


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
はじめまして、ものを買うとき人に相談したことないけど相談させて下さい。
初めてのデジ一購入を考えてます。ただ700と350比べるのであれば、予算しだい、
機能しだい自分で考えろって話なんですが私を悩ます存在がDSC-R1なんです。
2年間で約1万枚主に風景・花等撮ってきました。広角で明るく動かないものであれば満足してるのです、その逆が・・・。(おまえの腕が悪いというつっこみはなしで 汗)
で、撮影のジャンルも広げたく(旅客機・カーレースs耐・動物園の動物とか)買い足しを考えてます。なぜ買い足しというと、R1を気に入ってるので広角用(24-120)で使い続けたい・今更売っても二束三文なので。
350は量販店でさわった程度ですが700は梅田のソニスタショップの有料セミナーで
貸出機で200枚程度撮影しました。どちらを買うにしても当面は望遠専用かな(70-300G)と思ってます。
予算は350+(70-300G)は少し無理すれば買える。700+(70-300G)は無茶すれば買えると言う感じです。
バリアングルライブビューは必須ではありませんR1残すので。
いずれR1も朽ち果てるので、そのうちレンズ沼にはまることになるのでしょうが・・
ここは無茶して700かっとけ!とか350でもGレンズの性能引き出せるよ!とか皆さんのご助言をお願いしますm(__)m
書込番号:7850939
0点

無茶できるなら700にしておいたほうがいいと思います。
(無茶の程度にもよりますが。)
連写性能などかなり差があります。
(α350は今日買ったばかりですが・・・・・。)
じっくり撮る、ライブビューが使いたい、
がメインというのでしたら、350でいいと思いますが。
>カーレース
とか書くとお決まりの、「キヤノン、ニコンのほうが」、
というレスがつくと思いますが。
書込番号:7851316
2点

動体撮影を目的としてお買いになるのであれば、
迷うことなくα700ではないでしょうか。
α700の連写は最高で秒間5コマですが、
α350は最高でも秒間2.5コマです。
動きモノを撮るのに、秒間2.5コマはちょっと……。
まさかレースをライブビューで撮ることはないでしょうし、
ご本人も「ライブビューは必須ではない」と仰るのであれば、
ファインダーが断然見やすいα700でしょう。
…というか候補の一つはα350より、α200のほうが良いのでは?
勝手な推測になりますが、
α200を「入門機だから…」「安いから…」という理由で
選択肢に入れていないのであれば、もったいないですよ。
α350に比べて、α200のほうが連写もできるし、ファインダーも見やすいし。
動きモノを撮るのに最も向いてないのがα350ではないでしょうか。
レンズは無理に70-300Gでなくても、DT70-300でも良いような…。
逆にお聞きしたいのですが、
α200のWズームレンズキットではダメですか?
書込番号:7851423
1点

AF性能・ファインダーと液晶の大きさ・操作性の良さ・連写性能・各種操作のレスポンス
以上の点で、躊躇なくα700ですなあ。
僕が使っているのはα700とα200です。
気軽なお散歩用として使うなら200ですが、それ以外なら700です。
動きもの云々はもちろん、ポートレート用、スナップ用としても圧倒的に使っていて気持ちいいです。
書込番号:7851514
3点

R-1持っていてα350を2ヶ月ほど前に買い増しました。
ライブビューでの位相差検出AFがどうしても欲しかったのでα350にしましたが、そうでなければ絶対α700にしていたと思います。
ファインダーと連写が違い過ぎます。それでも私の場合ファインダーに関してはα700でもフルフレーム(銀塩一眼とか)に比べるとかなり小さいと思うのでα350のクイックAFライブビューが出なかったらフルフレームの手ごろなモデルが出るまではデジタル一眼には行かなかったと思いますが。
α350は望遠(鳥・子供のスポーツ)とマクロ(花・虫)用として、風景や普段持ち歩き用のR-1と兼用で行くつもりだったのですがやはり一眼に復帰するとR-1のAFとシャッターラグに我慢できなくなってしまい、先ほど16-80ZAを注文してしまいました。
R-1は二束三文でしょうか?。
私の使い方では出番が無くなったので売ろうかと思ってたのですが。
書込番号:7851624
2点

>R-1は二束三文でしょうか?。
状態がよければ、
sofmapでの買取上限27000円。
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00137633/-/pc=12017761/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch_result.aspx%3ftid%3dSPHD%26gid%3dSPHD070100%26KWD%3dSONY%2bR1
書込番号:7851698
1点

>>で、撮影のジャンルも広げたく(旅客機・カーレースs耐・動物園の動物とか)買い足しを考えてます。
何を優先して決めるかでしょうね。資金量は誰でも一定の制限があると思います(私もです)。
私の感じですと既に心の中では優先順位を付けていると推測します。
>>どちらを買うにしても当面は望遠専用かな(70-300G)と思ってます。
このように、レンズ優先に決めているからです。この決定は正しいと思います。ここの優先順位は守るほうが良いと思います。70-300Gの解像度と抜けはVario Sonnarと同じ系列ではないかと錯覚するほどすばらしいです。
あとは数学で言う最適化問題を解くだけです。実は自分が買うときにはホットになり、クールに最適化問題などと分析はできません。私も同じように悩みますし、今も悩んでいます。 ところが他人の買い物ですと、意外と冷静に分析することができます。
新ジャンルへの進出ですが、おそらくこの分野を絶対撮りたいという硬い決意ではなく、こんな分野にも手を広げたいなと柔らかい希望を持っているのではと推測します。 実を言うと私も同じ事を考えているからです。スレ主さんと同じように花と風景中心でしたが、飛行機や動物などの望遠ものを撮りたいなと思い始めています。そうすると、数学的に、両者の評価式を作って比べると良いのではと思います。(α350・α700・70-300SSMを使っていますので、他人事として冷静に評価します)
撮影対象 α350 α700
−−−−−−− −−− −−−
旅客機 ○ ○
カーレース △ ○
動物園 ○ ○
花 ◎ ○
人物 ○ ○
α700は隙が無いオールラウンド・プレイヤーですが、α350は相手を選ぶ面食いです。野球に喩えればボテボテのゴロも打ちますが、時々場外ホームランも出ます。わざわざ花を入れたのは、70-300SSMは花も撮れるからです。ボケも意外と出ますのでR1には無い魅力を提供できるのではと想像しています(すみません、R1は持っていませんので)。 本業である花も加えるとα350とα700は同じ価値になると思います。 すると予算内に収まるものが良いという結論になります。
各項目を細かく追求するとα350では自動車レースは無理だになりますが、α350でも連写をあきらめて置きピンで狙えば取れないことは無いと想像しています(打率は悪くなるのでしょうが)。それでダメならこの分野はしばらくお預けにすれば済むことですから(今まで撮ってこなかったのですから、苦痛は少ないと思います)。
逆にα350はスマートテレコンで1.4倍を実用的に使えますので、300mmが300x1.4=420mmになります。35mmフィルム換算ではさらに1.5倍ですから630mm相当の望遠として使えます。
それからCFメモリーは中速以上をお勧めします。最低限はトランセンドCF133/8GB(4500円)あたりですが、できればSANDISK Extreme3 4GB(7600円)・8GB(1200円)あれば安心です。動き物を撮る時はExteme3か4が必須でしょうね。トランセンドCF133/8GBをα350で使っていると、ドンドンシャッターを押してゆくと、ふん詰まることがあります(連写ではありませんが、画像が1400万画素と大きいためです。Extreme3ではこのような現象にはなりません)。
全体を見て決めることをお勧めします。 各項目のみを詳細に観察し過ぎると、木を見て森を見ざるになってしまいます。 (他人事だから、こんなに冷静に言えるのです。自分もいざ買う段になると、全体が見えなくなり迷いに迷います)
最後に一言、α350にすれば、本業の花でも使うようになること間違いなしです。R1と同じように自由なポーズを決められる上に、解像度や画質が向上すると思うからです(レンズに負うところ大ですが)。花を撮らせれば、α350は性能と価格で世界一バランスが取れたカメラだと思っています。(私はα350を買い増すときには、何ら期待することも無く単に好奇心で買いました。今は花を取るときはα350のほうを愛用しています。集合写真などフォーマルな撮影にはα700に信頼を置いています。)
色々と悩むことを楽しんでください。
書込番号:7851981
1点

α700は、女性的で見ていてほっとするデザインが
とことん素晴らしいと思います。中年男性が購買の中心となる
この層にこのデザインはとても珍しい。
いつまでも手元に置いておきたい感覚。
ふと手に持って触りたくなる感覚。
やっぱり、デザインセンスは写真の良し悪しにも関係する
のではないでしょうか。
コンパクトさや690グラム軽量と流麗なデザインラインは背反する
要素ですが、よくぞここまで練り上げたと拍手を送りたい。
思うに、700はソニー開発者の「ミノルタα全面リスペクト」の精神が
あって成し遂げられたデザインなのでしょう。
スペックも大事ですが、写真を手がける以上、デザインにもお金を払える
ようでいたいと思います。
書込番号:7852056
2点

>旅客機・カーレースs耐
この辺りが被写体かつ、ライブビュー必須でないのなら、2機の比較ではα700しかないと思います。
連写、ファインダー、操作系において、こちらの方が有利です。
画素数命なら、α350に軍配が上がりますが。^^;
あと、旅客機、レース撮影では、位置取りによっては300mmでも足りない場合がありますので、位置撮りも考慮した方が良いと思います。
500mmクラスが欲しくなるかも知れませんね。
書込番号:7852139
2点

皆さんレスありがとうございます。
まとめレスでごめんなさい
<αyamanekoさん
やっぱり無茶しといても700ですかね。画素数だけではなく基本性能というか、、連写が
あとR1の買取上限価格実はチェックしてました。そこまで買いたたかれるのなら
もっていた方がよほどと思った次第です。気に入ってますし。
<alfista_700さん
>>勝手な推測になりますが、
図星です。その指摘はっとしました。R1購入時にkissデジ2を候補から外してからなんとなく
エントリーレベル避けてました。200ホームページでチェックしましたがコストパフォーマンスはよさげですね。
レンズキットのレンズに期待してよいものかどうかはわかりませんが、広角側がR1よりよいようであれば併用という戦略が崩れます(笑)。
<オムライス島さん
>>AF性能・ファインダーと液晶の大きさ・操作性の良さ・連写性能・各種操作のレスポンス
ここなんですよね、やっぱり。
AFの合焦性能と液晶の綺麗さにはびっくりしました。
<ryenyさん
やはりR1から350への買い換え・買い増組の方いらっしゃいますよね。私も3月に相当悩みました。16-80ZAえぇこれももちろん検討しました!
二束三文なんていって気分を害されたらすいません。私自身R1にはかなり愛着あるので。
中古市場では私の新品購入時(7万)とほぼ同額で売られてるみたいですが・・・レンズ代ですかね?
<orangeさん
冷静かつ非常に丁寧な分析ありがとうございます。わたしも自分のこととなるとダメですね。
>>こんな分野にも手を広げたいなと柔らかい希望を持っているのではと推測します。
当たりです。逆を言えば(旅客機・カーレースs耐・動物園の動物とか)などでR1で惨敗
だったためこっちの分野も何とかしたいぞというレベルです。
現状ではデジ一本体は消耗品と考えレンズに予算をというのも手ですかね。
200台限定350シャンパンゴールド気になります。ソニスタだけに高いけど。
<AXKAさん
バラ見頃ですね。北海道だとこれからでしょうか?カメラについては私は機能性能最優先ですが、これでお金を生み出す方は別として嗜好品というのもまた事実です。
人によりますが、、。デザイン・質感大事な要素の1つですね。
<pugichiさん
私はサーキットは富士しか要ったことないのですが尺不足、AFスピード、タイムラグと
R1の弱点をすべて認識させられました。ビバンダムくんだけかまともに撮れたのは、、、
でもめちゃめちゃきれいに撮られてますね。R1というか自分のスキルを再認識しなくては!
あたりまえですが200,350,700それぞれ良さありますね。
200 圧倒的なC/P、R1よりよくなるならこれで十分か?余ったお金はレンズに資本投下
STFなんてレンズも貸し出されて目眩がおきそうだったし、、、
350 R1併用であればあまり訴求ポイント無いのかも。でも乗り換えだとやはりライブビュー
これにつきるんでしょうね。お花も350+70-300Gでベストバランスですか気になります。
700 3ヶ月前にさわったときのAF性能とか忘れてないです。これにふさわしいレンズ達を
考えていると。あはは どうしよう?
もう少し悩んでみることにします。うぅ
書込番号:7852971
0点

こんにちは!
結構悩まれていますね、自分の場合はα100→α700です。
去年はα100でSUPER GTの最終戦の富士に行きました、その当時はまだα700が発売前でしたのであまり気にしませんでしたが、今年のSUPER GT第三戦の富士の公開練習に行ったときはもちろんα700を使用しました。
使用目的がレースになると連射スピードとレリーズタイムが早いほうがいいですし、AFスピードも早い方が良いですよ。
秒間3コマと5コマはかなり違いますしよ。
レンズは70-300Gは良い選択だと思います、あとは500mmクラスがほしくなりますよ!
自分は旧MINOLTAの100-300とレフレックス500を使用していますがサンニッパや70-200F2.8に2倍テレコンなどもゆくゆくはほしいです。
書込番号:7853129
1点

ボディーはいつでも買えますが70-300Gは3ヶ月待ちみたいです。
レンズはとりあえず予約がいいと思います。
書込番号:7854156
2点

>70-300Gは3ヶ月待ちみたいです。
いまだに触れていません。量販店の店頭でも見かけない。
SONYのショールームにでも行かないとムリでしょうか・・・・・。
(触らない方が身のためかもしれませんが・・・・・・。)
書込番号:7855379
1点

こんばんは。
答えは出たでしょうか?
動体を撮るんだったらα700の方が良いと思います。
ただ私自身α700の絵作りに悩んでα350の方が自分好みかもと思ってα350も買ってしまいました。
先日SUGOで4輪ファン感謝デーがあったのでどちらを持って行くか悩んで、ドレスアップカーコンテスト主体で撮ろうとα350を持って行きました。
そこでD1のデモ走行が有ったので撮ってみました。レンズはDT16−105です。
感想はα350でも撮れないことはないという感じでした。
書込番号:7855559
0点

ライブビューが必要でなくて買えるのであれば、α700の方がいいのではないでしょうか。α350ではさすがに動き物を連写するのは厳しい気がします。
書込番号:7859458
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





