


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
つい先日カビレンズについての
扱い方を教わったあまだれぽったんです
その節はありがとうございました^^
松山から帰ってきてカビ付レンズがどんな写りか
早速PCでみてみました。
SMCの50ミリF1.7のみです。
ちゃんとMFできているであろう物だけを
掲載させてもらいます^^;
露出補正とトリミングをしています
書込番号:8694786
1点

あ、、レンズ情報とんでいますね^^;
MFレンズってでもF値がとんでしまうのですか?
カメラで見ると1.7なのが1.4になっていたり。。。
でも今ではF−−になっているような
カメラの設定はというと
絞りリング使用可能に設定して
本体をMFにして
Pのところでとっています
あっていますか?
書込番号:8694803
1点

あまだれぽったんさん
例のレンズですね。
50mmF1.7は PENTAX-A PENTAX-M PENTAX無印どちらでしょう。
PENTAX-M PENTAX無印であればマニュアルモード(M)にして
絞りを決めて光学プレビュースイッチで測光だったはずです。
※グリーンボタンでも可能だったかな?
で、シャッターを押す。
マニュアルの P251へ書かれていますので、参照してみて下さい。
カスタム設定で
26.TAv, Mグリーンボタンを Tvシフト へ設定して下さいね。
PENTAX-M か PENTAX無印レンズだと [F--] は正常です。
書込番号:8694863
1点

あまだれぽったんさん こんにちは
古いレンズはリングのタッチがいいので
マニュアルフォーカス楽しいですよね。
わたしも同様のレンズを愛用しています。
末長く付き合えるといいですね。(微笑)
>Pのところでとっています
お使いのレンズは
SMC PENTAX(-M?) 50mm 1:1.7だと思います。
こちらのレンズですとプログラムモードでは
絞りリングの位置に関らず絞り開放での撮影になります。
掲載の写真はおそらく絞り開放ではないかと存じます。
マニュアルモードでのみ絞りが反映されますので
設定を変えて再度撮影してみてください。
Mモードで、
レンズの絞りリングにて絞り値を決定後に
グリーンボタンを押すと
シャッタースピードがセットされます。
ただし、K10D以降のカメラでは残念ながら正確さを欠きます。
開放絞りではアンダー気味、
絞り込むほどにオーバーという傾向があります。
シャッタースピードを微調整してお楽しみください。
と書いて確認したいたらdelphianさんがレスしてました。
同内容にて失礼いたします。(微笑)
書込番号:8694930
3点

DULL'Sさん
いえいえ、補足説明ありがとうございます。
グリーンボタンで測光で OKだったんですね。
すでに Aレンズ以前は処分してしまい、
使い方は記憶の彼方からたどってみました。
書込番号:8694945
1点

delphianさん
もう私が言うまでもないですが
Mとありました^^ マウントでMとかAとかあるのでしょうか?
中古ではM42が手ごろなのですがアダプターが必要らしく
買えないでいました。 譲ってもらったのがこのマウントで良かったです^^
F--が普通なんですね
でも一度機1.4とあったのはあれは一体何何でしょう・・・
カメラが情報を読み込めずバカになっちゃったんでしょうか^^;
>>カスタム設定で
>>26.TAv, Mグリーンボタンを Tvシフト へ設定して下さいね。
すみません、、私説明書が読めない人間で。。。。
26をこのように設定した場合どう言うメリットがありますか?
DULL'Sさん
使い方を教えていただいてありがとうございます!
今朝試したところ グリーンボタンを押して初めて反応してくれたので
嬉しかったです!今までなんで、どうやって使うかわかりませんでした・・・
ちょっとシャッタースピードをいじりながらやればいいのですね!
ドンピシャはありがたいですが 自分で設定し治すと
シャッター速度と絞りと露出の勉強ができそうなので
このほうが私にはむいているかもです^^
(理論を言われてもなかなか飲み込みが遅いもので・・・)
リングのタッチ、、、比べる物がないので
どう答えていいのかわかりませんが(レンズ資産AF1MF3)
重すぎず軽すぎずだと思います^^
ピントの山ってどれくらいあるものなのでしょう、、
(自分でちょっとづつ動かしながら撮って見たらいいのですけれど・・・)
目が悪くてめがねを変えようか拡大アイカップを買おうか
はたまたヤフオクで出回っている水平スクリーンを
買ってみようか迷っています。。
唯一持っているレンズA09も快調です!
勝手ながら写真を貼らせてもらいました^^
書込番号:8698470
1点

あまだれぽったんさん
A09堪能されていますね。
・・・・虫は苦手です (^^
お嬢ちゃんも少し大きくなったような・・・。
> マウントでMとかAとかあるのでしょうか?
ペンタックスのマウントは一般的にKマウントと呼ばれています。
Kマウント以降を細かく書くと
K → KA → KAF → KAF2 と変遷しています。
KA : Kマウントに情報接点がついた
KAF : KAマウントにAFカプラがついた
KAF2 : KAFマウントにレンズ駆動用の電源がついた
こんな感じです。 ですので、
PENTAX-M = Kマウント
PENTAX-A = KAマウント
他社も含めたAFレンズ = KAFマウント or KAF2マウント
になります。
> でも一度機1.4とあったのはあれは一体何何でしょう・・・
絞り値が表示されるのは本体側とレンズ側の情報接点が通信できた
場合ですので、原因はよくわかりませんね。
K20Dが初めてのマニュアルレンズでパニックになったのかな (^^
#カスタム設定で
#26.TAv, Mグリーンボタンを Tvシフト へ設定して下さいね。
> 26をこのように設定した場合どう言うメリットがありますか?
Mレンズではどうか解りませんが、Aレンズ以降でMモード撮影した際、
決めたF値をキープしたまま適正露出になるようシャッター速度を
加減してくれます。
マニュアル露出の場合、一般的にはこちらの方が使いやすいはずです。
Mレンズだと設定しなくてもよいような気がします。
マニュアル撮影、楽しんで下さいね。
書込番号:8698632
1点

あまだれぽったんさん こんばんは
横レスすいません。
DULL'Sさん
>ただし、K10D以降のカメラでは残念ながら正確さを欠きます。
>開放絞りではアンダー気味、
>絞り込むほどにオーバーという傾向があります。
>シャッタースピードを微調整してお楽しみください。
マニュアルレンズはペンタックスのカメラが一番ふさわしいと思っておりました。
K10D以後の新しい機種で正確さを欠く傾向があるとは知りませんでした。
K10Dから何か構造的な変更でもあったのでしょうか。ご存知でしたら教えてくだ
さい。
Mモードで、レンズの絞りリングにて絞り値を決定後にグリーンボタンを押すと、
実際に絞り込んで測光するので、EV値と適正露出値に傾きがあるということなん
でしょうね・・・
書込番号:8699366
1点

san2006さん、こんばんは。
情報の一部ですが、こちらをご覧になってみて下さい。
デジカメWatchでの記事です。
[旧レンズと内蔵露出計の関係]
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/02/5509.html
価格.comでの投稿内容
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7513235&act=input
書込番号:8699400
2点

あまだれぽったんさん
> ピントの山ってどれくらいあるものなのでしょう、、
厳密には一点です。
撮った写真は被写界深度が影響しますので、もう少し広いです。
標準から望遠の明るいレンズはピントの山がつかみやすいのですが、
暗い広角レンズで中景〜遠景だと絶望的にわかりません。
ほとんど感です (^^
個人的には遠距離側から合わすより近距離側から合わせた方が
ピントの山はつかみやすいです。
いろいろ試して、自分なりのピント合わせを会得して下さいね。
> 目が悪くてめがねを変えようか拡大アイカップを買おうか
私は2個持っていますが、MFするのが楽になりますよ。
ただファインダー下部のパラメーターが見づらくなるため、
AF撮影の時は使っていません。
※メガネを掛けて覗くと4隅も蹴られるとおもいます。
安いものですから、MF用に1個購入するのもよいと思います。
> はたまたヤフオクで出回っている水平スクリーンを
> 買ってみようか迷っています。。
無難なのはK20D専用のフォーカシングスクリーンです。
スクリーンの透過率で露出の演算に影響がでますので、
試し撮りしてプラス傾向なのかマイナス傾向なのかを
把握しなければならなくなります。
それを覚悟の上でしたら試してみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:8699574
1点

あまだれぽったんさん こんばんは
少しはお役に立てたようで良かったです。
>はたまたヤフオクで出回っている水平スクリーンを
>買ってみようか迷っています。。
ミノルタX700用の改造品とかいう品でしたら
実際の効果よりは高価だと思いますけれど。。。
おそらく精度を出すためには微調整が必要ですし、
何より普通のレンズでも露出が乱れるかと思います。
中央のスプリットが大きく目障りでもあります。
快適なMFと引き換えに失うものが多いかもしれません。
拡大アイカップが現実的な選択かと思います。
クロススプリットマイクロを使用している私の話に
はたして説得力があるかどうかはわかりませんが。(笑)
san2006さん こんばんは
delphianさんが既にリンクしてあるので
おわかりいただけたかと思います。
K10Dからと書きましたが、
K100DではOKという方とNGという方がいらっしゃるようなので
どの機種から現在の傾向になったのかは定かではありません。
私はK20Dも*istDSもスクリーンを交換しているので、
どちらも露出が曲者ですので判断できないのです。
(交換しても絞り込むほどにオーバーです)
書込番号:8700362
2点

delphianさん
A09 他に欲しいレンズはたくさんありますが
とにかくこれでカメラを知り尽くしたいと思っています。
ピントがどうとかいう評判もききますが
幸い何不自由なくとれているもので^^
中古でこの状態で撮れているっていうのは
本当に幸せを感じます^^
何点を私が気づいていないだけという事かも知れませんが
その時にこそ レンズを買いたいと思います^^
マニュアル楽しいですが今のところピントが
わかりにくいので 難儀してます
自分なりのあわせ方が出てくるのでしょうか。。
視度調節してもまだ少しぼやけている感じなので
視度調節レンズと迷っています。
スクリーンを変えてしまうと露出に乱れが出てくるのですね。。。
はぁ〜〜・・・人並みに撮れるようになるには
まだまだ先の話かも^^;
san2006さん
私もリンク先を読ませてもらいました。
機械といえども万能ではないという事ですね。。
というか、機械は精密に進化すればするほど
厳密に設定をしてやらねばならないという事ではないのかなとも
思ってみたり。。。 すいません見当違いかも^^;
オートのない時代の写真でもすばらしい写真が
たくさん残っています 脱帽です。。。
DULL'Sさん
グリーンボタンの件かなり参考になりましたよ!
感謝です^^
PENTAX ME を使った時に水平スクリーンでして
使いやすいなーって漠然と思ってしまいました。
クロススプリットマイクロっていうのは
どんなものでしょうか?おそらく今の私には
必要のないものでしょうけれども
ちょっと興味があります
お勉強がてら教えていただけますか?
MFレンズを使いこなせるならば
望遠のF2.8レンズも手を出せそうな気がします。
子供の運動会とか無理かしら^^;
書込番号:8701996
1点

