


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
今頃何...?って感じは否めませんが、私も大阪のイベント行ってきました。
α700を見た触った率直な感想はα7Dのマイナーチェンジ版かな??って思える感じでした。
ファインダーはα7Dと同等かちょっと明るくなったかな...くらい(装着したレンズによって違ってくるからはっきりとは言えないけど...)AFスピードはα100と比べて格段に速くなったし、正確になった印象を受けました。(AF補助光の効果もあるんだろうと思います。)
クイックナビゲーションも慣れたら使いやすいと思います。モニターから目を離すこと無く操作出来るのが良いですねぇ。
気になるDROは効果云々は雑誌等々で記事になってるからいいとして...α100のDROは使える設定に制限があってそんなに恩恵を受けたことはありませんが、α700はほとんどの設定でDROの効果を得ることが出来るとのことでした。
実際にα700を構えてみた感想は、カメラスペックよりも常にバッグの中に入れて持ち運んでほしい中級機という感じを受けました。
他社のカメラはレリーズタイムラグや連写に重きを置いているようにも思えますが、α700は設定に費やす時間を短縮するという点で快適な撮影が出来るのではないかなぁと思います。
書込番号:6836750
4点

うっちぃ.sさん こんにちは
>α700は設定に費やす時間を短縮するという点で快適な撮影が出来るのではないかなぁと思います。
ボタンの形状、位置、文字がそれぞれユニークで使いやすく操作性ではキヤノンよりもよっぽどいいと思います。
カメラは単体の良さでは売れないですからね。
α700いいカメラなのに。
書込番号:6837280
3点

>>>気になるDROは効果云々は雑誌等々で記事になってるからいいとして...α100のDROは使える設定に制限があってそんなに恩恵を受けたことはありませんが、α700はほとんどの設定でDROの効果を得ることが出来るとのことでした。<<<
デジ一眼を始めて4年!いまだに逆光での撮影に自身が無く、フラシュを焚いたり、+露出したりと大変ですが、その点α700は期待出来そう!
書込番号:6837373
0点

私も同感です。αSD購入する時、手ぶれ補正が
付くと画質が落ちるとか、ノイジーだとか散々な書き込みが
多くて機械音痴のかみさんにもなんでキャノンにしないの
って言われたの今でも覚えています。
まあ画質が良くないのは最近になって当時キットレンズがあまりにも
お粗末だったのが画質ウンヌンにたどり着いたみたいです。
書込番号:6838727
2点

僕はフィルム時代からミノルタファンです。
SONYα100を選んだのもミノルタの影響でした。
現在カールツァイス16-80/F3.5-4.5でほとんどの被写体を撮影しています。
α100では持て余す感じはありますが、セットレンズでは物足りない感じがすると思います。
それほどα100は良いカメラです。
そのα100を超えるカメラα700は良いカメラじゃないはずがないと思います。
今流行なのかもしれないライブビューを諦め、携帯性を追求した潔さ...NikonやCanonを追随すること無くSONY独自の方向性...常に持ち歩ける高性能カメラ!!素晴らしいコンセプトだと思います。
プロカメラマンの馬場さんと話す機会がありましたが、DROの進化は露出の概念が根底から覆される機能だと言われてました。
逆光時の露出はハイライトを測光してDROでローキーを持ち上げてあげれば難しい逆光の露出も完璧にできるらしいです。
書込番号:6839020
6点

こんばんは^^
使いやすさに重点を置いてくれているのは嬉しいです^^
画質さえ良ければ少々のスペックの欠点は工夫で何とかします。
お任せ・高機能満載のソーラー電波時計みたいでなくて
質実剛健な自動巻き時計のようで面倒の巳甲斐があります^^
書込番号:6841578
2点

> プロカメラマンの馬場さんと話す機会がありましたが、DROの進化は露出の概念が根底から覆される機能だと言われてました。
これはちょっと持ち上げすぎな感じはしますが・・・。
> 逆光時の露出はハイライトを測光してDROでローキーを持ち上げてあげれば難しい逆光の露出も完璧にできるらしいです。
例のイベントで見せられた作例を見る限り、うまく嵌れば労力をかけずにかなり思ったような仕上がりに持っていけそうな感じですが、そこはそこ、ソフトウエアものの常で、思ったように効いてくれるかはちょっと不安があります(ブロンズの作例とかのように)。
実際、買って使ってみてから判断かなって感じですね。ただ、期待はかなり大きいです。
書込番号:6841632
1点

