『k−7の新機能』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信39

お気に入りに追加

標準

k−7の新機能

2009/05/12 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 尾瀬病さん
クチコミ投稿数:157件

どうやら、ペンタ部(正面右)にあるダイヤルを操作することで何かしらの仕掛けが
あるようです。うまく訳せないのでどなたか翻訳してみてください。
http://photorumors.com/2009/05/11/pentax-k-7-more-interesting-stuff/

645Dと関係があるようです。
倍率変更できる?
視野率も変更可能とか?

即出ならすいません・・・。

書込番号:9533367

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 尾瀬病さん
クチコミ投稿数:157件

2009/05/12 20:00(1年以上前)

機種不明

画像添付忘れましたので最添付します。

書込番号:9533420

ナイスクチコミ!2


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/12 20:12(1年以上前)

英訳したほうを見ると、重要な点は二つですね。
http://catetoblog.blogspot.com/2009/04/more-info-about-upcoming-pentax-dslr.html

Pentax-D 645 55 mm f/2.8 レンズを開発していること、アダプタを介してK-7 でも使えること。
重要なのは、ペンタックスの最も興味あるパテントの一つがが搭載されるということ。
(その例としてELのファインダ重ね合わせの特許などと書かれていますが、ELはあり得ないでしょう。EL会社はなくしたのでもう開発をやめています)

内臓フラッシュは無いと書いてありますが、これは眉唾な気がします。

特許探しすると面白いですよ。

書込番号:9533469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/05/12 20:13(1年以上前)

エキサイト翻訳にぶち込みました。


このインフォメーションはdslrmagazineから来ます
結論:

■ペンタックスK-7は線DLSRの先端になるでしょう。
■それはAPS-Cカメラになるでしょう。
■それはアダプターで中型の形式レンズを使用できるでしょう(今度のペンタックス645のために開発された)。
■それは中央の錠があるプロのモードを選ぶ、光学ガラスペンタプリズム(ホヤ)、上側のLCD、およびダイヤルを持つでしょう。
■内蔵ストロボがありません。
■それは同時に他の機能の(光学式ファインダーの)情報を示している可能性を取り入れるかもしれません、ミラーアップがあるライブヒストグラムや…Live-視点やさえビデオのように。

書込番号:9533475

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/05/12 20:20(1年以上前)

機種不明

ストロボ非搭載という点でかなり怪しげですね。

それと、トラピゾイドプリズム搭載(発展型を含む)を信じて
疑わないワタクシとしては「ペンタプリズム搭載」という点でも
納得のいかない情報です。

書込番号:9533497

ナイスクチコミ!1


七句さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/12 20:22(1年以上前)

意訳ですが、内容はそのまま訳します。

@アダプターを介せば、開発中のPentax 645レンズが使える。
A内蔵フラッシュは無し。
B光学ファインダーとライブビューを同時に表示。その際ライブビューでライブヒストグラムを表示可能。

他に同ページの投稿者の情報として、
C1500万画素の新センサー
D5fpsの連射、600万画素だと10 fpsの連射

元の文章はスペイン語で、それを英語に翻訳機で訳したようですので、
意味がよく分かりません。スペイン語が出来る方、下記のリンク先を
訳して下さい。

http://www.dslrmagazine.com/digital/camaras-reflex-monoculares-digitales/nueva-pentax-de-alta-2.html

書込番号:9533508

ナイスクチコミ!2


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/12 20:29(1年以上前)

今までの情報から類推するとSR関係の特許が濃厚だと思われます。
K10D から布石を打っていること、ペンタックス以外ではできない。

SR系で目立つ特許は、次の2つです。
【特開2008-151822】
【課題】光軸周りの回転ブレ補正時のブレ量検出センサの誤差成分を含んだ出力を軽減するブレ量検出装置を提供し、傾斜補正をも可能とする。

【特開2008-107456】
【課題】カメラの手振れを検出するジャイロセンサが、カメラ内の可動部材の動きに起因する振動を誤って検出するおそれを小さくすることが可能な一眼レフ式手振補正機能付カメラ、手振補正機能付カメラ及び交換式レンズ鏡筒を提供する。

ジャイロセンサをグリップ部に付ける場合と、レンズ内に付ける場合が有ると書かれています。
今回のDAレンズ改造とも符合する気はしませんか?

書込番号:9533541

ナイスクチコミ!4


スレ主 尾瀬病さん
クチコミ投稿数:157件

2009/05/12 20:39(1年以上前)

皆さん早速ありがとうございます。
大元はスペイン語でしたか!?
翻訳の翻訳なのでどうも曖昧みたいですね。

内蔵ストロボは付いてるはずですよね。

書込番号:9533582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/12 20:53(1年以上前)

内蔵ストロボ無しを信じたい(笑)

ペンタゴナルダハプリズムを使わないのに、像倍率が高く軽量な新型ファインダー
なんて出たら、1眼レフのブレークスルーとなるかもね♪

ヒストグラムが重ねて出るとかよけいな機能ならいらない…

書込番号:9533675

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾瀬病さん
クチコミ投稿数:157件

2009/05/12 21:02(1年以上前)

>ヒストグラムが重ねて出るとかよけいな機能ならいらない…

ふと思ったのですが、方眼や十字線とかの構図を決めるのに必要なラインがいろいろ切り替え表示出来ると便利ですよね。

書込番号:9533721

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/12 21:11(1年以上前)

機種不明

645NUカタログより

トラピゾイドプリズム
645NU搭載のプリズムを小型化すればK-7に搭載可能??


http://photorumors.com/2009/04/27/pentax-k-7-specs/

Yes, Activated by One-touch Dedicated “LV” button at the Thumb Position
リーク画像でLVボタンが写ってるのは無かったですよね?
マウント脇(グリップ側の人差し指の届く位置)の出っ張りがもしかしたたらLVボタン?

Pentax KAF-3 (Crippled K-mount, Support Both Body Driven “Screw-Type” AF and SDM)
Screwレンズに対応、ScrewでAFにも対応???
AF切り替えレバーがリーク画像には無かったので何か秘密がありそう?

書込番号:9533775

ナイスクチコミ!2


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/05/12 21:16(1年以上前)

機種不明

LVボタンのリーク画像、ありますよ。
真贋はわからないけど。

書込番号:9533804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/12 21:23(1年以上前)

LVボタンありましたね。
とするとマウント脇、グリップ側のあるデッパリは、
レンズ取り外しか光学プレビューボタンでしょうかね。

書込番号:9533845

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/05/12 21:27(1年以上前)

レンズ着脱ボタンは、今まで通りエプロン下部に
あると思いますよ。その伝統はさすがに破らないでしょう。
また着脱ピンの位置からいっても、AF伝達ピンの着脱から言っても
あのグリップ上部脇は遠すぎます。

光学プレビューも・・・シャッターボタン廻りのON・OFFスイッチに
光学プレビューマークポジションがありますからねぇ・・・

一体エプロン上部のでっぱりは何なんでしょうねぇ・・・

書込番号:9533873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/12 21:35(1年以上前)

>光学プレビューも・・・シャッターボタン廻りのON・OFFスイッチに
>光学プレビューマークポジションがありますからねぇ・・・

LVボタンが独立したことから考えて、
現行の光学プレビューと電子プレビュー併用方式(カスタムメニューで切り替え)を改め、
それぞれ独立させたのかもしれません。

私としては、
LVと電子プレビューをメニュでいちいち切り替えるのは煩わしかったので嬉しい改良点です。
ただ光学プレビューは殆ど使わないので、廃止しても良いくらいには思ってますが・・・

書込番号:9533923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2009/05/12 21:54(1年以上前)

私の推測ですが、この記事によると、ファインダー内でライブビューも同時に見られるようです。またミラーロックアップがついている。ペンタプリズムについたつまみでミラーロックアップできたとすると、ライブビューだけがファインダー内で見られることになります。

そうなるとミラーアップをすれば、ファインダー内でライブビューだけを見て撮影ができることになります。用途によってミラーショックのない、静音カメラという使い方もできることになるんじゃないでしょうか?パナと同じといえば同じですけど、使い分けができるのはペンタだけになりますよね?

だったら欲しい。舞台撮影でも、天体写真や超望遠でも、ミラーショックや音に困った体験はハイアマにはよくあるかと思います。

書込番号:9534062

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/12 23:10(1年以上前)

と、いうことは、EVF感覚で100%視野率が得られる、ということでしょうか!?

状況に応じて、視野率95%のペンタプリズムと、100%のライブビュー像を切り替えられる、ということですね!!?

こ、これはやばい・・。

K10D,20Dに続いてデジイチ3台目購入確定か・・?

書込番号:9534668

ナイスクチコミ!2


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/12 23:23(1年以上前)

645のレンズをコンパクトなK-7につけたいとは思わない。

私も内蔵ストロボはなければいいなと思っていますが、他の情報ではついているようですね。

ファインダーについても、まずは100%で倍率も高くて明るくしかもマニュアルフォーカスがしやすいα900を凌ぐファインダーが一番。
余計なギミックはその後って思うのですが。。。

何年か後いやへたすると数ヵ月後には陳腐化するデジタル技術ではなくて、基本性能と質感の充実が一番なんだけどなあ。

もう一週間余りでわかることですが、これまでリークされていること、予想されていることではあまりワクワクしてきません。むしろ、そのままK20D後継でいいじゃんと思うことばかりです。

書込番号:9534766

ナイスクチコミ!2


スレ主 尾瀬病さん
クチコミ投稿数:157件

2009/05/12 23:25(1年以上前)

視野率95%の光学ビューと100%のライブビューが同じファインダー内で切り替えて
見れるなんて、画期的! アルキオネさん同様、私も天体写真とかもやりますので
これは使えますよね!!
これだけでも即ポチです!!

推測が当たるとかなり面白いです!!

とにかく、ファインダー関連はちょっと面白いことになっているようですね。


書込番号:9534793

ナイスクチコミ!0


Hoppym@nさん
クチコミ投稿数:54件 よしなし事 

2009/05/12 23:39(1年以上前)

基本的にK-mがペンタプリズムだったら買いなので
大いに期待しちゃいますね(笑)

書込番号:9534909

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/12 23:46(1年以上前)

私もK-7を買うか買わないかと言われたら、K20Dより少しでも小さく、少しでも高感度に強く、少しでもみやすい液晶モニターなら買うので、K-7は購入予定なのですが、それだけではあくまでK20D後継として買うのであって、涙して喜んで買うわけではないんですよね。

書込番号:9534960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2009/05/12 23:54(1年以上前)

尾瀬病さん

視野率100%が欲しければファインダー内ライブビューでいいわけですよね。妄想がどんどん広がってしまいますが、実現してほしいなぁ。望遠鏡がヤワイのでいっつもグラグラして困ってます。ミラーロックアップの切り替えスイッチが独立しているだけでありがたいです。LUMIX GH-1を欲しいなと思った時期もあるので、とっても欲しい機能です。

いずれにしても、K-7は購入するつもりなので、お金を貯めないと。。。

書込番号:9535016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/13 00:23(1年以上前)

このスレはK20Dのときと同じ方向に進んでいますね。^_^;

あのときはボディは現状維持ではしごを外されたんですが。。。

まあ、あまり過大な期待もしないであと1週間待ちましょう。(^^♪

書込番号:9535248

ナイスクチコミ!2


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/13 00:24(1年以上前)

アルキネオさん、K20Dの時このファインダが話題になったことが有りましたが、その時に中の人がELを開発する会社を閉じたのでそこから考えて下さい。 と言ってその通り搭載されていませんでした。
今ELの研究はしていないと思いますのでこれは無いと思いますよ。

その代り、同じデジボーガーとして期待しているのは、ミラーショック、シャッターショックを克服して出てくるのではというものすごい勝手な事を考えています。
すべて特許情報にはそれらが出ています。
ミラーロックアップよりこちらのほうが実用的です。

K10D から布石を打っていること(K10Dから KAF-2マウントですね)、SRスイッチが無くなった事、DAレンズを改造していること等など。

書込番号:9535252

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/13 02:12(1年以上前)

アルキオネさん、お名前間違えまして失礼いたしました。

いずれにしましても、泣いて喜ぶ機能にはワクワクしますね。
図工の準備もしていますが。

書込番号:9535653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/13 03:37(1年以上前)

インダストリアさん,

645Nのプリズムが,このようになっているとは,初めて知りました。倒立像を,さらに倒立させて正立像にするんですね。

これを小型化するには,n@kkyさんの画像,25と30で,小型で高倍率の望遠鏡にする必要があります。そこで,HOYAの新型高屈折率ガラスが使われたのかもしれませんね。

これが中国サイトだけでなく,新しいリーク情報にもあるキャッチコピー,BreakthroughやRevolutionに相当するのかも。。

書込番号:9535792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/13 04:02(1年以上前)

高倍率はちょっと変か。短焦点で高品位な望遠鏡,かな。

新しいリーク情報とはこれです。
http://ricehigh.blogspot.com/2009/05/unofficial-k-7-teaser-is-here.html

書込番号:9535806

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/05/13 08:00(1年以上前)

機種不明

残念ですが、この新しい正面リーク画像では
「絞り連動ピン」はなさそうですね。

書込番号:9536056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/13 08:35(1年以上前)

リーク画像が真実を伝えているという仮定の上のことですが、ミラーが異様に長いように見えます。通常通りミラーアップすると、下の部分がマウント金具から出てしまいそうなほどに…
絵では、単にミラー下部の線が省略されているだけのことかもしれませんが…

書込番号:9536123

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/05/13 08:54(1年以上前)

一見ミラーに見えるのはミラーボックスの角の線でしょう。
ミラーは奥の方の線です。

書込番号:9536162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/13 11:06(1年以上前)

奥の方の線は、ファィンダースクリーンのアパーチャーがミラーに映り込んでいるものだと思います。ミラー下部の線は、左側絞り込みレバーの位置からするとその下にあるはずなのですが、この絵が写真から加工したものならその部分のコントラストが高いので当然出るはずです。邪魔だから意図的に消しているのか、それとも訳あって隠したいのか…

書込番号:9536471

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/13 12:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

K-7

K20D

K-7もAPS-Cサイズセンサーなので、ミラー/ミラーボックスの大きさ・位置関係はK20Dと同じはずですね。
正方形に角が欠けた形は、ミラーボックスだと思います。
画像作成の際に、ミラーの下側の線が消えただけではないでしょうか。

書込番号:9536686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/05/15 22:58(1年以上前)

新機能・・・

なんでしょうか?

SR技術を応用した自動水平保持機構とかだったら時々役に立つんですが、、、

泣くほどの機能ではないし、、、

あと一週間、妄想して楽しみましょう。

書込番号:9548839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2009/05/16 21:59(1年以上前)

機種不明

絵にもあるんですけどね、リークした写真の影の部分、マウントの絵だと左側の「もっこり」にスイッチがついているんじゃないかと。いずれにしても盛り上がっているところがサプライズじゃないかと思っているんですよ。赤丸をつけてみました。

どうおもいます?

書込番号:9553914

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/17 01:30(1年以上前)

アルキオネさん こんばんは

実際に機能を使用したことは無いのですが、
確か Minolta SRT 101 ? だったでしょうか、
ミラーのロックアップ(?)スイッチがその辺りにありました。

ミラーの駆動をキャンセルして静音モード?
それだとちょっと当たり前すぎですね。

ちょっとばかり妄想みたいになりますが、
ファインダーに秘密の仕掛けが隠されていて、
ミラーアップで「何か」が「どうにか」なるのでしょうか?

書込番号:9555286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2009/05/17 02:15(1年以上前)

DULL'Sさん

>ちょっとばかり妄想みたいになりますが、
ファインダーに秘密の仕掛けが隠されていて、
ミラーアップで「何か」が「どうにか」なるのでしょうか?

そうなんですよ、ミラーアップすることで、何かが起こる。ずっと、妄想してるんです。わざわざスイッチで切り替えるわけですから。ハード的な切り替えができるわけです。

書込番号:9555446

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/05/17 08:48(1年以上前)

機種不明

一部、内蔵ストロボはつかないというリーク情報もあるようですが、
ボタンはあるし、ペンタ部(そういう呼び方が適当かどうかわからないけど)に
ストロボ発光部の見切り線らしき「線」はありますね。

あと、ストロボポップアップボタンの下の「一見小ダイヤル風」のモノは
シンクロターミナルカバーでしょう。

あと、ネジ穴周囲の仕上げ形態から見て、一部にあった金属外装というのも
ギモンに感じます。

書込番号:9556164

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/17 09:40(1年以上前)

ストロボポップアップボタンの下のつまみはシンクロターミナルでしょうね。

何か他の機能ならそれらしい絵のアイコン表示があるでしょうし、形もこんな使いにくい形ではなく、
切り替えやすいレバー方式かスライドボタン方式を採用するでしょう。

ボディーの材質も、この写真を見る限りは金属っぽくは見えないですね。
表面の微妙なエンボス風のザラザラ感は α900 の金属表面に似ていなくもないですが・・・。

書込番号:9556346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/17 16:34(1年以上前)

アルキオネさん

当該「もっこり」スイッチは、銀塩機MZ-3に付いていたプレビューボタンと位置も形もとても似ていると思うのですが、K-7のプレビュースイッチはレリーズボタン周囲のはずですから、K-7のリークされたインターフェイスで唯一用途不明の存在となりました。今や妄想はこれについてしか許されない状況ですが、さて、その実態や如何に…

私は、A位置の無い旧レンズを絞り優先AEで使えるようにできる機能スイッチだったりすると、泣いて喜ぶのですが…

書込番号:9558367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/17 23:39(1年以上前)

今更ですが
トラピゾイドプリズムに期待している人がいらっしゃるようですが、私はそれはないと思っています。あれは645みたいに大きなフォーマットでこそ生きるものでしょう。でなければとっくに35ミリフイルム機で採用していると思います。例えばペンタ部に液晶やストロボまで組み込まなければならなかったSFXとか。

ペッタックス645のファインダー光学系のレンズ構成を見ると接眼レンズの枚数が非常に多いです。たぶんスペース的に645みたいな前後に長いボディ形状でないと収まりきらないし、ある程度高価なカメラでないとコストアップ分を吸収できないのではないでしょうか。
画面サイズ(対角長)が倍になればペンタプリズムの体積は8倍になります。それが薄くできるトラピゾイドプリズムは、画面サイズが大きくなるほどメリットがある。逆に言うとAPSみたいな小さなフォーマットでは元々プリズムも小さいですから効果も小さい。カメラの中でプリズムが占める割合が相対的に小さいってことです。

書込番号:9561163

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング