『やっぱり紫陽花は今年もPENTAXで』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:630g PENTAX K200D レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL II付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K200D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K200D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K200D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K200D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K200D レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K200D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K200D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K200D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K200D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K200D レンズキットのオークション

PENTAX K200D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • PENTAX K200D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K200D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K200D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K200D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K200D レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K200D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K200D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K200D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K200D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K200D レンズキットのオークション

『やっぱり紫陽花は今年もPENTAXで』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K200D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K200D レンズキットを新規書き込みPENTAX K200D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ115

返信26

お気に入りに追加

標準

やっぱり紫陽花は今年もPENTAXで

2024/06/10 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

別機種
当機種
当機種
当機種

K200D/smc PENTAX-FA 1:4-5.6 2-105mm

2024年6月の紫陽花−1 

2024年6月の紫陽花−2

2024年6月の紫陽花−3

PENATAX K200D愛用の皆さま

 いよいよ梅雨入り。田んぼの代掻きが終わりもうじき田植えとなりそうです。6月は雨が多くなりますので撮影には何かと不自由で、殊に日頃鳥撮りをメインに愉しんでいます私には大幅制約のかかる残念な季節となっています。

 でもその一方、雨の日やその翌日は季節の花紫陽花が瑞々しさを取り戻して生き生き輝きます。それで毎年この時期になりますと、カメラを取っ替え引き換え、日頃使わないレンズもあれこれ引き出して、紫陽花を素材に愛機の通電確認を兼ねてフォトライフを愉しんでいます。

 好きな紫陽花の花の色は青色系です。パステルカラーの微妙な青花の色がしっかりそのまま絵に反映されるのがPENTAXカメラだと感じています。もちろん赤系統も然りです。風情ある季節の花 紫陽花を愛でるのにこれまで愛機K200DにPENTAX 100mm MACROレンズを組み合わせて持ち出すことが多かったのですが、残念ながら長年可愛がってきた100mmマクロレンズがすっかり草臥れてきており、AFは元より自動露光調整もガタが来てしまいました。

 機嫌が良いときはシャキンと対応してくれてEXIFにデーターを残してくれるのですが、使っているうちに突然ノーサインになってしまう。もう寿命が来ているのだと分かっていてもなかなか捨てきれず、今年までは・・・とここ数年様子伺いしながら別れを惜しんでいます。今年はしっかり動いてくれるか・・・駄目になったらK200D は気に入っているのでどうしようかなどと今後の事も考えながら紫陽花をシャキン、シャキンと、時々トラブりながら(^^ゞ、コマ撮りして来ました。

 私のPENTAXレンズ軍団の大将100mmマクロに連れ従えて持ち出したのは以下の通りです。
  
 大将 smc PENTAX-FA 1:2.8 100mm
 smc PENTAX-FA 1:4.5-5.6 2-105mm
 TAKUMA-F ZOOM 1:3.5-4.5 35-70mm

 まずは露払いで使った smc PENTAX-FA 1:4-5.6 2-105mmから連投でupします。
 
 撮影条件 K200D 手持ち撮影 天候雨曇り時々薄日
   ISO 200 D-range
   WB 色温度指定=白色蛍光灯W G1 B1 ・・・現場で試し撮りして背面液晶色合いが一番近かったので初めて屋外撮影で利用
   CUSTUM IMAGE=ナチュラル
   ズームレンジ=望遠端 105mm・・・100mmマクロの焦点距離近傍に合わせた
   絞り値=開放絞り F4.0
   フォーカス=M ・・・合焦サイン(赤色と音)を見ながら調整 メインレンズの100mmがAFが駄目なのでこれに合わせた

 画像処理 
   最近は現像ソフトの進化が著しく、ノイズ処理は元より輪郭協調、シヤープネス付与などは極端に言えば自在になったと言われています。それでソフトによる変化をなるだけ避けるため、ナチュラルイメージ指定でRAW撮影し、そのRAW(PEF)ファイルをPhotoShop LighRoomを用いて トーンカーブだけに注目して、過不足あれば露光補正だけを実施してJPG化しました(露光補正以外の項目はノイズ処理を含めて調整なしです)。

書込番号:25767578

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9674件

2024/06/10 18:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2024年6月の紫陽花−4

2024年6月の紫陽花−5

2024年6月の紫陽花−6

2024年6月の紫陽花−7

PENATAX K200D愛用の皆さま 

 smc PENTAX-FA 1:4-5.6 2-105mmで連投です。

 このレンズの望遠端105mmの開放絞りF4で望遠マクロ的な絵ばかりになりました。予想していた以上の絵が撮れて新たな発見でした。古くてもPEANTAXのレンズっていいなと思いますが、最新高級レンズを持っていませんので、惚れた者の自画自賛の呟きかもしれません。

書込番号:25767586

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9674件

2024/06/10 18:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2024年6月の紫陽花−8

2024年6月の紫陽花−9 意外に寄れますね

2024年6月の紫陽花−10

2024年6月の紫陽花−11

PENATAX K200D愛用の皆さま 

 smc PENTAX-FA 1:4-5.6 2-105mmで 投その2です。

 雨曇り日の青い紫陽花の色がそのまんまな写し取られたと感じています。

書込番号:25767589

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9674件

2024/06/10 18:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2024年6月の紫陽花−12

2024年6月の紫陽花−13

2024年6月の紫陽花−14

2024年6月の紫陽花−15

PENATAX K200D愛用の皆さま 

 smc PENTAX-FA 1:4-5.6 2-105mmで 投その3です。

 青は元より、青〜青紫〜薄い赤もぴったしでした。
 最後の1枚はピントが甘い気がしますが、手ぶれ(前後ブレ)でなければオリジナルRAWファイルからの単純JPG化ですのでこんなものかなと・・・、後日シャープネス処理&コントラスト処理などでどうなるか当たってみたいと思います。

書込番号:25767592

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9674件

2024/06/10 18:45(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

K200D/smc PENTAX-FA 1:2.8 100mm

2024年6月の紫陽花−16

2024年6月の紫陽花−17

2024年6月の紫陽花−18

PENATAX K200D愛用の皆さま

 名マクロレンズ smc PENTAX-FA 1:2.8 100mmの出番です。
 
 AF効かず、AE効かず(F値が出ない)で、最初の1枚だけAF、AEが効きましたが次から駄目で・・・総てマニュアル撮影となりました。
 でもまだ合焦サインだけは微かで上質な音と一緒に出てくれるので視力の落ちた私でもまだ何とか使えています。

 絞り値=開放絞り F2.8固定

書込番号:25767605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9674件

2024/06/10 18:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2024年6月の紫陽花−19

2024年6月の紫陽花−20

2024年6月の紫陽花−21

2024年6月の紫陽花−22

PENATAX K200D愛用の皆さま

 名マクロレンズ smc PENTAX-FA 1:2.8 100mmで連投です。

 淡い黄緑も 青紫〜赤紫のパステルカラーも そして綺麗なスカイブルーもそのまま撮れたと思います。
最後の一枚赤紫陽花が、露出調整の不出来でしょうか、少し白っぽい感じとなりました。もうちょっとしっかり色づいていたと記憶しています。

書込番号:25767612

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9674件

2024/06/10 18:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2024年6月の紫陽花−23

2024年6月の紫陽花−24

2024年6月の紫陽花−25

2024年6月の紫陽花−26

PENATAX K200D愛用の皆さま

 名マクロレンズ smc PENTAX-FA 1:2.8 100mm 連投その2です。

 青色系ではPENTAXに死角なしだと感じました。最後の薄い赤系も同様。

書込番号:25767618

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9674件

2024/06/10 19:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2024年6月の紫陽花−27

2024年6月の紫陽花−28

2024年6月の紫陽花−29

2024年6月の紫陽花−30

PENATAX K200D愛用の皆さま

 名マクロレンズ smc PENTAX-FA 1:2.8 100mm 連投その3です。

 古レンズの100mm マクロは露出をいちいち確認せずに山勘で通しましたので、後からの露光調整が多かったです。
 やっぱりAEが効くと有り難いなと思い知らされました。

 現場でファイル情報を背面液晶で閲覧し、トーンカーブの分散状態を確認して微調整して撮影すればよかったと反省してます。
 でもいちいちやるのは面倒で('◇')ゞ・・・すっかり自動カメラ・レンズシステムに慣らされてしまってます(笑)

書込番号:25767626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9674件

2024/06/10 19:26(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

K200D/TAKUMA-F ZOOM 1:3.5-4.5 35-70mm

2024年6月の紫陽花−31

2024年6月の紫陽花−32

2024年6月の紫陽花−33

PENATAX K200D愛用の皆さま

 古いレンズ TAKUMA-F ZOOM 1:3.5-4.5 35-70mm で撮影しました。

 このレンズを使った本当の目的は、PANTAXの50mmレンズとRIKENON 50mmレンズの開放絞りで接近戦をと考えていて、その先導役としてTAKUMA−Fズームレンズを50mmで使い比較しようとの算段していたのですが、撮影途中でバッテリーグリップ分を含めて電池が空っぽになり、途中で頓挫してしまいました。

 TAKUMA-F ズームレンズだけ何とか撮り終えましたが、電池が切れ切れになったので駆け足で撮ったものばかりです。レンズそのものもあまり面白いレンズではないかもしれませんので、軽くスルーして下さい。後日PENTAX 50mmで撮って参ります。

  TAKUMA-F ZOOM 1:3.5-4.5 35-70mm
   絞り値=開放・・・レンズ焦点距離を略50mmとしたので 絞り値はF4近傍となりました。

 超古レンズですが、日陰の白花が色転びも色映りもなく自然な白らしく撮れたの流石にPENTAXだなと、ここでもニヤリでした。

書込番号:25767645

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9674件

2024/06/10 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2024年6月の紫陽花−34

2024年6月の紫陽花−35

2024年6月の紫陽花−36

2024年6月の紫陽花−37

PENATAX K200D愛用の皆さま

 TAKUMA-F ZOOM 1:3.5-4.5 35-70mm で連投です。

 無調整のJPG画像ですけど・・・絞り値F4として見ると全体的に柔らかい表現というか甘めな感じがしました。でも日陰の紫陽花らしくていいかなと・・・陰部のノイズを含めて。

書込番号:25767650

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2024/06/10 19:36(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

こんばんは

紫陽花、いいですよね。
自分も好きな花です。
こちらは7月頃に咲き始めるかなと思いますので、もうしばらく我慢が必要ですが。

大将もお疲れのようですね。
後輩のPENTAX D FA MACRO 100mm F2.8 WRがマップカメラで美品3万程度、良品が2.6万程度なので引退も考えた方が良いかも知れませんね。

書込番号:25767658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9674件

2024/06/10 19:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2024年6月の紫陽花−38

2024年6月の紫陽花−39

2024年6月の紫陽花−40

2024年6月の紫陽花−41

PENATAX K200D愛用の皆さま

 TAKUMA-F ZOOM 1:3.5-4.5 35-70mm で連投その2です。


 最後の1枚は 紫陽花にミツバチが飛んできたので ズームupして望遠端70mmで撮っています。

 このレンズは特に面白いレンズではないかもしれませんが、70mmレベルにすれば簡易マクロ撮影ができて寄れますので、これはこれで使い勝手があると思います。

書込番号:25767663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9674件

2024/06/10 20:12(1年以上前)

当機種

2024年6月の紫陽花−22 ファイル再現像 コントラスト他一式

with Photoさん

 ご訪問とアドバイスをありがとうございました。

 >後輩のPENTAX D FA MACRO 100mm F2.8 WR
 欲しかったレンズです。ところが何をとち狂ったか、このレンズが出た頃あれこれ迷ってこれを買わずにタムロンの90mmマクロを、何となくタムロンムードで買ってしまっているんです。その時は大将が現役でバリバリ通じる頃でした。タムロンはまだ数回も使ったことがありませんで防湿庫の中で新品同様、棚置き品となっています。

 PENTAX100と同じ味わいであるに違いないご案内のレンズが欲しいのですが・・・カメラがK200Dのまんまというのも気になってます。PENTAXフィルムカメラはまだ持ったままでして、断捨離できないまま来てます(^▽^)

書込番号:25767700

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2024/06/10 21:37(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

こんばんは
返信ありがとうございます。

タムキューもお持ちなんですね。
ペンタックスのマクロは評判良いレンズですから迷いますよね。

自分もキヤノンEFは100Lとタムキューと併用しましたが、結果的に100Lを残しました。
が、ニコンはAF60oMicroとタムキューの組み合わせで使ってます。
タムキューは272Eです。

ペンタックスとは違う味わいがあると思いますので、ぜひタムキューも使って見てください。

書込番号:25767805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9674件

2024/06/11 10:55(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

K200D/smc PENTAX-M 1:1.4 50mm

2024年6月晴れの日の紫陽花−1 F5.6

2024年6月晴れの日の紫陽花−2 F1.4かF2.8 (^^ゞ

2024年6月晴れの日の紫陽花−3 F4

PENATAX K200D愛用の皆さま

今日は。今日は良く晴れるとの天気予報。気温が上がりすぎて日が当たると紫陽花がだれるので、朝早く撮影に行きました。
 
 本日持参のレンズは
   smc PENTAX-M 1:1.4 50mm のオールド標準レンズ と 
 with Photoさんからアドバイスを頂いた
   TAMRON SP AF Di 90mm 1:2.8 MACROレンズ

 朝の光が直接・間接に射してくるので 
  K200D 手持ち撮影
  ISO 100
  WB オート
  Aモード
  ナチュラル設定 RAW(DNG)+JPG 
  絞り ベースはF1.4とし 時折F(5.6)~4.0~2.8~1.4 と使い分けました。
  整理して順番に撮った積もりでしたが自宅に帰ってさあ撮影条件をレビューしようとしたら 記憶は当てにならないですね(^^ゞ まだ認知症は薄いですが、??な順番がありました。キャプションはあまり当てにならないかも知れませんのでご容赦下さい。

 オールドPENTAX 50mmレンズで以下連投します。

書込番号:25768379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9674件

2024/06/11 11:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2024年6月晴れの日の紫陽花−4 F2.8??

2024年6月晴れの日の紫陽花−5 F1.4

2024年6月晴れの日の紫陽花−6 F1.4

2024年6月晴れの日の紫陽花−7 F2.8?

PENATAX K200D愛用の皆さま

 smc PENTAX-M 1:1.4 50mm のオールド標準レンズで連投です。

 朝の低い光が斜めから当たると花が浮き上がるので撮りやすいしMFピントも分かりやすいですね。

書込番号:25768384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9674件

2024/06/11 11:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2024年6月晴れの日の紫陽花−8 F1.4?

2024年6月晴れの日の紫陽花−9 F1.4?

2024年6月晴れの日の紫陽花−10 F1.4?

2024年6月晴れの日の紫陽花−11 F1.4?

PENATAX K200D愛用の皆さま

 smc PENTAX-M 1:1.4 50mm のオールド標準レンズで連投その2です。

 開放絞り値1.4に最初は拘って撮ってましたけど、あんまりブラーが強すぎる絵は、見飽きるし花らしくないかもなぁと途中から思い直しました。多分自分の取り方(接近戦が多い)だと F3.4とかF4とかの方がベターだった気がします。
 普段コンデジの3000mm超望遠でF8縛りの撮影ばっかりやっているものですから、柔らかで克明な描写をしてくれる50mmレンズの良さを引き出す術を把握できていません。

 でも。このオールドペンタックスレンズは優秀だな、接近戦の撮影ならこれ一本あればいいかな。90mmマクロ(換算135mm)で撮るか、50mm標準(換算75mm)で撮るかの違いがありますが、小さくて軽くて便利でタフなレンズ50mmとK200Dがあれば一応自分のスタイルは何とかなりそう・・・という感覚を持ちました。

 このレンズは乱暴に扱ってきましたのでレンズ鏡筒の先端ねじ部が凹んだり傷ついたりしています。それでもきちんと作動してくれるますし、マニュアルフォーカス時の滑らかなトルク感も最高の部類ですので、多分これからもずっと付き合って貰う貴重なレンズだと改めて感じながら撮影してました。

書込番号:25768400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9674件

2024/06/11 11:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2024年6月晴れの日の紫陽花−12 F1.4 RAW(Pentax DNG)をLRで現像

2024年6月晴れの日の紫陽花−13 F5.6

2024年6月晴れの日の紫陽花−14 F2.8 RAW(Pentax DNG)をLRで現像

2024年6月晴れの日の紫陽花−15 F4 RAW(Pentax DNG)をLRで現像

PENATAX K200D愛用の皆さま

 smc PENTAX-M 1:1.4 50mm のオールド標準レンズで連投 最終版です。

 50mmシリーズの冒頭に記載すべきでしたが失念しておりました。
 50mmシリーズのupファイルはK200DカメラのJPGファイルそのままが殆どです。一部 私の露出調整が不味くて暗くなりすぎたファイルだけ PENTAX RAW(今回はDNGで記録)をPhotoshop Lightroomでワンクリック自動調整してJPG化しました。

 PENTAX K200Dはハイライトが飛びすぎないようなカメラ感度設定があるのか、WBもAEも極めて楽なカメラであることを再認識しました。古いカメラですがK200Dは、ダウンするまで使い倒していく積もりです。

書込番号:25768412

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9674件

2024/06/11 12:33(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

K200D/ TAMRON SP AF Di 90mm 1:2.8 MACROレンズ

2024年6月晴れの日の紫陽花 外人レンズ部隊長タムロンシリーズ-1

2024年6月晴れの日の紫陽花 外人レンズ部隊長タムロンシリーズ-2

2024年6月晴れの日の紫陽花 外人レンズ部隊長タムロンシリーズ-3

PENATAX K200D愛用の皆さま

PENTAX K200Dで今年も紫陽花をの最終トライアルレスです。

 with Photoさんにコメントを頂きました 
   TAMRON SP AF Di 90mm 1:2.8 MACROレンズ 
でも紫陽花を撮って参りました。

 50mmレンズと一緒に持ち出しましたけど、撮る順序の都合もあり時間帯で日陰のものが多くなりました。それで光による雰囲気アップ効果が乏しくて平坦な絵が多くなり、優秀なタムロン90mmマクロレンズの味を出せたかどうか甚だ自信がありません。

 撮って出しのJPGファイルを見比べてみて タムロン90mmマクロレンズは描写が細やかな感じがします。というより描写力がありすぎてK200Dでは役不足で返ってアラが見えるのではないかと感じました。
 もう一寸付き合ってみませんと確かな判断はできませんが、草臥れ果てた私の大将レンズ PENTAX 100mmマクロレンズに比べて、AF操作が可能でMFでも当然問題ありませんので使う分には楽ちんそのものでした。PENTAX100mmレンズと今後も撮り比べて見て、第一優先レンズに昇格させるかどうかの選択を今後愉しんで参りたいと思います。
 
 目下の所、花撮りなどでK200Dに従属させる部下は、中将クラスですが、オールド50mmレンズかな、という所です。

書込番号:25768467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9674件

2024/06/11 12:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2024年6月晴れの日の紫陽花 外人レンズ部隊長タムロンシリーズ-4

2024年6月晴れの日の紫陽花 外人レンズ部隊長タムロンシリーズ-5

2024年6月晴れの日の紫陽花 外人レンズ部隊長タムロンシリーズ-6

同左DNGファイルで明るさを少し足して甘めの画像にチューニングしました

PENATAX K200D愛用の皆さま

 TAMRON SP AF Di 90mm 1:2.8 MACROレンズでの連投です。
 このレンズシリーズも50mmレンズ同様にJPGはK200D カメラ送出のファイルを縮小したものとしています(最後の写真除く)。

 以上でスレッドを閉館したいと思います。
 ご訪問とここまでお付き合い頂きありがとうございました。PENTAX K200Dでまた撮れたら参ります。<(_ _)>

書込番号:25768477

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2024/06/11 22:46(1年以上前)

別機種

>新シロチョウザメが好きさん

こんばんは

閉館しましたが、最後に書き込みさせて頂きます。

タムキュー272Eをお持ちなんですね。
古いレンズですが、ボケの柔らかさが最大の魅力だと思います。

もちろんピントの合ったところはシャープではありますが、最近のレンズほどシャープではないので柔らかいボケとの相性は良いと思います。
人によってはボケが強調されててピント位置が甘く感じる方もいると思いますが。

昨年撮影した紫陽花を1枚貼らせて頂きます。
ペンタックス機は手放したので、他機種で申し訳ないですが。

S5Proにタムキュー272Eです。

書込番号:25769030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/12 03:05(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。
K200D、いまでは珍しいCCD機ですので、可愛いところがあるかと思います。
ところが、愛用していたレンズが不機嫌になってしまったとか。
私もK-50という10年まえのカメラを使っているのですが、電源まわりがおかしくなったことがありました。
電池の減りが異様に早くなってしまったのですね。
で、私は「電子接点が汚れているのでは?」と、かわいた布で拭いてみました。
するとK-50の機嫌はなおってくれて、いまでも元気に写真を撮ってくれています。
なのでスレ主さまが愛用されているレンズも電子接点が汚れているのでは?と思い、これを書かせていただきました。
愛用しているカメラやレンズと少しでもいい時間を過ごすことが出来ますように。

書込番号:25769139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9674件

2024/06/12 07:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

裏蓋を持ち上げると こんな感じ

裏蓋をそっと裏返すとこんな感じ

レンズ側の電子接点のあるちいさなホールを掃除

組み立て戻したらF値が出た!!!!

with Photoさん
青い糸さん

  お早うございます。お二人の優しく親切なアドバイスに寝起きのぼんやりから覚醒して感謝したところでした。

with Photoさん

 >https://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=25767578/ImageID=3939407/
 タムロン90mmマクロレンズの柔らかなボケの妙がよく分かりました。PENTAX 100mmと同じようなボケの妙ありと再認識してこのレンズも可愛がって参ります。ご指導ありがとうございました<(_ _)>


青い糸さん
 
  電源スイッチなどの電子接点不良では同じような経験をしておりました。それでカメラ側とレンズ側の外から見える部位については綿棒や接点不良改善材などを使って幾度も掃除や磨きをして来ておりました。いよいよ動かなくなって来まして、他のレンズではF値の表示が出ますから、今回のトラブルはレンズ側の電子接点不調だろうと推察していました。

 でも細かで精密な部品が並ぶレンズの裏側を開ける勇気がなく、数年前一度だけ修理メーカーに点検修理をお願いしたことがありますが、また不調となってきていた次第です。

 今朝の>青い糸さんからのコメントを頂き、レンズ裏側を覗く勇気を頂きました。どうせ駄目になるかもしれないけどやって見ようと。

 4点の締結小ねじを緩め、外ぶたを外し、ネジやバネの散乱と遺失(不精者ですので分解するとネジなどをすぐに見失うんです(^▽^))に気をつけ、先端をカットした綿棒で電子接点のある細い穴の奥のメタル部を何度も掃除してまた蓋を戻しました。

 カメラにレンズをつけてスイッチを入れると、なんと!!!! F値が表示されました!!!!! ほんの30分間にも満たない修理時間でしたが、こんなに嬉しいことは滅多にありません。自分で修理してみようとの勇気を与えて頂き感謝しています<(_ _)>

 嬉しくてすぐに庭のブルーベリーの実をPENTAX 100mmマクロレンズとTAMRON 90mmマクロレンズで撮り終えたところです。

with Photoさん
青い糸さん

 フォトライフ これからも色んなカメラやレンズで愉しんで参ります。今後ともどうぞよろしく御願いします。

書込番号:25769232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9674件

2024/06/12 07:46(1年以上前)

当機種
当機種

 PENTAX 100mm F2.8

 TAMRON 90mm F2.8

with Photoさん
青い糸さん

  裏庭のまだ若いブルーベリーの実を撮りました。
  AFポイントが違ってますが、PENTAXもTAMRONもいいマクロチックな味だなと朝からニコニコです。

  これから朝食をゆっくり撮って、マクロレンズを抱えてまたどこかに行く積もりです。ありがとうございました。

書込番号:25769237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9674件

2024/06/12 16:37(1年以上前)

PENATAX K200D愛用の皆さま

 回復なった100mmマクロレンズの撮影ファイルは下記リンクに納めました

  > (*^^*) 分解掃除したら復活してくれました〜〜老兵は死なずです2024/06/12 15:18
     https://bbs.kakaku.com/bbs/10504510390/SortID=25769671/#tab

書込番号:25769745

ナイスクチコミ!3


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/13 02:38(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん
レンズの復活、おめでとうございます。
でも、ここまで分解して綺麗にするとは思っていなかったので、すごい決断だったのですね。
愛されていますね。
それからクチコミ投稿数8888件も、おめでとうございます。
「ぞろ目」はいまとなっては古い言葉でしょうけど、インターネット黎明期には、いいことがおこったものです。
新シロチョウザメが好きさんさんに、いいことがおこりますように。

書込番号:25770295

ナイスクチコミ!2


sioramiさん
クチコミ投稿数:1156件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/21 08:26(1年以上前)

別機種

酷暑と残暑に一箇月耐えているアジサイです。

>新シロチョウザメが好きさん
ながらく失礼しております。


>以上でスレッドを閉館したいと思います。
>PENTAX K200Dでまた撮れたら参ります。<(_ _)>

閉館後に、かつ、機種違い(sony機)で、申し訳ないのですが、
残暑お見舞いに一枚貼らせていただきます。

書込番号:25859113

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K200D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K200D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K200D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

PENTAX K200D レンズキットをお気に入り製品に追加する <134

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング