α700 DSLR-A700 ボディ
デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
初デジイチでα700を購入しようと思っています。
これの縦位置グリップって必要でしょうか?
使われている方、印象などお聞かせください。
書込番号:7347103
0点
必要です。
縦位置での安定した撮影フォームで撮影できれば写練の幅が広がります
書込番号:7347314
1点
微妙です。
あったら良いのはわかっています。
しかし、
重く、かさばって、持ち運びには全く邪魔です。
バックも買い替えが必要です。
しかし、撮影時にはすこぶる有効です。
あぁ〜悩ましいです・・・
書込番号:7347569
0点
他の中級機の縦グリップは、バッテリーの追加と、縦位置でシャッターを切るだけの
オプション機器に過ぎませんが、α700の縦グリは、横位置とほとんど同じ操作が
可能なので、私のように縦位置撮影が多い人には必要不可欠品ですね。
本体のバッテリー蓋を取り外す必要が無いので、必要に応じて気軽に縦グリを外して
持ち歩けますし、その際、バッテリー蓋を無くす心配が無いのみポイントが高いです。
書込番号:7347899
2点
そんなもの私には全然必要ありません。
藤原紀香さんの写真展をみて、富士フィルムのデジ一眼の色が気に入り
ほしくて仕方なくなったものの、S5proが出るまでは縦位置グリップ付きの
四角いカメラがいやで買えませんでした。
SONYはフラグシップモデルも分離型になるそうで喜んでいます。
書込番号:7347935
1点
長めのレンズや重いレンズで、風景や建物を縦位置にて撮影する際、
【水平を保つ】のに縦グリがあると楽になります。
後からでも購入できますので、
縦位置グリップ無しでも沢山撮ってみるのが宜しいかと存じます。
書込番号:7348244
3点
必要な人には必要、不要な人には「無用の長物」です。
縦位置撮影が多いのでしたら、非常に便利です。
あとは見栄をはりたい方にはぴったりとか(?)。
(カメラにあまり詳しくない人が見ると、大きいカメラを持っているとプロっぽく見えるようです。)
個人的には、横位置撮影の時でもつけていたほうがホールディング感はいいです。
書込番号:7348262
1点
ポートレート撮影を主にする
私には必須のアイテムです。
以前同じような
板があった時に[7247802]を書きました
現在でも変わらない
使用感をを持っています。
次に登場するフルザイズ機での
改善を希望します。
書込番号:7348305
1点
私は700購入時に縦グリの価格に躊躇し購入しませんでした。レンズメーカーのレンズ買えますもんね。
購入後撮影を開始し、700の使いやすさにかなり惚れこみました。が、縦位置になると他のカメラと大差が無い・・・。段々と縦グリップに興味を持ち始め結局購入しました。
今となってはこれが無ければ始まらないというほど気に入ってます。重くなるし、カメラバックも買い換えることになったり不利な点も多々ありましたが自分にとっては利点の方が上回っています。
α900が下に伸びないで欲しいと数ヶ月前まで願っていた一人でしたが、今となってはEOS1DやD3の様な一体型でもいいかな?と思うぐらいに心境も変化してしまいました。
どちらにしても後で購入出来る物ですのでカメラだけ購入され1ヶ月ほど使われてみては?
もし縦位置のホールディングが少し不自由さを感じるようならば思い切って購入されることお勧めします。もし購入しても不要なら取り外せますし本当に不要と思えばヤフオクに出しちゃえば極端な損はしないのではないかなと思います。
書込番号:7348530
5点
スレ主様には大変失礼ですが、便乗させて頂き失礼します。
縦グリップの話題ですが、装置した(したまま)場合、三脚にはどうやってつけるのでしょうか?
身近に見て触れる店舗が無いもので…ご教授お願いします
つかないのかな?
書込番号:7348919
0点
>これの縦位置グリップって必要でしょうか?
必要だと思えば買えば良いですし、
不要だと思えば買わなくても構いません。
縦位置撮影時に重宝するアクセサリーですが、
装着すると大きく、重くなってしまうので、
これがネックになってしまいますね。
>縦グリップの話題ですが、装置した(したまま)場合、三脚にはどうやってつけるのでしょうか?
底面に三脚ネジ穴が有ります。
書込番号:7349036
0点
不可欠ではないですね。
私はグリップを付けたら、付けっぱなしで何時も使います。
外したら、忘れてしまい、この数ヶ月は一回しか使ったことがありません。
書込番号:7349072
0点
自分は縦位置写真撮る事多いのでほぼ必須になってきています。
縦位置で撮る時に反時計回りにカメラを回す方は、縦グリップあると
右ひじが上がって後ろの人の撮影の邪魔になるのを防ぐ事も出来ますよ。
あと、縦グリップにはストラップを通す所があるので、
■グリップベルト STP-GB1AM
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=30784
↑こんなオプションを付ける時は、見た目も付け方もしっくり来る感じが
します。
・・・まぁ、とはいえやはり多少重くはなりますけどね^^;
書込番号:7349115
1点
沢山の返信ありがとうございました。大変参考になりました。
う〜ん、益々悩みそうです。
確かに高価なものだけに良くできているのでしょうね。
一方で重くなる、バックに入らない・・・・等々のデメリット。
先ずは、本体に慣れ親しみ、その後で考えてみたいと思います。
まあ、いずれ買うことになりそうですが・・。
α700入手しましたらまたいろいろ教えてください。
書込番号:7349624
1点
縦グリップは、バッテリーの消耗をさほど心配しないで済むので助かってます。
皆さんの投稿を拝見していて、気づいたのですが付属している2連のバッテリーチャージャー
非常に使い勝手がいいですよ。充電所要時間が表示されるので楽ですね。
書込番号:7350220
2点
しかし、ソニーの縦位置グリップは一番持ちやすいデザインですね。
他社のグリップや、フラグシップ一体機より使いやすいと思います。
値段を見て“こんなの要らないよ”と呟くかも知れません(汗)。
書込番号:7350296
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/05 8:48:19 | |
| 21 | 2025/09/07 13:59:52 | |
| 8 | 2025/08/08 17:43:05 | |
| 20 | 2025/02/16 7:57:05 | |
| 7 | 2025/05/18 12:30:59 | |
| 11 | 2022/04/17 1:31:43 | |
| 7 | 2021/11/29 7:26:34 | |
| 7 | 2021/10/29 20:36:05 | |
| 9 | 2020/10/21 5:58:26 | |
| 30 | 2020/11/25 5:39:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










