『JPEGとRAW』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信28

お気に入りに追加

標準

JPEGとRAW

2008/10/06 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:68件

こんばんは。

JPEGとRAWについて、ちょっと混乱しておりますのでご教示くださいませ。

@JPEG記録サイズ:14.6M、JPEG画質:星4つ ★★★★ の時、
記録された画像は、大きさ:4672×3104、サイズ:11.9MB

A同時記録されたRAWファイル(PEF)は、サイズ:10.4MB

BAのRAWファイルをPENTAX PHOTO Laboratoryで開いて、何もせずそのままJPEGの最高画質
 で保存してできたJPEGファイルは、大きさ:4672×3104、サイズ:4.18MB

テストで撮った写真が、上述のような結果になりました。
この時、単純に考えますと、折角RAWで撮っているにもかかわらず、現像後のJPEGBの方が
同時記録したJPEG@よりも画質が劣っているように思うのですが、大きな誤解でしょうか?
また、K20DでRAW現像をして最高画質のJPEGファイルを得る方法は結局何でしょうか?

書込番号:8464517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/10/06 20:31(1年以上前)

保存設定のような名前の部分にJPEG圧縮率とか品質とかありませんか?
YCC444とか、品質100とかにするとファイルサイズも大きくなると思います。
で、使っている人からのアドバイスがあるでしょう。

書込番号:8464587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/10/06 21:30(1年以上前)

3の保存時の品質設定は最高品質にしていないと思いますよ? 再度確認してください。

保存時にスライドバーで設定できると思います。または、画素数を下げているかです。

書込番号:8464972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 NATUROGIC空間(ブログ) 

2008/10/06 21:46(1年以上前)

ビビデバビデブさん 

RAW→JPEG変換の方法はソフトによって様々ですからね〜。
考えられる話ではありますが、一度もそんなことを試したことが無かったので、予想でしかありません。

どの変換方法が最高か、ですが、理屈で考えるとボディ内現像が一番良さそうです。

あとは、SILKYPIXや、Photoshop LightRoomなど現像ソフトの無料体験版などで比較してみるのも良いかも知れません。

書込番号:8465070

ナイスクチコミ!0


dosukebeさん
クチコミ投稿数:191件

2008/10/06 21:51(1年以上前)

ビビデバビデブさん こんばんは
先日PEFについてメモしておいたので、そこからの抜粋を・・・

ペンタックスの独自ファイルフォーマットであるPEFファイルは(基本的には)、PHOTO Laboratory3がないことにはRAWファイルを展開することができません。

PEFファイルは圧縮されて少しコンパクトになったRAWファイルですが、DNGファイルは非圧縮のRAWファイルとなります。PEFファイルが約10MBほどだったとすれば、同じ撮影条件で同じ被写体ならDNGファイルは約17MBほどの大きなサイズになってしまいます。そこで、「圧縮しないのならPEFファイルよりもDNGファイルのほうが画質的には優れているんだろう」と誰しもが考えるのはとうぜんです。JPEGファイルの圧縮がそうでしたからね。
 しかしじつはそうではないのです。RAWファイルの圧縮とJPEGファイルの圧縮とは、ファイルを圧縮するメカニズムが違います。圧縮してもファイルの“劣化”は起こりません(厳密に言えば・・・)
RAWファイルの圧縮とJPEGファイルの圧縮とは、ファイルを圧縮するメカニズムが違います。圧縮してもファイルの“劣化”は起こりません

RAWファイルの圧縮、非圧縮ではほとんど画質的には違いはありません。ですから、「PHOTO Laboratory3」を使ってRAWファイルを処理するんだ、という人であれば、迷うことなくPEFファイルを選んだほうがいいのではないかと思います。

とのことです、よってRAWを選んでもPEFを選ぶと圧縮された分ファイルサイズは小さくなるようですね。

書込番号:8465097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 NATUROGIC空間(ブログ) 

2008/10/06 21:51(1年以上前)

よくみたら、こういうスレもありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8279841/

書込番号:8465100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/10/06 22:04(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございます。

Bでは、JPEGの最高画質で保存しています。
PENTAX PHOTO Laboratoryでは、JPEG保存時に最高圧縮〜最高画質の5段階から選びます。

確かにソフトによって違いはあるのでしょうね。ただ、PENTAX純正のソフトで最高画質で
保存しているにもかかわらずこの状況になるということで混乱しています、、、。

書込番号:8465174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/10/06 22:17(1年以上前)

RAWは文字通り生のデータであり、
ベイヤー型素子が検出したアナログデータをサンプリングしただけのものでしょう。
当然画素ごとの色情報はもっていないはずです。
画像ごとファイルサイズが微妙に違うようですが、
これはdosukebeさんが言われるように可逆圧縮がかかっているからでしょう。

そのデータからTIFFのような非圧縮の画像データを作り出すわけで、
その際にファインシャープネスをかけたり、トーンカーブをいじったりも可能で
データ処理方法によって作成される非圧縮画像ファイルも変わるわけです。
この部分が俗に「現像」と言われる部分だと思います。

その非圧縮画像データをさらにJPEGのルールに従って非可逆圧縮するわけで、
現像とJPEG圧縮のどちらかのステップにおいて
カメラボディでの処理とPCで後からかける処理が異なっても不思議はないですよね。

同じような処理をしていればファイルサイズが大きいJPEGの方が高画質と言えるかもしれませんが
処理が違えばそうとも限らないですし、RAW保存したファイルをパラメータを変えて
カメラボディとPCで色々JPEG保存し比べてみて自分の満足する保存法をみつける
しかないのではないでしょうか。

書込番号:8465276

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2008/10/06 22:43(1年以上前)

ビビデバビデブさん  こんにちは

確認ですが、最高圧縮〜最高画質の5段階の選択間違いが考えられますので、

ファイル>保存>ファイルの種類で「JPEG(最高画質)」と出ていますか

間違っていたらごめんなさい

書込番号:8465456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/10/06 22:53(1年以上前)

itosin4様

何度も確認しましたが、最高画質なのです。

------
改めて他の画像をチェックすると、現像後のJPEGファイルのサイズにかなりの差がありまし
た。今回テストで撮った写真自体のせいかもしれません。もう少しサンプルを増やして検証
してみる必要がありそうです。

書込番号:8465520

ナイスクチコミ!0


hetakusoさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/06 23:09(1年以上前)

最初にこのスレを見た時、疑問に思ったのですが・・・

>BAのRAWファイルをPENTAX PHOTO Laboratoryで開いて、何もせずそのままJPEGの最高画質
>で保存してできたJPEGファイルは、大きさ:4672×3104、サイズ:4.18MB

なのですが、おかしくないですか?
JPEGを加工してJPEGで保存するのは有りますが、RAWを保存するのにJPEGとは何ですか?おかしくないですか?
>何もせずそのままJPEGの最高画質・・・

なにもしなくても保存時の設定次第でファイルサイズが変わるのは当たり前ですよね。

書込番号:8465637

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/06 23:32(1年以上前)

こんばんは。

2.のPEFのサイズ10.4MBはJPEG保存★★★★より小さいのですね。
可逆圧縮でなく非可逆圧縮なのでしょうか?

3.のサイズがPhotoshopの最高画質11と同じ程度と思われます。
★★★がこのくらいの圧縮率ではなかったでしょうか。
★★★★が一昔前のTIFF保存と同じ位置付けであればPPLでの最高画質より圧縮率が低くなっているのかもしれませんね。

書込番号:8465807

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2008/10/06 23:52(1年以上前)

ビビデバビデブさん

同じ画像で最高圧縮〜最高画質の5段階をすべて保存して見てください。

確かに画像によってサイズにかなりの差は有ります。

書込番号:8465934

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/07 00:10(1年以上前)

ビビデバビデブさん こんばんは

JPEG☆☆☆☆という設定は
K20Dから採用された超低圧縮JPEGです。
RAWから展開したPPLのJPEG最高画質は
K20DのJPEG☆☆☆相当になるかと思います。
その差がファイルサイズの差になっているのだと思います。
サイズの違う分に見合うだけ
画質が向上しているかどうかは存じませんが、
圧縮設定は撮影者の判断になろうかと思います。

乱暴な言い方になりますが、
カメラ内の現像に対してソフトの方が
遅れている感じなのだと思います。

書込番号:8466061

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/07 00:15(1年以上前)

とおりっぐさんのおっしゃった

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8279841/

のスレで私自身が一度書いておりますが、もう一度言葉を変えて書いてみます。

ペンタックスのボディが作り出すJPEG☆4つは現像ソフトの最高画質よりも圧縮率は小さい、つまり絶対的な数値上の画質は上です。
これはボディ内RAW現像の際の☆4つも同様非常に圧縮率が小さいJPEGです。
従い、はまれば非常に画質が良いです。

一方RAWファイルをPCで現像ソフトに写す場合の方が多くのパラメーターをより細かくいじることが可能ですから、そちらが有効な場合もあるかと思います。尚、基本的には(WB以外は)いじればいじるほど劣化するはずですが、実際には人間の目には(何故か)よりきれいに見えるように現像するという意味です。

どちらがよいかは画像によっても異なり一概には言えません。

尚、これは私自身がスレ主さんと全く同じ疑問を持ち、ペンタックスに電話して担当の方と質疑応答の結果引き出した結論です。

要するに一言でいうとK20Dのボディ内現像いいぞっていうことです(笑)。

書込番号:8466085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/10/07 00:16(1年以上前)

間違ってたら申し訳ないのですが
ファイルの大きさが大きい=高画質 という訳では無いと思いますよ
JPEG自体が圧縮の掛かったファイルなので使っているソフトによって
保存されるファイルの大きさはかわってくるのは当然です

保存される容量だけ見るのではなくカメラ内でJPEGにした画像と
PPLでJPEGにした画像を見比べてご自分で最高画質と思う方を
選べば良いのではないですか?

書込番号:8466086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/10/07 00:28(1年以上前)

PPLみたいな重いソフトは全然使わないわね
何か私の知らない特別な違いの機能がこの付属ソフトにあるのかしら?

書込番号:8466160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/10/07 00:40(1年以上前)

小石川 遼さん、こんばんは

>PPLみたいな重いソフトは全然使わないわね
 何か私の知らない特別な違いの機能がこの付属ソフトにあるのかしら?

そんなに重いですか?
私のPCではPPLのバージョンがあがってから快適に動くようになりましたよ
特別な機能というより付属のソフトなので無料なところが良いんじゃないですか?

書込番号:8466212

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/07 00:47(1年以上前)

カメラのことは良くわかりませんが
ファイルサイズで画像の良否を判断されていると思ってよいのかな?
JPEGには携わったことが無いのでくわしいことはいえませんが。
圧縮ファイルなどはファイルの中に圧縮情報も一緒に加えているので
最高画質にすると圧縮効率が落ちオリジナルサイズより
大きくなってしまうことのほうが多いと思います。
(厳密に言えば画像は悪くなっていると思います)
逆にノイズの少ない圧縮に向いた写真であれば
最高画質にしても小さくなると思います。

予想ですが PENTAX PHOTO Laboratory の
JPEGの最高画質の丸めの値がPHOTOSHOPよりも低いのでは?


写真の内容にもよると思いますが
風景写真などはファイルサイズが小さくなり
夕焼けや肌などはファイルサイズが大きくなる傾向にあったような気がします。

高画質で保存するのならRAWのほうが良いと思います


書込番号:8466242

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/07 00:53(1年以上前)

誤 − JPEGの最高画質の丸めの値がPHOTOSHOPよりも低いのでは?
正 − JPEGの最高画質の丸めの値がカメラよりも低いのでは?

書込番号:8466270

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/07 01:35(1年以上前)

Tomato Papaさん

>ファイルの大きさが大きい=高画質 という訳では無いと思いますよ

それはそうですが、圧縮率が明らかに異なる場合にはやはり一つの指標にはなりますね。
今回はそういうケースです。(私が勝手に言っているのではなくて、ペンタックスがそう言っているのです。)

>保存される容量だけ見るのではなくカメラ内でJPEGにした画像とPPLでJPEGにした画像を見比べてご自分で最高画質と思う方を選べば良いのではないですか?

そういうことですね。

mauihiさん、

>予想ですが PENTAX PHOTO Laboratory のJPEGの最高画質の丸めの値がPHOTOSHOPよりも低いのでは?

予想ではなくて、私がペンタックスに聞いてそうだと言われたと書いたつもりです。

書込番号:8466435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/10/07 08:14(1年以上前)

pentaxのホームページより
Q:PHOTO Laboratory3の画質設定にプレミアム★★★★がない、最高画質に設定して展開したJPEG画像をPHOTO Browser3でみるとスーパーファインと表示する。
A:PHOTO Laboratory3の画質設定は5段階、カメラの画質設定は4段階となっております。 ソフトウェアとカメラでは画像圧縮処理のエンジンが異なるため、同じ画質表示でも圧縮率は異なります。

圧縮比:★★★★(プレミアム)=1/2.8、★★★(S.ファイン)=1/4.5、 ★★(ファイン)=1/8、 ★(エコノミー)=1/16

PHOTO Laboratoryは、K10Dのころとあまり変わってないように思います。K20Dではプレミアムが新設されたことを考えると、カメラの圧縮率が低く高画質設定となることはありうることだと思います。

書込番号:8466899

ナイスクチコミ!0


dosukebeさん
クチコミ投稿数:191件

2008/10/07 10:56(1年以上前)

スレ主様、再度書き込みますので熟読を・・・。

http://www.digi-came.com/jp/modules/weblog1/details.php?blog_id=23

書込番号:8467239

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/07 11:18(1年以上前)

書き忘れてました。
PPLはTIFFで保存できますから、圧縮による劣化を避けたい場合にはTIFF保存がいいのではないでしょうか。

個人的な考えですが、一般的な鑑賞方法なら★★★でも★★★★との違いを実感できることは少ないと思いますので、★★★★は後処理での加工前提の用途に向けてより圧縮率が低いモードを追加したのかな、と思っています。

書込番号:8467293

ナイスクチコミ!0


Womanlikeさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/07 12:51(1年以上前)

>PPLはTIFFで保存できますから、圧縮による劣化を避けたい場合にはTIFF保存がいいのではな>いでしょうか。

そうですね、全くそのとおりですね。

私など7年前に行った北海道の記念写真はJPEGだったもので全滅になっています
今でもJPEGオンリーの人も結構居るようですし・・・誤解されては困るのですが、
写真は人によっては大事な記録になります、もっとRAWを知って欲しいものですね。

書込番号:8467555

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/07 18:22(1年以上前)

mm_v8さん
私が書きはじめたときは
mm_v8さんの文章はまだなかったもので
(オークションやってたもので時間がだいぶ経ってしまった)


私は圧縮の考え方とアルゴリズムの違いから
予想しました


書込番号:8468429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/10/07 18:33(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

カメラ内現像も含めて、もう少し研究してみます。
現像ソフトのことも勉強しなければなりませんね。

今後ともご教示方よろしくお願いいたします。

書込番号:8468462

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/09 13:32(1年以上前)

m_oさん

>PPLはTIFFで保存できますから、圧縮による劣化を避けたい場合にはTIFF保存がいいのではないでしょうか。

それもありですが、劣化を避けたいという理由だけであれば、RAWファイルも残しておけばそれでよいのかとも思いますが。TIFFはファイルサイズの面からだけ言えばメリットはないですから。


mauihiさん

>私が書きはじめたときはmm_v8さんの文章はまだなかったもので
(オークションやってたもので時間がだいぶ経ってしまった)

私もよく同じことをやってしまいますので、そんなことかなとも考えました。

>私は圧縮の考え方とアルゴリズムの違いから予想しました

とにかくお考え通り正解のようです。

書込番号:8476281

ナイスクチコミ!0


dosukebeさん
クチコミ投稿数:191件

2008/10/09 15:29(1年以上前)

>それもありですが、劣化を避けたいという理由だけであれば、RAWファイルも残しておけば>それでよいのかとも思いますが。TIFFはファイルサイズの面からだけ言えばメリットはない>ですから。

私はRAWとTIFの両方保存しています、RAWだけではブラウザからでないと何なのか分からないものですから。
TIFが有ればブラウザで開かなくても良いし、そのままプリントも出来るし皆さん面倒くさがる現像の必要が有りません
過去の経験からですがTIFは時々ファイルが壊れる時があるように思います
私的には両方保存するのが良いように思っています。
でも、押し付けるものでは有りません。

書込番号:8476527

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング