デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
本来フラッシュの板に書き込むべきなんでしょうが、α700ユーザーが将来買う可能性が高いだろうという理由でこちらへ書き込みます。
案外話題に登らないんですが、PIEでじっくり見たら面白い事に気付きまして。写真をUPしましたのでそちらをご覧下さい。
どうでしょう?上下のバウンスは当たり前ですが、矢印方向の左右に発光部が動きそうじゃないですか??そこで質問しました。(身振り手振りで)「こういう方向に動きませんか!?」「ご想像におまかせします」と、まぁ予想通りの返答で。でも動かないなら動かないと言えば言い訳で。これは動くんじゃないでしょうか??
本当に動いてくれたら、縦位置撮影でのフラッシュが非常にらくちんになると思い書き込んだ次第です。縦位置撮影でブランケットを使ってた自分としては猛烈に嬉しい事なのですが、さてどうなる事やら。
書込番号:7578728
2点
モックの展示であって、スペックについても公表できないと言ってましたね。
ただし、「現行の56より大きなガイドナンバーのものが必要なので」みたいな言葉は聞き出しました。
矢印方向に当然動くでしょう。
たくさんの人がそのことを聞いていました。
たしかに否定も肯定もしない返事をしておられましたが。
書込番号:7578825
0点
α100の発表会で、
「ストロボの新型は出さないんですか?」 ⇒『必要ですかね?』 ⇒ 「EOSは左右が180度回るんで、縦位置の後ろ壁バウンスに有利」
と云う話をソニーの方としたのを思い出しました。
でも多分、馬場さんが進言したんでしょうね(^^;)
(ユーザーメリットと合致するから、何ら問題ありませんっ!!)
書込番号:7579077
1点
ガイドナンバーは56もあれば十分だと思うんですけど…。まぁ大きい分には困りませんし。だけど、フラッシュのサイズが大きくなるようでは困ります。
ハイアマクラスだと、バウンスを使う頻度が上がるでしょうから、フラッグシップクラスのフラッシュならば上下左右のバウンスは必須です。経位置でも自由なバウンス角度が得られるのならばもう最高ですね。
それから、サンパックで超小型のフラッシュが5月〜6月に発売されるようです。内蔵電池は消費したくないけど、フラッシュはそれなりに焚くって場合にはオススメな一品かもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/21/8182.html
書込番号:7587263
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/05 8:48:19 | |
| 21 | 2025/09/07 13:59:52 | |
| 8 | 2025/08/08 17:43:05 | |
| 20 | 2025/02/16 7:57:05 | |
| 7 | 2025/05/18 12:30:59 | |
| 11 | 2022/04/17 1:31:43 | |
| 7 | 2021/11/29 7:26:34 | |
| 7 | 2021/10/29 20:36:05 | |
| 9 | 2020/10/21 5:58:26 | |
| 30 | 2020/11/25 5:39:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









