『暗い所で撮って、後でPCモニターで・・。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『暗い所で撮って、後でPCモニターで・・。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ36

返信21

お気に入りに追加

標準

暗い所で撮って、後でPCモニターで・・。

2007/11/22 05:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

α700のモニターは高精細、高コントラストで非常によいですが、
暗い所で撮って、PCモニターでみるととても暗くなっています。
暗順応している状態でα700の明るいモニターなので、余計にそうなるのかと思いますが、
皆さんはこのような経験されてませんか?

自分の想像より1段以上暗くなってしまう感覚です。
モニターの明るさを-4に、画質の明度を-1から0にしたのですが、やはり違和感があります。

何かいい方法やコツみたいなものはありますか?
ヒストグラムを見て、自分で慣れる他ないでしょうか?

書込番号:7013375

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:432件

2007/11/22 05:55(1年以上前)

この問題、αSDの時もありました。
背面液晶が綺麗に見せすぎてPCで見ると「あれっ?」って事になってしまう。
α100は妙に青白くて人に見せづらく、α-7Dが一番安心出来ました。
背面液晶で色味まで確認する訳ではないのですが、明るさはヒストグラムを良く見ないと騙されちゃう。

そういう事もあってα700の背面液晶に私は良い印象を持っていないのですが(綺麗に見せすぎる事が仇となる)、これは「鑑賞するディスプレイだ」と言う考え方に変わっているのですが・・・ケータイとかも同じですよねぇ。。。

対策はヒストグラム注視しかないのではないか?と思ってますが・・・

書込番号:7013391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/11/22 07:00(1年以上前)

PCのモニターのキャリブレーションはできていますか
写真の鑑賞はモニター?プリント?
露出の補正のためのツールはカメラにそなわっているので使いこなすことを考えるのが解決の早道

書込番号:7013454

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/22 09:25(1年以上前)

PCのモニターの感度を上げると、通常の仕事(ワープロやインターネット)の時、目が疲れるので暗くしています。カメラやストレージが正常で、PCはプリントした時が正常であれば良いと割り切って使っています。

書込番号:7013725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/22 09:32(1年以上前)

707siからさんへ

50mm F1.4なかなかな素晴らしい写真ですね! 値段も安いし、F1.4の明るさが魅力で、次に買うレンズの候補(18-250か50か)でした。18-250は来年の秋の運動会まで出番なしなので、この写真の写りに感動してしまってすぐにでも買ってしまいそうです。ボケ味が素晴らしい!

書込番号:7013743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/22 16:02(1年以上前)

早速、近所のキタムラに予約に行きました。価格の最低価格を提示するとなじみの店員が端数を切って35000円でどうですか?・・・で即決しました。
発売日に1台しか売れなかったα700が最近良く売れ出したと言っていました。値段が安ければ買った人の評判が良いので売れると思っていましたが・・・明日からの3連休ボーナス払いのカードで購入する人が全国で10000人とかあったらソニーの開発者の人も喜ぶよね!

書込番号:7014711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/22 16:42(1年以上前)

>猫17さいさん
私の場合は、その場で他の人に見せてあげて、
『わー、きれい〜っ』ってなるんですが、
プリントして〜って言われて
プリントしてあげようと思って家で見ると、う〜んってなるんです。


>MACdual2000さん
写真の鑑賞は95%くらいPCディスプレィです。
プリントするときはシルキーピックスで印刷しています。

キャリブレーションってやったことないんですが、
色合い以前に、明るさが気になっています。

ヒストグラムでなれるのが近道でしょうか?

>裕次郎1さん
単焦点レンズは写りはすばらしいですが、
私の場合は使いこなせていなくてズームの方がいい写真とれる事がよくあります。
いつか単焦点を使いこなせるようになりたいです。







書込番号:7014815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/11/22 19:38(1年以上前)

キャリブレーションではモニターの明るさも厳密に調整するもの

書込番号:7015358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/22 19:43(1年以上前)

モニタで絶対評価をすることは出来ません。
ヒストグラムに慣れましょう。

書込番号:7015379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/22 20:03(1年以上前)

個人で印刷するにはペーパーの質も大事です。
キヤノンのお徳用400枚セット 厚手27 量販店で1900円程度がお勧めです。

書込番号:7015458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/22 20:48(1年以上前)

キャリブレーションについて質問なのですが(ド素人なので全くわからないんですけど)
ディスプレー明るさマックスにしていますが、これ以上に対処できるのでしょうか?

書込番号:7015662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/22 20:54(1年以上前)

>ディスプレー明るさマックスにしていますが、これ以上に対処できるのでしょうか?

キャリブレーションしてディスプレー能力以上の明るさが出てくるわけではありません。
ディスプレーの明るさはカタログの「仕様」、「最大輝度300cd/m2」などと表示されています。

書込番号:7015690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2007/11/22 21:41(1年以上前)

PCディスプレイのキャリブレーションは無関係(とは言わないが)で、カメラ側の問題だと思います。
例えると、最近の液晶ディスプレイはツルピカ液晶で、以前のザラザラ液晶に比べてキレイに見える、みたいな状況が当てはまると思います(7Dの時に違和感がなかったなら)。

現在使っているディスプレイがツルピカ系なら違和感はなさそうですし、CRTや旧来のザラザラ液晶なら違和感は消えないんじゃないかな、と。

書込番号:7015927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/22 22:11(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん 
そうですよね。SONYの19インチ液晶を使っています。
調べてみましたが400cd/m2でした。コントラストは500:1でした。
最近のモニターはもっとよいものになっているのでしょうか?
せっかくなので次に買い換えるときは有機ELがいいなぁと漠然と思っています。

ねこ17さいさん
やっぱりカメラ側のモニターが明るいのが原因の気もします。
とりあえず明るさを落として対処しています。
PCモニタはツルピカなんですけどね〜。

書込番号:7016077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2007/11/22 22:33(1年以上前)

あ、そうですか。<ツルピカ液晶
ん〜、私はCRTとザラザラ液晶で7DからSDで違和感があったのでそういう事かな、と思ったんですが・・・
すみません。

書込番号:7016209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/22 22:42(1年以上前)

エプソンの4型液晶ストレージを使っています。P-3000の鮮明な見えぐあいが印刷した時とほぼ同じ写りです。
α700を最初に使った時、あまりの鮮明さに印刷した時に本当にこの鮮明な写りで印刷されるのか不安でした。夜、写したCFをストレージに入れて見ましたが同じ写りだったので安心して撮影を続けました。帰国してから印刷してみると彫の深い!自然な明暗!先輩諸氏が絶賛する!これがカールツァイスの写りだったのかと納得しました。(私の目でも違いが分かりました)

書込番号:7016271

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/23 00:08(1年以上前)

>ツルピカ液晶

周囲が明るいと色々なものが画面に写り込みますので、画像のコントラストが下がります。
写真にはノングレア処理が良いですね。
今度モニタを購入する際にはご検討を…

書込番号:7016795

ナイスクチコミ!1


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/23 08:22(1年以上前)

ツルピカ液晶(DiGIC路線)もそうですけど、
なんでソニーはトリニトロンを辞めちゃったんでしょうね。
なんでも、リサイクルが難しいとか?

α700の液晶は、ただ単に高品質ってだけでなく
チューニングが上手いのだと思います。

このへんに、プロフィール・プロ〜ブラビアのノウハウがあるのかも。

書込番号:7017676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件

2007/11/24 00:01(1年以上前)

慣れると液晶でも見られますよ。

モニター明るさ調整画面でグレースケールが表示されますよね。
これを見て液晶輝度調整を行います。

 ・一番明るい部分と次に明るい部分の境目が見える
 ・一番暗い部分と次に暗い部分の境目が見える

この両方を満たす設定にすればOKです。
撮影ロケーションが変わるたびに、こまめに設定を変える必要があります。

日中野外では最大の+5設定でもちょっと暗い時があります。
この時は一番暗い部分と次に暗い部分が同じ暗さで表示されるので、
「今の液晶表示は実際よりも暗く映っている」
との認識の上で液晶表示を見るとよいでしょう。

今日は、アーケード商店街の中での撮影でして
まわりはかなり暗かったです。
液晶の明るさを最低の−5に設定しましたが、
まだ一番明るい部分と次に明るい部分の境目が見えませんでした。
よって、
「今の液晶表示は実際よりも明るく映っている」
との認識の上で液晶表示を見ました。

α700はヒストグラムボタンが付いているのでダイレクトに
ヒストグラムを表示できるため非常に便利だと感じています。
しかしヒストグラムは、あくまでも画面全体の状態を示したもの。
本当に露出を調整したい主要被写体の状態はどうなのか?はわかりません。
たとえば逆光に立つ人物を全身フレームインさせているときの
顔だけの明るさはヒストグラムではわかりません。
やっぱり、液晶表示でも露出を確認したいですよね。

書込番号:7020948

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/11/24 07:02(1年以上前)

まあ関係無いことかもしれないけど、出たばかりのD300を購入した人のブログを見たら
早速カメラの液晶モニタで確認後PCモニター見たら違いすぎるという同類の
悩みが書かれていましたね。黄ばむとかも。  各メーカー、同様の悩みは色々あるのかな。

書込番号:7021689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/11/24 11:14(1年以上前)

カメラの液晶モニターはヒストグラム確認用ということで。
色が?と思うようになったら、PCモニターにもこだわりましょう。
PCモニターもカメラと同じくらい投資が必要です。
\10万以上では、ナナオ、NEC,三菱あたりから。
\10万以下ではナナオのS1931くらいしかありませんが。

書込番号:7022251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/24 14:29(1年以上前)

この背面液晶画面、リバーサルフィルムをビュワーで鑑賞しているような感じ。
はじめは明るさの問題だけだと思っていたけど、とにかく鮮やかでコントラストが高いため、本当に綺麗。
特に、透過光で撮った紅葉なんて、まさに実物より綺麗な感じ・・(って、おいおい)。
PC上モニターで頑張るとしても、プリントしちゃうとこの感じは出せないだろうなって感じ(実際、プリントして、それを痛感)。
というか、リバーサル時代に感じたジレンマを、また感じているだけなのかも?
それにしても、綺麗すぎですね、この液晶。

書込番号:7022877

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング