『一足先に』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

一足先に

2008/10/03 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

純正のリングストロボが発表されましたが、一足先にシグマからPENTAX用のリングストロボの発売が発表されました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/10/02/9360.html

10月11日だそうです。

書込番号:8449084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件

2008/10/03 19:02(1年以上前)

結構なお値段ですね。当初の実売価格は40000円弱くらいでしょうか?対応レンズはどれくらいあるんでしょう?

書込番号:8449334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2008/10/03 20:59(1年以上前)

沼の住人さん、こんばんは。

リングストロボって、たまに使いたい時がありますが価格であきらめてしまいます。

部屋の蛍光灯でなんとか・・・・ならないな(^^;

書込番号:8449775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/10/03 21:08(1年以上前)

こんばんは。
ハイスピードシンクロ可能なんですね。
この機能はいいかもですね。。。

こんど発売予定の純正AF160FCはハイスピードシンクロできるのでしょうかね…

でもようやくリングフラッシュが発売されて嬉しいです。
PENTAXファンの医療関係者には朗報ですね。

書込番号:8449832

ナイスクチコミ!1


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/03 21:32(1年以上前)

 DFAマクロに付きます???
ウ〜〜〜〜残念!!!

書込番号:8449964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/10/03 21:47(1年以上前)

>DFAマクロに付きます???
付くと思いますよ。

>同梱品はケースとアダプターリング「MACRO FLASH ADAPTER」の55mm用と58mm用。
とありますので55mm→49mmのステップダウンリングを購入すれば。

書込番号:8450063

ナイスクチコミ!1


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/03 21:57(1年以上前)

 LANCIA STRATO'Sさん 今晩は。

その手が有りました(*^_^*)

書込番号:8450126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/10/04 11:28(1年以上前)

>55mm→49mmのステップダウンリング
ではなくて
49mm(オス)→55mm(メス)のステップアップリングだと思います。
でないとレンズのフィルター枠に取り付けられませんので。

逆付けしたいのですがDAレンズには絞りリングが無いので、うー、残念。

書込番号:8452679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/10/04 11:40(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん
ご指摘ありがとうございました。
そうですよねよく考えればステップアップリングでした。

それにしてもリバースでリングフラッシュを使いたいとは、、、 さすがです。。。

書込番号:8452731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/10/04 15:58(1年以上前)

LANCIA STRATO'Sさん どうもです。
スレ主さん 横スレすみません。

ペンタ純正のAF160FCの付属品にはアダプターリング(49mm、52mm、58mm、67mm)で49mmがついています。
で気になったのがマクロアダプター(D FAマクロレンズ専用)です。
クローズアップレンズか、チューブか、リバースリングライトホルダーKか、はたまた?か。
D FAマクロレンズ専用と書かれると他のDAレンズとの違いは何かと言う事になってしまい、落着きません。
シフトフォーカスしか考えつかないのですがほかになにかありますでしょうか。

書込番号:8453531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/10/04 16:00(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん こんにちは

絞りリングが無いレンズは接写リングを付けても、開放でしか使えないですね。接写リングKセットも、そのうちディスコンでしょうか? 30−100mmくらいのレンズがみんな(M42もKマウントも)マクロレンズになって便利なんですけど。リバース使いの場合は、絞りの連動ピンを適当なところでカプトンテープで止めるという荒業はどうでしょう?(私はやりません!)

書込番号:8453536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/10/04 16:21(1年以上前)

訂正です。絞りリングの無いレンズ+接写リングKは、最少絞りになるようです。

書込番号:8453598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/10/04 18:11(1年以上前)

hirorin00187さん どうもです。
以前、古いキャノンのレンズ(こちらも最大絞り?)を逆付けしたときにも困りました。
幸いリヤーキャップ(塩ビ製)が付属していたので25Φぐらいの穴をあけさらに1箇所1Φぐらいの穴を開けて輪ゴムや糸を通して絞りレバーに引っ掛けて使用していました。
欠点はなんといっても微妙な絞り調整できないことです。

DAレンズでも、ジャンクカメラのマウントを外してやろうと思いましたが面倒くさくなりました。
もっぱら逆付けはFAレンズ以前の物でやっています。

書込番号:8453967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/10/04 18:21(1年以上前)

スレ主さん、脱線ごめんなさい。

常にマクロレンズ携帯さん 良い情報ありがとうございます。

なるほど、逆付けのメリットとして他社マウントも自在ですか?
(考えてみればあたりまえですが、目からウロコ)
キャノンFDマウントは、いくつかあるので試してみます。
逆付け、とりあえず遊べますね。

書込番号:8453998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/10/04 19:44(1年以上前)

絞りリングの無いレンズ用の、絞りリング付きマクロアダプターがあるといいですね。逆付けでも絞りリングが復活^^
しかしコストダウン以外にどんなメリットがあるのでしょうか?、絞りリングの無いレンズ。絞りオート・マニュアル切り替え付きの旧レンズの便利さからすると、大幅な退化とも思えます。

書込番号:8454323

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング