『ピントがファインダー画像と違っている』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

『ピントがファインダー画像と違っている』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信25

お気に入りに追加

標準

ピントがファインダー画像と違っている

2008/10/15 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:88件

今更ながらと笑われそうな質問ですが宜しく。

TAMRON 90mm F2.8 をMFで花の撮影しました。
ファインダーで覗いたときは狙った花にピントが合っているのですが、
撮った画像をPCに取り込んで拡大表示してみますと、
狙ったものから少しズレたところにピントが合っています。

ファインダーで覗いたときの状況が、そのまま画像として記録されるのと違いますか?

書込番号:8504052

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/15 14:13(1年以上前)

受光素子とフォーカシングスクリーンが等距離にないとそのようになります。
フォーカシングスクリーンが浮いているのかもしれません。
あるいはフォーカシングスクリーンを受ける枠が基準内に入っていないのかもしれません。
疑わしいのであれば調査・調整に出して下さい。

受光面、フォーカシングスクリーン、AFユニットは等距離にないと、
AF撮影、MF撮影どちらもピンズレの原因になります。

書込番号:8504075

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/15 14:32(1年以上前)

スクリーンと撮像素子の距離の問題のほかには、レンズの球面収差が原因することがあります。

一般に絞り開放のときのピント位置と絞りを絞ったときでは、ピント位置が少し違います。
この原因により、AFでもMFでもピントがずれることがあります。
一般にこのようなことが起こりうるので、マクロ撮影などピントが重要なときは、少しずつピントをずらして数枚撮ります。

その他には、解像度が最大になるピント位置とコントラストが最大になるピント位置とが少し違うこともあります。

以上は、フィルムカメラ時代から、大きく伸ばす人にとっては、良く知られていたことです。

今では、AF微調整機能などが有って、オートならレンズの性質まで記憶できて便利ですね。

書込番号:8504115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/15 14:42(1年以上前)

じじい99さん
私も全く同じ症状で一度サービスに持ち込みました。
調整後はかなり改善されましたが、まだ多少のズレが残っております。
私もほとんどMFでして、現在はそのズレを見越してシャッターを押しておりますが、精神衛生上余りよくありませんね。
またサービスに持ち込もうかな・・・

書込番号:8504138

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/10/15 14:47(1年以上前)

じじい99さんこんにちは。
マクロ撮影ですよね。
手持ちですか?
手持ちならシャッターを押したときに前後に動いてる可能性が大です。
手振れ補正は前後の動きには無力です。
三脚を使用して注意深く撮影しないとなんともいえません。

書込番号:8504148

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/15 15:06(1年以上前)

こんにちは。
いくつかの原因が考えられますが、
Ken-sanさんが言われた原因の可能性が高いと思います。
1/2を超えるマクロ域では僅かな身体の微動でもピントに影響が出ます。
一度、完全に静止した被写体をしっかりした三脚を使用して
撮影してみられることをお勧めします。

書込番号:8504191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/10/15 15:11(1年以上前)

たくさんのご指導をありがとうございます。

マクロ撮影です。三脚は使用しています。手ぶれ補正はONにしたままです。
レフコンバーターを使用して倍率を2倍にしてMFでピントを合わせています。

素人考えですが、ファインダーの画像がそのままSDカードに記録されていると思っています。
よってピントの合い具合とか、背景のボケ具合はファインダーで見えたままが画像として記録されていると考えるのは間違っていますか?

書込番号:8504205

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/10/15 15:28(1年以上前)

こんにちは。

既にトライポッドさん が詳しく述べられていますが、
>よってピントの合い具合とか、背景のボケ具合はファインダーで見えたままが画像として記録されていると考えるのは間違っていますか?

一般撮影では問題にならない程度のことでも、マクロだとはっきりと分かるほど、違うことも有ります。
文面だけからだと、ボケ具合の確認に、絞り込んではいない様子。
絞り開放時と、絞り込んだ時には背景のボケは違ってきます。

また、三脚使用時には、手ブレ補正はOFFが基本です。

ファインダー像を目で見る時と、撮影画像をPCで見る時とでは、見易さが違うと思います。
ファインダーで合っていると思っても、PCで大きくしてみると、微妙に違っていることは有り得ます。

やはり、露出と同様、ピントも前後数枚写されることをお勧めします。

書込番号:8504237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/15 15:35(1年以上前)

デジカメは、そんなものですょ。

フィルム・カメラのような感覚では無いですね。
各部の造りが プァ〜っな感じを受けます。

MFなど始から想定外なのでしょう。
AFが大前提の機械ですから。

ごまかしながら使うのも一つの手ではありますね。

書込番号:8504253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/10/15 15:42(1年以上前)

>ごまかしながら使うのも一つの手ではありますね。

納得です。

書込番号:8504269

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/10/15 15:51(1年以上前)

失礼しました。
三脚を使用されていたのですね。しかも2倍ですか!
この領域は常にマクロレンズ携帯さんにご登場願いたいです。

ファインダーを通した映像はレンズの絞り開放状態での光が導かれていますが、
フォーカシングスクリーンの造りによってボケ方が違って見えます。
暗いズームレンズでも明るく見えるように設計されるのが一般的ですから、
F5.6から8程度のボケ再現性しかないと思います。

書込番号:8504278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/10/15 15:52(1年以上前)

> じじい99さん

納得する必要はない。
K20Dのファインダーは APS-C一眼レフの中では優秀な方だ。
MFでも充分に追い込んいける。

あのお方は何かとマイナス要因を書き散らしている。


書込番号:8504284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/10/15 15:57(1年以上前)

k20dは取り外しが出来るからええなあ

ところで立派な常連さん方が
まずヒトヲウタガウてどないやのん?w

書込番号:8504300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/15 16:07(1年以上前)

じじい99 さんこんにちは。

>ファインダーで覗いたときは狙った花にピントが合っているのですが・・・
>少しズレたところにピントが合っています。

考えられのは二つ。
@は、ペンタ板の重鎮 トライポッドさん の仰る「レンズの球面収差」により起因するもの。
Aは、優秀すぎる人間の目に起因するものです。

@はトライポッドさんに任せるとして、Aですが、度が若干合わないメガネをかけたことは無いでしょうか? 勿論 無茶苦茶でなく若干ですよ。

どうなったでしょう? 優秀な人間の目は毛様体筋を収縮させることにより、レンズを調節してピントが合ったことと思います。

そうです。人間の目はたとえピントが合っていなくとも、絶えずあわせようと努力している・・・。
昔から「ピント合わせは早い程よい」という格言をきっと聞いたことがあると思います。

単レンズなのに色収差や、歪曲収差もない人間の目は改めて優秀ですよね。
ヘイコイドを右に左に、「睨みっ放し」ではなかったでしょうか?

書込番号:8504322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/15 16:23(1年以上前)

ファインダーの精度問題もあり、幾ら大きなファインダーでも等倍表示に敵わないから、
ある程度ズレがあると思います。無風状態で三脚で撮らなければと思います。
スーパースライダーとかを使って、撮って見てスライドするのがやりやすいです。

書込番号:8504362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/15 16:23(1年以上前)

じじい99さん

三脚を使っているのならライブビューで拡大表示しながらMFが良いのではないでしょうか。
拡大表示だと荒くなってしまいますが、4倍表示くらいならレフコンバーターより
精度良くピントを合わせられると思います。
ファインダー上では開放状態のボケですが、ライブビューであれば設定した絞りのとおりの
ボケ再現ですし、こちらの方が有用だと思うのですが、
ライブビューを使わない理由が何かあるのでしょうか?


>ごまかしながら使うのも一つの手ではありますね。

納得です。


これ、漫才でもやっているのかと思ってしまいました。
マクロで花などの激薄ピントの被写体だと少しの風の影響でもピントがズレますので
室内で定規の目盛などで狙ったところにピントが来るか確認し、
それでもダメな様なら調整に出されることをお勧めいたします。
またレフコンバータが原因である可能性もありますので、ファインダーのみでも
実験される方が宜しいかと思います。

書込番号:8504363

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/10/15 16:25(1年以上前)

じじい99さんこんにちは。
>背景のボケ具合はファインダーで見えたままが画像として記録されていると考えるのは間違っていますか?
間違ってると思います。
風丸さんの仰ってる用に暗いズームレンズ対応のため仕方ないと思いますよ。
レフコンバーターで2倍と仰ってますがパソコンのモニターで見られるときはもっと倍率が高いでしょうからそこまでピントにこだわられるのでしたら何枚か撮影するしか無いと思います。
個人的にはレフコンバーターを使用してもピントの精度が飛躍的に上がるとは思っておりません。
レンズの性能の方が効いてくると思います。
(レンズが高性能の方がピントは合わせやすいですよ)

書込番号:8504369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/10/15 16:26(1年以上前)

マクロスキ〜さん

とても参考になります。
私は数十年前になりますが交通事故で目を痛めまして、
片方失明、助かったもう一方の目も乱視になりました。
普段はメガネで乱視は矯正されていますがファインダーを覗いたときは、
メガネのレンズの乱視矯正位置から目玉がズレていることが考えられます。
たぶん、これが原因だと思います。
サブ機に使っているK100Dでも同じような気がしますので・・・

書込番号:8504372

ナイスクチコミ!0


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/15 16:29(1年以上前)

基本的にはファインダーで見たそのままか、近い結果が得られないと困りますね。ファインダーの中央で合わせて明らかにズレを感じるなら、納得してごまかしながら使うより、調整に出された方が良いと思いますよ。
フィルム時代のことはよく知りませんが、デジタルではより高精度じゃないとアラが目立って仕方ないと思いますよ。

書込番号:8504375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/10/15 21:21(1年以上前)

私も*istD、K10Dで同様な事がありました。
気がついたのは等倍〜5倍の時ではなく(自分が前後に動いているからだと思っていましたので10数枚は撮っていました)、20mほど先の被写体の時でした。
マグニファイヤーを用いてもです。

そこでサービスセンターに持ち込み、頼りなさそうな受付嬢ではなく室長さんにその場で
合焦マークを見ずにファインダーでピントを合わせてもらい、PCモニターで見てもらいました。
その結果やはりピントズレだったのですが室長さんも老眼だったので、若い技術の人にも試させてくださいました。
その結果同じくピンズレでしたので、預かり調整となりました。

AFユニット,ならびにミラー位置、ファインダー位置を調整しました、と修理票には書いてありました。
受け取ったその場で、私とその室長さんで実写して確かめました。これは絶対にされておくことをお薦めします。

マクロのときは仕方ないと思い勝ちなので(私だけ?)、一度距離10m〜20mほどの被写体を撮られる事をお薦めいたします。
それでなおかつ、ズレているようでしたらサービスセンターに持ち込まれるほうがいいです(送りつけてはダメです)。

その時は確かな社員に実写してもらってください。マクロではななくなるべく遠距離。
最近のペンタの社員はHOYAの社員になっていますので「こんなもんでしょう」と言われたなら、其処の責任者に実写してもらってください。
其処の責任者も「こんなもんでしょう」と言ったらペンタを諦めて下さい。

帰りしなに独り言を「ペンタ吸収されるはずだ、HOYAも危ないな!」と。


書込番号:8505452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2008/10/15 22:37(1年以上前)

>TAMRON 90mm F2.8 をMFで花の撮影しました

等倍撮影と仮定すると、絞り開放でも被写界深度は0.1mm以上はあると思います。等倍撮影の場合、深度とピンズレは(理想レンズでは)同じ大きさになりますから、ファインダーのジャスピンにたいしてピンズレが生じるのは、カメラ側のピンズレが被写界深度を超えていることになります。
カメラ側のピンズレが0.1mmを越えているすると、ファインダーのジャスピンのときに、どのレンズでどの距離で撮ってもf4くらい以上絞りを開くと、かなりピンボケになると思います。

書込番号:8505942

ナイスクチコミ!0


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2008/10/15 22:47(1年以上前)

当機種
当機種

調整前

調整後

じじい99さん こんばんは   すごく単純な疑問なんですけど、ファインダーの上の視度調整は合っていますか。ひょっとしてレバーが知らないうちにうごいてませんか?
  
今晩の満月を撮ろうとTOKINAの300mmで三脚つけてMFでファインダーはドンピシャだったのに、背面液晶で確認するとピンボケ。家に入ってAFで撮るとドンピシャ、よーく見てみると今度はファインダーがボケ気味。視度調整のレバーが動いてました。
調整しなおして再度満月を撮り直すと、さすがにドンピシャでした。

僕の場合、乱視のうえに老眼がしょぼしょぼとし始めたのでMEスーパーみたいな大きなファインダーとスプリットスクリーンが欲しいですね。

書込番号:8506028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/10/16 00:55(1年以上前)

ファインダーで合わせたのに違うとこにピントが来る。

俺はカメラの不具合やと思。調整にだすべきやと思。
狙った結果が得られへんなら欠陥やからね

撮影者のミスを指摘してるあほんだら黙っとき
なんでもうちょっと質問者に敬意を払えへんの?


書込番号:8506877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/10/16 03:55(1年以上前)

ポルコ・ビアンコさん

こんばんはm(__)m

普段、ROMしていてポルコ・ビアンコさんのご意見に1票!
の時もあります。(激しく同意の時もありますが・・・笑)

しかしこのスレに対しての皆さんのアドバイスはスレ主さんから
提供のあった条件をかんがみてその中でいろいろ検証されている
ものとの印象をもっております。

おそらくスレ主さんも格段の悪印象をお持ちではないと思います。

とはいえ、人の心中は解りませんが・・・(^^ゞ

ポルコ・ビアンコさん、どうかお怒りにならないで下さいね。m(__)m

ちなみに、わたくし whitetwin さんがお書きになっていた
まさにそのものを経験したトホホものでございます。

書込番号:8507272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/16 04:03(1年以上前)

お勧めはこれです(もう少し確りしたものが欲しいですが)。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/supermagslider.html

書込番号:8507279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2024/11/19 01:11(11ヶ月以上前)

>じじい99さん

みなさん素晴らしい情報力ですね。


ピントが甘ければ、高画素でも階調が豊かでもすべて無駄になってしまいますね

Canon機でゼロカスタム調整した機体とレンズで撮影したらピントがバッチリなんですよね。

ペンタックスのユーザーが増えないのは、コレが起因なのかな?

ピンボケ写真では、写真を撮るのが楽しくないよね    

ペンタックスのカメラが気になりますが、プロが使わないのには理由がコレなのかも?

書込番号:25966227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング