『AFロック と AEロック』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『AFロック と AEロック』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

AFロック と AEロック

2008/02/13 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 Facebook 

最近になってこのカメラを使い始めたのですが、
AFロックとAEロックを非連動にする設定が見つけられません。

昔からの癖でAFスポットは中央しか使わないので、
まずピントを合わせてから、構図を変えてシャッターを切るのですが、
(もちろん近接撮影ではなく風景撮りなどの場合のみの話です)
このカメラではこの時点で露出も既にロックされていますよね?

ピントが合った後にAF/MFボタンを押せばAFロックは解除されるので、
露出もフリーになるみたいですが、他に非連動にする方法ってありますか?


あと直接関係ないですが、DROをオートにしてRAW+JPEG同時で撮影すると
プレビューでは白飛びしていなくてもRAWを現像しようとすると結構白飛びしています。
RAW撮りされている皆さんは、いかかですか?
少しアンダーに露出補正して撮影されていますか?

書込番号:7384449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件

2008/02/13 12:16(1年以上前)

AFの動作を別のボタン(マルチセレクター)に設定する事は出来ます(シャッター半押しAF)。
シャッター半押しでAE動作、マルチセレクターを押してAF動作、と言う感じです。
MFで撮るなら仰るようにAF/MFボタンでAFを解除しても良いと思いますが、AF主体の場合はマルチセレクターに振った方が扱いやすいかもですね。


>プレビューでは白飛びしていなくてもRAWを現像しようとすると結構白飛びしています。
プレビューとは? RAWに埋め込まれたJPEGの事でしょうか?
使用ツールによって違うのかも知れません。
私はSILKYPIXを使用していますが、カメラ出力のJPEGに比べ一段程RAWの方がアンダーなので、SILKYの場合は露出を上げないと同様の結果にはならないです(逆に言えば、少し露出過多で撮影した方が丁度良くて、反面JPEGはぶっ飛んでいる)。

書込番号:7384722

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/13 14:26(1年以上前)

「シャッター半押しAF」を「切」に設定して、
「AELボタン」の設定を「押す間スポットAEL」、
または「再押しスポットAEL」に設定、
「AF/MFボタンの機能」を「AFロック」すれば、

最初に「AF/MFボタン」でフォーカスをロックして、
フレームを決めて「AELボタン」でAEロックした後
シャッターを切ればOKです。

でも、この段取りって、使いにくくないですか?^^;
(特に、MFを多用するマクロ撮りのときなど)

ちなみに私は、

「AF/MFボタンの機能」=「AF/MFコントロール」と、
「シャッター半押しAF」=「入」は初期設定のままで、
「AELボタン」を「押す間スポットAEL」に設定して、
先に露出目的の部分で「AELボタン」を押して「AEロック」したまま、
ピント目的位置でシャッター半押しでピントを合わせて、
フレームを決めてそのままシャッターを押し込みます。

書込番号:7385153

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/13 14:52(1年以上前)

補足:

「AELボタン」の設定を「押す間スポットAEL」、
または「再押しスポットAEL」に設定するだけで、
他は初期設定のままでも、「AELボタンを押している間」は、
AFとAEは非連動になっているようですよ。

書込番号:7385218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/13 21:01(1年以上前)

シャッター半押しでAFロックとAEロックが連動するかどうかはモードによって違うはずです。私の所では非連動で普通に使えています。ちゃんと確認した訳ではありませんが、

1)AUTO・シーンセレクションの時は連動・それ以外のP/S/M/Aは非連動
2)AF-Cの時は連動しない(そもそもAFロック自体しませんし)

という感じだと思います。お使いの設定で、半押ししたままカメラを明るい所・暗い所に動かして、ファインダーに表示されている露出値が変化するかどうか確認なさってみては。

書込番号:7386634

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/02/13 21:56(1年以上前)

AF-S、AF-Aの多分割測光時のみ、フォーカスロックとAELが連動します。
中央重点平均測光やスポット測光時は、フォーカスロックとAELは連動しません。

書込番号:7387050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/14 00:49(1年以上前)

pugichiさん

そっちのほうが正解っぽいですね(汗)。

NCC1701-Aさん

AFロックとAEロックが連動する状態の時に、AFだけを合わせたいのであれば、MFにしておいて、AF/MFボタンを押してAFを動かす使い方にすれば、それなりに快適ではないかと思いますが。

書込番号:7388247

ナイスクチコミ!1


スレ主 NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 Facebook 

2008/02/14 14:08(1年以上前)

ねこ17さいさん

>シャッター半押しでAE動作、マルチセレクターを押してAF動作、と言う感じです。

風景撮りをする場合、私はやはりフォーカスを先に決めておきたいので、これだと順番が逆になるんですよね。

>プレビューとは? RAWに埋め込まれたJPEGの事でしょうか?

カメラで再生する場合のことなんですが、DROが効いているとややアンダーかな?
と思える場合でも(ヒストグラムでもハイライト側に分布が届いていない状態)、
後でPCを使ってRAWを見てみると、確かにおっしゃる通り中間調はアンダーなんですが、
結構ハイライト部分いっぱいに撮れていたり、白飛びしていたりするんですよね。
逆の見方をするとDROが優秀なんだと思いますが、今のところRAWをいじっても
撮って出しのJPEG程上手く処理できていません。もっと研究します。


NeverNextさん

>最初に「AF/MFボタン」でフォーカスをロックして、フレームを決めて「AELボタン」でAEロックした後シャッターを切ればOKです。

この方法でも、フォーカスをロックすると構図を変更しても、もうAEは変化しないみたいです。


pugichiさん

>中央重点平均測光やスポット測光時は、フォーカスロックとAELは連動しません。

これは目から鱗です。そうなんですね? 試してみます。
他社のカメラで測光モードによって機能が変わるという経験がなかったので気づきませんでした。


さだじろうさん

>MFにしておいて、AF/MFボタンを押してAFを動かす使い方にすれば、それなりに快適ではないかと思いますが。

これも良いアイデアですね。アイスタート(でしたっけ?)が使えなくなるでしょうが、
どちらが私にとって使いやすいか試してみます。

皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:7389827

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/02/14 21:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

室内照明にフォーカスロックしてそのまま撮影しました。

室内照明にフォーカスロックして構図を変えました。

NCC1701-Aさん

AF-Sの中央重点平均測光で、室内照明を撮影してみました。
フォーカスロックでAELがかからない事が分かってもらえるでしょうか?
中央重点平均測光やスポット測光では、AELをかけないと露出固定にはなりませんので、撮影時には注意が必要ですね。
私も昔は勘違いしてまして、フィルムで多くのコマを失敗した事があります。。。TT

書込番号:7391180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/02/14 22:19(1年以上前)

AF(マルチセレクター)で合わせてからシャッターボタン(AE)を押しても同じです。
要は、シャッターに割り当てられたAE/AFを別動作にするだけですから...

書込番号:7391485

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング