DP2 MerrillでFOVEONデビューし、どうしてもレンズ交換可能なFOVEONが欲しくなってSD15を購入してしまいました。
最新センサーを知ってしまった後に一世代前のセンサーで満足出来るかが一番の不安要素でしたが、SD15の吐き出す画をみてそんな心配は不要であったことがわかり、ほっとしております。
それどころか、画素数が少ないことによる扱いやすさや、ポートレート適正等、Merrillセンサーよりも良い部分があり、大満足です。
この板も最近は殆ど書く込みが無いようで寂しいですが、皆さんのSD15は活躍していますでしょうか?
諸先輩方の作例で勉強させて頂きたいと思っていますので、宜しくお願いいたします。
ちなみに1本目のレンズにはMACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSMを選択しました。
花のマクロ撮影と、中望遠で切り取る景色が好きなためです。
DPシリーズと上手く住み分けが出来ているので、良い選択であったと思っています。
書込番号:15172628
11点
私もDP1sから、sigmaのカメラにとりつかれてしまって、もう3年目になり、今年の春、SD15を買いました。主要な用途は古いマニュアル・レンズで遊ぶことです。M4/3のカメラはいろいろなレンズの取り付けが簡単で、マウントを気にしないでいいのはありがたいんですが、でき上がった画像に面白みがありません。この点、SD15は古いレンズの解像度とちょうどよくあっていて、かつ、時に鋭い切れ味を見せる写真をとることができます。新センサーは大変魅力的で、SD1への更新を考えましたが、どうもまだ古いレンズでの撮影に問題があるようで、踏み切れていません。そういうことで、しばらくはこのカメラを楽しんでいくことにしています。どなたかが触れていた、'SD16'登場を期待している一人です。ま、可能性はまずないでしょうね。
次の写真は、50年くらい前のドイツのレンズで採りました。DPMerrillのようにシャープでなくても十分楽しめます。参考まで。
http://www.flickr.com/photos/i_noriyuki/7671902886/in/photostream
書込番号:15175596
5点
皆さんこんにちは
私のSD-15も休眠中デス
解像度ばかり追い求めず感度を上げてくれないとダメですね
書込番号:15181207
1点
おんぼらさん>
実は私も最近までEOSでオールドレンズを楽しんでいました。
M42はCarl Zeiss Jenaのレンズを4本ほど所持していましたが、見事にDP2 Merrillの資金になってしまいました。
その時はSD15を買うことなど想像していなかったのですが、今考えると勿体ないことをしたと思います。まあ、DP2Mを買っていなかったらSD15を買うことも無かった訳ですが・・・。
シグマSAマントで使えるマウントアダプタがもう少し増えると良いのですけどね。
星ももじろうさん>
そうですね、もう少し高感度性能を上げてもらえると、撮影対象が広がりますよね。
でもまあ、良く言われることですが、当たったときの画が素晴らしいので、そんな弱点も許せてしまう訳です。
あまり優等生になってしまうと、私みたいな天の邪鬼はかえって興味を失ってしまうかも、なんて思ったりもします。
あ、これは重傷かもしれませんね(笑
書込番号:15182964
3点
星ももじろうさん、
私は、もっぱら晴れた日の風景と植物のマクロが用途ですから高感度の写りが良くないことはあまり気になりません。ただ、暗い森の中でキノコを撮るときには、高感度で使えるようなったらありがたいとは思います。
星さんには、PKマウントが使えるとの書き込みを以前お書きになっていたのを参考にいくつか入手してみました。初めて、やすりで出っ張りを削るのにはちょっと勇気がいりました。またいろいろ教えてくださるとありがたいです。
nashelさん、
CZJのレンズがDP2Merrillに化けたということは、かなりいいものをお持ちだったんですね。私はマクロ描写に引かれて、いずれ縞々模様のFlektogon35mを買おうと思っていますが、値段のこともあって、今少し待っています。今、一番面白いと思ってるのはISCOの100mで、f4とf4.5の2本手に入れました。発色に特徴があって、面白いですし、コーティングも良くないはずなのに、フレアがほとんど気にならないんです。
肝心のシグマのズームレンズは何か面白みがなくて、ほとんど持ち出していません。ズームキット以外に古い15−30を買ってみましたが、これは重すぎて実用性がありませんでした。それに、この画角はDPの2台がカバーしてくれることがわかりました。
書込番号:15184328
0点
皆さんこんばんは・おんぼらさんペンタマウントに変えたバリオゾナーとか
M42は橘製マウントアダプターでいろいろ着けています主なものはフレクトゴン20ミリF2.8
今はX-Pro1につけていますが以前はSD-14で使っていました、1.7倍になるので短めのレンズが1本はいりますね。ほかにはテッサー50ミリ東西ドイツの物1個ずつ
ペンタコン29ミリ 50ミリペンタッククス135ミリ35ミリ55ミリ。アーガスチンター28ミリ等です、マウントを削るのが嫌ならM42がいいですね、またペンタックス6X7レンズアダプターを使えば
出っ張りもなく付きます大きくてかっこよいです
ハッセルアダプターKマウント用でデイスタゴン50ミリや80ミリプラナーなどを使っています
マミヤ645アダプターKでも同じようにつきます不可能なものはミノルタMD-MCなど
ニコンは物によればつくものがあります、いろいろ楽しんでいますよ頑張ってください
尚これらの撮影したカメラはイストDS-2にYCコンタックスプラナー50ミリF1.4デス
この他にもいろんな組み合わせがあると思いますいろいろ教えてください。よろしくお願い。いたします
書込番号:15186559
2点
お二人とも様々なレンズを使われているようで驚きました。シグマSAマウントではあまりこのような使い方はしないものだと勝手に思っていましたので。
私はM42ではFlektogon20mmゼブラとMC Sonnar135mmが好きでした。オールドレンズは殆どebayを利用して手に入れましたが、円高ということでかなりお値打ち価格だったと思います。
SD15ではひとまずマウントアダプタ遊びは封印して、純正単焦点レンズでいこうと思っています。
次は85mm F1.4といきたいところですが、8-16mmも気になる今日この頃です(単焦点じゃないですね^^;)
書込番号:15187033
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > SD15 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/10/09 4:06:13 | |
| 0 | 2023/09/27 11:29:01 | |
| 6 | 2020/09/16 2:50:53 | |
| 1 | 2020/08/10 22:03:01 | |
| 10 | 2020/07/01 11:04:52 | |
| 1 | 2020/06/10 10:41:54 | |
| 0 | 2020/05/24 17:24:19 | |
| 11 | 2020/04/10 19:07:36 | |
| 0 | 2020/03/27 19:08:28 | |
| 4 | 2015/11/07 6:52:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















