『写真で見るソニー「α700」』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『写真で見るソニー「α700」』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ53

返信25

お気に入りに追加

標準

写真で見るソニー「α700」

2007/09/27 05:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:175件

α-7Dがガンダムちっくでカッコイイと思ってしまった...
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/27/7091.html


見た目で写真を撮る訳ではないのですが、カタカナのフォントも半角っぽくてカッコ悪い気がする。 妙にウェイトが太いし。
今までもそうだったので何を今更・・・と自分でも思いますが。

書込番号:6803731

ナイスクチコミ!2


返信する
雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/27 05:48(1年以上前)

ちょっと水中ハウジングっぽいデザイン感はちょっと近未来的な感じがして
少しソニーのデザインセンスが入ったかなと思うところではありますが、
このα700のフォントは僕も今すぐにでも何とかして欲しいと思いますねぇ。
これでかなり品質を下げてると思います。16万の価値を微塵も感じさせ
なくしてる一番大きな原因とさえ思います。
比較で並んでるα7Dの文字に配られたデザインや加工の気遣いや
風格のある高級感に比べたら、あまりにチープ過ぎるなと
α7D持ちとしては一番最初に萎えた部分なので
開発陣の方々もそう思っている人は多々いるはずでしょうけど、
それでもこのダメ過ぎるフォントデザインでいくのかなぁ。
文字装飾さえ高級感があれば、その他は喉から手が出るほど
そそられるガジェットになっているので無理してでも買うのにと思うので、
ほんとデザインのソニーがこのまま出したら名折れですよ。
デザイナーは恥ずかしくないのかなとさえ思います。

逆光時のAFがα7Dはバカ過ぎでどうしようもないので、
α700で改善されてたらフォントがダサダサでも買っちゃうと
思いますけど。
でも何とかして欲しい。かなり切実に。

書込番号:6803747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/09/27 06:57(1年以上前)

えっと、SONY板は初めての書き込みとなります。
基本的にキヤノン使いなんですけど、銀塩時代ミノルタを使ってたこともあって、SONYは気になる存在です。

先日、大阪梅田のソニースタイルに行って、実物触ってきました。
良かったですねえα700。
ファインダーも含めて操作性がよく考えられているなあと感心しました。
AFも暗いところにスッと決まりましたよ。
天井の隅っこで試しましたけど。
ま、この辺りは条件にもよるし断言は出来ませんけど。

デザインは、結構四角っぽいと言うか直線的なラインを多く感じました。
グリップがでかくて、ボディ本体が細い所なんかその昔のα7700iっぽい感じもしました。

先立つものがないのに物欲がわいてきて困ってます。
週末に展示発表会があるのでまた行ってみようと思っています。

書込番号:6803815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2007/09/27 08:02(1年以上前)

α7D、カッコイイですねぇ〜。W号戦車のようで。
さらには光線の具合によって、赤紫〜青色に輝くコニミノとASのバッジはまるで宝石。

比べてソニーは・・・依然にオレンジのα一文字が馴染めません。
まぁニコンのべろんちょも3年で違和感を感じなくなったので、
あと2年もすれば小さな子供が描く太陽のような、
どこか間抜けなαの一文字にもなれると思います・・・多分。

書込番号:6803903

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/27 08:16(1年以上前)

こうやって比べると…やはりα-7Dカッコイイですね。
α-7Dを下取りに出してα700を購入予定なのですが…一瞬躊躇してしまいました。

書込番号:6803927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/27 09:44(1年以上前)

>>>見た目で写真を撮る訳ではないのですが、<<<

・・・小学校の時、先生が大人になったら顔じゃ無く、こころが大切な事の分かる人間になってほしい!と言っていたのを思い出しました。

海外旅行に持って行くにはSONYのブランドは世界中どこに行っても知らない人は居ないし、α100に比べて200%の出来だと確信します。シャッター音も小気味良い音で何度も聞いてしまいました。
まだ迷っている人、近くのキタムラに予約に行きましょう!155200円です。(中古カメラ−5000円含む)

書込番号:6804078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/09/27 10:07(1年以上前)

はじめまして。
同じように思っていた方、やはりいらしたんですね…。

コニカミノルタが撤退すると発表した後に、SweetDを買いましたが、
デザインも含め、手にしたときのあの感触…7Dにしておけばよかったと
思うことしばしばです。

私はα700発表当初、デザイン(特にフォント)で買わない!と思いかけましたが、
クイックナビゲーションなど、地味ですが現場での使い勝手良さそうなところなど
には魅力に感じ、揺れています。

覆い焼きみたいなこともカメラが上手にやってくれそうだし…(普段時間ないので、
自分ではやりそうでやらないもので。自信もない(^^ゞ)

それにしてもデザイン、それと名前。ほんとにちょっとしたことなんですけどね。
自動車なんかでも思いますが、変に名前付けるなら、いっそ海外での仕様みたいに
番号制にでもしたほうが良いような。
他にも発売時期の事で書かれていますが、それはそれでメーカーなりに思惑があるのかなぁ。

書込番号:6804122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2007/09/27 10:54(1年以上前)

うーん、やはりオレンジ色(シナバーですか)で大きく「α」の刻印があって、
マウント部をはさんで反対側にも「『α』700」。

真ん中に大きく「SONY」ってあるんだからもういいじゃないか…って(笑)

言い過ぎかもしれませんが、自動車などでも「子供のパンツみたい」と、いつも思うんですよね。

今どきはどうか分かりませんが、子供のパンツってマジックで大きく名前が書いて
あったりしません?
あれだけ大きく書いてあれば、たしかに他の何とも間違えませんよ。
でも…ねぇ。
子供ごころにチョット恥かしかったような(笑)

例えば、せめて「700」だけでも良いように思うんですけどね。

ま、なんだかんだ言っても買っちゃいそうなんですけど。
実機を触ったりしたらさらに…(^o^;

書込番号:6804225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:175件

2007/09/27 12:00(1年以上前)

造形そものもは別のメーカーだから・・・と自分を納得させる事が出来るのですが、並べてみるとα700は落ち着きがないというか子供っぽいと言うか五月蠅いですね。
αマークのある部分にシナバーカラーで「α700」で良かったと思います。
ブランディングが重要なのは承知してますが、しつこいのはどうかと・・・

商品の魅力から考えると小さな事なので、使い始めれば気にならなくなるのは判っていますが、α-7Dのストイックな(笑)佇まいを見ると思う所はある。

高額商品となるであろうフラッグシップもこのノリで行くのでしょうか(^^;;
私は買えそうにないので気にしても仕方がないのですが、購買層の趣向を考えると、シャッター音で責められたEOS 5Dのようにどうでもいい事でつつかれる予感が・・・


メニューのフォントは昔から同じなのでライセンスか何かの問題?
画面が狭く解像度の低いディスプレイなら、文字数を稼ぐ為に半角風・太いフォントで可読性を上げる方向で判るんですが、今は懐を大きくとったFontFaceが一般的(見やすい)なので少々古くさく感じますね・・・
ファームウェアレベルで変更出来る類のものですし、ケータイのように字面の変更が出来たとしても無駄ではないと思います。

書込番号:6804376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/09/27 16:05(1年以上前)

この写真、なんでこんなにローキーで撮るんでしょうね。細部が黒つぶれで全然分からないじゃないですか。

商品写真はそれなりの撮り方があるはず。

Exifを見ると、E-410/42mm/F8... +0.3EXP、CS2処理。変ったカメラ使ってるんですね。


半角風カタカナは、英文字表記時の文字枠表示幅を勘案すると、安全な選択肢なのです。英単語をカタカナ記述する場合、往々にしてバイト数増加の場合が多いのでは? 
更に、2バイト文字より1バイト文字にしておくのが当然安全なので全角カタカナは論外と。全角カタカナが当たり前の世代にとって、確かに違和感があるのでしょうね。

全て文字列を漢字化してしまうと、表意文字ゆえ文字数を少なくできる事もあるでしょうが、さて、中国語版などどうでしょうか。

書込番号:6804949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/09/27 17:30(1年以上前)

なるほど…フォントについては「とりあえず、しっかり読めればいいか」と
思えてきました。

しかし、ボディキャップってコレなんですか…。今気づきました。
ここまでくると、なんかこわいですね(^^;
α100も同様だったのかなぁ?

たしかにカメラのデザインと、撮れる写真は関係ないでしょう。

…が、写真ってある意味、「見た目」そのもの。

正確には、その見た目の向こう側の「何か」を、四角い写真におさめようとしてる
でしょうけど。

メモリースティックのデュアルスロット、使いようによっては便利かもしれません。

ブラビアとの連携、する予定はありませんが、これもいいでしょう。
PIE2007で見たのがそうだと思いますが、とてもキレイでした。

しかしながら、このデザインの向こう側にあるのは何か…ちょっと気にしてみました(^o^;

書込番号:6805142

ナイスクチコミ!2


jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/27 18:33(1年以上前)

色々なご意見がある中α700 購入します α7Dも持ってますが下取りには出しません
 高感度時や動作のモッサリ(今となってはですが)は仕方ないとして それ以外個人的にカメラに求める性能は文句ありません 発色やファインダー 手にした時の質感など今でも大好きです 慣れの問題かもですが 見た目だけなら7Dの方が好きです 使用した後は解りませんが  700の登場で下取りも増えて値段次第ですが 中古購入しよっかな?って気分です
 多分私が住んでる田舎では5万以下での値付けになりそうですし 時代と言えば仕方ないし
特にデジタル本体の値段の下落は買う方としてはお得ですがなんか寂しい気持ちになります

書込番号:6805335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/09/27 19:40(1年以上前)

ねこ18さいさん こんばんは

α7D 本当にかっこいいですね
操作性もよーく考えられていて
グリップを握ったまま全て操作できるのはとても気に入っております

その操作性が引き継がれていないように思えて???です
ISO,WBは指が届きそうにないようですが
あのまじめなミノルタの作りの良さが
このまま薄れてしまうのでしょうか?

書込番号:6805562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/09/27 20:50(1年以上前)

αファンは仕上がりにうるさいようですね。
でも40Dもあの値段でマグ・ボディー、キヤノンもそろそろやり方を変えつつあるようです。
私はデジ一は所詮デジものとしか思わないので、壊れず撮れればいいんですが。

書込番号:6805791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件

2007/09/27 21:05(1年以上前)

エヴォンさん

α700のWBやISOのボタンは、右手でグリップを握ったまま
右手親指で操作することを想定してあの場所にあるそうです。

書込番号:6805854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/09/27 21:18(1年以上前)

くろわさんさん こんばんは

有難う御座います

上にあるので親指を届かすためには
手首を上にひねって親指で押すわけですね?
なんだかつってしまいそうですね(笑)

実際に実機に触れて操作してみない事には難しそうに思えてしまいます

書込番号:6805890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/27 23:26(1年以上前)

眺めてかっこよく、掴んで握りやすく、ファインダー覗いて気持ちよく、シャッター切って気分が乗るなら、それは最高のボデーだと思います。
出てくる絵も大事ですが、せいぜいA4か2Lで鑑賞だったりするので、どちらかといえば撮影というプロセスを楽しむ私にとっては、使いやすいUI、軽快なシャッター音、ピンが掴みやすいファインダーの方が、実は重要だったりして・・・。

書込番号:6806528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/28 01:12(1年以上前)

>>>色々なご意見がある中α700 購入します <<<
キタムラのインターネット店160200円です。したがって近くのキタムラでは中古カメラ下取り−5000円ですから155200円!
本日現在価格COMの最低価格は169000円で並んでいますがお店に行くと特別価格161714円と言う店がありました。
・・・発売日の価格COMの最低価格は159000円ぐらいかな?

書込番号:6807037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/28 02:46(1年以上前)

初書き込みです。

確かにα-7Dはやっぱりかっこいいですね(元α-7D使い)。
α700の正面図はペンタ部がストンとすっきりしているのか(α-7Dは台形?)細く見えます。
右ダイアルが無くなったのでよけいにすっきり見えるのかな?
ただ斜めから見たりするとα700も存在感有る見え方しているので、早く実機を手にしてみたいです。
そう言えば、自分の中でe-510も真正面から見ると好みでは無いと思ってましたが、実際手にとって見ると意外と良い感じだったし(買ってはいませんが)。

キャップのαは自己主張強いですね。シンプルなソニーロゴとか、黒でのαとかに交換しても良いかなとも思います。

そう言えばα-7Dではフォーカスフレームの切り替えレバーがありましたけど、700では無いですよね。
けっこう使ってたので同等の操作がストレス無く出来れば嬉しいですね。
あとワンプッシュでエリア中央AFとかも出来ないのかな?

書込番号:6807188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/28 02:56(1年以上前)

すみません、ボディキャップに黒のαは無いみたいですね。勘違いでした。
使用に関してはあまり関係の無い部分ではありますが…。

書込番号:6807196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/28 06:11(1年以上前)

ソニスタ利用していてソニーカード使えば割引で本体価格146,761円。今のところ最安かな?
年末商戦で14万前後にはなりそうですね。

書込番号:6807299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/09/28 06:35(1年以上前)

かのたろさん、
あのキャップ、やっぱり自己主張強いですよね(^o^;
たしかに使う分には差しつかえありませんが。

あのボディキャップ付けて、カメラの手入れでもしようものなら、
こちらの目玉も「αマーク」になってしまいそうです(笑)

私はコニカミノルタ撤退の知らせを聞く以前からα7Dに目を付けていました。
展示してあるものを触りながら、某N社のCMではありませんが「やっぱいいわ〜」と思っていたのです。

撤退が決まり、進歩の早いデジタルもの…ということもあって、実際に買ったのは
最後発で弟分のSweetDでしたけど(^^ゞ

去り行くコニカミノルタでしたが、壊れるまで使い倒せばいいと、
引き継ぐソニーにも望みを託しつつ、捨てるつもりで十数万をはたいたわけです。

デジタル一眼レフがどういうものかSweetDに教えてもらって、後悔していません。
が、ソニーのイメージ戦略…買ったカメラの兄貴分がα700みたいだったら、
私は同じ選択をしていたでしょうか?

あ、もちろん中身はいいと思います。
ライブビューは無いですが、それこそ後々、他社より優れたものを付けてくれると思います。
エレクトロニクスの雄ですから。

AF速度なども色々言われていますが、少々遅くたって、あの見やすいファインダーは場合に
よってはAFを凌ぐと思います。

クイックナビゲーションも良いですね。
機能が複雑かつ多岐にわたるほど、それに対するインターフェイスの使いやすさは大切です。

あの手に吸い付くようなα7Dと、グリップなどの形状も似ているようですから、その辺にも期待しています。

それにしても…の、あのイメージ戦略です。

よく見れば、ボディに『α』、ストラップの端に『α』、リモコンにも『α』。
ボディキャップにもでっかく『α』で、その気になればフロントキャップにも『α』。
ボディ以外はいずれも交換してしまえばいいことですが、私はそのセンスが気になっただけです。

あのインパクトあるシナバーという色だけで、すでに十分主張しているのに。

「ソニーα」のブランド確立の意図は分かりますが、別に名前を書きまくらなくても。
サイバーショットとの差別化も図っているんでしょうか。

買い足した50mmF1.4はソニーでしたが、シナバーの箱とマウントのライン、
そしてレンズ側面の「SONY」だけで十分だと思うんですけどね。

自動車の例えばかりで申し訳ないですが、ベ○ツは一目見てベ○ツ、B○Wもしかり。
一概には言えませんが。

ベ○ツベ○ツと書きなぐっているクルマ、そんなのブランドじゃないと私個人は思って
しまうのです。

話を戻すと、私個人としては、ダイヤルの下に『α』だけシナバーで、あとは白く掘り込んで
700…でいいと思うんですが。

他のマウントに乗り換えたって「使うのに支障はない」ですから…もちろん、全く同じでは
無いですけどね。

ソニーは国際的な色が強い企業ですが、少なくとも国内であのチープさがブランドイメージ
として定着しないことを祈ります。

長文失礼しました。



書込番号:6807320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2007/09/28 06:49(1年以上前)

あ、それと、ねこ18さいさんの紹介してくれた記事のおかげで、
買った後に箱を開けたら「ウワァ!?」ということに対し、私個人の予防になりました。

感謝です(^-^)ここは買い物サイトですからね…。

α700がお店で展示されるようになっても、ストラップやボディキャップは普通、付けて
いませんから…。

書込番号:6807335

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/09/28 09:37(1年以上前)

>キャップのαは自己主張強いですね。シンプルなソニーロゴとか、黒でのαとかに交換しても良いかなとも思います。

赤い奴はシールです。
貼らなければ、黒いボディキャップです。
(ロゴがあったかどうかは忘れた)


縦位置グリップにロゴが入るのは珍しいですね。
一方、ストラップにロゴが入るのはごく普通だと思います。

書込番号:6807596

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/28 09:52(1年以上前)

αが目立ちすぎと外見不評のようですね。個人的にはあまり気になりませんが。

日本での発売を海外より2ヶ月も遅くした理由を考えると背景がわかると思います。
要するに日本国内での売れ行きは二の次で海外マーケット第一だと言うこと。

ミノルタ時代、αというのは日本国内向けブランドでアメリカはMaxxum、欧州はDynaxと三本だてだったのをソニーになってから世界共通のαに統一しましたから海外でαのブランド名を浸透させるのが極めて大事なわけで、そのためにこれでもかというくらい目立つところにαマーク貼り付けてるわけです。

書込番号:6807628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/28 10:41(1年以上前)

真偽体さん
キャップについての情報ありがとうございました。
そうか、シールなのですか。確かにそうすれば好みで選べますね。
もし張る場合にはズレに気をつけなければですね(笑)。

ボディ外観やストラップの「α」は私もそれほど気にはなりません。
中身がすばらしい物である事を多いに期待してしまいます。

書込番号:6807749

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング