『MACROレンズ? ズームレンズMACRO?コンバージョンレンズ?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『MACROレンズ? ズームレンズMACRO?コンバージョンレンズ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

日常の物や人をマクロ撮影で楽しもうと思っていますが、
如何せん、初心者なので、どのマクロレンズにしようか迷っていたところ、
シグマで通常ズームにMACROが付いているものや、
コンバージョンレンズなるものもあるようです。

レンズを代えて撮影するより、コンバージョンレンズで手軽に撮影する方が良いのでしょうか?また、映りはコンバージョンレンズの方が悪い?のでしょうか。

映りの違いや使用感など、どの程度の違いがあるのか困惑中。
経験者の方に違いを教えて頂けると嬉しいです。

また、マクロレンズ、コンバージョンレンズでのオススメなどありますか?
ちなみにズームSONY16-105mm と 単焦点SIGMA 30mmF1.4を持っています。


書込番号:7845125

ナイスクチコミ!0


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/05/23 19:10(1年以上前)

マクロレンズのオススメ。
タムロンの90mmはどうでしょうか。安いからです。

マクロの単焦点レンズは、比較的、良いモノが多い気がしますよね。
できれば、設計の新しいレンズが良いと思いますよ。
古いレンズは、デジカメとの相性の良くないモノもありますからね。

どんなモノを撮るかでもレンズの選択が変わってきますよね。
小さい花。大きな花。ネイルアートくらいのきわめて小さいモノですとか。

追伸
アングルファインダーを長時間使っていると、目がおかしくなります。
純正品の2倍に見えるモノを使用していますが、もっと倍率の大きなモノも良いと思います。
余談でした。

書込番号:7845205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/05/23 19:23(1年以上前)

当機種

シグマ 70mmMACRO

シグマの50mmマクロは価格の割りに良く写りますよ。
さすがに同社の70mmマクロには負けますが…

ズームレンズのマクロ機能は「マクロのようなもの」なので本物のマクロレンズには倍率も含めて敵いません。
特に近接撮影で差が出るようです。

書込番号:7845260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/23 19:24(1年以上前)

別機種

タムロン90mmマクロ

kururugikururugiさん

お持ちのレンズ構成だと、追加するレンズはタムロンの90mmマクロか
ソニー純正の100mmマクロが良いと思います。両方ともマクロレンズ
としては昔から定評があり、どちらを選んでも後悔はしないでしょう。

kuma4さん
>アングルファインダーを長時間使っていると、目がおかしくなります。

近いものばかり見てるせいですかね。
時々遠くの物を見るようにした方が良いのかもしれませんね。

書込番号:7845265

ナイスクチコミ!2


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/23 19:26(1年以上前)

スナップ的に、人や物を気軽にとってあるくなら、悪いことは言わないから、SONY50mmマクロにしたんさい(^^;)
中古でミノルタの50mmでもオケ

気軽なスナップに、コンバージョンレンズや中間リングは向かないよ〜な・・・

ズームに「書いてある」(付いてるんじゃない!w)マクロとは、マクロっぽくも取れますよ、近づけばね〜って意味なんで、あまり大写ししない予定ならそれなりに使えます。

まぁ、あとはどのくらい本気だすかだけ?
とりあえず、50mmマクロのサンプルね〜
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/50mm_f2.8_macro_sal50m28

http://photohito.com/lens/brands/konica%2Bminolta/model/af%25E3%2583%259E%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25AD50mmf2.8%2528d%2529

書込番号:7845277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/23 19:27(1年以上前)

kururugikururugiさん

これは、何と言っても「マクロレンズのMINOLTA」だったαですから、ぜひともα100mmマクロまたは、50mmマクロをお勧めしたいですね!。200mmマクロはなくなってしまいましたが、STFは健在です。ボケがあってのαレンズだということをぜひ思い出してください。
専門化の中にもボケがきれいだからとしてαを選ぶ人もいるくらいですから・・・。

書込番号:7845278

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/23 19:31(1年以上前)

ありゃ、よく見たら、いつのまにやら花ばっかなサンプルになってましたね。
一番最後のほうのページちょろっと見て、あとはわすれてくんろ(^^;)

うーん、春だから、そら花撮りたくなって当然か。失礼しやした〜

書込番号:7845295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/05/23 19:36(1年以上前)

kururugikururugiさん こんばんは

私もいつも眠いαさんと同じです
純正若しくはミノルタのAF100mmF2.8をお薦めします

マクロレンズは等倍に近くなるにつれ絞りが絞られてきます
絞り羽が綺麗な円形になるこのレンズは本当にボケが綺麗です!

書込番号:7845315

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/23 19:52(1年以上前)

私も純正の100oマクロをおススメしたいですが…100oでは多少長いと感じるなら同じく純正の50oマクロでもよろしいかと思います。
操作性に定評があるのはソニー純正よりミノルタのNEWタイプですね。
中古でしか手に入らないと思いますが…ソニー純正より安価で購入出来ます。

>シグマで通常ズームにMACROが付いているもの

シグマは最大撮影倍率が1:3を超えるとマクロと表記されるようです。
ただ…等倍で撮影出来るマクロレンズとはやはり違いますね。

書込番号:7845370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/23 19:55(1年以上前)

早くもこんなに返答がついて、嬉しいばかりです。

ズームレンズにMACROが付いているものは、マクロレンズには適わないのですね。
てっきり、ズーム範囲が全てマクロ撮影出来るものだと思い、
危うく、マクロ撮影レンズの候補に入るところでした。
ありがとうございます。これはオマケ程度に考えた方が良さそうですね。

αシリーズの100mmマクロや50mmマクロは、マクロ撮影は伝統があるようで、素晴らしいボケを出すのですね。これは必ず候補に入れますね。
SIGMA の50mmマクロレンズは他と比べて安価で手に入れやすそうすね。
ソニーとミノルタ、シグマのマクロレンズで使用上、画質などで相違点はあるのでしょうか?
あまり違いがないのであれば、中古をオークションなどで落としてしまおうのも手かなあと考えます。

コンバージョンレンズについては、私、コンデジの情報と混濁していました。
レンズ交換の出来る一眼レフには、画質的にもあまり一般的でない?ようですね。
テレコンが2.0倍くらいまでしかないのも画質劣化が発生するためでしょうか。

書込番号:7845374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/23 20:02(1年以上前)

すいません、上記返信にて、タムロンも失念していました。
ソニー、ミノルタ、シグマ、タムロンのマクロレンズでの違いは、どのようにあるのでしょうか。

書込番号:7845399

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/05/23 20:41(1年以上前)

kururugikururugiさんへ。

ソニー、ミノルタ、シグマ、タムロンの違い。

ミノルタとソニーの事だけですが。
失敗談です。
ミノルタレンズの設計とソニーレンズの設計は同じだと思っていたんですが、50mm1.4の掲示板で皆さんに教えていただきまして、ミノルタとソニーの画像が異なる事を、最近しりました。なので、古いレンズを買う時は、本当に注意が必要です。デジカメと相性の良くないモノは買ってがっかりです。

書込番号:7845529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/23 20:53(1年以上前)

私も、純正もしくはミノルタの100/2.8をお勧めします。
まさに、これぞマクロって感じの写真が撮れます。
ただ、実際、使ってみると、思ったように撮るのは結構難しいですが、それは、このレンズだからというわけではなく、100mm(135フォーマットに換算して150mm)という長尺に由来します。
ただ、うまく撮れると、他のレンズでは撮れないすばらしい絵が撮れます。
一時の高騰も沈静化して、ミノルタ時代のレンズなら、結構安く出ています。
外観に拘らなければ、かなりお買い得な物件もあるようです。

書込番号:7845567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/23 21:37(1年以上前)

KUMA4さん

ミノルタものは、若干、ソニー製とはコーティングが違っているので、
気になるときは避けた方が良さそうですね。

そうすると、ソニー製50mm、100mmに傾いていますが、
シグマ、タムロンも価格的には気になります。
違いや傾向がどの程度あるかにも寄りますね。

ただ、GTからDS4さんの仰る通り、100mmは135フォーマットに換算して150mmなので、
50mmよりはピント合わせがしづらいところも考慮しないとならないですね。

書込番号:7845794

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/05/23 21:57(1年以上前)

はい。
ピント。結構難しいですよね。50mmでも簡単では無いですよ。
ミノルタとソニーの100mmマクロは相当な評判ですよね。
私のように、安いからタムロンというのはある意味、真のα道から外れていますね。

そういえば、ここ2〜3日は出かけるときにマクロ1本だけ持って出かけています。
壮大なロケ地にいかなくても、身近なところで写真がとれて、マクロは楽しいです。



書込番号:7845895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/23 22:19(1年以上前)

> ミノルタものは、若干、ソニー製とはコーティングが違っているので、

これは感じますね。
絶対的な値として言えるわけじゃないですが、発色が変わっている気はします。
とはいえ、それは好みのレベルでしょう。
あと、反射特性も良くなっているようですね。
ただ、100/2.8の場合、最近接でない限り、鏡胴がフードとして働くし、フードも有効に働きます(このあたり、諸般の事情でフードがしょぼいズームとは対照的です)。
個人的には「ソニー製に拘るのは、ズームでしょう」とか思ってます。
というか、バリオゾナーとか70-300Gが凄いというのが本音かも。

> 気になるときは避けた方が良さそうですね。

そうですね。ミノルタもお勧めしましたが、まずはご自身でご判断ください。

書込番号:7846019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/25 03:23(1年以上前)

一眼レフのボケに心奪われて、念願の一眼レフ購入まで辿り着き、
早くもレンズが3個目になろうとしています。
レンズ沼?に足を踏み入れるとは、このことでしょうか。

マクロレンズが一本でいいという考えであれば、
タムロン90mmでしたが、
複数、所持しそうなこと、
比較的撮りやすいことを踏まえ、
SONY 50mm macroにしようと思います。

今後のハマリ具合如何では、100mm も購入予定です。

各メーカーのマクロレンズは出来が良いようで、
2週間ほど悩んだ末にこちらで質問しましたが、
様々な方々からの情報を頂き、とても参考になりました。
ありがとうございました。真夜中に失礼します。

書込番号:7851789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/12 04:25(1年以上前)

質問から、それほど時間が経っていませんが、
50mmMACRO 購入後、あまりにも面白くハマってしまい、
100mmMACROも購入してしまいました。

レンズ沼ですね(T_T)

それぞれ焦点距離の違いで撮れ方が違うので、
ソフトフィルターなど付けて使い分けています。

書込番号:7929379

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/12 05:54(1年以上前)

是非、お写真を見せてください。
特に、50ミリを。

書込番号:7929455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/06/12 18:25(1年以上前)

別機種
別機種

AF100mmF2.8マクロ

レフレックス

kururugikururugiさん こんばんは

御購入おめでとうございます

私も両方(ミノルタですが)持ってますが100mmF2.8マクロのが良く使ってます
ボケの美しさは格別ですね♪

>レンズ沼ですね(T_T)

αユーザーの特権レンズ 500mmF8レフレックスは楽しいですよ!

書込番号:7931239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/12 18:53(1年以上前)

kuma4さん

このような過ぎた質問を見てくださっていたのですね。
もう誰も見ていないと思っていました。
50mm MACROは撮りやすいですよ。
画像upはまだしたことがないですが、頑張ってやってみますね。
気長にお待ち下さい。

エヴォンさん

100mmMACROは50mmMACROとは違って、撮影難度がやや高く、被写体も選びます。
しかし、ガッチリピントが合ったときは幸せです。

REFLEX!光がリングボケしていて、面白いですね。AF利くんですよね。
実はMINOLTAの中古を物色中です。それでも4万くらいはします。
SONY純正を買った方がいいでしょうか。コーティングとかが違うのでしょうか。

バリゾナやプラナー、ゾナーに手を出そうとしている私に追い打ちをかけて・・・。
更なるレンズ沼に入り込もうとしている。



書込番号:7931348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/06/12 19:11(1年以上前)

別機種

>SONY純正を買った方がいいでしょうか。コーティングとかが違うのでしょうか。

私は使っていても
コーティングの違いは判らないのですが
気持ちとして新しい方が良いような気が致します!

手持ちで撮れる500mmは凄いですよね!
この価格にしては描写性能が高いと思います

それにしてもミノルタはこんなに良いレンズを残してくれて有りがたいです!
ソニーも更に良いレンズを作って欲しいですね!

書込番号:7931408

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/06/12 20:40(1年以上前)

ソニー製とミノルタ製

絵がちがいますよ。
彩度とコントラスがたかいです。
50ミリ1.4の経験デス。

お写真、楽しみにしてます。

書込番号:7931721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/12 20:43(1年以上前)

kururugikururugiさん、こんばんは。

50mmマクロを買ったら100mmマクロまでいった。この私と同じですね。まだまだあるのですよ!。あまり刺激をするわけにはいきませんし、自分が経済的な側面もふくめて思い出してみますと大変なことではあります(自分の場合は特にそうでした)。

ミノルタの製品を引き継いでいるソニーのレンズの中では、なんと言ってもSTFですね。このボケの味わいはまた格別なものがあり、MF専用ではありますがピンが決まった画像の味わいはなんとも・・・です。85mm F1.4Gがなくなったのはなんとも惜しい気がします。私の場合は、何とか中古で手に入れています。まあ、レンズ沼にははまらないことです・・・。

書込番号:7931742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/12 20:52(1年以上前)

エヴォンさん

やはりRF500mmをお使いですか。このレンズもミノルタからの引継ぎで特徴を持つレンズですね。わたしも野鳥撮りでこれを活用しています。というか、ほかの高価な望遠レンズが買えないからなのですが・・・。小さくて軽いのに500mmでAFがきくというのがいいですし、色収差の問題がほとんどないのが魅力でもあります。

今度、このレンズのことも書いてみたいと思っています。

書込番号:7931783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/12 21:18(1年以上前)

いつも眠いαさん

実は銀座ソニービルでツァイス、Gレンズ群を試し撮りなどして毒されてしまいました。
特にsonnar、stf、plannar は是非、手に入れてみたいと思っています。
既に抜け出せない領域でしょうか。
レンズは見ているだけでも、楽しい気分になります。
気がつくと部屋の中で何かを撮らずにはいられない禁断症状が発生しています。
ふう。

REFLEXはやはりsony製を基本に購入した方が良いかもしれませんね。


書込番号:7931911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/12 21:36(1年以上前)

kururugikururugiさん、こんばんは。

それはもう、明らかにレンズ沼にはまった重症状態のようです。ぜひ、ここのところは冷静に帰ってじっくりと考え直されることをお勧めします。STFだ85mmGだと言いましたが、私も相当に時間をかけて何とか手に入れてました。やはりレンズの個性を捉えて作例になんとか生かせるには結構な時間がかかっています。やすい物ではありませんし、どうぞ順序だててゆっくりと個々のレンズの特徴を知った上で時間をかけて、必要と思うものだけを手に入れてください。

RF500mmについては、近々にその特徴と限界特性を自分なりに捉えた処を書かせていただくつもりでいます。当然、作例も含めてです。

書込番号:7932018

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/13 01:27(1年以上前)

kururugikururugiさん

わたしもカメラを買う際にマクロと普段の使用兼用にするために100mmでは長すぎると思いソニーの50mmマクロを一緒に買いこんなに楽しいものなのかと喜んでおりますが、虫を撮るときにFosusingでレンズ先端が伸びるので驚いて逃げられてしまうことが良くあります。
100mmだともう少し離れて撮れると思うので虫撮り用にはやはり100mmだったのでしょうか。

書込番号:7933324

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/13 07:09(1年以上前)

別機種
別機種

α100 + SONY50mm Macro

α100 + SONY50mm Macro

>虫を撮るときにFosusingでレンズ先端が伸びるので驚いて逃げられてしまうことが良くあります。

先に自分で最大に伸ばしといてから対象に近づけばい〜んです。
(例題はへたっぴなんで距離以外見ないでねw)

書込番号:7933715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/13 16:45(1年以上前)

ryenyさん
jwagさん

おお、最初から伸ばすっていうのもありですよね。
最接近で焦点を合わせるつもりなら、それで解決しますね。
今度、試してみます!

昨日、50mmで画像upしようと思い、画像を見ていたところ、
左上に黒いボヤけたゴミのようなものを発見。
もしやと思い、ファインダーを覗いてみると、画像ほどではないけれど
小さい黒い点がありました。
絞ると結構、撮像に大きく現れますが、
実際にクリーニングモードで目視してもゴミがついていないように見えるのです。
一応、数回、ブロアーで吹いてみましたが・・。

やっぱり、サービスセンター行きですかね。
撮影時の黒墨って、ゴミじゃない場合もありますか?
それとも目に見えないゴミ?

書込番号:7935051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/13 20:36(1年以上前)

ryenyさん、こんばんは。

実は私もマクロの世界が大好きで、とうとう無理をしてSTFまでいった口です。
ミノルタの時代(コニミノにもあったかも)200mmマクロがあって、これは昆虫などをねらうのにうってつけのマクロレンズでした。たしか、かのニコンのOEMであったようにも聞いていますが、それがなくなったのは残念至極であります。いま、そのてを手に入れるとするとタムロンの180mmマクロと言うことでしょうか。

書込番号:7935710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/06/13 20:46(1年以上前)

jwagさん

素晴らしいマクロじゃないですか。
まだ虫を撮ったことがないので憧れます。
(50、100を持っていて未体験(^^;))

そーっと、息を殺してチャレンジしてみます!
その前にゴミを明日取ってもらいに行ってきます。
(ゴミ、見あたらないけど)

書込番号:7935752

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/14 08:01(1年以上前)

jwagさん
MFで撮りなさいと言うことですね・・(常識?)
練習します。
ミツバチとトンボすばらしいです。こう言うの大好きで撮っていると家族に変な目で見られてます。

いつも眠いαさん
200mmのマクロが有ったんですか。タムロン180mm。大きいですね。持ち歩くのつらそうなのでもう少し50mmで練習してみます。

書込番号:7937706

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング