α700 DSLR-A700 ボディ
デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
今日、大阪のハービスENTのソニースタイルストアに、「デジタル一眼レフカメラ“α700”撮り方教室」というものがありましたので参加してきました。プロカメラマンのあらたひでひろ先生がα700の使い方を紹介しておられました。主にDRの使い方の説明でした。1時間の内、ほとんどを占めておりました。
http://www.sony.jp/event/HiVision/campaign/omakase07/area_osaka.html
ちょっと気になったのは、フルサイズのαについて、「来年、40万円前後で、でもいくらになるかわかりませんが、N社などよりは安くなるはずです」と参加された方の質問に答えておられました。
たぶん、あらたひでひろ先生が思っていること、くらいだと思いますが、それ以上質問されておりませんのでしたので詳しく分かりません。
書込番号:7061103
3点
40万円ぐらいですか。
頑張って貯金せねば!
夏前までに発売を期待したいです。
ところで、ソニーはやっぱりロゴはソニーしか出さないんですかね。
パナのライカ版みたいに、コンタックス版を出して欲しいんですが。。
書込番号:7061321
2点
> ところで、ソニーはやっぱりロゴはソニーしか出さないんですかね。
> パナのライカ版みたいに、コンタックス版を出して欲しいんですが。。
京セラが持ってるのかな?>コンタックスの商標権。
コシナみたいに休眠しているブランド見つけてきて、それを使うという手もあるかも、具体的には・・・思い浮かばないが。
書込番号:7061364
0点
>ところで、ソニーはやっぱりロゴはソニーしか出さないんですかね。
>パナのライカ版みたいに、コンタックス版を出して欲しいんですが
日本ではLUMIXブランドを展開してるので「中身同じなのに(略)」と成りますが、国によってはLUMIXを出してない処もあるそうです。
そういう国の場合、ライカブランドしか存在しないので、(みかじめ料の分を上乗せしても)意味が出てきます。
しかしソニーは基本的にワールドワイドで展開してる筈なので、そういうビジネスはし辛いのでは無いかと思います。
それはさておき・・・・
>ちょっと気になったのは、フルサイズのαについて、「来年、40万円前後で、でもいくらになるかわかりませんが、N社などよりは安くなるはずです」と参加された方の質問に答えておられました。
おー、言ってしまって良いのかなー
本当のフルサイズなのか、1.1xとかなのか・・・・・来年頭のPMAで、具体的な発表があるかも知れないですね。
書込番号:7061383
2点
40万円前後ですか。
やっぱりみんな価格的に考えていることは同じですね (D3> α900の価格 >5D)。
この並びだとフルサイズ機は1200万画素CMOSでしょうね。多分D3と同様の。
書込番号:7061718
2点
講師の「あらたひでひろ」さんのプロフィールをみたら
好きなカメラ・レンズで
カメラ/αー7 αー9 αSweet Digital となってました。
同じカメラがすき繋がりで あらた先生の写真集を買ってみます。
今日、α700の初撮りに行ってきました。
白鳥の飛行シーンにチャレンジしてきましたが
300mmで1/50秒以下なので、背景でなく白鳥が流れてしまいました(笑)。
でもα700も機敏で軽快で操作性もよくお気に入りの仲間入りです。
書込番号:7061907
4点
白鳥は以前はISO 800,300mmで1/100秒位で完全に諦めていましたが
α700では(今の所)1/20秒位まで撮ってみようという気になります。
本題に戻って
40万円でも10万ショット撮れば、1ショット4円。
そう考えれば安いともいえます。
欲しい人は今から貯金を!
書込番号:7062312
2点
ふーむ、そういう考えもありますね。
40万円を3年間使うとすると。。。
3年=365日×3=1095日
一日当たり 365円。吉野家の牛丼並1杯分くらいですか。
でも、生玉子+けんちん汁+生野菜サラダ+ドレッシングはゴマを加えると、
α700のほうが安いということか。。。
書込番号:7062691
2点
う〜ん、やっぱり、D300とα700の関係を踏襲するのかな?
個人的には、フルサイズでもAPS-Cでもいいけど、フラッグシップはカメラとして頂点を目指してほしい。
プラナーやゾナーをつけても見劣りしないボデー(単に大きいって意味じゃなくね)であってほしいな。>α900
書込番号:7063235
0点
私も見てきました。
スレ主様に同じく、先生の「私はDレンジオプティマイザを、こう使ってます」的説明と実演実証でした。
単にDレンジオプティマイザを使うのでなくドライブモードのDレンジオプティマイザブラケットを
Hi(1-3-5の3ブラ)で撮り、後で適当なのを選べば良いスタイルを薦めてられました。
先生はパソコン一切できないと言ってまして、パソコンでレタッチなど一切せずデータ忠実に焼付け(プリント)の主義だそうです。
私の写真仲間にもパソコンレタッチに匙を投げてしまった人も居り、このスタイルを薦めて見ようかと思います。
書込番号:7064324
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/05 8:48:19 | |
| 21 | 2025/09/07 13:59:52 | |
| 8 | 2025/08/08 17:43:05 | |
| 20 | 2025/02/16 7:57:05 | |
| 7 | 2025/05/18 12:30:59 | |
| 11 | 2022/04/17 1:31:43 | |
| 7 | 2021/11/29 7:26:34 | |
| 7 | 2021/10/29 20:36:05 | |
| 9 | 2020/10/21 5:58:26 | |
| 30 | 2020/11/25 5:39:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








