


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
よくあるよく似た質問失礼いたします。
本体をとうとう購入寸前(あとはポチっとするだけ)ですがレンズ(31,77)の到着まであと二週間ほどあります。その間にさらに安くなる可能性が気がかりで止まっています。(予算はカツカツなので100円でも安くしたいです)
二週間。皆さんならどうされますか?(ちなみに55-300はポチり済み、これは即発送かと)
個人的なくだらない質問で申し訳ございません。カメラ知識のあるリアル友人は一人もいないものでして。
書込番号:9079916
3点

wakabjjさん、こんばんは。
100円でも安くしたいなら待てば待つ程安くなると思いますが、撮影できない日々が続きますね。
どこかで決断しないと永久に買えなくなります。
それと K20Dに関しては十分安くなったと思います。
最近は値下がりも小幅のようですし。
それか100円でも安くしたいならk-mにするという手もありますよ(K20DよりAF早いですし)
書込番号:9080026
4点

wakabjjさん、こんばんは。
自分は発売日に買ったので、ここの最安値の倍以上の価格で買いました(^^;
もうそろそろ一年になりますね…。
55-300がもうじき到着されると言う事ですよね?
レンズだけあっても仕方がありません。 勿論ボディだけってのも然り。
資金がカツカツと言うのも凄くよく判ります(^^;
自分だったら速攻でポチります。
100円や200円の差だったら待つ方がストレスになると思います。
ファーストフード等のコーヒー、原価は一杯数円とか十数円だそうです。
それに10倍くらいのお金を普通に払ってる訳です。
自分は今の価格の倍以上のお金を払いました。
勿論後悔はしていません。
Limitedが来るまでの間に、あんな写真やこんな写真も撮れますよ(^^)
書込番号:9080051
3点

K30D次第でしょうけど、十分にK20Dは安いですよ。
安くすませたければ、K10Dの中古でもいいのではないでしょうか?
K10Dは、今でも、十分な性能をもった名機だと思いますので。
でも、K20Dの方がいいかもです。。。
書込番号:9080113
3点

早速のお返事ありがとうございます!
まだポチってません!カゴには入っていますが・・・。
あとほんの少し予算があればレンズキットへいきたいのですが、レンズキットのレンズはどうなんでしょうか。
いらない! とおっしゃるなら本体のみでポチ。ちなみにまったくの初心者です(展示品には手当たり次第ボタンを押すレベルです)
書込番号:9080223
3点

wakabjjさん、こんばんは。
初心者と言うことですので、ここはひとつ悶々としながら(笑)、
本体のみを購入して取説やガイドブックを熟読するのもありかと。
でもこの時期がイチバン楽しかったりして。
書込番号:9080242
4点

去年モデルチェンジしたレンズキットのレンズ、なかなか良い写りですよ。
安い店でも1万円以上、高い店だと3万円以上するレンズがプラス6,000円ですから得だとは思うのですが、FA31と77をすでに購入されているのと100円でも安くという事ならレンズキットは、いらないと思います。
書込番号:9080261
4点

お付き合いありがとうございます。
そうですね〜レンズキットのレンズはリミテッドと比べたら多分使わないことになりそうな気がします。
とりあえず・・・・・明日も仕事なので寝ます!寝れるかな・・・
一応カゴに入っているお店はデジカOオンラインさんの8G付きのやつです。それに液晶保護
となんですが、ブロワー?もついでに欲しいのですが大きめの刷毛のないのを他板でススメて
いただいたんですが、具体的にどのサイズが良いと思われますか? あ〜また寝れない!
そしてデジカOオンラインさんにはブロワー?のネット販売はないのか!?
書込番号:9080363
3点

ブロワーは自分の手でつかめる範囲内で大きめが、おすすめです。
カメラ屋や量販店に行けるなら実際に触ってみた方が良いですが、迷ったら中ぐらいのを買えば良いと思います。
書込番号:9080386
3点

早くボディを買って、55-300で楽しんでください。
後のレンズを楽しみに待ちながら・・・
書込番号:9081022
2点

買いました!ヤッター!
何を買ったかはさておき、今までなにを悩んでいたのかといいますと、私にはK20Dの性能が必要なのか?格好から入る私には安い方のKmなんて。という自分がいました。どちらも使ったことないのに。
そういえば、いとこがデジ一持っていたのを思い出し電話しました。彼はキャノン派で、今欲しいのはフルサイズの5Dが欲しいと言っていました。彼はイオスキッスと50ミリの単焦点を所持、もっと寄りたいのでフルサイズが欲しいと言っていました。(レンズ買えばいいやん・・・)。彼にわかりやすく上位機種と下位機種の違いを聞くとA3サイズにしたときにキレイさが違うと。そして、良いプリンタが必要と・・・(現像出せばいいやん)。そしてペンタの場合どちらもaps-c?なのでどちらでもいいんでないか?と。
答えは出ました・・・。今仕事中なので夜にでも・・・。
みなさんありがとうございました、おかげさまで満足のいく買い物が出来ました、心よりお礼申し上げます。
ところで、レンズガードなるものは必要でしょうか?
書込番号:9082222
2点

wakabjjさん、購入おめでとうございます。
何を買ったんだろ〜 気になる〜(笑)
レンズ保護フィルターは、あった方が良いですね。
傷付いた時に買っとけば良かったと、ヘコミます。
ただし撮影状況によってはフィルターによる内部反射が起きる事がありますので、ゴーストやフレアらしきものが写る時は外してみてください。(変化が無い時は別な原因です)
書込番号:9082358
3点

お待たせいたしました。
お付き合いくださいましたみなさまありがとうございました。今後は技術面でのサポートよろしくお願いいたします。
日曜日に展示品をいじくりまわした店舗に白い物体が2箱発見。水曜にはまだ2個の在庫確認。夜、レンズ55-300,31,77注文後、皆さんに相談。K20D本体買いかけ寸前。木曜いとこに電話。ビックカメラ京都駅前店在庫確認残り1。取り置き、購入。
55-300を購入済みだったので黒は完全に眼中なし。
予算が1万オーバー;;。次の日曜にでもポイント還元で、エネループ的なやつとレンズガードなる物を購入予定です。
レンズも白いんですね〜
書込番号:9084255
2点

おお〜〜〜〜〜!!!
まさかの白!
びっくり〜!
購入おめでとうございます!
白か〜 いいな〜
書込番号:9085211
1点

キットのレンズだと最短撮影距離は 25cmですね。
書込番号:9085267
1点

wakabjjさん、こんにちは。
K-mホワイト購入おめでとうございます。
FA31にFA77、そしてDA55-300mmも購入済みなのですね。
キットレンズも含めて、かなり楽しそうなレンズばかりですねぇ。
ピピっと言わない、最短撮影距離内に入ってしまったらそうなりますね。
あとは、コントラストの低いところを狙ったりしてもそうなります。
デジタルの利点活かして、どんどんシャッター切って楽しみましょう。
FA31,77も早く届くといいですね。
書込番号:9086001
0点

返信ありがとうございます。
まさかの白にいってしまいました。フルサイズが出るまでこれで勉強です。
そして・・・55-300届きました!
望遠ズームって素人のあこがれなのかもしれません。キットレンズと付け替えるときは、ブロワーなるものでシュシュっとしなければいけませんか?ならば日曜までお預けです。
エネループ的なやつでおススメメーカーはありますか?
55-300はフード?がついているのでレンズガードはいらないでしょうか?レンズガードってリング状のやつですよね・・・(FALTDにつけたらかっこ悪そう)。他にも、保護する道具で必要なものありますか?
バックは必要ですか?カバーみたいなケースでいいですよね?
あと、早速脱AFしたいんですが次のステップお願いします。いきなりMFで撮れるんでしょうか・・・。
私の上の写真はかなり寄りました、手前のポケモンがボケているのは、これはボケ味のうちにはいるのでしょうか?
あと31,77は約96000と74000。これは滑り込みセーフの値段でしょうか。
くだらない質問もありますがよろしくお願いします。
書込番号:9086448
1点

wakabjjさん、こんにちは。
レンズ付け替え時、特にシュシュする必要はありませんよ。
目に見えて、マウント部付近に塵が付いているのであれば別ですが。
マウント口を下に向けて交換するといいと。
エネループは、パナからエボルタ、SONYからサイクルエナジーで、
同様の自然放電が少ないタイプが出ていますね。
今であれば、パナの物が良さそうな気がします。
レンズガードは、レンズ保護もありますし、レンズ清掃の容易化というのもあります。
私の場合、レンズを直接拭くのは抵抗ありますが、ガードは気にせず拭けます。
ってことで、FA77にも付けています。正直どちらでもいいと思いますよ。
バッグは持ち歩きが楽になるという面と、カメラ含めた全体の衝撃防止の面もありますね。
必要になってからの購入でいいと思いますよ。
クッションボックスだけ買って、普段持ち歩いているバッグを使うのも手です。
脱AF、まずはDA55-300mmがQSF付いていますので、AF⇒MFで試してみるといいかも。
どんな物が撮りたいですか?フジヤカメラで安価に購入できる、
アポラン90mmやアポラン180mmのP-KAマウント版が、オススメだったりします。
金属鏡胴でFAリミに近い所有感を満たしてくれますし、Avモードなども使えます。
M42と違って、アダプターも不要です。
かなり寄れますので、マクロレンズ的に使うこともできますよ。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-19.html
手前のボケ、前ボケを有効に利用する、いいと思います。
最後、FAリミの価格は、値上げ前の価格だと思いますので、ラッキーだったのではないでしょうか。
どんどんシャッター押して、デジイチライフ楽しみましょう!!
書込番号:9086506
1点

wakabjjさん こんにちは
K-mW購入おめでとうございます!
すでに31.77が有るのであれば、43mmが欲しくなりますね〜(笑)
こんな感じで使う事もできますので、43mmもいつか入手されると
良いかも〜!
書込番号:9087498
2点

やむ1さん>ありがとうございます。フジヤカメラ早速行ってきます〜(インターネットですよ)
C'mell に恋してさん>43は二本と比べて安価なのでいつでも狙えるであろうと考え先に31,77を買いました。43は外見もいいですね!
しばらく勉強してから43かマクロを買いたいです〜。ジオラマとかNゲージとかポケモンフィギュアとか撮るにはやはりマクロレンズですか?おススメありますか?予想通り購入したレンズとはぜんぜん違う方向に行きそうです・・・。しばらくは31も77も使わずに飾っておきます。
Kmに単三アルカリ電池を入れて使っていたのですが30分も持たない!?んですね!!!
設定をイジイジしてる間に真っ暗になりました・・・。アルカリは本当の緊急用ということがわかりました。エボルタ的なやつはもっともちますか?
書込番号:9088312
1点

wakabjjさん、こんばんは。
アポラン90mmや180mmはクローズフォーカスで、かなり寄ることができます。
マクロとまではいきませんが、結構大きく写せますよ。
被写体までの距離を考えて、90mmか180mmかを決めるといいかも。
> ジオラマとかNゲージとかポケモンフィギュア
FA31やFA77も結構いい感じに背景ボケ入れて撮れると思います。
まずはこれらを試してみてはいかがでしょう?使い慣れるためにも。
↓はFA77で撮ったミニカーの写真です。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-394.html
アルカリは緊急用と割り切った方がいいですよ。
エネループやエボルタは、かなり持つと思います。
K100Dでしか経験無いんですが、ほんといつ充電したのか忘れるくらいでした。
4本2セット用意しておけば、よほどのことが無い限り十分まわせると思います。
書込番号:9089169
1点

おはようございます。
充電池ですが、PC雑誌でデジカメに入れて実験してたのを見た事があります。
「エネループ」や「エボルタ」や、その他の製品も含まれていて、結果的にはエネループとエボルタが良さそうでした。
その時の結果ではエネループよりエボルタが ほんの少しだけ良かったようですが、この2つの差はほとんど無く実質的には、どちらを選んでも良いと思います。
それと、やむ1さんの言われるように「4本2セット」あればベストですが、予算が厳しいなら「4本1セット」でもOKです。
以前の充電池と違いエネループやエボルタは、ほとんどメモリー効果が発生しないので継ぎ足し充電をしても大丈夫です。(夜中に充電しておけば朝から1日持つと思います)
それから、間違える事はないと思いますが、エボルタには、一次電池(使い切りタイプ)と二次電池(充電式タイプ)がありますので、ご注意を!
書込番号:9090853
1点

wakabjjさん こんにちは
アルカリは緊急用ですね。
背面液晶を30分使っているとなると、流石に持たないですよね^^;
私はエネループをメインに使っています。
しかし、これでも背面液晶を付けっぱなしで弄っていると、持ちは
悪いですね。
リチュウム電池のデジイチでも、30分弄っていれば持ちは悪いです
からね〜^^;
書込番号:9091501
2点

ありがとうございます。昨日は久々に早く寝ました(寝不足続きでした)
エボルタかエネループのどちらか安い方を買います〜(同じような値段かな)
77と31の納期が2/27になるとのこと(早く眺めたいんですけど〜)
書込番号:9092144
1点

