代機かその次は買いたいなと(^-^)

書込番号:7636389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/04/06 19:24(1年以上前)

露出云々より、ピントがずれている写真を堂々と載せる方が気になります。

書込番号:7638736

ナイスクチコミ!0


mash180sxさん
クチコミ投稿数:76件 あるがままの心で… 

2008/04/06 21:50(1年以上前)

横からすみません。
恐らくスレ主さんの意図から外れているのかもしれませんが、
ヘンリー・スミスさんの意図を汲み取られていない方も居られるようなので一言書き込みたくなりました。

私も別のデジカメを検討する際に、いくつかのデジものマガジン(impressもその一つ)をいろいろみて、
検討する機種のレビューやら記事があれば読み漁ったりした口なので思うのですが、
その機種を記事にするからにはその機種の特徴的なところを抑えた記事というのはすごく参考になりますし、購入のポイントの一つになると思います。
ただ写真が乗せてあるだけでは、綺麗な写真が取れるとは思っても、
他の機種と比べてどうなの?っていうところがわからず、結局読み飛ばすような感じになると思います。
(自分が素人なのもあるのですが、写真を見ただけでその機種の特徴を捉えるのは
 結構難しいんじゃなでしょうか?)

そういった意味では、せっかく毎号機種を変えているのであれば、
やはりそのK20Dの特徴を捉えた+αを入れて欲しいとは私も思います。
今回の記事ではその1つとしてDR拡大を利用して白とびが軽減できた、
なんていう風に書いていてくれたら、すごく参考になった!という事で
有益な記事を読めた気がすると思いますね。

ただ、他機種と比較してどう?というのは正直私の目ではわからないのですが、
女性(人物)が綺麗に取れるカメラなんだなあとは思いますし、
カメラマンの方も上手なんだろうなぁ、とは思いました。

書込番号:7639480

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/07 01:24(1年以上前)

>カメラ好きのLokiさん

万能薬云々と書かれていたのでカメラ好きのLokiさん自身はわかっておられるかとは思いましたが、「不可逆圧縮」や「情報の欠落」という言葉は一人歩きして伝わりやすいと思ったので反対の立場の意見を書きました。
出しゃばりすぎましたm(__)m

出しゃばりついでに白とび論争の方も。
カメラの評価のため、ということだとデジカメWatchには「気になるデジカメ長期リアルタイムレポート」という記事があります。
こちらの方はきっと製品の評価には役に立つと思います。
バックナンバー(K10D、K100Dを含む)
http://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm.htm
(K10Dの中村さんのレポートは私にはかなり参考になりました)
編集部も同じ趣旨の企画をふたつ並べるとは思えませんので西川さんの記事には「別の狙い」があるのでしょう。
撮り方への非難には一理も二理もあるとは思いますが、寛容にみてあげたほうが大人ではないかと思います。

書込番号:7640762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2008/04/07 12:00(1年以上前)

西川氏も言ってるように、この連載はグラビアなんだけどねぇ
素人のポートレートは訳が違うと思うんだけど

市は自分のスタイルを貫いて仕事をして対価を受け取っている
これは事実です

ヘンリースミス氏の主張も、
所詮、素人がひがんで文句言ってるだけにしか見えませんよ

書込番号:7641758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/07 12:39(1年以上前)

 デジ一眼を手にする、だれでもが(本体内、PC上いずれでも)加工したり編集したり出来る訳ではない事を考えれば、この写真は(加工されてても)素材の持つ可能性と言う面に置いて意味あると、私も思います。

機械の持っているすべての機能を駆使して撮影した写真でなければダメと言う考えは、スペックに振り回されるだけになる:カメラらを使うのが目的で写真を撮る事を忘れてしまう恐れが出て来る気がしています。

これから先、カメラが高性能になるほどに、その危険性が増すのではと危惧します。反面、誰でもが気楽にシャッターを押すだけで、質の良い絵を吐き出してくれるカメラにも成長し、デジ一眼レフ市場が活況になってくれる事も期待して居ますが。

書込番号:7641873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/07 12:59(1年以上前)

ほい。スレ主です。^_^;

ちょっとした紹介のつもりだったんですが、随分と伸びましたね。^_^;

問題の写真ですが、私はわざと飛ばした、または媒体の関係で飛んだものを選択したのだと思います。ダイナミックレンジ拡大を使ってディティールを残すと写真的にはちょっとエッチでしょう。水着の女性を使って、健康的にみせるのなら、白く飛ばすのはテクニックとしてありだろうと思います。

まあ、その辺は感性の問題なので、人それぞれで感じ方、考え方は異なるでしょうね。
スレとしては、そこまでは突っ込まないことにしたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:7641939

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング