


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
K200D+タムロンA14で、暗い会場で行われたピアノの発表会を撮影してきました。
(画像は大きすぎたので、リサイズしてあります)
演奏中は、会場のライトがかなり落とされ、奏者の周りだけ明るい状況でした。
シャッター速度は1/20〜1/60あたりで感度優先撮影(ISO800〜1600)。
フラッシュは発光禁止。
手ぶれや被写体ぶれが起きる状況で三脚も使ってがんばりました。
しかし、奏者の被写体ぶれはしかたないとして、なんとなく全体的にAFが
うまく合わない気がします。先日、ペンタックスにてCCDの掃除とピント調整を
やってもらったばかりなのですが、どうもタムロンA14と組み合わせるとピント
合わせに苦労します。
このようなうす暗い状況でうまくAFを合わせるコツや、ぶれ対策などがありま
したらアドバイス頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
…もっと明るいレンズでシャッター速度を上げるしかないですかね。
書込番号:8049264
1点

焦点距離 68mm 絞り数値 F5.6
この辺の焦点距離なら明るいレンズでも、
そう高くないんで明るいレンズを買うのが早道かと。
大事な娘さんの為に出費して下さい!
書込番号:8049359
5点

今晩は。
非常に美しい写真で流石ペンタックス!って感じですね。
せっかくの大切な写真を撮られるのですから、F値明るい大口径レンズが宜しいと思います!
投資のし甲斐があると思われません?ペンタは美味しい短焦点揃ってますし・・
我が師匠にまったく同感の意見です〜〜★
書込番号:8049634
2点

あやけいパパさん
今晩は
参考になるかわかりませんけど
家の娘の発表会のデータ確認したところ他社機でしたが
(キャノンEOS40D+70−200F4LIS)
SS 1/125から1/160 絞りF5、ISO感度は1000固定でした。
今年は比較的照明が明るめに設定されてましたね。
指先は別として、肘あたりまでは被写体ブレ押さえたかったので
SSをあげています。開放F値を上げると手にピント合わせると顔がデフォーカス気味なので少しだけ絞り絞ってます。
被写界深度やAFのピントあたり具合は事前に別の発表者でテストさせていただいて確認して娘の発表を撮影。
昨年の発表会では旧型機だった関係で、AFが落ち着かず、MFで置きピンで撮ってましたから、今年はずいぶん楽させてもらったという感じです。
書込番号:8049807
2点

ぼくちゃんさん、竜きちさん 返信ありがとうございます。
ご意見のとおり、明るいレンズに換えるのが近道なようですね。
K200Dに合う「明るいレンズ」でオススメはどんなレンズでしょか。
・広角〜望遠までそこそこカバー出来る(A14は18〜200mmなので便利です)
・高解像度な描写力(A14はちょっと物足りない感じが…)
・実勢価で5万円以内
レンズにはあまり詳しくないので、宜しくお願い致します。
書込番号:8049884
0点

AFが合う合わないはレンズとの相性もありますよ。
合わないレンズは全く合いません。
高倍率ズームレンズ=シャープさが弱い
高感度=シャープさが失われる
暗いレンズ=シャッタースピードが落ちてブレやすい
ということで、ピントがきていてもいい結果が出にくい事もあります。
という事で、明るいレンズが欲しいですね。
DA★50-135mm/F2.8のようなレンズでしっかり撮れてさえいれば、トリミングしても十分な絵が得られます。下手に暗く安価なズームレンズの望遠側で撮るよりも綺麗に撮れますよ。
書込番号:8049981
1点

厦門人さん 返信ありがとうございます。
「MFで置きピン」は思いつきませんでした。
私も本番前に色々試し撮りしながら、どの設定がいいか素人ながらに考えていました。
露出-1、ISO800〜1600まで上げて、シャッター速度を稼ごうとしましたが、1/60以上には
なってくれませんでした。
そこで次はシャッター速度優先で、SS1/125にしましたが、今度は真っ暗な仕上がりに。
よくわからないまま本番に入ってしまい、演奏をゆっくり聞くどころか、カメラを
いじくる 単なる変なおじさん 状態になっていました。
後半は諦めが入り、F31fdで遠目に撮影していました。
「一眼って難しいなぁ〜」と感じます。でもやめられないんですよね。
書込番号:8049989
0点

A09は如何でしょう?私は持っていないのですが評価は高いレンズです。
(実は私も狙ってたりします。)
書込番号:8050031
1点

Premieremさん 返信ありがとうございます。
>高倍率ズームレンズ=シャープさが弱い
高感度=シャープさが失われる
暗いレンズ=シャッタースピードが落ちてブレやすい
ご意見の通りの状況です。
DA★50-135mm/F2.8 いいですよね! でも、ここでの最安値でも10万オーバー。
高嶺の花です(涙)
書込番号:8050044
0点

あやパバさん こんばんは
なかなか雰囲気は良く撮れていると思いますが!
私も友人に頼まれてライブの演奏会を撮影する事があるのですが、薄暗い場所ではAFがうまく動作しない事が多いので、私の場合は明るい時に一度ピントを合わせておき、MFに切り換えて随時微調整して撮影しています。
明るいレンズの購入もいいのですが、多かれ少なかれAFは合いにくいと思いますので、機会があれば一度試してみて下さい。
書込番号:8050070
2点

special to meさん 返信ありがとうございます。
A09は、価格が予算内だったので候補に考えたことがありました。
用途が運動会や発表会など、望遠が必要なケースが多いこともあり
A14になりました。200mm〜300mm
なかなか庶民が買える「明るい200mm〜300mm望遠レンズ」って無いんですね。
お金貯めます。
書込番号:8050107
0点

虹色仮面さん 返信ありがとうございます。
>薄暗い場所ではAFがうまく動作しない
私もそう感じています。そこで「MFに切り替えて微調整!」なんて考えてはみましたが、
実際、ファインダー内ではピントが合っているのか分かりません。一応、ピントが合った
ところでは「ピピッ」っと音がするのですが、行ったり来たり…。
もっとMFも練習しないといけませんね。
書込番号:8050150
1点

あやけいパバさん
すいませんネーム間違っておりました。
ひとつ書き忘れていました。
測距性能から言っても、レンズ性能から言っても中央部が優れているので、私の場合はAFを中央固定にして参考にしています。
書込番号:8050262
1点

ペンタの100/2.8マクロか、新しい200/2.8が良いと思います。
照明は明るい方ですので(背景は無視して良い)顔なら普通に撮れます(1/60〜1/125秒で)
できれば指も撮りたいです(1/125〜1/200秒少しブレた方が良いです)
書込番号:8050282
2点

> 今度は真っ暗な仕上がりに。
露出はアンダーでも全然OKです。何よりブレない写真を撮るのを最優先にすべきです。
かなり露出アンダーの写真も後で調整しやすいよう、なるべくRAWで撮って下さい。
書込番号:8050312
1点

DA 70mmF2.4 Limited に1票!
お休みなさい〜★
書込番号:8050500
2点

こんばんは。
私もDA70mmF2.4Limitedに1票です。
マクロも使われる予定があればDFA100Macroでもいいですが、DA70はそこそこ安いし普段使いでも結構使えそうです。
A09はすごくいいレンズですが、このケースで使いそうなテレ端開放近辺だけはシビアだと思います(T_T)
書込番号:8050637
1点

あやけいパパさん こんにちは
>なかなか庶民が買える「明るい200mm〜300mm望遠レンズ」
って無いんですね。
もともと望遠レンズは高価なもので、明るいとなればさらに
値が上がりますね・・・。
別の言い方をするとあやけいパパさんの撮影条件は厳しく
庶民の撮影条件のレベルを超えている範疇で撮影だと言うこ
とですね。
そうなってくると費用が鰻登りです・・・。
私もtamronのA14は持っていますが便利ですね〜。
しかし便利なだけですので、今回のような撮影では不本意な
結果に終わってしまってもしょうがないでしょうね・・・。
今回の焦点距離から考えると、tamronA09がコスト的には
最良かもしれないですね〜!
またDA70mm事かぐや姫も候補でしょう〜!!
あとtamron90mmも使えそうですよ!
将来的には、TamronのA001のPKマウントを買い増しされて、
対応されればベストではないでしょうか!
書込番号:8052735
2点

うる星かめらさん 返信ありがとうございます。
今回は、露出を-1にしてみました。もっと下げてもよかったですね。
ぶれないために色々試してみます。まだRAWだけは使ったことがありません。
竜きちさん、m_oさん 返信ありがとうございます。
レンズに詳しくない私ですが、DA70mmF2.4Limitedだとズーム出来ないので
自分が動くことになるのでしょうか。でも明るそうなレンズですね。
C'mell に恋してさん 返信ありがとうございます。
私のセットでは難しい条件だったようですね。「それじゃー!」ってレンズを
物色していくとまた買い足してサイフがカラに。
これが有名な「レンズ沼」ですかね。以前は自分が訪れることは無いと思ったのですが…
書込番号:8053772
0点

極端な露出アンダーにする場合はRAWがいいですよ。
JPEGだと補正でトーンジャンプが目立つようになります。
本当は135mmあたりの明るい単焦点をペンタックスが出してほしいところですね。
そういえばTamronのA001も予定があるのですね。
書込番号:8053995
1点

顔の向きによって加減がありますが、照明が安定してると思いますので、
MF、マニュアル露出が良いと思います。反応が速く、構図もしやすくなります。
一曲は数分間ありますから、前の経験を参考にして、開演前はMF、最初の一分間は
露出調整のために使っても良いです。後は煩いですが、パシャパシャ撮りまくりですね。
(ブランケットとかでボディを巻いても良いでしょう)
書込番号:8055008
1点

画像を拝見し、露出、コントラスト、色相などを加減して見ました、と言うのは花の色が飽和して、ハレーションを起して居るように思いました、黄緑や赤は飽和し易く、スポットが当たっている場合、露出オーバーになり易いです。 jpegでも露出がアンダーの方が処理し易いと思います。
色相は+ 彩度- コントラスト- 明度+ さらにsharpnessを軽く+ しましたが、やはりピントがやや手前の様ですね、 失礼ですが、ピントはスポットモードでしょうか? 床の模様が手前もピントが合っているように見えます。 救済手段としてはsharpnessも少しは役に立ちますので場合によっては便利です。
書込番号:8055178
1点

うる星かめらさん 返信ありがとうございます。
ご意見参考になります。MFの練習をやって慣れていきます。
ピント調整に難儀しそうですが、がんばります!
ブレヤロー改めさん 返信ありがとうございます。
ピントは常にセンター1点のスポットです。
このA14は以前から明るい場所で撮ってもピントがうまく合わないことが
あります。
K200D本体は、先日ピント調整をやってもらったのでOKだと思いますが、
レンズによってピントが前ピンだったり後ピンだったりするのでしょうか。
そのような場合、レンズだけメーカーに出せば調整してくれるのでしょうかね。
今度相談してみます。
書込番号:8058689
0点

>うる星かめらさん 返信ありがとうございます。
ご意見参考になります。MFの練習をやって慣れていきます。
うる星かめらさんは、マニュアル露出もお勧めしていたはずです。
これはわたしもお勧めです。
なぜならステージの照明はほぼ一定だからです。
書込番号:8058930
1点

MF時代のMFではなく、三脚を立ててAFで撮って直ぐ液晶でピントを確認します。
これだ!と決まったら、レンズをテープで固定してMFモードにします。
ME?マニュアル露出は同じホール同じ照明で何度も撮るならそれを覚えば良いですね。
後は撮り放題だけです(K20Dの高速連写も使ってみたいです)。
書込番号:8059644
1点

ブレヤロー改めさんにちょっと失礼しますが、
マニュアル露出は顔だけを見て良いです(手とキーボードも綺麗に撮りたいですが)。
勿論優先度第一位はシャッタースピードです。できれば1/125以上が欲しい。
そのため露出不足になったら、なって良いです。
書込番号:8059678
1点

MFの目標はペダルで良いですが、演奏者が左右前後動きますので、ピント面から
外れるのも良くあります。高音域とかで演奏のワンシーンを絶対とりたいなら別ですが、
外れても良いと思います。なぜならAFを使っても打率が上がると思いませんから。
書込番号:8059704
1点

kuma_san_A1さん 返信ありがとうございます。
今回は、露出もダイヤルで-1にしてみました。それより下げると
すごく暗くなってしまいました。
よくわからないのですが、さらに露出をアンダーにしRAWで撮った場合
後から明るく補正出来るのでしょうか。OKならどこまでなら補正出来る
のか試してみます。
うる星かめらさん 返信ありがとうございます。
シャッター速度優先にして1/125にしたところ、真っ暗になってしまいました。
予想通りでしたが、そこから色々調整してみましたが今回はうまくいきませんでした。
ご意見にありますように、カメラの設定はもちろん、工夫やピントを合わせる
ところなど、とても参考になります。もっと色々なところで練習してみます。
書込番号:8062582
0点

>今回は、露出もダイヤルで-1にしてみました。それより下げると
「自動露出」ではなく、シャッターと絞りと感度の組み合わせを自分で固定する「手動露出」をお勧めしています。
ですから、「露出もダイアルで-1にしてみました」というのは「自動露出の露出補正」なわけで、これだとフレーミングや、着ている服の反射率などで変わってしまいます。
照明固定のステージでは、ステージの同じ位置での明るさ(被写体位置での入射光)はほとんど変わりません。
ですから、例えば「譜面の白」が白トビしない露出であれば、光沢面で照明が反射している所以外は確実にデータ化できるわけです。
ちゃんとやるなら、そのステージ位置に反射率18%グレーをTTL測光してメータが「0」を指す(マニュアル露出の場合は「0を超えない」)ようにすればよいのですが。
ちゃんとまじめにやるつもりなら、RAWでの自分のカメラのヘッドルームを把握します。
方法は、以下を参照
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/manual/man0012.html#028
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?mode=al2&namber=108&no=0#20
で、ハイエストライトをこのヘッドルームギリギリになるような露出を与えることが一番ローノイズでクオリティの高いデータを得る方法になります。
明るいレンズと、暗いシーンでは長い露出時間が必要になります。
ステージでは被写体が動いていますのでシャッター時間を遅くするのは限界があります。
レンズの明るさも手持ちのものでは限界があります(描写を考えると開放より1段でも絞りたいでしょうし)。
ここで、感度を上げることを考えます。
感度を上げる場合は、先ほどのヘッドルームはなくなる場合があるのでご注意下さい。
今回貼られた2枚の撮影データからざっと判断します。
F5.6 1/20 ISO800
F4.5 1/60 ISO800
1枚目だと白い服がとぶ直前なので安全を見込んで
F5.6 1/30 ISO800
と決めうちします。
WBは電球(白熱電球、タングステンライト)に固定、RAWで記録し、現像時にWBを微調整し、露出調整も行います。
演奏時に状態が揺れる子だと、1/30はつらいので、ISOを1600にして1/60のシャッターにすることも考えます。
ノイズよりもぶれないのを優先します。
このカメラはISO感度を1/3ステップで変更できますので、シャッターを1/3ステップ遅くした(1/50)ら、感度を1/3ステップ落とします(ISO 1280?)。
さらに速いシャッターを望む場合は望遠端をあきらめて広角側にズームして開放絞りが明るくなるポジションにします。
画素数は多いのでトリミングして結果を残す方法をとるわけです。
F5.0に出来れば、1/3段速くできます(1/80)。
F4.5に出来れば、2/3段速くできます(1/100)。
F4.0に出来れば、1段速くできます(1/125)。
個人的には明るいズームレンズに投資することをお勧めします。
書込番号:8063777
1点

レンズキットの板だから、広角側はそれでカバーして、55-200mmのシグマでだめなの?
http://kakaku.com/item/10505011740/
広角、標準ズーム領域はもう少し明るいやつにリプレイスがお勧めです。
たくさん選択肢があると思う。
で、絶対的な明るさのために、適当な単焦点を一本持っていると撮影領域が広がります。
ライブ撮影の例です(α-7 DigitalにSIGMA18-50mm F2.8EXDCとMINOLTA AF85mm F1.4)。
http://homepage.mac.com/kuma_san/20080315_kcjo/
コンサートホールの例です。
知人のカメラマンがD2X使用。わたしはα-7 DigitalにSIGMA18-50mm F2.8EXDCとTOKINA 80-200mm F2.8(これF5.6ぐらいに絞らないと軸上色収差による色滲みがスゴイ昔のやつです)
http://homepage.mac.com/kuma_san/2007marukyo/
書込番号:8063953
1点

あやけいパパさん こんにちは
tokinaAT-X828(80-200mmF2.8)のレンズの話が出てきましたので
このレンズのサンプルを挙げておきますね〜!!
このレンズはもう販売終了になっているので、探すなら中古に
なってしまうレンズですね。
人気は無いレンズですが、好きなレンズです〜!!
書込番号:8066134
1点

kuma_san_A1さん 返信ありがとうございます。
>自分で固定する「手動露出」
説明書でやり方を見てみます。私のやっていたことは、固定ではなく変化
していたのですね。撮影の前半はISO800でしたが、SSが稼げないので
ISO1100〜1600にしてみたところ1/60〜1/90くらいになりました。
それから「広角側にズームして〜トリミングして結果を残す方法」は
いい方法ですね。思いつきませんでした。
ライブの写真、綺麗ですね!ピントもぴったしで、このような写真が私の
理想です。
C'mell に恋してさん 返信ありがとうございます。
ここはディズニーランドのようですが、パレードをこんなに綺麗に撮れるんですね。
tokinaAT-X828(80-200mmF2.8)いいですねー。K100DSは、ISO3200でも十分きれい
に写りますね。それと、発光禁止設定なのにSS1/200で撮れるところが驚きです。
中古でもかまわないので、明るいレンズが欲しくなりました!
書込番号:8069947
0点

>説明書でやり方を見てみます。
モードダイアルの「M」がマニュアル露出です。
書込番号:8070032
1点

あやけいパパさん こんにちは
サンプルに挙げたのは、TDLのハロウィーンの時の物です〜。
夜に持ち出すのが初めてであったので、設定が甘い感じになってい
ます(笑)
これであれば、感度はISO1600にし、F4でなくF3.2やF3.5にしても
良かったかもしれないと後で思いましたが、その後夜のショーの
撮影にいっていないので、カメラの設定を煮詰めていないですけど。
現在、NEWtokinaAT-X828PROは新品では購入できないと思います。
tokinaAT-X828PROとNEWtokinaAT-X828PROの違いは、フードが違います。
メタルのねじ込みとプラの花形バイオネットの差です。
実際問題、光学系に差は無いと思いますので、どちらでも良いのでは
ないかと思います〜。
中古ではPKマウントのAT-X828は、ヤフオクでも高値ですね。
昨年はヤフオクでも6万円台でした。
今1つヤフオクでtokinaAT-X828PROが出ていて安い方だと思いますが、
tamronから70-200mmF2.8が出れば、新品でも7万円半ばで購入できるように
なると思いますので、tamronの物を待つのも手かもしれないです〜。
書込番号:8076426
1点

kuma_san_A1さん 返信ありがとうございます。
Mモードですね。あまり使ったことがなかったのですが、
これで、SSと絞りが設定出来ました。明日、どんな写真がとれるのか
やってみます。
C'mell に恋してさん 返信ありがとうございます。
私、ディズニーランドでは、子供と激しく動き回るので一眼を持っていく
勇気がありません…。コンデジ(F31fd)でがんばっています。
ただ、kuma_san_A1さんのような写真が撮れるかも、と考えると、
一眼持って行って、夜まではロッカーに入れとけば…とも思っちゃいます。
>tokinaAT-X828PRO の販売先は色々探してみてもなかなか見つかりませんね。
タムロンのF2.8望遠が手頃な価格になればいいのですが・・・
ん〜〜〜今はサイフが軽いですから。。。
書込番号:8078061
0点

C'mell に恋してさんのATX-828はいいなぁ。
わたしのはF5.6より開けるとすごいことになっちゃいます。
ずいぶん昔に中古で3万円台で入手したから我慢してるけど。
書込番号:8078162
0点

あやけいパパさん こんにちは
>私、ディズニーランドでは、子供と激しく動き回るので一眼を持っていく
勇気がありません…。
我が家では妻も撮影をしますので、私がデジイチで妻がムービーという事も
有ります(笑)
>タムロンのF2.8望遠が手頃な価格になればいいのですが・・・
ん〜〜〜今はサイフが軽いですから。。。
新品の価格では7万円半ばが良いところ出しょうね〜。
pentaxの場合、レンズ内手ブレ補正が無くても問題が無いですし、純正で
同じクラスのレンズがないですから、不人気で値段が下がっていくという
事は無いかもしれないですね〜。
CANONやNIKONのマウントで今ひとつ人気が無いのが、USMなどの超音波
モーターでなく手ブレ補正も付いていないからでしょうね〜。
おそらく70-200mmF2.8が中古で出回っても、6万円台にはなるのではないで
しょうか。
自分が828を探しているときはヤフオクでも6万円後半でしたから、それならと
新品はどうだろうと、色々なお店に問い合わせをしてメーカー最後の1本を
7万円半ばで購入しました。
ヤフオクで828が1本でていましたが、このような出品物があれば新品にしな
かったかも〜(笑)
しかし、ヤフオクでは当たりはずれもありますので、難しいですけども・・・。
それを考えると、tamronの70-200mmF2.8が新品で7万円半ばで購入できるので
あれば、物凄くお買い得のような気もします〜。
書込番号:8080417
1点

kuma_san_A1さん こんにちは
私のNEWtokinaAT-X828PROのPKマウントですと、さほど気にならないですね。
EFマウントでokinaAT-X828PROも持っていますが、こちらの方もあまり気に
していないです〜。
もともとAT-X280PROの80mmF2.8のソフトな感じに写るのが大好きなので
多少甘くなっている方が好みなので、大目に見てしまっているかもしれない
です〜(笑)
235、280、828ともテレ側絞り開放で柔らかい印象になるような感じがしますが
一番ソフトは280です〜。
書込番号:8080645
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/05/09 21:45:14 |
![]() ![]() |
30 | 2025/02/22 15:57:00 |
![]() ![]() |
26 | 2024/08/21 8:26:44 |
![]() ![]() |
17 | 2024/04/02 13:17:59 |
![]() ![]() |
3 | 2023/08/17 12:55:17 |
![]() ![]() |
16 | 2023/06/18 5:48:48 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/20 7:19:20 |
![]() ![]() |
11 | 2022/06/26 8:31:17 |
![]() ![]() |
9 | 2023/04/08 15:51:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/03/21 7:28:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





