


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
「K10D」のユーザーですが、、こちらの板にもレポさせて頂きます。
最近、ヤフオクで落した古いレンズ「SMC PENTAX-M 50mmF/1.4」を愛用しています。
使用説明書等から約33年前のものと推定されます。
このレンズはKマウントですが、露出もフォーカスも手動です。
一見、使うのに不便なようですが、「K10D」のボディ側の機能を活かせば、
@手ぶれ補正が使える。
:レンズの焦点距離を入力すればOKです。
A絞り優先AE感覚で使える。
:絞りA以外を許可に設定、グリーンボタンを押すと絞り込み測光されシャッタースピードが自動設定されます。
Bスナップインフォーカスで、MFをAFなみに使える
:ボディ側のスイッチをAFSにして、シャッターを押しこみフォーカスリングを回すとピントが合った瞬間シャッターが落ちます。
Cマニュアルモードでの撮影となるが、予め露出補正をセットできる。
:ボディ側の設定で、露出ブラケットの撮影順を(+0−)等補正したい絶対値を最初にする。Pモードにして、露出ブラケットを設定する。(撮影する1枚目が補正したい数値にセット) Mモードにして撮影する。撮影後「→」ボタン(画像確認ボタン)を押すと、露出ブラケットの2枚目以降がキャンセルされ、露出補正した1枚目だけが撮影できます。
等々で結構、手軽で便利に使えます。
これ等の機能は「K20D」でも当然OKだと思います。
上手く考えて造ってあるのですね。
古いレンズの財産が沢山あることを活かしたPENTAXの技術陣は素晴らしいと思います。
書込番号:7671873
14点

ペン太de爺さん、
ペンタックスは最新の一眼レフで過去に出された全てのレンズが(100%ではないかも?)
楽しく使えるという、カタログ値には現れない大きな楽しみがありますね
645レンズで波の撮影にスナップインフォーカスを使ってみました
AFレンズよりレスポンスが良いかも!(笑)
底無しレンズ沼に嵌りそうで怖いです(__;)
書込番号:7674455
1点

ペン太de爺さん
こんばんは
オールドレンズを楽しまれているようで何よりです。
4番目の露出補正の裏技は使いこなしの極意のようなものですね。
K20Dの板ですから、申し添えますが、
K20DFではスナップインフォーカスを拡張したキャッチインフォーカスがし新設されました。
レリーズケーブルを押し込んでおくと、シャッターボタンに触らすにピントが合うとレリーズするというもので、
メーカーの想定はセットしておけばピント位置に動物でも通るとシャッターが切れるというものでしょうか。
それなら、ケーブルのソケットを防滴仕様で独立させて欲しかったと思っています。
まあ、レリーズケーブルのほうも防滴ではないんですけど・・・
露出補正はK20Dでマニュアルポジションにも搭載されました。
あとは、補正しなくてももう少し露出がよくできるようなスクリーンでも出していただけるといいのですが(^^ゞ
書込番号:7674803
2点

>あとは、補正しなくてももう少し露出がよくできるようなスクリーンでも出していただけるといいのですが(^^ゞ
K10DとK100Dで露出のアバレ具合がどうかな?と見直してみると、K10Dのほうが多いようなんです。スクリーンはほぼ同等のはずですので、そうするとファインダーまわりの構造も影響しているのかな?と思います。
パーツの配置の関係で、K100Dのほうがスクリーンに正対しているのかもしれませんね。(K10Dのほうがスクリーンに対して斜めになっている。)
いずれにしても、時機種ではオールドレンズの測光にも配慮して欲しいものです。
書込番号:7674913
1点

所有ボディはK200Dです
スナップインフォーカスではなく、キャッチインフォーカスの間違いでしたm(__)m
パラダイスの怪人さん、いつも拝見しています
落日時の波濤をK200D+FA645 150−300で使ってみました
波を追いかけながら使うって言うのはメーカーの想定外?
絞り込み測光だからなのか、F8以上に絞るとシャッターが切れませんでしたが
楽しく撮影できましたよ
後日、K200Dの板に使用感の報告をしてみます
書込番号:7676056
1点

gogonoraさん、パラダイスの怪人さん、パスワードが入らない(×_×)さん レスをいただき有り難うございます。
スナップインフォーカスとキャッチインフォーカスは言葉が紛らわしいですね。
スナップインフォーカスはピントを動かして能動的に捉え、キャッチインフォーカスは被写体がピントに入ってくるのを待ち伏せすると理解しました。またひとつ勉強になりました。
K10Dの露出のアバレ具合ですが、あります。
屋外(絞込む環境)でこのレンズと私のK10Dでは、確実に1段くらい露出アンダーとなりますので、
「Cマニュアルモードでの撮影となるが、予め露出補正をセットできる。」を多用しています。
お目汚しですが、日曜日にこのオールドレンズで撮ってきた拙い写真を添付しました。
どなたか、手ごろな価格(約3万円以下)で買えるオールドレンズのベスト3を教えて頂けませんか。
書込番号:7678706
0点

↑ すみません。
事情があり「ペン太de爺さん」からニックネームを変更しました。
書込番号:7678778
0点

pb480123さん、パスワードが入らない(×_×)さん
こんばんは
オールドレンズでの露出については、「暴れ」というより「傾き」と思っています。
F4ぐらいを中心に開放側でアンダー、小絞り側でオーバーになります。
中村文夫さんが書いておられますのでこちらを参考に。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/02/5509.html
スクリーンだけでなく、瞳位置も違い、レンズの情報をまったく得られないのでマニュアル時代より難しいですが、
今度DA★55F1.4がでる時にでも「F2.8以下でもピントの山のつかみやすいスクリーン」でも出してもらえないかと思っています。
これで、少しは改善されるかと。
>手ごろな価格(約3万円以下)で買えるオールドレンズ
私の個人的な好みでは和製ズミクロンと評判のRICHOのXR RIKENON50mmF2。
キレガよく、シャープでハイコントラストでパキパキな画質でしかもおやすいのがいいですね。5千円ぐらい。
同じくXR RIKENON28mmF2.8こちらもパキパキ。同じく5千円ぐらい
SMCTakumarでよかったのは105mmF2.8。
こちらは玉数も少なく5千円よりちょっと高く1万円は行かないぐらいでしょうか。
M42だと、MC Flektogon 35mm F2.4なども。
こちらも参考に
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html
キャッチインフォーカスは、スナップインフォーカス以上に
ケーブルスイッチをぶら下げてまでしてできることはなんだろうと、単純に考えただけです。
gogonoraさん
スナップインもキャッチインもピント精度はマニュアルに譲るように思います。
それでも楽しい機能ですね。
どう使いこなすかは、ユーザーしだいでしょうか。
ついでに、インターバル撮影もできるようになりましたから。
書込番号:7679156
1点

pb480123さん。こんばんは。所有オールドレンズの中でお気に入りベスト3は、ってなかなか決められないのですが、
一位:SMCK55/1.8
ニ位:SMCK30/2.8
三位:SMCK28/3.5
ですかね。どのレンズも3万以下です。中でも一番安いのはK55です。
このレンズ購入時ガタつきがあって、写真レンズ工房さんに修理依頼したのですがその後バル切れ発覚、結局全分解オーバーホールしてもらいました。レンズ貼り合わせも新しい接着剤使用で100年は持ちますとの事でした。僕も結構好きなんですよね。OLDレンズ・・今探してるのはM120/2.8なんですが・・。
書込番号:7679309
1点

>パラダイスの怪人さん
>「暴れ」というより「傾き」
同意です。その方が正確ですね。F8あたりが普通に使えると、ずっとマシなのですが。
>SMCTakumarでよかったのは105mmF2.8
なかなかレアですよね。私も評判を聞いて手に入れましたが、あんまり使ってません。今度持ち出そうかな。
>一位:SMCK55/1.8
これ、SMC-Takumar 55mmF1.8と光学系は同じだと思いますが、私も大好きです。TakumarとKマウントと両方持ってます。良い写りします。リバースで接写してもまた良いですね。
書込番号:7684179
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