あまだれぽったんさん
私も以前同じレンズを持っていましたが、M50mmF1.7は明るいレンズですので、
ピントの山は掴みやすい方だと思います。
ピントがわかりにくいということは
1.視度調整がうまくできていない。
→ファインダーで空や白い壁を覗いてAFフレームやスポットサークル枠の黒い線が
ハッキリ見える所へ調節する
2.カメラの視度調整範囲を超える程目が悪い
→私は目が悪く、裸眼では右端いっぱいにしてギリギリです。
体調によっては右端でも合わなくなります。
ですので、アイカップIIへ視度調整レンズ(-2) を装着してファインダー部へセットしています。
3.レンズがカビているためフレアぽくなりピントの芯がよく分からない
→少々のカビでしたらあまり関係無いのですが、びっしりとついているとピント調節が難しくなるはずです。
A09で50mm付近にしてMFした場合と比べてみて下さい。
以上のうちどれかだと思います。
カメラに助けてもらう方法もあります。
マニュアルレンズを付けてAFモードをAF-Sにして撮影してみて下さい。
ピントが合うと『ピピッ』と鳴ってフォーカスが合ったことをK20Dが教えてくれたはずです。
> スクリーンを変えてしまうと露出に乱れが出てくるのですね。。。
スクリーンを透過した光をセンサーで測光しますので、
K20D専用以外は露出に狂いが出てきます。
これはどんな機種でも一緒ですね。
書込番号:8702597
1点

delphianさん
いつもいつもいつもいつも。。。親切にアドバイス
ありがとうございます!
>>1.視度調整がうまくできていない。
右端でもぼやっとしています めがねをかけてもTT
>>2.カメラの視度調整範囲を超える程目が悪い
これですね。 目がつかれやすく 長時間かけるのが苦手で0.8〜1.0にしか
あわせていないんです。 これをカメラ用に2.0くらいに見えるように
換えてもらおうかなって考えています
>>アイカップIIへ視度調整レンズ(-2) を装着してファインダー部へセットしています。
アイカップUってなんですか?純正のことでしょうか?
視度調節レンズっていうのはペンタのHPで紹介されているものですよね?
わかってなくて すいません^^;
めがねレンズを換えるよりこっちの選択肢の方がいいかもしれませんね!
>>3.レンズがカビているためフレアぽくなりピントの芯がよく分からない
カビは見えますが端の方にちょこっとだけだと思います
それもわりとクリアな感じです。
ピントがあった事はぼや〜っからぴしっ!っと変化した時に
確認できますが自分が欲しいところに
きているかどうかはPC上でしか確認できないんです、、
被写体深度ってやつが邪魔してるんでしょうね
コントラストがくっきりとしていて角の先が合わせやすかったです。
例えば白壁に机の角など
A09でMFはうまくとれた事がありません^^;
これはただ単に根気がないだけです
書込番号:8702791
1点

あまだれぽったんさん
やはり目が悪くて視度調整の範囲を超えているようですね。
であれば視度調整レンズで解決します。
K20Dだと下記の商品になります。
アイカップMII
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=30087
67 視度調整レンズ
http://shop.pentax.jp/shop/category/category.aspx?ps=12&p=2&category=103510
目の悪さによって +2 〜 -5 まで用意されています。
0.3か0.4の私が -2で調整範囲の中央に来ます。
ですので、もう少しマイナス側の視度調整レンズを購入した方がよいと思います。
できれば眼鏡屋さんかお医者さんでアドバイスを受けた方が良いでしょう。
以前書いた拡大アイカップは今回の事象だと無力です。
裸眼で覗く場合 : アイカップMII + 67 視度調整レンズ
メガネで覗く場合: 自分にあったメガネ + 拡大アイカップ
この2パターンで検討して下さい。
書込番号:8702889
1点

あまだれぽったんさん
>>1.視度調整がうまくできていない。
右端でもぼやっとしています めがねをかけてもTT
長時間かけるのが苦手で0.8〜1.0にしかあわせていないんです。
このような目の状態だと -5を選択するしか無さそうですね。
拡大アイカップは完璧に無力です (^^
K20Dにつけた画像をアップしておきますね。
書込番号:8702932
1点

あまだれぽったんさん こんにちは
>はたまたヤフオクで出回っている水平スクリーンを
スプリットスクリーンですね。
以前K100D用の物を購入しましたが、なかなか難しいですね・・・。
他社のスクリーンをpentaxに付くようにサイドを切断加工しただけですので
取り付けた際に、スクリーンマット面が本来の位置にくるとは限りません。
その場合、自分で調節する事になると思います〜!
私は、0.05mmの単位で調節していましたが、結局厳密には合わせることができま
せんでしたね〜。
まあ、絞り込めば使えるのですけどね・・・。
要求される精度は0.05mmよりも少ない量なので、結構大変だと思います〜。
書込番号:8703014
1点

delphianさん
視度調整レンズは 67とありますが
K20Dでも使用できるものなのでしょうか?
HPでみる限りではもう一種類あるのですが
こちらが使えるのであれば値段も少し安いしいいですよね
アイカップは画面が汚れなくていいかもしれませんが
これはつけてもつけなくてもOKでしょうか?
C'mell に恋してさん
どうも許容範囲ではないようですね。。。
やめておきます^^;
視度調整レンズがうまくいけば
いいのですが、、、 それでも駄目ならめがねのレンズ換えます!
書込番号:8703571
1点

あまだれぽったんさん こんにちは
本体の視度調節では足りなかったようですね・・・。
視度調整レンズアダプターM
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_finder.html
が無難なのでしょうかね・・・?
67というと中判の67用の物だと思いますが、付くのであれば問題ないように
思います〜(笑)
書込番号:8703616
1点

アイカップMII には 67用視度調整レンズしかつきませんので、正しいです。
もう一種類ってこれですか?
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=30731
これも持っていますが、アイカップMII + 67用視度調整レンズ がお勧めです。
視度調整レンズアダプターMだとまつげでレンズが汚れやすいです。
アイカップMIIだとファインダーを覗いた時に丸いゴムがクッションになりますので、
まつげでレンズが汚れにくくなります。
書込番号:8703623
1点

あまだれぽったんさん
1.アイカップMII + 67用視度調整レンズ
2.視度調整レンズアダプターM
どちらでも OKですので、先ほど書いた内容でご判断下さい。
これでMFがうまく出来るようになると良いですね。
書込番号:8703700
1点

C'mell に恋してさん
delphianさん
いつもお二方には最後の最後までお付き合いいただいてますね^^;
ありがとうございます。
MUと67の方がレンズや液晶が汚れなくて済みそうですね!
花や植物だとどこかにピントがきて助かっている感じになりますが
子供がメインな私の撮影スタイル
MFでの子供取り
うまく目にピントが来るかこないかかかってますので
早速注文しようと思います^^
さてさて−5とかー4とかどうやって見定めればいいかが問題ですね。。。
書込番号:8706210
1点

おはようございます
delphianさん
リンク先大変参考になりました。
たまたま価格Comの投稿内容から読みましたが、デジカメWatchへ読み進む
うちに疑問がどんどん氷解されていき興味深く読ませていただきました。
DULL'Sさん
DULLSさんの投稿がきっかけで思いがけなくカメラの奥深い世界の一端を勉
強することができました。
どの機種からの件了解しました。中村さんのおっしゃるように、完璧に作動
しなくても「遊びごころ」をもってMFレンズも楽しんでいこうと思います。
あまだれぽったんさん
私もM50mmf1.7とA09を使用しております。
最近はSMCT135mmf2.5というレンズにはまっております。
MFもこれからも楽しみましょうね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:8706244
0点

あまだれぽったんさん こんにちは
>MUと67の方がレンズや液晶が汚れなくて済みそうですね!
カメラの大きさが違っても人の目の大きさが変わるわけではないので
67用のアクセサリーも流用できるのですね〜。
拡大アイカップもcanon5Dに付けておられる方もいるくらいですから
流用の幅は結構あるのでしょうね〜(笑)
書込番号:8707679
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





