


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011108/#8606552
↑のスレで撮ってきますと書いた作例をアップします。
あいにくの曇り空で遠出はやめて用事のついでになってしまったので、適切な作例ではないのはご勘弁を。
まずカメラをデフォルトの状態にしてPモードで撮ったもの(レンズはDA21mm)から、付属ソフトでRAW現像時にカスタムイメージを設定し直してみました。
「カスタムイメージを『人物』にしたら」うまくいくかも、と書きましたがそれほどの効果はなかったようですm(__)m
この場面では水野勝成さんが書いておられたAWBにブルー側に+1の微調整が一番ぴったりきている感じがします。
また「雅」が、高層ビルの壁の黄色っぽさはあまり変わりがないものの左下の緑のボールの色が黄色っぽさが無くなって鮮やかになる印象です。
書込番号:8620090
1点

リンクは以下ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011108/SortID=8606552/#8607471
素直にプリセットからWBを選ぶのが楽だと思いました。
書込番号:8620146
2点

次は普段自分が使っている設定に直して撮ってみました。
(DR拡大オン、カスタムイメージ「ナチュラル」、AvモードでF5.6に設定)
露出補正を+0.5にしました。
この場合だと「人物」がちょうどいいような感じです。
Bを+1にしてもいい感じですが少し青が強い感じがします。
ただキヤノンあたりだと青がこのくらいの気がするのでこのくらいがちょうどいいという人が多いような気もします。
「雅」は「人物」よりさらにいい感じです。
高層ビルの壁の色がちょうどよく緑色の鮮やかさも気持ちよく仕上がり、「記憶色」という形容がぴったりの感じになりました。
書込番号:8620165
1点

で、最後は「AWBの黄色転び」にあたったのでそのサンプルを。
レンズは同じくDA21mmです。
標準に直して撮った時にかなり黄色くなっています。
次にいつもの設定に直した時には今度は少し青が強いかな、という感じになりました。
これは設定による違いと言うよりは、AWBが「曇天」か「日陰」のどちらかの判断を迷ったようです。
3枚目に1枚目のWBに「曇天」を適用して現像し直したものをアップしておきます。
こちらの方はコンデジで撮ったものもありますので同じ縦横比にトリミングしてアップします。
書込番号:8620235
1点

kuma_san_A1さん、ありがとうございます。
> 素直にプリセットからWBを選ぶのが楽だと思いました。
私自身はAWBでOK、と思っていたりします(^^;)
気に入らなかったら後で補正すればいいや、AWBもそんなに大外ししないし微妙な場面はRAWも撮っておけばいいし、というアバウトな感覚なので。
だから最近の機種ならたぶんどこのメーカーのAWBも私は合格点をあげてしまうと思います(笑)
書込番号:8620290
1点

m_oさんこんばんわ、作例写真ありがとうございます!!
12枚も・・・お疲れ様です!
早速拝見させて頂きました。
ロケ場所は幕張ですね〜
まずはじめの4枚ですが
写真の説明を入れていただいている通りの結果だと思いました。
個人的には1枚目が一番きれいに見えました。「鮮やか」モードとのことですが、
コントラストも効いていて、背景の高層ビルもくっきりと見えています。
2,3枚目は色味はほぼ同じに見えました。ただ「人物」モードとのことですので
1枚目に比べると少しコントラストが弱めに感じました。
気になったのが4枚目の「雅」モードよりも1枚目の方が背景ビルもくっきりとしていて
コントラストも強く思えたので、「雅」の効果が・・・と思ってしまいました。
書込番号:8620507
0点

m_oさん続きです。。
m_oさんの使われている設定で撮られた作例は、先程の4枚と比べて
全体的にトーンが明るくなっていますね。
設定内容も書いて頂いたので、K200D取得後は私も参考にさせて頂きたいと思います。
12枚の作例を拝見させていただいて、やはり設定で大きく変わるのですね、
色々なレビュー記事で言われているアンダー傾向と黄色傾向?がK200Dのメーカー志向で
あることが良く分かりました!
と同じに、どのメーカーも見たまま撮りは万能ではなく
条件によって試行錯誤する事が必要なのですね。
作例を見ていて、ぱっと見たときは微妙な違いになかなか気付きませんでしたが
もし作例を1枚だけアップされていたら、黄みがかりもなく
何の問題も感じなかったのだろうと思います。
同条件下で複数の異なる設定で撮影したものがあるからこそ、比較ができるので
確かに・・・オートWBは問題なさそうですね(笑)
試しにデフォルト「鮮やか」の作例写真をPhotoshopの自動カラー補正を掛けてみました。
これも好みの問題ですが、トーンも明るくなりコントラストもくっきりとして
Photoshopの自動カラー補正の優秀さを再確認しました(笑)
撮影後も色々変更できますね。。。
作例ありがとうございました!
追記:本日レンズのみ先行して購入しました。
タムロンAF18-200oF3.5-6.3XR Di U です。
早く本体を買わねばと思っております。。
書込番号:8620589
1点

acerifoliaさん、ありがとうございます。
比較画像としては全然不適だと思いますので参考程度でお願いします。
2段目の4枚は自分のいつもの基準で撮ったということですので、私がいつも明るめの設定をしているというわけではないので、念のため。
> 同条件下で複数の異なる設定で撮影したものがあるからこそ、比較ができるので
> 確かに・・・オートWBは問題なさそうですね(笑)
個人的な感想ですが、AWBの性能云々言う方は「オート」というものに対して期待しすぎなのではないかと思います。
「オート」は所詮ルーチンワーク(決まった手順)をアルゴリズム化して省力化しているだけで、ルーチンワークの判断基準が高いレベルになるほど高性能化するわけですが、すでに各社の「判断基準」は一般のレベルより上回っているのではと思います。
問題になるのは写真においての適切か適切でないかは撮影者の主観的な判断でなされるわけで、さらにメーカーごとのポリシーがそれと食い違えば必然的に思い通りの出力が得られないという結果になることです。
そのギャップを性能不足と混同されている方が多いような気がするのです。
あと私的にはWBのプリセットの太陽光と白熱灯に2、3種類くらいのバリエーションが欲しいです。
プリセットでこの2種類を選んだ場合に微調整してもなかなかピッタリにはならないので、これならAWBでも労力は変わらないかなと思っているというのもあります(笑)
> 早く本体を買わねばと思っております。。
K200Dは在庫限りでしょうからお早めに、いいカメラだと思います(^^)
まあ、無くなったらそれはそれでK-mを選ぶ理由にもなる?のであまり変わらないような気もしますが(^^;)
書込番号:8621810
0点

”黄色かぶり”とは初めて聞きましたが、そう言えば時々”黄色っぽい画像”に成る時が有ります。 時々RAWに挑戦しましたが、巧く色が出ず、結局 再度調整しなければならないので、普段はJPEGでsuperfineで撮影後修正しています。
日陰を撮った時に”黄色かぶり”がで易い様な感じがします、明度、コントラストの調整とRGBを個別に調整しますが、巧く行く事が少なく、捨てる場合が多いです。
拙い「サンプル画像」ですが、PENTAX K200Dのサンプルを載せていますので、ご意見をお聞かせ下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=InKkMXRDqr
書込番号:8623441
0点

ブレヤロー改めさん、こんばんは。
> 日陰を撮った時に”黄色かぶり”がで易い様な感じがします。
今回の自分のもそうでしたが、日陰って判断が難しいのかもしれませんね。
「ご意見をお聞かせ下さい。」とのことですが全部を見てというのは厳しいですm(__)m
私的には自分で補正をされる方には、補正方法がわからずに難儀されているのがあきらかな場合以外は何も言わないようにしています。(絵の好みは十人十色ですので)
ブレヤロー改めさんのアップされている画像はそういう意味で特に私が言うことはないです。
黄色っぽい画像もあるといえばあるのですが、今の時点で気にならないのであれば補正する必要はないと思いました。
(3、4枚のアップであれば感想も含めて何か書けますが、数が多いと意見は書きにくいですよ^^;)
書込番号:8627312
0点

今晩は、moさん有難うございました
「黄色かぶり」に付いて少し分かった様な感じがしました、今後、注意したいと思います。
「サンプル画像」は今から購入を検討されている方へ参考にと作りましたので、数が多く、面倒をお掛けしました、済みませんでした。
話題が変わりますが、「緑色」が強く、鮮やかに出すぎでは、とかねがね思っていました、
如何でしょうか、もう少し「濁り」のあるほうが自然な色に近付く様に思っているのですが、
最近の傾向として、ダイナミックレンジが上がり、ノイズが出難く成っている事と関係がある様にも思えますので、やむを得ないことなのでしょうか、「黄色かぶり」も関連しているかとも思えますが、如何でしょうか、
書込番号:8628282
0点

奥歯にものがはさまったような書き方ですいません(^^;)
> 如何でしょうか、もう少し「濁り」のあるほうが自然な色に近付く様に思っているのですが、
そのあたり(「濁り」や「彩度」)は個人によって尺度が違うので難しいです。
またコントラストなど他の要素とも関係すると思うので簡単に言えない気がします。
時間がゆっくりあれば書きたい気もしますが、個人的な妄想を長々と書くのはどうかと。(すでにこのスレ立ての時点であやしいという自覚があります^^;)
私の考えで言えばカスタムイメージの「ナチュラル」程度が一番平均的な結果を得られるかなーと思っていますが、その中でも鮮やかだったり濁っていたりは感じますので、個人の好みや被写体による、というまたも奥歯にものがはさまったような意見になってしまいます(^^;)
自然光はRGBに分かれているわけではないですから「正確な色再現」というのは一筋縄ではいかないはずだし、正解を求めて突き詰めて考え過ぎるとかえって道を誤るような気がするので、私はアバウトに許容範囲を広く(でも自分なりの中心点は常に意識して)見るようにしています。
色や画質の追求はほどほどの方が経済的だし時間も食わないですし(^^)
書込番号:8630358
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/05/09 21:45:14 |
![]() ![]() |
30 | 2025/02/22 15:57:00 |
![]() ![]() |
26 | 2024/08/21 8:26:44 |
![]() ![]() |
17 | 2024/04/02 13:17:59 |
![]() ![]() |
3 | 2023/08/17 12:55:17 |
![]() ![]() |
16 | 2023/06/18 5:48:48 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/20 7:19:20 |
![]() ![]() |
11 | 2022/06/26 8:31:17 |
![]() ![]() |
9 | 2023/04/08 15:51:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/03/21 7:28:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