>DROの進化は露出の概念が根底から覆される
今のDROではなく
今後進化すると、露出の概念が根底から覆されるかもしれない。
ということでは?
そもそも露出の概念って、、、撮影時に頑張るべきってことなのかな?
覆されるとは「プリント時にどうにでもなるネガみたい」ということなのかな?
書込番号:6842664
1点

>露出の概念が根底から覆される
→(既存の)露出(補正)の概念が、根底から覆されて(露出補正が不要になる)
の様に解釈して良いんでしょうか??
(多分割測光の成り立ちを考えれば、目指すべきところがそこだという事は理解出来ます)
書込番号:6842807
1点

RAWで撮影してもCFに書き込んだデーターが
白いところが「白とび」、黒いところが「黒つぶれ」
してたらどんな高価なソフトでもそこの部分は救済
出来ません。黒い部分は光が当たらないので黒く
写るのでDROで救済して現像したら見た目と違うのは
当たり前です。そこはDROの利きを弱くしたり撮影者が
判断しなければならないと思います。ダイナミックレンジの
幅が広すぎれば評価が分かれるのはしょうがないかも。
αSDが発売された当初、手ぶれ補正のネガティブキャンペーン
多かったですね。今は付いていて当たり前ですけど。
人間もそうですが完璧な道具なんて存在しません。
私なら弱点も好きになって使いこなします。
書込番号:6845079
1点

はじめまして!本日福岡会場でα700触ってきました。シャッター音が心地よく、ファインダーもくっきりしており、撮る楽しさを思い出させてくれるカメラだと確信しました。(最近αSDで作業のように写真を撮っていたもので…)早く手に入れて撮影旅行にでも出掛けたいな〜
書込番号:6845248
1点

ダイナミックレンジが広くなるってことは
ホワイトバランスの概念も変わるかもしれませんね。
ホワイトバランスは光源を基準に設定するんだから
日陰部分も写るとなるとホワイトバランス設定も
複雑になる!?だからダイナミックレンジが広く
なると色彩が不自然になるのかな。
書込番号:6845914
1点

鑑賞者が人間と限定するならば。。。
明度が下がると色相や彩度に関する感度が低下しますので問題ないかと。。。
暗い部分を無理して持ち上げることをしないのであればOKのような気がします。
というか発売まで長いですね。うーん。
α7Dの時に比べれば待たされる期間は短いんでしょうけど。。。
待てば待つだけ半導体が安くなるのでメーカーもユーザーもハッピーなのかも?
書込番号:6846440
1点

みなさん、発売までながいと感じる方多いですね。
せめて紅葉のピークに間に合えばいいですけどね。
なんか年々ピークが短くなってきてるようだし。
今年は暑かったからどうなんでしょう。
α700はファインダーも見やすかったので、STFで紅葉撮るのが楽しみです。
書込番号:6847441
0点

> 覆されるとは「プリント時にどうにでもなるネガみたい」ということなのかな?
イメージ的には、ネガのようなイメージかもしれませんね。
まあ、ネガの場合でも程度問題ですが・・
書込番号:6847915
0点

> ダイナミックレンジが広くなるってことは
>ホワイトバランスの概念も変わるかもしれませんね。
いや、それはどうかと。。。
RAWで撮っておけば問題無いでしょう?? > 現状
一方、ダイナミックレンジやラチチュードは、RAWであろうが何だろうが関係なく、
撮像素子の特性と撮影時の露出に拠ります。
(範囲内に収まるか? 収まらなければ、上下どちらを切り捨てるか)
書込番号:6847937
0点

こんばんは。
DROでも結局は素子の持つレンジ以上の諧調は表現できないのでしょうが、
レタッチに手馴れていない、特に初心者の方にはいい機能だと思います。
ただ不自然な仕上がりになるのは当然でしょうから
玄人には批判的な方も出てきて当然で賛否両論でしょうね。。。
意図的に飛ばしたい背景もあるので
ずっとOFFのままで使いそうです(笑)
でも質感がいいのは良いですね!
書込番号:6853229
0点

> DROでも結局は素子の持つレンジ以上の諧調は表現できないのでしょうが、
これはそのとおりでしょう。結局のところ、RAWで撮って時間を惜しまずにレタッチしたものに比べれば、見劣りするかもしれませんが、ブラケットでとっておけば、かなり自分のイメージしたものに近いものが選べる可能性があるように思います。
> レタッチに手馴れていない、特に初心者の方にはいい機能だと思います。
実際問題、シャッターボタン押すだけだけである程度のレタッチまでしてくれる機能だと考えれば、恩恵を感じる人は初心者に限らず結構いると思います(これで笑顔認識とかしれくれれば、最高なんだけど)。
書込番号:6853575
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





