


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさまこんにちは。
先ほどはご迷惑をおかけしました。(_ _)
FAレンズがとうとう値上がりし、寒い懐事情からとうとう駆け込み購入すらできなかった訳で…現在のDA21、35、70の3本リミテッド体制がしばらく続くことが決定致しました。
(まぁ、私の画角の使用頻度を考えれば、ペンタからフルサイズでも出ない限りは急いで買う必要性もないのですが…。)
…ところで、FAリミとDAリミでは具体的に描写力において、何か違いを感じるということはありますか?
どこで聞いたかもうろ覚えで申し訳ないのですが…口径が大きい方がヌケが良くなるとか、クリアになるとかそういう話を聞いたような記憶がありまして、ちょっと皆さんの意見を聴かせていただけたらと思います。あまり関係ない気もするのですが。
やっぱり値段も高い、FAリミの方が画質が良いのでしょうか。
私が今の3本を買ったのは、FAリミ1本の値段で3本買える!という単純な理由でした。笑
1本当たりの値段が高い理由は、やはり口径が大きい方が高価になるからですかね。
自分がFAリミで確かめれば一番なのですが。。DAリミとFAリミを両方使われた方がいらっしゃいますか?
とりあえず、DA21、35、70の自前サンプルをアップいたします。
1,2枚目がDA21
3枚目がDA35
4枚目がDA70 …です。
どちらかと言うと、パンフォーカス気味に撮るタイプなので、3枚目以外はあまりボケの参考にはならないかと思いますが…。
あ…DA40は持ってません。苦笑
書込番号:9102885
1点

muchicoさん、こんばんは。
以前は DA Limited, FA Limitedを全部持っていました。
現在は FA Limited + DA21 を残し、残りは手放してしまいました。
FA Limitedばかり使い、DA Limitedの使用頻度が極小だったのです。
私の好みは FA Limitedの描写でした。
FA Limitedは派手にパープルフリンジが出たりしますので、
数値性能だけ見ればデジタルに最適化された DA Limitedが上だと思います。
ですが、FA Limitedは感覚に訴えかける描写が魅力です。
私もそこに魅了されました。
同時に同じ被写体を同じF値で撮ると違いを感じることは出来ましたが、
一枚見せられて DA or FA を当てるのは困難だと思います。
FA31と FA77のサンプルを貼ってみますね。
書込番号:9102956
4点

写真を見るとDA Limitedがデジタルに最適化されているのが良くわかります。
とにかくクッキリ、コッテリ、ハッキリというきちっと撮れるすばらしいレンズだと思います。
人間は贅沢なもので、そういう描写をもとめてきたのですが、それが実現してしまうとなんとなく味気ないと思ってしまうのでしょうか。
「うーんデジタルだな。」という感じが先に感じられて写真そのものを感じるのをワンテンポ遅らせているような気がします。
FA Limitedで撮った写真はそのあたりが柔らかいので写真を感じるのかもしれません。
それとは別に、開放絞りのF値の差はDAでは決してできないふわっとした描写になりますので、その辺を楽しんでいるユーザーは多いはずです。
とても贅沢な世界ですね。
書込番号:9103629
3点

muchicoさん、こんにちは。
私はDAリミは1本も持っていませんが、FAリミを1本駆け込みで購入できました。
DAリミを検討すらしなかった理由の一つに、そのレンズの持つ明るさというのがあります。
DAリミはコンパクトでいいのですが、FAリミに比べF値が気になりました。
あとは、APS-CではFAリミのレンズの美味しいところだけを使えるという点もあるかも知れません。
画質はどちらがいいのかは、その人の好みの問題もあると思いますので、
一概にこちらが良いとは言えないのではないでしょうか。
残念なことではあるのですが、FAリミが値上がりし、高嶺の花になってしまいました。
私はFAリミはこれで打ち止め、次に狙っているLtd.レンズはDA15limになります。
手持ちのレンズで、みなさんフォトライフを楽しめるといいですね。
書込番号:9103959
1点

みなさま、レスありがとうございます。
先ほどあげきれなかったサンプルをアップいたします。
やはり、柔らかさと味に関してはFAに軍配が上がるのかな?と感じるようになりました。私見ですけどね。
しかし、端整でクリアな描写をするDAの方では、被写体によってはすごく特性が生きてくるような気もいたしましたので、多分現在のレンズを手放すことはないと思います。^^
あーでもFAいいですね〜〜
しかし、DA35は唯一のマクロ、DA21は現在最広角と言うこともあって人によっては手放せないひと品のような気もします。
delphianさま
さっそくのレス、そしてサンプルをありがとうございます。^^
jackiejさまもおっしゃるように、こうして見比べてみますと確かに違いますね。
何というか、レコードとCDの違いのようなものでしょうか?確かにキリッとしたDAもいいのですが、柔らかみのある描写のFAもこれはこれでいいですね。
イメージ的には、無機物を撮るにはDA、有機物ならFA…という感じがいたします。
でも、四枚目のボケ味なんかはものすんごいですね。先ほどDA70の解放で色々撮ってみましたが…腕もあるでしょうが、さすがにそこまでにはならなかったです。
DA21を残されたのはやっぱり画角でしょうか?
ちなみに、DA35はリミテッド唯一のマクロということもあるので、重宝するかな?とも思ったのですがどうでしょう。
jackiejさま
上でも書きましたが、DAとFA(リミ)の違いは、CDとレコードの違いによく似ている気がします。
CDのデジタルできりりとした音も確かに良いが、レコードの持つ味わいが逆によく思えてくるような…。
被写体や好みによってもどっちを使うかはわかれそうですが、余裕さえあればFAリミも使ってみたいと思わせるレンズだと思いました。
でも、買うならペンタからフルサイズが出たときです。(笑)
やむ1さま
駆け込み購入、お疲れ様でした。(笑)
私も駆け込みたかったですが、時すでに遅しです。;;
私は、解放を使うことがほとんどなく、パンフォーカスで撮るのが主体ですので解放値はそれほど気にならずに値段の安いDAを選択しました。
あとは、画角ですね。フルサイズ換算で28付近をよく使っていた私には、FAの最広角が31だったのがネックでした。
まぁ初めて買った時は、FAとDA(リミ)の違いがわからなかったというのもありますが。苦笑
ちなみに、15は私も注目していますが、多分買う可能性は低いと思います。
18前後くらいだったら、私の撮影スタイルを考えるとかなり魅力的だったんですが…私にはちょっと広すぎますね。TT
広角側をよく使う人間にとっては、1mmの差の大きいこのフォーマット下においては、もうちょっと種類がほしいかなって感じがします。
書込番号:9104119
1点

muchicoさん こんにちは
現在、FAとDAのすべてのLimitedを持っておりますが、方向性は同じ
なのですが、求めた性能が違いますね。
また、デジタルを考慮して設計されたレンズなのかという違いも
あります。
DAですと、絞り開放からシャープでコントラストが良く、逆光に強い
安心して使えるレンズです。しかも値段を抑えてあります。
FAですと、絞り開放ではソフト感があり逆光に弱く、個性が強いので
扱いにくい所もあります。F値を小さくする為に高額になっています。
>やはり、柔らかさと味に関してはFAに軍配が上がるのかな?
と感じるようになりました。私見ですけどね。
そうですね〜。
特に柔らかい感じになっているのはLimitedではないですが、FA50mmF1.4
だと思います〜!
FA50mmF1.4の風景のサンプルを挙げてみます!
書込番号:9104197
1点

連投すいません、追加でございます。
この二枚、DAリミで撮ったものです。
この日は、雨あがりで非常に空気が澄んでいて、空の透き通った透明感と、雨あがりの後のアスファルトのつやが印象的だった日だと記憶しています。
個人的には、このような透明感や澄んだ空なんかを表現をしたい場合、DAリミの相性と表現がかなりマッチしたと感じていて成功かなと思うのですが、いかがでしょうか。
(ちなみに、補正などは一切しておりません。多少画質が落ちていますが、本来はもっと人工物がピリッとしています。)
FAでこういう日の空を撮ったらどうなるのか、気になるところですね~ー~
どなたかそのようなサンプルはありませんか?
同じ時間、同じ被写体をFAリミとDAリミで撮り比べると言うのもおもしろそうですね
書込番号:9104204
1点

muchicoさん
FA Limited、特に FA77はボケていくところの滑らかさ、
ボケたところの美しさに特徴があり、そこに魅了されました。
> DA21を残されたのはやっぱり画角でしょうか?
その通りです。
DA21を残したのは FA Limitedの広角側を補完する為に残しました。
> DA35はリミテッド唯一のマクロということもあるので、重宝するかな?とも思ったのですがどうでしょう。
普段から付けっぱなしにして遠景から超接写まで撮影できるのは魅力ですね。
ただ純粋にマクロ撮影を楽しもうと思うと、ワーキングディスタンスの長い中望遠マクロの方が使いやすいです。
DA35で等倍近くの接写をすると、フードに当たるほど被写体に近づかねばならず、レンズ自身の影まで気を遣う事になります。
ですので、マクロ撮影は 100mm前後の中望遠マクロの方が使いやすかったため DA35は手放してしまいました。
マクロは Tamron 90mmで撮影しています。
書込番号:9104212
2点

C'mell に恋してさま
すいません、入れ違いでした。;
逆光に強いというのはあるらしいですね。ただ、FAを使ったことがないのでその違いは実感としてよくわからないところではありますが…。
FA50のサンプル、初めて見ましたが解放と少し絞った時の印象はまるで別物のレンズですね!
確かに、解放ではかなり柔らかい描写ですね。ちょっとトイカメラのような印象も感じました。
でもF1.4って相当ピントがシビアなんでしょうね。;;
それにしても、リミテッドをコンプリートされているようで、実に羨ましいです。><
上でも書きましたが、同じ時間同じ被写体で撮り比べ、使い分けもできそうで面白そうですね。
delphianさま
マクロは縁遠いのでよくわからないのですが、そのようなことがあるのですね。なるほど…。
しかし、サンプルを見るとどことなくですがFAの方が立体感があるように思えますね。
確かに柔らかいのですが、ピントの合ってる部分はピリリときいていると思います。
ピントの合う部分からボケまでが、実に緩やかというか、自然だと思います。
あぁ…いいですね…何か、諦めたはずなのに…だんだん欲しく…(笑)
書込番号:9104257
1点

muchicoさん こんにちは
先ほどはFA50mmF1.4でしたが、DA40mmF2.8のサンプルもありますので
こちらも上げてみますが、絞り開放でもシャープだと思います〜。
私は安いのですが、FA50mmF1.4が一番好みかも〜^^;
F2.0〜2.8くらいで人物を撮影すると、ソフト感が微妙に残り艶っぽい
感じで撮せるので〜(笑)
こちらもサンプル挙げてみます〜!
書込番号:9104327
1点

muchicoさん delphianさん jackiejさん やむ1さん C'mell に恋してさん^^
こんにちは^^
muchicoさん delphianさん C'mell に恋してさん^^
素敵な単焦点の写真ありがとうございます^^ ほんとにいいな^^
DA40mmF2.8は開放から凄く綺麗ですね^^FA31もいいですね^^
書込番号:9104378
3点

muchicoさん
DA Limited, FA Limited どちらも水準以上の描写ですが、その先の味付けが違う感じです。
求める方向性が違うのですね。
大口径レンズにありがちな開放でソフトな描写ですが、F2.4辺りから合焦点はシャープです。
また、逆光に弱いとは DA Limitedと比べてであって、個人的には気になるほどの弱さではありません。
FA Limitedの写真を追加で貼り付けます。
FA31は逆光撮影です。
FA77にはパープルフリンジが出ていますね。
おまけで Tamron 90mmのマクロも。
書込番号:9104389
1点

take a pictureさん こんにちは
DA☆55mmの情報ありがとうございました〜!
せっかくので、DA☆55mmなんてどうでしょうか〜?
私は予約済みです〜!!
書込番号:9104542
1点

take a pictureさん
いつも写真を過分に褒めて頂き、ありがとうございます。
私が撮る写真の感覚は take a pictureさんの感覚と近いようですね。
なんだか嬉しいです (^^
書込番号:9104558
1点

muchicoさん、こんばんは。
>FAでこういう日の空を撮ったらどうなるのか、気になるところですね~ー~
一枚目はちょっとシチュエーションが違うかもしれませんが、FA77mmLimitedで撮った
晴れ渡った青空と蔵王です。
二枚目はDA70mmLimitedで撮影しています。
FAもDAもLimitedの描写はとても好きですよ。
なんとなくFAとDAの違いはイメージとしてあるのですが、実際のところはわかりません。
でも、自分のイメージや思い込みでレンズを選択するのも楽しみの一つです。
三枚目と四枚目は、そんなイメージと逆の被写体です。
書込番号:9105900
1点

muchicoさん、こんばんは。
わたしもDAリミテッドは21、35、70の三本を所有しています。
標準画角に近く近距離を気にしなくてすむため35マクロをつけっぱなしにすることが多いですが
この三本はいずれも良いレンズだと思っています。
先月77リミテッドを手に入れてさっそく撮影してみましたが
開放で逆光だとちょっと辛い面もありまして
やっぱりそこのところはデジタル用ではないんだな〜っと感じました。
私自身は普段は70oで十分だと思います。
素晴らしいレンズだと思うし、当分手放す気にはなれません(^^)
あの大きさで中望遠ですから。しかもよく写るし。
21oはカメラを下げて歩きまわるスナップ撮影には欠かせませんね。
私はこのレンズで撮った空の写真が好きなんです。
77リミの写真も貼っておきます。参考にはなりませんけど・・・(^^;)
書込番号:9106444
1点

みなさま、大変沢山のレスとサンプルのアップ、ありがとうございます。
大変勉強になりました!!スレたててよかったです。
今までFAリミとDAリミの違いとかがいまいちわからなかったのですが、すごくいい情報交換の場になったのかなって思ってとても有意義でした。^^
それと共に、新たな沼への入口が切り開けたかのようにも思えます。(笑)
※書き込み後、長期撮影旅行のためレスはできませんがご了承ください。
C'mell に恋してさま
サンプルどうもありがとうございます。^^
なんというか、DA40は解放からかなりシャープな感じですね。
対するFA50は、解放と絞ったときとであまりに画肌が違うのでびっくりです。ここまで違いが激しいのも初めて見ました。
同じ被写体で見比べてみると、改めてレンズって個々によって個性が違うんだなって思いました。
いやー…面白いです。^^
take a pictureさま
単焦点、どれもこれもいいですよね。
見てるとみんな欲しくなってきちゃいます。(笑)
でも、いずれ来る新型機のために貯金貯金なのです。^^
delphianさま
二枚目…ほんとすごいですね。あまりの立体感に感動しました。
これほど立体感を感じる写真は始めてみました。何かこう、手を伸ばすとつかめそうです…。
しかし、サンプルをいくつか見てやはり思ったのですが、立体感に関してはFAがやっぱいいかな〜って思いました。
ちなみに…所有者さまからみて、FA3本の中で立体感やそういうところで3本の差とかは感じますか?
風丸さま
シチュエーションが違うので、何ともいえませんが…印象としては、色味もちょっと柔らかいような感じがしますねー。
DA…ピリリとした描写とヌケの良さで人工物などの存在感を気持ちよく際立たせるレンズ。
FA…柔らかい描写と、強い立体感で自然物をやわらかく、立体的に映し出すレンズ。
…という印象を感じました。
最後の3枚目と4枚目、イメージと逆で捉えてみたそうですが、…だとすると風丸さまの持たれているDA、FAの印象は私とかなり近いものなのかもしれません。^^*
工場夜景、いいですね!
私が近々撮ろうと思っているテーマの一つであります!
というか、風丸さまはジャンルが幅広いですね。
浪速の写楽亭さま
おお!私とおなじラインナップですね。
同じく、私も手放す気にはなれません。だって、それぞれで個性があるんですから、どれの方がいいということは言えなくて、やっぱりどれも面白いなって思いましたから。^^
なるほど、解放で逆光だとつらいんですか…。
てことは、多少絞ると大丈夫…ってことでしょうか。
ちなみに、私は21mmがレンズキャップがわりです。何か、このサイズになれると、他社のごついレンズを使うのはおっくうになってきますね。苦笑
書込番号:9108995
1点

muchicoさん こんにちは
FA50mmF1.4の柔らかさを理解して頂けたようで嬉しく思います〜!
この50mmF1.4というスペックのレンズは、概ねどこのメーカーの
物でも、設計が古く特殊なレンズを使用していないので、このような
柔らかさが残っている物が多いですね!
最近では、sigmaとnikonが新しい設計の50mmF1.4のレンズを出しま
したが、ここまでの柔らかさはなくなり絞り開放でも多少シャープな
感じになっていると思います〜。
ソフトレンズのサンプルも挙げてみます〜!
この柔らかさを追求するとソフトレンズになると思いますね〜!
光が柱の内側まで入り込んで来ている感じが解ると思います。
私は勝手にオーラを纏っている感じと言っていますけども(笑)
ソフトレンズのサンプルも挙げてみます〜!
書込番号:9109281
0点

muchicoさん、こんばんは。
FAリミの逆光での特性はデジタルを想定していない設計ですのでしょうがないですね。
ただ、それさえ気をつければ開放からシャープなピントが素晴らしいです。
21oリミはスナップ撮影に欠かせないですね。
準広角だけど意外と寄れて意外とボケがキレイ。
たしかにリミテッドを使っていると大きなレンズを使うのが面倒になります。
写真を撮る楽しみはいろいろあるんだってことに気づかされますね。
muchicoさんもレンズ沼には気をつけて(^^;)
書込番号:9110972
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