Kmはママカメラとありますがママには無理ですね・・・。
ママが使うとなると自作の表でも作成しないとパッと撮影できないはずです・・・。
ママというより私のことですが;;
しばらくは説明書と液晶のにらめっこです。
あと、アルカリ電池の話ですがフラッシュがかなり電池喰うみたいですね、強制に変えました(この表現もママには無理)
明日やっとエボルタ的なのをポイントで買いにいけます!充電器と充電池8本とブロワーとケース・・・7500ポイントで無理かな。他になにかいりますか?(何回も聞いてスイマセン)
それと、55-300いい感じです!(最初から付いてるレンズは面白みがない!)
18-55と比べると描写力というんですか、なんか違いますね〜。これは31,77が楽しみになってきました。
書込番号:9095962
1点

こんばんは。
今すぐじゃなくて良いのですが、ポイントか予算に余裕があれば三脚を購入されても良いかもしれません。
55-300の望遠側を明るくない場所で使う時に手ブレ補正機能でも補正しきれないのと、18-55でも夜景撮影等で役に立ちます!
書込番号:9096113
1点

こんばんわ〜
三脚はビデオカメラに使ってたのがあるんですが付くのかな。
標準レンズもがんばって使いこなします!
MCプロテクター!(ちょっと進歩したでしょ)いるのかいらないのか悩みますね・・・。絶対つけた方がいい!なら私をプッシュしてください・・・。人それぞれというのが一番悩みます。プロテクター着けたらキャップが付きにくいとかいろいろあるんですね・・・。ぶつけたら全体的に相当ヤバそうですし、カスリ傷防止用なのでしょうか。レンズはメーカーでお掃除してもらえるのでしょうか?ついでにレンズ磨きとかも。
ブロワーでシュシュっとする部位はレンズを外す前ですか?それとも外してレンズと本体の中身を!?(本体の中身は見てはいけないものを見てるようなので見ないようにしてます・・・)
防湿庫は本当にいるのでしょうか?店舗ではそのままですよね・・・
書込番号:9096599
1点

ちょっとではなく、かなり進歩されてます!
ビデオ用の三脚を持って無いので分からないのですが、ネジが合えば、とりあえず代用できるかと。
MCプロテクターは予算があれば購入された方が良いと思いますが、全てじゃなく持ち出す事の多いレンズだけとか、高いレンズだけとかでも良いかもしれません。
>カスリ傷防止用なのでしょうか
そうですね、カスリ傷や汚れ防止ですが紫外線カットタイプは紫外線による悪影響で全体的に青っぽくなるのを防いでくれる物もあります。(紫外線に関しては、そういう事もあるという程度で、あまり気にしなくても大丈夫です)
カメラもレンズもサービスセンターで掃除やレンズ磨きもしてくれます。
>ブロワーでシュシュっとする部位は
外側にホコリ等が付いてそうな時は全体とレンズとカメラの接合部分(外した瞬間に入り込むので)
レンズ交換時はレンズの後ろ側とカメラ内です。
写りに影響がなければOKですので横着な私はシュシュしない事が多いです(^^;
それと交換時に入ってしまうホコリは空中浮遊している軽いホコリなのでカメラは前向きでも下向きでも、たいして変わりません。
向きよりも短時間で確実に交換する方が良いです(なので、あまりシュシュしません)←横着の言い訳(^^;
防湿庫ですが今の時期なら無くても問題なさそうですが梅雨時や湿度が高い時は防湿庫かドライボックスに入れた方が良いですね(カビが発生する事もありますので)
ただ、あまり神経質になる程の事ではありません。
そうでないと旅行に持って行けなくなります。
書込番号:9096898
2点

タン塩天レンズさんパーフェクト回答本当に感謝しておりますm(−−)m
買い物に行く前にチェックさせていただきましたが返信する時間がなかったです。
ポイントでエボルタ4本セットと予備4本GET。PRO1Dプロテクタはネットの方がかなり安い!のでたった今ポチ。一万円以上送料無料なのでついついすべてのレンズのプロテクタを注文。お金がいくらあっても足らん!!(FA31ltdキャンセルしよかな・・・いや、そんなことしたら一生買えない代物やぞ!ブツブツ・・・)残りのポイントでは、55-300装着しても入るケースバッグ(余計な物は入らないタイプ)で一番安いのをゲット(運動会の昼食用の時だけしまうカバン^^;)
そして・・・今は防湿庫チェックに没頭中です・・・(ここまで来ましたが、はよ写真撮れ!^^;)。
レンズも沼ですけど備品も沼ですよ。防湿庫は上をみたらキリがない、とうとうED-102CDAの購入予定まで来ました!!52,82と少しお金を出すだけでどんどんサイズアップしてゆく・・・あと2000円+でED−132。ED−52でもいいですよね?
書込番号:9101410
1点

こんばんは。
撮影準備は、もうカンペキですね。
防湿庫は大きめが良いとされてます。
最初は十分でも、だんだんカメラとレンズが増えるらしいです(^^;)←自分で言ってて耳が痛い
メーカーのホームページにサイズが載ってますので、部屋の中での配置とコンセントの場所を想定して検討されてみても良いのではないでしょうか。
ただ、入れる物をカメラとレンズだけにすれば小型タイプでもOKですね。
カメラ関連の物を、いろいろ入れるなら大型がおすすめです。
それと、カギもあるので家族に見られたくない物を隠したい人にもおすすめです!!!
私は、ED-52CDAを買ったのですが最下段だけ引き出しが無く(この引き出しが意外に便利)82か102にすれば良かったと後悔してますが、大きさ的には私の場合82でも可能で102あれば十分です。
書込番号:9101993
1点

言い忘れてました。
東洋リビングは4月頃に新商品を出すかもしれませんので(予想が外れたら、ごめんなさい)その頃、現行型の価格は更に安くなるかもしれません。
書込番号:9102148
0点

こんばんわ〜早速ありがとうございます。
デザインバランス的に82が良いかと思い、82のカード払いの最安を探しています。
今お金ないけど早く欲しいのでカードで・・・。
庭にいろんな野鳥が来ます(構えたら逃げます)が、55-300のMAXではもひとつです。PCで拡大するのが主流なのでしょうか?
書込番号:9102153
1点

私の追伸が遅かったですね、ごめんなさい。m(_ _)m
野鳥が来そうな所へ(可能ならエサを置いておく等)あらかじめ三脚を使いカメラを向けておくか、手持ちなら そぉ〜〜っとカメラを向けるかですね。
>PCで拡大するのが主流なのでしょうか
そうですね、拡大できてしまうので そういう観賞をする人も多いのでしょうね。
アラ探しになりそうなので楽しくないと思いますが(^^;
その中で気に入った物はプリントアウトですかね。
書込番号:9102297
1点

なるほど・・・撮影はJPEGの10MかRAW+の10Mで撮影しておくと拡大してもアラが出ないのでしょうか。ちなみに実験でRAW+6Mで撮影してトリミングしたのですが荒い画像になります。
m(__)mの __ の棒やっと見つかりました^^;
書込番号:9102606
1点

wakabjjさん、こんにちは。
防湿庫の購入を検討されているのですね。
設置場所に問題が無ければ、間違いなくできるだけ大きなものの方がいいです。
使い勝手の面にも影響出てきます。それでいて電気代はたいして変わりません。
我が家は80Lクラスのものを使っていますが、できればもう1クラスは上が欲しかったです。
防湿庫ですが、長い目で見られるのであれば、下記がお得ですよ。
https://www.toyoliving.co.jp/shopping/tkxcgi/shop/shop_index.cgi
私はたまたまここでランクCのものをゲットしましたが、
防湿庫としては、なんら問題のないレベルのものでした。
80Lクラスが2万でゲットできましたので、かなりラッキーでした。
保障期間が通常5年のところが3年に、ある意味中古扱いという点さえ気にならなければ。
書込番号:9104073
2点

こんにちは。
返信遅くなり、すみません。
そうですね、できるだけ高画素の方がトリミングしても荒い画像になりにくいです。
>m(__)mの __ の棒やっと見つかりました^^;
見つかっちゃいましたか〜隠しておいたのに(笑)
防湿庫ですが「4月まで買っちゃダメ」という事ではなく現在の価格に納得なら購入されても良いと思います。
防湿庫は ED-152CDAでも容量不足の方も居ますし 42や52で足りる方も居ますのでクチコミで使っている方の意見が参考になるかと思います。
ちなみに私は、ED-52CDAに
デジ一眼2台
レンズ5本
縦グリップ
予備バッテリー
エネループ
充電器2台
PL等のフィルター類
ホワイトバランサー
レリーズケーブル
ACアダプター
その他ケーブル類
メンテナンス類
ブロワー大と小
レンズ用ポーチ
ストラップ類
ミニ三脚
を入れてます。(防湿庫に入れなくても良い物も多いです)
ED-42CDA〜ED-152CDA まで電子ドライユニット(除湿ユニット)は同じ物が使われてます。
132と152は2段に分かれてますが除湿ユニットは1つしかなく中で上下の庫内は繋がってます。
このため大型の物は設定湿度になるのに小型より時間がかかるので出し入れが多いと防湿庫としての効果が遅くなります。(高湿時は気になります)
*42〜152までの除湿ユニットが同じである事と効果時間差の事は、私自身がメーカーの方に直接聞きました。
私個人の意見としては82か102で良いと思いますが、それでは入りきらない程カメラやレンズが増えそうなら、やむ1さんの言われるように大型が良いと思います。
書込番号:9109469
2点

やむ1さん、タン塩天レンズさん ありがとうございますm(__)m ^^;
防湿庫のことが頭から離れなくて困ってます。病気かと思うぐらい欲しいです;;
確かに大きいほど湿度を下げるのに時間がかかるのではないかということも考えてました。
52でもいいとおもうのですがデザインバランスで82になりそうです。そして臨時収入(3万)あったので神様が[買いなさい]とおっしゃってくださっているようにおもっておりますので買います。
この先増えるとしたら、本体と100マクロとテレコンくらいだと思うので(43もかなDA☆300もかな)52でもよいのですが。
東洋リビのアウトレットは要毎日チェックですね!いいのがあれば即買います。今ひとつ82出てますね、程度が良いのかよそのショップと値段が変わらないですね。
庭先の野鳥にファインダーを覗くと55-300の300?でも鳥のアップが狙えないんです、近づくと逃げますし・・・。テレコン欲しいんです・・・明るいところであれば最大ズームでもAF使えるのでしょうか、運動会でも役に立ちそうですので。しかし、ケンコーさんというのがなんかひっかかります。出来れば純正が良いのですが。プロテクターもケンコーさんですがあまり気に入ってません。嫌いではないのですがペンタ純正で揃えたいのです。レンズ周りにかんしては・・・。純正のテレコンはAFまったく利かないのでしょうか?ケンコーさんのも利かないと書かれてありながらレビューでは利くとかのお話もありますし。またまた板違いですがよろしくお願いします。m(__)m
書込番号:9111544
1点

こんばんは。
55-300の望遠側は F5.8なのでテレコンを使うと かなり暗くなり、シャッタースピードは更に遅くなりますので厳しいかと思います。
三脚で手ブレは防げても、被写体ブレの問題があります。
鳥が動かずに、じっとしているなら可能かもしれません。
ストロボが使える環境ならSSは稼げますが、それで鳥が来なくなったら撮影できませんし(^^;
55-300+テレコンでAFは厳しいと思います。
アップの写真なら、55-300で撮影後にトリミングされた方が簡単かもしれません。
300mm以上に望遠側を伸ばし、AFが作動しSSも稼ぐなら、DA★の200や300、FA☆300やタムロンやシグマの明るめの望遠レンズにテレコンを組み合わせるかFA☆600やシグマの緑の大砲を使う必要があります。(他にも、いろいろなレンズがありますので条件を満たす物があるかもしれません)
ちなみに、FA☆600やシグマの緑の大砲は、かなりの価格ですので現実的では無いかもしれません。そういえば、以前キャノンにも EF1200 F5.6 という とんでもない価格の大砲もありました w(◎o◎)w
ケンコーですが特に問題は無いと思いますが、気に入ったメーカーの物を使われた方が精神的に良いと思います。
書込番号:9113410
1点

wakabjjさん,おはようございます。
いい買い物が出来てよかったですね。
ところがここはペンタ沼と言われておりましてお気を付けください^^
まず、ペンタ機は素晴らし悪女なのです。縁を切ろうとしてもその魅力、魔力に負けてどうもがいても手放せなくなりますよ。
またこのペンタ沼には魑魅魍魎が五萬と住んでおり沼の奥底に引きずり込もうとしますよ。ほら見えるでしょ^^身振り手振りの優しい雰囲気が。
wakabjjさんはいま沼の浅瀬でピチャピチャとしてるだけのご様子ですが、財布の紐を少しでも緩めると独りでに沼の奥へ奥へとはまり込みますよ。
間もなく新しい魔女K30Dも現れて・・・私ももがき苦しんでいます。K30Dはエンジェルか,サタンか・・・・
書込番号:9113711
2点

wakabjjさん、こんにちは。
例えば大事なDV等のテープ類、フィルムの保管や、食料品(乾物)の保管など(^o^;
我が家はあまり使っていない時計やDVにコンデジ等も放り込んでます。
大きい方が何がいいかというと、やはり取り出しやすさが違うと思います。
小さいとぴったり収まっていても、他のものが邪魔になって、
出し入れし辛かったり、実際隣り合って置けない物もあったりします。
なので、将来的に入れるであろう全部のサイズの1〜2クラス上のものがいいと思いますよ。
東洋リビのは上部の商品一覧をクリックすると、
過去どの程度で販売されていたのかがわかりますよ。
結構一気にドット入ってくる事があります。でもいい物はすぐ売れてしまうようです。
運次第になってしまいますが、いい出物があるといいですね。
私はケンコーのテレプラスx1.5というのを3500円程度で入手し使っています。
デジタル対応のものではないので、案外安く手に入るというのがメリットかも。
一時2600円程度で売っていたようですが、今は売り切れていますね。
http://www.konnocamera.co.jp/
オークションで安値で出る時もあるようです。
この値段だったら、一つ持ってても緊急時用にいいと思いますよ。
DA55-300やF100-300、シグマ17-70mmに付けて使ったことありますが、
明るい場所ならAFも使えました。ただ画質の劣化は目に見えて分かりますね。
プリントサイズにもよりますが、トリミングの方がいい結果になることも。
ペンタSDM対応のテレコンが早く出てくればいいのですが、まだ未定ですね。
現行モデルはちょっと情報ありません。
書込番号:9113722
1点

ロフェルさん ありがとうございます。
気づいたらペンタの世界にいました。もう引き返せないようなとこにいるような気がします。
死ぬまでにペンタコンプリート目指します。気づけばこの数日間、家族に背中ばかり見せてたような気が・・・(カタカタPCの音)。
やむ1さん ありがとうございます。
そうですね、サッとカメラを取り出せないとシャッターチャンス逃しますよね。82を2台がいいかもしれないですね。
テレコンはコンノさんに問い合わせたところないそうです;;
防湿庫買ったあとはしばらく腕磨きに専念しようとおもいます。
書込番号:9114523
1点

こんにちは。
私の情報で、一部間違ってました。
シグマの緑の大砲のペンタックス用は現在発売されてなかったです。
個人でこのレンズを購入する方は少ないので、どうでも良い事ですが(^^;
防湿庫は、できるだけ大きいの買ってください。
やむ1さんの熱意に負けました。m(_ _)m
82を2台買うよりは お得です。
書込番号:9120026
0点

アマゾンで82注文しました!決め手は値段ですね。アウトレットに出てた82特Aが売れてしまって購買意欲もそそられたのもあります。アマゾンは納期が早く、カードも使えるのでいいですね!そして、今の時期が一番安い時期ではないかと判断しました(B級品除いて)
緑のバズーカいいですね〜。私はいつの日かFA600をローンで2万円の60回払いで買いますよ!(誰か止めて〜)あまり人が持っていないレンズということは写真内容もかぶらず有利な位置から撮影できるということですよね?このレンズでコンテストに応募してみたらおもしろいかな〜なんて想像しております〜
あと、Kmの設定ですがKmボディの書き込みのように設定してみました。・・・好みですね、あと各家庭の電気の色に左右されますね。私はというより私の家では雅でなしにナチュラルでWBも白熱灯にしたほうが良い感じです。あとはどれをイジってもわからないですまだ私には。
55-300ではボケがでますが18-55ではボケてくれないんです。ほんと奥が深いですね〜。
書込番号:9123319
1点

wakabjjさん、こんにちは。
防湿庫買われたんですね、これで湿気の多いシーズンも安心ですね。
防湿庫届いたら、すぐに機材入れず、1〜2日電源入れて除湿、
下がり切ってから入れるとイイと聞いたことがあります。
届くの楽しみですね。
WB等悩んだら、とりあえずRAWで撮っておくといいと思いますよ。
WBは後からでもいじれますから。ヘルプボタンをRAWに割り当てておくと便利ではないかと。
背景をぼかすには、被写体と背景の距離を開けて、なるべく被写体に寄って撮影するといいです。
キットレンズでも結構ボケてくれますよ。
ただ、ボケは望遠レンズの方が手軽に出せますので、やはりDA55-300mmが簡単でしょう。
書込番号:9124491
1点

ありがとうございます〜
危うく即収納するところでした^^;明日到着です。
ヘルプボタンにRAW+を割り当てました!
18-55でがんばって練習してみます。
夜の室内で人物撮影ではPで撮影すればよいのでしょうか?シーンモードやその他の中にどれも当てはまらないときはどれで撮影すればよいのでしょうか、いろいろ変えて撮影してみますが違いがあまりわからないんです〜;;
書込番号:9126807
0点

wakabjjさん、こんばんは。
夜の室内での人物撮影、フラッシュ使用でしょうか?
モードダイヤルに月と人物のマークがあると思いますので、
まずはこちらでどうでしょう?フラッシュが焚かれると思います。
その後少しの間シャッターが開いたままになって、背景も写し込みます。
なので、シャッターが長い間開いている分、被写体ブレ・手ブレの心配も出てきますね。
私はK10Dでこの様なシーンモード等は付いていないのですが、
室内で子供撮影する際は、フラッシュはOFF(K-mの場合強制発光モードに設定で
シャッターをポップアップしない)で、Avモード、F値は最小に設定、
ISO感度をISO800から場合によっては1600に設定、シャッターを何度も切ります。
あとは、外部フラッシュを使って、天井方向に向けバウンス撮影ですね。
いろいろと試してみて、自分に合う撮り方が見つかるといいですね。
書込番号:9127191
0点

室内で子供撮影する際は、フラッシュはOFF(K-mの場合強制発光モードに設定で
シャッターをポップアップしない)で、Avモード、F値は最小に設定、
ISO感度をISO800から場合によっては1600に設定、シャッターを何度も切ります。
あとは、外部フラッシュを使って、天井方向に向けバウンス撮影。
↑ものすごく参考になります!!!!早速やってみます!!!
内蔵フラッシュは焚かないです(変なこだわり)
ということは18-55や55-300のF値ではキビシイんですね?;;
31、77の到着を待つしかないのか・・・そして新たな仲間、フラッシュを買わなければいけないことになるとは・・・師匠が使われているなら私も買います。
おススメのフラッシュ教えてくださいm(__)m モウオカネナイデース;;
書込番号:9127340
0点

wakabjjさん、こんばんは。
お詫び:シャッターをポップアップ・・・フラッシュでした(ToT)
キットレンズやDA55-300mmで室内撮影は正直かなり厳しいですね。
部屋がかなり明るくて、対象者の動きが制限できればあるいは。
FA31やFA77が届けば、かなりいけると思いますよ。
でも、F値を抑えるということは、被写界深度もかなり浅くなりますから、
ピンボケという別の問題が出てきてしまいます。
ってことで、やはりこういう場面では、外部フラッシュ天井バウンスが有効かなと。
ペンタの現行デジイチは、P-TTL対応となっていて、純正及びシグマの2種(旧モデルも合わせると4種)、
これらのフラッシュしかオートストロボ撮影はできません。マニュアル140ページを参照してみてください。
私は、マニュアルでパナソニックのPE-28Sというのを使っていました。
もう少し光量の大きいPE-36Sというのも結構安価でオークションなどで出ています。
ただ、外光オートもしくはマニュアルでの撮影になりますので、多少面倒ですよね。
で、つい先日純正の540を購入しました。こちらはまだほとんど使ってませんので、コメントは・・・
ただ、360を購入するくらいなら、540いっちゃった方がいいようです。
人物撮影は縦位置での撮影も多くなると思うのですが、360は横に首が振れませんので、
縦位置での天井バウンス撮影ができません。540はもちろんできます。
シグマの500ST/Superや530ST/Superはいずれも縦位置でのバウンスもできます。
ただ、一時期ペンタのP-TTL連動では異常があったりしたようです。
540に比べると結構安いので、それほど使用頻度高くなければ、
360買うくらいなら、光量の多い横にも首が振れるシグマのを買った方がいいかも知れません。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_st.html
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/flash_530super.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/flash_530st.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/flash_500super.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/flash_500st.htm
最後に。こうやって外部ストロボを紹介しましたが、
実際室内で人物撮影をする時、ゆっくりと準備できればいいのですが、
さっと取り出して撮影、外部フラッシュの準備って面倒で、なかなか使いません。
やはり明るいレンズで、数うちゃ当たる、いいものだけ残すというのも一つの手ですよ。
書込番号:9127472
0点

ありがとうございます〜
フラッシュ欲し!!
最後の文章を読ませていただくと欲しいけど少し我慢してみようって気になりました、助かりましたありがとうございます(☆☆)
最初は、日常の風景を撮るのが目的で買ったカメラです、ポーズきめてもらって撮影も面白いかもしれませんがまずはナシでがんばります。でも想像したらヨダレが出そう・・・
やっぱ純正がカッコイイですね〜
暗い写真をフォトショップで明るくは出来ないのでしょうか?
書込番号:9128982
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





